株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア駒沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 駒沢
  6. オープンレジデンシア駒沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-19 16:17:04
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア駒沢について知りたいです。
第一種低層住居専用地域なので、落ち着いて生活できるといいなと思ってます。
小さな住戸から広い住戸まであるので、どんな人が住むのか気になります。
価格や設備、室内のインテリアなどはどうでしょうか。いろいろ情報交換したいです。

公式HP:http://www.ohd.co.jp/mansion/komazawa/

所在地:東京都世田谷区駒沢1丁目909番8他(地番)
交通:東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上3階地下1階
間取:LDK~3LDK
面積:35.11平米~92.13平米
売主・事業主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-04 17:26:14

現在の物件
オープンレジデンシア駒沢
オープンレジデンシア駒沢
 
所在地:東京都世田谷区駒沢1丁目909番8他(地番)
交通:東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩4分
総戸数: 30戸

オープンレジデンシア駒沢ってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2018-10-09 08:02:33]
高級感は有りません。プラウド東ヶ丘は完成し高級感有ります。現地も近いので見比べると高級感とは?無いなと気付きます。
62: 匿名さん 
[2018-10-10 09:44:41]
>>52さん
MRの見学にもコース設定を設けているところがあるんですね。
30分ならふらっと見にいけますし、長時間拘束されないというのが個人的には良いなと思います。
MRは大体1-2時間くらいかかってくるので、行こうかなと思いつつ、億劫になってしまうんですよね。
こういた短い時間設定で、見に行けるのなら行こうかなと思う方も増えそう
63: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-16 12:40:21]
シティータワーとなやんでいますが、こちらにするメリットは大通りから一本離れること以外にありますか?
64: 匿名さん 
[2018-11-06 16:29:06]
メリット・デメリットっていうのは、人によっても異なってくるかなぁ。こちらの場合はやはり、静かな環境というのが一番大きいと思います。
遮音性が高いと言っても、緊急自動車の音はどうしても聞こえてきてしまいます。だったら、大通りに面していないほうが、静かに暮らすためには向いているという風に言うことが出来ますから。
65: 匿名さん 
[2018-11-15 16:45:20]
駅まで徒歩5分以内っていうのは純粋に便利だと思います。
自分で暮らしていくにしたって、分譲に出すとしたって。
賃貸物件を下がる時、8分以内で検索している人が多いそうです。10分だと歩くなぁって距離ですから。
ただ、その分立地条件はお値段に乗っかってきてしまいますね。
66: マンション検討中さん 
[2018-12-28 06:21:01]
12月完成の最終売りで3件出てましたが、3日もしないうちに最上階のみになりましたね。実物確認できるので内見行きました。

感想としては総合的にかなり良い物件でした。一本中に入るので静かで、財閥系の高級感はありませんが、必要なものは全部揃ってるし、駅近4分、買い物も近い、学区もよく子育てファミリー向けな印象でした。公園もすぐですし。一階と最上階の部屋にはテラス付いてましたので、リビングが図面より抜け感があり開放感はありましたね。

どうしても駅近のスミフと比較してしまいましたが、価格が全然違うので二択ならこっちかな。
67: 匿名さん 
[2018-12-29 08:56:46]
>>66さん

結果、最上階のご購入はされないですか?
68: マンション掲示板さん 
[2019-01-09 11:03:37]
完売しましたね
69: 購入経験者さん 
[2021-07-08 00:00:15]
住み始めて2年半、購入金額に対して+1000万ぐらいのリセールバリューがついているとのこと。いろんな不動産から売却の話が月2-3件あるけど10年は住むつもりで買ったので現状は売約意向はないです。

住んでみると駅近、スーパー近い、駒沢公園で週末は散歩とかなり住みやすいです。近くのスーパー付近(青山からユニクロまで)は再開発が今年から始まり、大きな集合施設になるとのことで地下の上昇が見込まれるそうです。駒沢公園近くの広大な広さの旧電通寮は売却されて何になるのかは不明ですが、あそこも第一種なので商業施設は無いんだろうなとおもってます。
70: 通りがかりさん 
[2021-07-09 18:42:06]
電通八星苑なくなるのは残念ですね
まあ、本社ビル売るくらいだから、仕方ないか
71: 購入経験者さん 
[2021-07-24 04:56:48]
電通八星苑はスミフが買ったらしい。あそこ第一種低層だし大規模マンションかな。
72: 匿名さん‐評判気になる 
[2022-06-19 16:17:04]
>>71 購入経験者さん
フランクロイドライトの林愛作邸 残して欲しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる