住宅コロセウム「中古を買うか、新築買うか迷ってます。誰か教えて!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中古を買うか、新築買うか迷ってます。誰か教えて!
 

広告を掲載

迷える子羊 [更新日時] 2006-06-10 00:14:00
 

今、私が迷っている物件を例にとると、
2件とも人気の田園都市線(激混み)の桜新町。徒歩7分程度
☆中古は平成元年築で豪華な億ション。148平米の3LDKが9000万。
管理費8万円に駐車場代が3万円。南西の角部屋。リビングムチャ広い。エントランスに車寄せ有り。
☆新築、97平米の3LDKで8200万。 管理費2万5千円。駐車場代2万円。
リビングダイニングで17畳。設備は折上げ天井にダウンライト、生ゴミのディスポーザー、食器洗い機、床暖房ビルトインエアコン、標準装備。
3階の南東角部屋。エントランス豪華。車寄せあり。コンシェルジュがいる。
二件とも緑の多い物件。

古くても広い中古を取るか、新築で高仕様を取るか、考えてもなかなか答えが出ず・・

[スレ作成日時]2005-01-05 17:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古を買うか、新築買うか迷ってます。誰か教えて!

182: 匿名さん 
[2005-03-21 22:36:00]
>181
イヤでも住んでたんでしょ。
じゃあできないわけじゃないと思いますが。
それに病気(=潔癖症)の人のケースをいくらここでご披露しても普通の人の参考にはならないと思います。
そういう意味で話されている趣旨がわかりません。
一緒に病気になりましょうという啓蒙活動(?)ですか?
183: 匿名さん 
[2005-03-21 23:51:00]
>>1
もう結果は出たのでしょうか?
184: 181 
[2005-03-22 09:14:00]

182さん。

なぜ、そのようにとられるのでしょう・・・。

ここでは、新築派、中古派とはっきりと主張なさる方もいらっしゃり、
そういう方から見れば、「何をいっているんだ?」ととられるでしょうね。

(私自身は新築に住みたいですが、)私は前にも申し上げたとおり、
中古に住むのは賢い選択だと考えています。
家は一度住むと値段が下がるわけですから、中古物件の中から
本当に良い物件を見つけ、手を加えながら住むことはすばらしい
ではないですか。
見る目がある人は、同じ金額を使いながらランクが上の物件に
出会えると思いますよ。

掲示板って、○○派、××派に分かれて、相手をののしり攻撃する
場なんでしょうか。
でも・・・私の考え方をわかってもらおうという気ももう失せました。

スレ主さん。中古物件の構造や管理などを十分確かめて納得できるよう
でしたら、中古というのもひとつの良い選択だと思います。
管理費+駐車場代が11万円というのは、大きいですね。

新築の方は、管理費+駐車場代は4万5千円ですから、
月々6万5千円も差が出てくるんですね。

今頃はすでにどちらかを選択されていて、お忙しいのかもしれませんね。


185: 匿名さん 
[2005-03-22 09:57:00]
>184
ここは住宅コロセウムですよ。
コロセウムの意味知らないんですか。
186: 匿名さん 
[2005-03-22 14:08:00]
私も184さんと同意見です。
中古なんて絶対だめ。
人が住んでいた家なんて気持ち悪いです。
管理費だって月65000円も高いなんておかしいですよね。
今住んでいるマンションにも中古で買って引っ越してきた人はいますが
新築を買うために一生懸命働く事もしない人と近所付き合いができるのか不安です。
187: 匿名さん 
[2005-03-22 19:45:00]
>>186
>新築を買うために一生懸命働く事もしない人と近所付き合いができるのか不安です。

大丈夫か?
188: 匿名さん 
[2005-03-22 20:19:00]
>186
>新築を買うために一生懸命働く事もしない人と近所付き合いができるのか不安

こいつ、何者? (* *;)
189: 匿名さん 
[2005-03-22 20:23:00]
188
デベか不動産屋に決まってるじゃん。
相手にしたってしょうがないよ。
190: 匿名さん 
[2005-03-22 23:52:00]
面白いこといいはりますね。笑
でも不動産屋さんは間違っても新築なんて買いませんよ。これほんとに。
181さん、私は中古派ですが、大金持ちなら新築かいますよ!で、内装も好きに
リフォームして。。マンションの良い部屋だけ欲しいのです。最上階角、ペントハウスとか。
でもとても買えないし、買える部屋は陳腐な部屋だけです。ここにリフォームしても
しれてますし、それでも何千万も借金してまで買うのですからどうせなら
良いお部屋に住みたいじゃあないですか。MRなんて幻想ですし、とにかく
素敵なポジションのお部屋を中古でゲットする。この嬉しさはたまりません。
リフォームしがいもあるってなもんです。笑 我が家に新築購入の友達が来ると
ほんと後悔してますよ。正直。
191: 匿名さん 
[2005-03-23 21:20:00]
新築か中古かと言われると考え込んでしまい結論出せません。
どちらも良い所また悪い所があるような気がします。
新築はやっぱり新しいからね。それがいいでしょ。
人間関係も新しく築いて行く訳だし楽しみと言えば楽しみです。

ただ中古はみなさん言われているようにもう既に建っているのですから買う前に
色々とその様子をうかがい知る事は出来ると思います。
築6年の中古マンションを見に行ったことがあります。
財閥系S不動産分譲で最寄駅から徒歩5分のわりに閑静な場所。
しかも角部屋ルーフバルコニー付き。向かいのお寺の敷地の緑が目に眩しい。
なかなかの物件だなーと思いつつ見に行きましたが部屋へ至る廊下のあちこちや
バルコニー、ルーフバルコニー等にかなりひび割れが目立ちました。
Sブランドが正直「築6年でこれかよ」と思いました。
色々質問しようと思ってましたが多数のひび割れを見てからは不動産屋と話をする気も
失せてしまい話半分で帰ってきました。
新築ではこのように建物の様子等はわからないと思います。
これが中古買いの良いとこだと思います。

ところで190さん及びその他の方々
中古買ってリフォームされたとの事ですが築何年くらいの中古を買いましたか?
あまり古いやつだと耐用年数の事が気にかかってしまいますが皆さんはどうお考えですか?
参考までに教えてください。

192: 匿名さん 
[2005-03-24 06:48:00]
>>191
私は2400万(92平米の4DLK)の築13年です。
リフォームは300万くらいですね。
とりあえず、子供が独立するまでの10年間と考えてることで、
独立後は安くてもいいので売却か、立地は悪くないので賃貸に出すかと考えています。
193: 匿名さん 
[2005-03-24 07:44:00]
>>192
購入時に気をつけたことは何ですか?
管理組合の議事録や長期修繕計画は見ましたか?
194: 匿名さん 
[2005-03-24 22:50:00]
>>192さん。

売却時には築23年ですよね。
住宅が余ると言われているその頃に、築23年のマンションがいくらで
売れるのでしょう?

たしかに、92平米という広さが2400万円で買えるのは魅力ですし、
子育てにも良い広さですね。
将来の売却がうまくいくのなら、いいです。
195: 匿名さん 
[2005-03-24 23:01:00]
>>194
193氏は
>安くてもいいので売却
と言っていることから、売却額には拘っていないのでしょう。
196: 195 
[2005-03-24 23:02:00]
訂正

193氏は → 192氏は
197: 匿名さん 
[2005-03-25 12:12:00]
築6年の中古、4800万です。85㎡。
人気がある場所なので、新築相場は7000万前後です。
リフォームは知り合いに頼んで床材張替え、洗面周り総取替えをして、150万円くらい。
198: 匿名 
[2005-03-25 13:00:00]
都内近県か地方かもでも 相場はかなり違いますよね。
新築の話に戻りますが たまたま最近の購入者(同じ会社勤務)での話しですが
100平米弱 都内なら駅からバス便でも5000万くらい
地方なら駅近で便利でも 2500万くらい
お給料はそんなに違わないのにちょっと辛い・・・話ですね。
199: 匿名さん 
[2005-03-25 19:46:00]
築2年の最上階ルーフ付き中古です。平米は73程度ですが狭い分希少!
リフォームはクロス前面、その他もろもろ好みのものに、、90万くらい。
新築時、4500万、購入価格2300万。管理状況、いたるところまでチェックしました。
新築にはできない買い物で大満足です。お金持ちの売主さんに感謝感謝・・

200: 匿名さん 
[2005-03-25 22:29:00]
ずいぶん値下がりする地域なんですね。
私が今、住んでいるマンション、築2年です。
うちは新築で入居し、購入時5000万円くらい。
最近、中古は4800万円くらいで売りに出され、100万円の値引きで
購入したと聞きました。

皆さん、中古のお買物、上手ですね。
201: 192 
[2005-03-26 00:47:00]
>>193
中古購入の利点である管理状況の確認ですね。
いくら安くてある程度立地のよい物件でも管理がなってないならダメですし。
議事録をみて問題はあるかどうかや、修繕計画が妥当かの確認も必ずしたほうがいいですね。
あとは、私はマンションの住人(売主じゃ無くほかの人)に話を聞きましたね。

最初に目をつけた物件は立地や価格や管理はよかったんですが、
住人に話を聞いたところ住人同士のトラブルが頻発してたのと、修繕計画が危なかったので辞めました。

>>194
購入は2400万ですが、初めて中古に出たときは2800万で諸事情で400万の割引がありました。
400万割引は目の前にマンションが建つ予定が出た(反対運動付)のと、
売主が次の住宅購入で早く現金が必要になったことで急いで売りたかったらしく、
2500万まで下がったところに、残り100万交渉して実価格の400万引きと安く変えました。
最初は、夫婦とも共働きで子供も小学校なので日当たりはさほど重視してなかったのですが、
私の練の前は駐車場部分+公園部分になったので、夕方にならない限り日当たも良く相当お買い得でした。

売却希望的には、住宅は資産とは考えてないので1000万でも十分ですね。
近所の似たような住宅だと駅から徒歩5分で25年2200万くらいで売りに出てたので、
今のままの状況なら思ったよりも下がらないとは思いますが、当てにはしてません。

因みに都下です。

>198
私の地元の県の政令指定都市へ直通15分の駅前で2700万くらいでした。
都市内だと路線にこだわらなければ交通の良いところでも80でも3000万くらいらしいですよ(東京なら23区杉並・中野クラスくらいの地域)
小学校の同級生は実家そばの建売で140平米の土地に建坪110平米の戸建が2500万くらいだそうです。
コレを聞いた時は実家に帰りたい気分がしました(笑
202: 匿名さん 
[2005-03-26 13:31:00]
>売却希望的には、住宅は資産とは考えてないので1000万でも十分ですね

その1000万円を元手にした場合、売却後はどのような物件にお住まいの予定ですか?
10年後にお子さんが独立したとの仮定で。
もっと小さいマンションに買い替えでしょうか?
その時には新築でないと、終の住家にはなりませんよね。
自分が死ぬ前に立て替えの話が出る物件は、面倒だと思いませんか?
70歳を過ぎてから出て行けと言われてもね。
203: 匿名さん 
[2005-03-26 17:10:00]
>>202
何が言いたいのでしょうか?
192さんの書き込みから察するに彼はあなたの様にカツカツの生活をされているとは思えません。
おそらく192さんは立替の前にもう一度買い換えるおつもりなのでは?
新築マンションを購入して数十年住み続けるのも選択の一つですが
生活環境の変化に応じて中古マンションを渡り歩くのも賢い選択だとは思います。
204: 匿名さん 
[2005-03-26 23:56:00]

「夫婦とも共働きで、子供は小学校なので日当たりはさほど重視していない」
とあるから、カツカツの生活でしょ?
子供が小学生なら日当たりは大事なのに〜と思ったけれど、そんなこと
感じる余裕のない日々なのでしょうか。

203=192?
本当に余裕があれば、新築を購入するでしょうし。
205: 匿名さん 
[2005-03-26 23:57:00]
余裕があっても新築は購入しない人もいるんですよ。
金持ちはね、無駄な出費はしないもんですよ。
206: 匿名さん 
[2005-03-27 00:08:00]
>203=192=baka

>子供が小学生なら日当たりは大事なのに
日の当たる時間は学校にいるか外で遊んでるかしてるだろ。
毎日家の中で日向ぼっこしてる子供なんて気持ち悪くないかね?
207: 192 201 
[2005-03-27 00:54:00]
>>202
次、買うとしたら2LDK〜3LDKくらいの中古と考えています。
買い替え時期は45歳前後になるであろうから、老後まで時間があるので、
新築を買っても老後の老朽化が避けられないかもしれないのと、
子供の手が離れたらもう少し都心に近い地域に住みたいからです。

最終的には定年前後くらい(高齢化社会なので伸びるかもしれませんが)に、
新築か築浅の中古マンションのどちらか購入を予定しています。

>>203
>>204
確かに、当分はキツキツかもしれませんね。
共働き(両方正社員)ですが、上の子が中1で、下の子が中学に入学するので、
将来の学費や塾費用の積み立てなども考えるとあまり楽とはいえませんね。
でも、他の家族に比べて、子供が独立する年齢が低いので、独立してしまえばかなり余裕ができそうです。

日当たりは、安くなるのもありますが、平日休日問わずに昼はあまり自宅にいないので重視してませんでした。
208: 202 
[2005-03-27 14:16:00]
207さん。
納得する話です。たしかに寿命は延びているから、子供の手が離れてから
新築を買っても老朽化が避けられないというのは、私も思っていたんですよ。
(私は201さんを否定するつもりはありませんでした。
 自分の家の状況も考えての話でした。)

最終的には定年前後くらいに、新築か築浅の中古マンションという考えは
私も賛成です。
それまで一戸建てに住んでいても、そういう考えの人っていますね。
209: 匿名さん 
[2005-03-28 09:48:00]
なんでこんなに安いのか。わけあり物件かな?
駒沢大学駅徒歩9分
土地権利/所有権 専有面積45,54平米 バルコニー5,13平米
占有庭3,98平米
築昭和54年4月 3階建て11戸。即入居可
価格1,280万(税込み)
チラシを見たところちゃんとした物件なんだけど、
こういうのどうなんだろう。
210: 匿名さん 
[2005-03-28 09:54:00]
>>209

築年数なんじゃないですか?

211: 匿名さん 
[2005-03-28 11:52:00]
>>210
田舎の人?
212: 匿名さん 
[2005-03-28 12:11:00]
246沿いとか環七沿いじゃないの?
213: 匿名さん 
[2005-03-28 12:51:00]
不動産に掘り出し物なし。現地行ってみな。
214: 匿名さん 
[2005-03-28 13:51:00]
場所も普通だし、駅からも適当だし、
広くないし、そんなもんじゃないの?
215: 匿名さん 
[2005-03-28 13:56:00]
まー普通に考えたら再建築不可とか。
216: 匿名さん 
[2005-03-28 16:27:00]
246からひとつ入った通りに面しています。
こんなもんなんでしょうかね。

217: 匿名さん 
[2005-03-28 17:41:00]
246かた一本だと、騒音がかなりある上に高層の影になっている可能性があるね。
駒沢に住むんだったら246近辺は絶対に避けた方がいい。駒沢ならではの住環境と全く無縁ですよ。
218: 匿名さん 
[2005-03-28 22:08:00]
向きは?
219: 匿名さん 
[2005-03-29 04:34:00]
218
チラシ広告を捨ててしまったんだけど
確か南向きでしたよ。
泥棒が入ったとか、自殺者が出たとか
そういうのってあるのかな。
今日見てこようかな。
220: 匿名さん 
[2005-03-29 07:16:00]
>泥棒が入ったとか、自殺者が出たとか

こういう情報って、重要事項として説明を受けるのでしょうか?
中古販売の不動産屋は説明をする義務はあるのかな?
221: 匿名さん 
[2005-03-29 08:19:00]
売却する部屋なら義務でしょ。でもそのマンションの中なら言わないのでは?
222: 匿名さん 
[2005-03-29 09:40:00]
3階建て11戸って、総戸数が11戸ってこと?
かなり小さなマンションよね。
どこが建てた物件?
大手の知れた会社の物件ではないね。
(大手だから安心とは言えないが。)

向きが「確か南向き」と言っている程度だから
あまりよく見ていないね。
ちゃんと見極めてくださいね。
ちょっと心配。
223: 匿名さん 
[2005-03-29 10:01:00]
恐らく元々は戸建てだった土地に建てたものなんでしょう。
で、どこかの部屋に旧地主が住んでるんじゃないの。
224: 匿名さん 
[2005-03-29 10:55:00]
221
それは聞かれたら答える義務があるということでしょうか。
それとも聞かれなくても知らせておく義務があるということでしょうか。
225: 匿名さん 
[2005-03-29 12:28:00]

>専有面積45,54平米 バルコニー5,13平米 占有庭3,98平米

ずいぶん狭いですよね。
単身者用の小さいマンションでしょうか。
賃貸の人が混じっていそう。
一見安い買物だけれど、数年住んだ後に売れるのかなあ。

中古って安いけれど、やっぱり不安。
226: 匿名さん 
[2005-03-29 12:41:00]
こういう物件のリセールバリューは、もっと都心じゃないと厳しいでしょうね。
227: 匿名さん 
[2005-03-29 13:06:00]
表参道辺りでも築年数の多いマンションが
安く売られているけど、これって
将来値上がりする可能性あるんでしょうか?
228: 匿名さん 
[2005-03-29 13:20:00]
>>227
>将来値上がりする可能性あるんでしょうか?

そりゃ神様に聞いてくれ。
って言うだけじゃあんまりかな。
築30年以上のマンションの場合建物部分の資産価値は殆どないから、
立地からくる使用価値と将来建て替えした時の区分所有分の土地の
価値の両方で値段が決まってくると思われ。地価部分については都
心の一等地なら今後値上がりする可能性は高いでしょうが、区分所
有分は自分ひとりではどうにもできないから、値上がり時に売り抜
くのも難しいだろうね。
229: 匿名さん 
[2005-03-29 17:19:00]
駒沢価格1,280万の物件見てきました。
家の窓がほとんど道路に接していてるほど、ぎりぎりに建っていました。
これじゃ窓も開けらんない。
その上、暗い感じ。安いかもしれないが、とっても住む気にはなれないし。
ってことは借りる人もいないんじゃないかな。
やっぱ値段だけの事はあるな。
230: 匿名さん 
[2005-04-01 10:43:00]
>家の窓がほとんど道路に接していてるほど、ぎりぎりに建っていました。

ってことは外壁がほとんど道路境界線上ってこと?
軒出ちゃってるよね。出窓なのかな。
231: 匿名さん 
[2005-04-02 07:12:00]
おおー、中古板ができてる!!!
色々見回しても中古マンションについてのスレってここしかないって
程度の盛り上がりなのに、新しい掲示板作るなんて、管理人さん、
なんて大胆なんだ!

それともエイプリルフールの冗談???
232: 管理人 
[2005-04-03 18:30:00]
当スレッドのご利用ありがとうございます。
231さん、ご指摘のとおり「中古マンション板」を作成させて頂きました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8236/
全ての内容をこちらにコピー致しましたのでこの続きは上記スレッドにて行って
頂きますよう、よろしくお願いします。
233: 匿名さん 
[2005-04-22 12:16:00]
今年に入って、マンションを売却しようと
地元の不動産に提出しました。
でも、折込チラシも広告も出さないで
お願いしたので、来ませんでした。・・出さなかった理由は
今のマンションが好きで手放したくない気持ちもあるので
もしも気に入ってくれたら売却しようという気持ちだったからです。
現在、予想もしてなかった親の介護が、発生したので
今は車で往復1時間40分位、ほぼ毎日通っています。・・が、これがこの先も続く事を考えると
引越ししかないのです。

どうしたらいいでしょうか?  まさか、この掲示板で埼玉のマンション探してる人いないですよね。
234: 匿名さん 
[2005-04-22 22:25:00]
折込チラシも広告も出せばいいんじゃないでしょうか。
235: 管理人 
[2005-04-24 11:50:00]
当スレッドのご利用ありがとうございます。
231さん、ご指摘のとおり「中古マンション板」を作成させて頂きました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8236/ [source] [check]
全ての内容をこちらにコピー致しましたのでこの続きは上記スレッドにて行って
頂きますよう、よろしくお願いします。
236: 匿名さん 
[2005-04-30 09:54:00]
このスレの人たちは中古派が多いけど、立て替え問題などそんなに重視していないのでしょうか?
237: 匿名さん 
[2005-04-30 15:06:00]
中古だと周囲の住民をチェックできるのがいいかな。
新築だと、ピアノ騒音とかで激怒している怖いおばさんいるし。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
238: 匿名さん 
[2005-05-12 07:55:00]
こんな記事出てました。

下落が続く中古マンション
------------------------

非常に目立たないですが、5月11日付け日経新聞で、
首都圏の中古マンション売り出し価格が3ヶ月連続して下落したと報じられています。
新築マンションも今売れ残りが急速に増えてきており、週末ともなりますと、
豪華な販売用パンフレットが山のように新聞と共に配達されてきています。
リゾートマンションも何でこんな高いのか?と首を傾げたくなるような価格で
販売されている事例もありますが、実際には売れていません。
半分以上が残っているマンションが多く出てきているのです。
また、東京の新聞に、北海道千歳の物件が“安いよ”と売り紹介されていましたが、
ここなどは築10年を経過しているところです。
今までは航空会社の機内誌で公開されていましたが、とうとう一般紙で販売をかけてきたものです。
東京の個人資金を吸収してしまおうという販売会社の戦略があります。
バブル崩壊後もそうでしたが、個人が買いだした時には相場は“終わって”います。
今回、東京圏の中古マンション価格が3ヶ月連続下落したことは、
売れ残っている物件の値下げ競争が激しくなってきていると言え、
いよいよ日本の不動産バブルも最終章に差し掛かってきたと言えます。
さて、この小さな記事・データが今後どのような形で、
そしてどのような時期に一般に報じられるでしょうか?
239: 匿名さん 
[2005-05-12 09:45:00]
新築も買った瞬間に中古マンションで、瞬間的に売価は1千万落ち
立て替えの心配も基本的には中古も新築も変わらない
古い公団住宅で土地が広くて4階建てなんてのは将来考えたら買いかもね
240: 匿名さん 
[2005-05-12 09:51:00]
キャンセルで手付け放棄を嫌った新古マンションが最近よく出てるけど、売り出し価格より200万くらい
高いよ。瞬間で1000万も落ちてる物件あったら紹介してください。京葉線沿線でそういうの探してるけど
見たこと無い。
241: 匿名さん 
[2005-05-12 11:03:00]
(笑)売り出し価格は販売希望価格です、実際の売却価格とは違いますので
それで売れると思ったら、残念!世の中そんなに甘くないです
242: 匿名さん 
[2005-05-13 01:42:00]
笑うのも能書き垂れるのもいいからさ、京葉線沿線で、売り出しの1000万落ちの新古マンションを
教えてよ。あるんでしょ?無いの?もしかして脳内妄想垂れ流してただけ?
243: 匿名さん 
[2005-05-13 02:06:00]
買って売るとそんくらい損するって話じゃないの?
どうでもいいんですが。
244: 匿名さん 
[2005-05-13 02:07:00]
京葉線沿線住民にふさわしい性格なさってますねw
245: 匿名さん 
[2005-05-13 02:25:00]
京葉線は住みたくない。常磐線のほうがまし(笑)
246: 匿名さん 
[2005-05-13 09:38:00]
242>
スレ主は田園都市線を聞いていたんだが、1000万下がると書込みをした者が
なぜに京葉線沿線の情報だと思っているのか不思議?あんたこそ馬鹿?
曽我で探せば1000万以下の物件いくらでもあるんじゃない
新木場からこっちはへ来るなよな、馬鹿がうつる

247: 匿名さん 
[2005-05-13 12:17:00]
突っ込まれて逆切れとは馬鹿丸出し。
248: 匿名さん 
[2005-05-13 12:56:00]
>>246

>>247 鹿
249: 匿名さん 
[2005-05-13 13:41:00]
1000万という金額が妥当かはともかく、それくらい落とさなければ
すぐに売る中古としては売却できないのだが、常識がないのだろうか
250: 匿名さん 
[2005-05-13 14:44:00]
瞬間1000万落ちは分らないけど、友達は西船橋駅徒歩数分の好条件マンションを5年で売った所1000万落ちでしたよ。確かに新築から中古に変わった瞬間価格はものすごく下がるけど、住んでいない場合の下げ率はそれほどでもないかもしれませんね。
あ、でも、川口の某高層マンションのキャンセル住戸、即入居可物件は1000万まで行かないまでもかなり近くまで値引きしてくれる話をされた。
まあ、マンション乱立地区なので、目の前も高層マンションだったけど・・。どっちにしても、早く売りたい物件は「それなりの理由あり」と言う事で・・・。
251: 匿名さん 
[2005-05-13 16:51:00]
京葉線で1000万落ちって言ったら値がつかないYO
タダになっちゃう
252: 匿名さん 
[2005-05-13 23:00:00]
だいたい常識とか言い出す奴は根拠もなく妄想垂れ流し、というのが相場だよね。
だからさ、具体的に物件出してみなよ、即1000万引いてる物件をさ。
出せないの?やっぱり妄想?常識だからなんていっても通用しないよ、証拠ないんだからさ。
253: 匿名さん 
[2005-05-13 23:27:00]
>新築も買った瞬間に中古マンションで、瞬間的に売価は1千万落ち

というのはね。結果的に(売却すれば)1千万円損をすることもある
ということでしょ。
中古マンションの売り出し価格が1千万円割引だと思ったのですか?

誰があなたのために営業マンに値段交渉するというのでしょう?
自分で探しなさい!

私は購入すぐにマンションを売りに出している立場だから、
マンションの価値がすぐに下がるなんて思いたくないけれど。
残念ながら、そのくらいの覚悟が必要なんです。

254: 匿名さん 
[2005-05-13 23:31:00]
つまり即1000万落ちというのはウソだったということですね。
255: 匿名さん 
[2005-05-14 00:27:00]
例えば、一億のマンションの1000万円落ちと京葉線沿線の1000万円落ちとは、全く別の話。
2000万円の1000万円落ちなら「半額セール♪」ですね〜!
本当にあったらよかったですね。
1000万円落ちの物件。

うっかり京葉線なんて言ってしまうから・・・。
うふふ。
256: 匿名さん 
[2005-05-14 00:49:00]
どうやらウソを見破られて気が触れたらしい。可哀想だが、これが愚か者のたどる末路だ。
257: 匿名さん 
[2005-05-14 03:26:00]
>>256
負け惜しみもそこまでくると見事ですねw
258: 匿名さん 
[2005-05-14 11:06:00]
そうそう、あなたが正しいです!
はいはい。
「京葉線」沿線で、購入後すぐに1000万円引きなんて、ありえませ〜ん。

「京葉線」沿線のマンションでいいのなら、新築を一括で買ってくださいな♪
259: 匿名さん 
[2005-05-14 18:10:00]
>例えば、一億のマンションの1000万円落ちと京葉線沿線の1000万円落ちとは、全く別の話。

京葉線沿線で一億のマンションの場合どうするんだろうね(失笑
ちなみに、東洋経済の中古マンション価値係数を見ると、京葉線沿線は価値が下がりにくいよ。
特に新浦安と海浜幕張ね。なかには係数が100以上、つまり新築より中古の方が高い物件
なんてのもある。
260: 匿名さん 
[2005-05-14 21:05:00]
京葉線沿線で一億のマンションなんてないでしょ?
261: 匿名さん 
[2005-05-14 22:39:00]
無知は罪(プ
262: 匿名さん 
[2005-05-15 11:03:00]
エアレジは億以上あったと思うが。
263: 匿名さん 
[2005-05-15 11:06:00]
↑エアレジデンス新浦安のことです。
264: 匿名さん 
[2005-05-16 09:08:00]
正直一億以上の物件がもしあったとすれば、1千万落ち確実ですね
京葉線沿線欲しい方には申し訳ないですが
築2年以内程度のマンションで1億以上のマンション価格を
都内で検索して、そのマンションの売り出し価格を確認すれば
1千万落ちである事がほぼ常識である事がわかると思います
仮に京葉線ぞいで該当物件があるとしても
あなたのような書き込み方では教えてもらえないと思いますよ
265: 匿名さん 
[2005-05-16 11:54:00]
パークシティ東京ベイCocoが1千万落ちで出てるよ
これで気が済んだか?京葉線沿線希望者
266: 匿名さん 
[2005-05-16 12:25:00]
京葉線沿線なんてよく住むよな
267: 匿名さん 
[2005-05-16 13:20:00]
エアレジは値上がってますけど。もう妄想が破れてしまいましたね。
268: 匿名さん 
[2005-05-16 13:28:00]
エアレジ寝上がっても、結局初期売値の2千万落ち程度じゃなかった?
269: 匿名さん 
[2005-05-16 15:07:00]
ですね。
267の負け。
270: 匿名さん 
[2005-05-16 17:26:00]
どこ行った267、パークシティ東京ベイCocoが1千万安ですよー
早く買いにいけーーーーーー
271: 匿名さん 
[2005-05-16 17:45:00]
267は新築1000万のマンションが新古でタダになるという妄想を抱いていたのか?
まあ京葉線だから馬鹿は仕方がないか、ピーナッツ味噌の食いすぎか?
272: 匿名さん 
[2005-05-16 23:26:00]
おやおや、お馬鹿さんが必死ですね。エアレジは売り出しより高い値段ついてますよ。
2千万落ち?ご冗談を(失笑
273: 匿名さん 
[2005-05-17 02:27:00]
いやホントでしょ。
274: 匿名さん 
[2005-05-17 08:58:00]
ここは中古派か新築派かを競うスレですか?
275: 匿名さん 
[2005-05-17 12:59:00]
276: 匿名さん 
[2005-05-18 00:13:00]
277: 匿名さん 
[2005-05-20 00:00:00]
パークシティ東京ベイが1千万落ち??
販売金額より数百万上乗せして売っているよ。
278: 匿名さん 
[2005-10-10 22:28:00]
エアレジは80平米台は間違いなく1000万以上のプレミアで実価格売買されてますね。2001年の販売前は入居即1000万値下決定なんて散々かかれてましたが。

ここは2003年12月竣工ですが、これ以降建てられた駅遠のマンションも販売価格以上をキープしている。都内はどうでしょう。月島とかが上がっているのかな?

なぜあがったか。それは新浦安のよさがまだ知られていなかったからです。価値の割りに安かったのですね。でも発展途上なのでまだしばらくこの傾向は続くでしょう。

普通の場所はまだ下がるご時世です。青山のような超ブランドをのぞいて。桜新町も既に成熟した街ですから、もう上がり様がないのでしょう。でも、もちろんいい住宅街です。

ところでスレの話題に戻れば、私ならこれはもう迷わず新築ですね。16年前はいかんせん古すぎる。リフォームでは説明つかないことも多いし(ディスポーザーとか)。


279: 匿名さん 
[2005-12-19 11:07:00]
280: 匿名さん 
[2006-06-03 20:43:00]
281: ネロ 
[2006-06-10 00:14:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる