住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02
 削除依頼 投稿する

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

 
注文住宅のオンライン相談

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

2751: 匿名さん 
[2018-03-27 18:41:24]
ここの旧態依然とした戸建てさんに理解できるか不明だが、もはや住居はハード面では成熟し、
防犯性や快適性を高めるサービス、ソフト面で比較する時代なんだな。
受付やコンシェルジュ、24時間有人警備などは勿論、近隣ホテルからのケータリングサービス、
ホテルライクなサービスを自宅で享受できる。使用人や執事がいるような大邸宅並のサービスを、
それなりの対価で受けられる時代が、今まさに人気になっているのだ。
そういう魅力的なマンションが、今はまだ大変高価だが、手の届く価格になってきたら、
立地の悪い戸建など一掃されてしまうだろう。なぜなら、サービスの無い民宿と、
手厚いサービスのホテルがあったら、やはりホテルの方を選ぶのは明らかだからな。
お荷物になってしまう前に、不便な戸建など早く整理しておくべきだ。
マンションの無いような郊外や田舎なら仕方ない。
自家の価値がダダ下がりなのを、ただ見ていくしか無い。
2752: 匿名さん 
[2018-03-27 18:41:38]
まぁ単身者が住むだけなら、買わなくても
賃貸マンションとかいろいろあるから、お手軽

2753: 匿名さん 
[2018-03-27 18:44:30]
>賃貸マンションとかいろいろあるから、お手軽

ですね。人生のステージで棲み分けていけば良いね。
2754: 匿名さん 
[2018-03-27 18:45:33]
>賃貸マンションとかいろいろあるから、お手軽

地方や郊外はマンション・戸建とも賃貸がいいだろう。
売却益は見込めないから。
2755: 匿名さん 
[2018-03-27 18:46:11]
>>2751 匿名さん

まーそんなサービスを享受することができる人は一握りだけなので、ボリュームゾーンに最適な郊外の戸建は一定の需要を保ち続けるでしょう。
2756: 匿名さん 
[2018-03-27 18:47:23]
>>2754 匿名さん

かもしれないですね。
自分は万一の時に家族に家を残すために買いましたが。
2757: 匿名さん 
[2018-03-27 18:48:26]
>>2754 匿名さん
賃貸だと、長生きしたら大変だよ〜
2758: 匿名さん 
[2018-03-27 18:51:11]
借金してマンション買うと
死んだ時家族に財産を残せるので
制度を知ると気が楽になるよ
2759: 匿名さん 
[2018-03-27 18:52:51]
お手軽賃貸マンションって
床暖ナシ、でもとても暖かくて
電気も40アンペアで済むから
とても省エネなんでしょ?

2760: 匿名さん 
[2018-03-27 18:53:36]
賃貸はダメだね。
分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、
借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。
2761: 匿名さん 
[2018-03-27 18:54:14]
権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら
賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。
2762: 匿名さん 
[2018-03-27 18:55:04]
気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、
20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
あと、都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。
2763: 匿名さん 
[2018-03-27 19:00:32]
>ボリュームゾーンに最適な郊外の戸建は一定の需要を保ち続けるでしょう。

もちろんですね。郊外は都心のベッドタウンとして機能し続けます。
ただ人口減少に伴って労働人口も減っていきますから、土地は余り、
郊外の戸建はタダ同然に安くなっていくのは明らかです。
これも住んでいる場所によって格差が広がるということの一環です。
資本主義の宿命ですが。
2764: 匿名さん 
[2018-03-27 19:04:17]
>>2761 匿名さん
権利関係は、とても重要ですね

持ち分100%の所有権に限ります
2765: 買い替え検討中さん 
[2018-03-27 19:08:04]
>これも住んでいる場所によって格差が広がるということの一環です。資本主義の宿命ですが。

まさに、持つ者と持たざる者の格差の拡大ですね。学歴格差、教育格差などすでに目に見えて顕著化して来ているのが気になりますね。

ちなみにアメリカの経営者、社長やCEOの昨年一年間の年間報酬の中央値は1100万ドル=約12億円だったそうです。トップは100億円越え、アマゾンやアップルなどの経営者は、概ね50億円以上受け取っており、日本の経営者報酬の水準をはるかに上回っていますよね。一方の一般労働者給与は5万ドル以下。日本も格差社会になっていかないといいですが・・
2766: 匿名さん 
[2018-03-27 19:14:28]
>我が家にとって、それが都心エリアであって、郊外は嫌だっただけの話しなので。

高級ホテルが普通のご家庭にとって、民宿は・・・無理ですよね(笑)
ただ住む、だけの時代はもう終わった気がします。これからはいかに「快適に」住むか。
都心に住めるような富裕層の方にとっては、収入が多いこと=選択肢の幅が広いということなので、
戸建でもマンションでもお好みで。別荘もお持ちの方が多いでしょうから、自宅はマンション。
それも大いにありでしょう。もしくは自宅が戸建でリゾマンとか?まあリゾマンは今や価格暴落で、
管理費の垂れ流しという話も聞きますので、価値の無いリゾート地は気を付けたほうがいいと思いますが・・・
2767: 匿名さん 
[2018-03-27 19:16:19]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
2768: 匿名さん 
[2018-03-27 19:35:31]
申し訳ないけど、成城石井をありがたがってるような人のレスがあったけど、
郊外スーパーとか、買い物に行く気も起きないな。
西友、イトーヨーカ堂、ダイエーだっけ?とか貧乏臭くて。品質は大丈夫なのかね?
都心だと有機野菜専門店や、それぞれの専門ショップなども多くて種類も豊富だからね。
そういう多様性も都心生活のメリットだよ。
2769: 匿名さん 
[2018-03-27 19:37:04]
富裕層だらけww
2770: 匿名さん 
[2018-03-27 19:42:56]

面白いね(笑)
2771: 匿名さん 
[2018-03-27 19:46:06]
ここは老人ホームの会話ですね
2772: 匿名さん 
[2018-03-27 19:46:24]
>富裕層だらけww

またスーパーの話で恐縮だが、マルエツとか東急とか普通のスーパー駐車場に、
フェラーリやランボルギーニ、ベントレーあたりが数台停まってるよ。
都心住宅地とはそういう場所。
2773: マンション比較中さん 
[2018-03-27 19:47:48]
>>2768 匿名さん

ドンキ、前は六本木店まで行っていたのですが、
徒歩圏の東急の跡地にドンキができて更に便利になりました!
この辺りは自然教育園の広大な緑と、横のどんぐり公園では子供も駆け回れるし、
白金台駅と目黒駅の両方使えて利便性も申し分なしで快適です!
ドンキ、前は六本木店まで行っていたのです...
2774: 匿名さん 
[2018-03-27 19:48:18]
>>2772 匿名さん

東京は凄いでしょ(笑)
2775: 匿名さん 
[2018-03-27 19:51:32]
>>2763 匿名さん
土地代がタダ同然になるなら願ったり叶ったりですね。
2776: 匿名さん 
[2018-03-27 19:53:57]
>東京は凄いでしょ(笑)

地方の方ですか?東京でもそういうエリアはごく一部です。
都心をちょっと離れると、自由が丘〜世田谷あたりまで下ると、
走ってる車もベンツやポルシェ程度になりまして、

>フェラーリやランボルギーニ、ベントレーあたりが数台停まってるよ。
そういう光景は都心のごく一部です。東京には1300万人も住んでいます。
上記のような富裕層が住んでいるのは港区を中心とした約30万人ぐらいで、
億ションなどに住んでいるのは数千世帯でしょうね。日本のトップ0.001%ぐらい?
2777: 匿名さん 
[2018-03-27 19:58:40]
>>2776 匿名さん
そんな層が場末のスナックみたいなスレで貧乏人相手にウンチクを垂れているとすれば滑稽ですよね。
2778: 匿名さん 
[2018-03-27 20:04:44]
>>2773 マンション比較中さん

今日は3月27日ですよ
2779: 匿名さん 
[2018-03-27 20:07:13]
>>2778 匿名さん 

そんなにドンキ行きませんよw
2780: マンション比較中さん 
[2018-03-27 20:09:44]
>>2778 匿名さん 

前にアップしたのを再アップしたまでですよ!
2781: 匿名さん 
[2018-03-27 20:14:13]
>場末のスナックみたいなスレで貧乏人相手にウンチク

場末のスナック行ったことないのですが。
貧乏人に現実を知らしめるのも富裕層の社会的義務かと思いますし。
所謂ノブレスオブリージュですね。
2782: 匿名さん 
[2018-03-27 20:18:05]

まっ一生懸命投稿してるんだから、楽しく読んであげましょう(笑)
2783: 匿名さん 
[2018-03-27 20:23:11]
野菜なら駅とかで産地直送野菜売ってたりしますね。
野菜なら駅とかで産地直送野菜売ってたりし...
2784: 匿名さん 
[2018-03-27 20:23:20]
普通に白金台は利便性も高く緑も多く良い住宅地だと思う。
2785: 匿名さん 
[2018-03-27 20:28:19]
>野菜なら駅とかで

クルマ持ってない方でしたよね?私は移動はほぼクルマなので。
有楽町マルイの成城石井には野菜ないのは学びましたか?
では、肉・魚はどうします?爆
2786: 匿名さん 
[2018-03-27 20:30:56]
>>2783 匿名さん 

御殿山なら、ライフエクストラ東五反田店があるじゃん。
魚や肉はそこで買えるねw
2787: 匿名さん 
[2018-03-27 20:33:39]
>>2781 匿名さん

自分がその相手に必要とされているかいないかの判断ぐらいはできて欲しいね。

まっ、実際は自分に酔ってるだけっての、分かってるから大丈夫ですよ。
2788: 匿名さん 
[2018-03-27 20:33:57]
>>2787

流石にスレの流れが早すぎる
24時間粘着
長文投稿は読む気になれないネー
2789: 匿名さん 
[2018-03-27 20:34:42]
>>2786 匿名さん

住んでるのかいなw
2790: 匿名さん 
[2018-03-27 20:36:15]
こんな場末のスナックみたいなスレに昼間から入り浸ってる輩は、ロクなもんじゃないだろうね。
2791: 匿名さん 
[2018-03-27 20:42:47]
>住んでるのかいなw

>>2783さん(使用スマホ機種はSO-04H)は、御殿山住みだと自ら書いてましたから。
深夜に近所を徘徊して、その写真をアップしたりとちょっとイタい方です。
この方の画像はexif情報消していないので個人特定が容易です。
匿名板への画像アップに関し、危機意識の低い無知な方のようです。
2792: 匿名さん 
[2018-03-27 20:46:49]
>>2785 匿名さん

有楽町とかあのあたりで
肉や魚買う人なんていないでしょう
なぜに肉や魚が?

スーパー好きなんですね
成城石井のおつまみとかお手軽で好きですよ
2793: 匿名さん 
[2018-03-27 20:49:28]
>>2791 匿名さん
得体の知れない戸建さんよりマシと思いますよ。
2794: 匿名さん 
[2018-03-27 20:49:46]
>>2791 匿名さん

なんか怖い
2795: 匿名さん 
[2018-03-27 20:51:14]
>>2791 匿名さん

都内の写真をいつでも撮影できるんだね。
じゃあここの戸建さんよりマシじゃないですか?
2796: 匿名さん 
[2018-03-27 20:52:09]
>>2791 匿名さん

なんか画像を調べてんですか?
きもーい
2797: 匿名さん 
[2018-03-27 20:54:54]
>2796: 匿名さん

ここはそういう人種の吹き溜まりですので
2798: 匿名さん 
[2018-03-27 20:59:01]
ですね。IPアドレスなども筒抜けですから写真アップなどは気をつけたほうがいいです。
個人情報から住所まで特定できてしまいますから。
2799: 匿名さん 
[2018-03-27 21:00:32]
なんかわざわざ面倒くさいけど、画像消しゴムとかのアプリで消して
投稿すれば、粘着回避できるの?

ストーキングされてるみたいで怖いから、手間かけるしかないのかな
なんかわざわざ面倒くさいけど、画像消しゴ...
2800: 匿名さん 
[2018-03-27 21:06:15]
>>2796

ネット画像を拾って加工して投稿ばかりしてるから
得意なんじゃないでしょうかね?
2801: 匿名さん 
[2018-03-27 21:09:12]
逆にネットに無加工で画像アップとかありえない無知でしょ。
そういえば、数日前に能楽師の写真アップして、個人情報抵触で削除されてたのも同じ人かな?
2802: 匿名さん 
[2018-03-27 21:10:26]
>画像消しゴムとかのアプリで消して投稿すれば、粘着回避できるの?

粘着はオタクだろw
2803: 匿名さん 
[2018-03-27 21:23:42]
>都内の写真をいつでも撮影できるんだね。

でも賃貸アパートだそうですよ。全く興味わかない。
せっかく都内なら、高層階からの景色じゃなきゃ意味ないでしょw
2804: 匿名さん 
[2018-03-27 21:59:25]
>>2803 匿名さん

ワンルーム賃貸の床暖ナシ?
2805: マンション比較中さん 
[2018-03-27 22:12:05]
「負」動産は早めの相続対策を 大きい納税負担、売れないものはあげてしまうのも手

この国では大半の不動産が「負」動産化している。相続の予定があるのなら早めに価値観を切り替えて手を打っておかないと、近未来、確実にその負い目が現実化する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000010-ykf-soci
2806: 匿名さん 
[2018-03-27 22:18:26]
夕刊フジ?笑
2807: 匿名さん 
[2018-03-27 22:31:22]
>>2803 匿名さん

どこに住んでるか分からない得体の知れない戸建さんよりマシ。
2808: 匿名さん 
[2018-03-27 22:45:23]
戸建さん達の住所はネカフェ
2809: 匿名さん 
[2018-03-27 22:57:28]
[プライバシーを侵害する投稿のため、削除しました。管理担当]
2810: 匿名さん 
[2018-03-27 23:06:06]
そういえば池田山に能舞台のある邸宅があったな。
2811: 匿名さん 
[2018-03-27 23:13:10]
>そういえば池田山に能舞台のある邸宅があったな。
大分前だけどメルセデスマガジンに出てた。著名建築家の城戸崎さんによる設計だよね。
あとテレビ「テラスハウス」の舞台になってたプール付きの邸宅も池田山だったよ。
550㎡の賃貸物件で月300万だったかな。あそこは都内でも随一の凄い邸宅街だよな。
2812: 匿名さん 
[2018-03-27 23:15:08]
>あとテレビ「テラスハウス」の舞台になってたプール付きの邸宅も池田山だったよ。

これだね。ググったらすぐ出てきたよw
https://nihonzine.com/terracehouse/
2813: マンション比較中さん 
[2018-03-27 23:26:24]
みんな詳しいなあ。本当に都心住み多いらしい。似非の粘着郊外くんとはえらい違いだ。苦笑
2814: 匿名さん 
[2018-03-27 23:36:57]
今はネットがあるからね。
2815: 匿名さん 
[2018-03-28 08:32:06]
用途地域は重要ですね
住まうに適しているのは、やはり低層住宅街
きちんと設計された注文住宅が快適ですよ
2816: 匿名さん 
[2018-03-28 08:33:56]
>>2815 匿名さん

御殿山って住みやすいですか?
2817: 匿名さん 
[2018-03-28 08:34:41]
最寄り五反田だろw
2818: eマンションさん 
[2018-03-28 08:36:37]
>きちんと設計された注文住宅が快適ですよ

きちんと設計されたマンションがいい。高層階は静かだし景色もいいし快適。
2819: 匿名さん 
[2018-03-28 08:37:57]
地価上昇、地方に波及=大都市との二極化緩和―地域内で差、今後拡大も・公示地価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000013-jij-pol
2820: 匿名さん 
[2018-03-28 08:41:29]
タワーマンション「作りすぎ」リスク 負動産化の懸念も
https://www.asahi.com/articles/ASL167R37L16UEHF01B.html?ref=yahoo

「あまりにも多くの超高層マンションが林立したために、お互いの眺望を阻害し合うという事態にまでなっています」「周辺の別の敷地に後から建てられる超高層マンションによって眺望を阻害されることに対しては、無力ということがわかります」
2821: 匿名さん 
[2018-03-28 08:45:58]
>用途地域は重要ですね

ほんとそれ、このスレにはネットのコピペしか出来ない
地域関係なくマンションサイコーって長文レスな人も
田舎っぺを多用してるあたり、コンプレックスなんでしょう
2822: 匿名さん 
[2018-03-28 09:06:11]
>>2821 匿名さん

用途地域以前にアパートは論外だろ。
2823: 匿名さん 
[2018-03-28 09:07:31]
>>2820 匿名さん

港区の内陸部はまだ少ないので眺望良いままですよ!
2824: 匿名さん 
[2018-03-28 12:23:32]
>2820: 匿名さん 

眺望の陣取り合戦ってまさにその通りだね
2825: 匿名さん 
[2018-03-28 12:38:23]
>>2818 eマンションさん

業者が設計する建売は
かなり昔に決められた、今となっては古い建築基準でしか建てませんよ

自由設計の住宅と一緒にしないでください
2826: 匿名さん 
[2018-03-28 18:57:12]
深夜早朝時間かまわずレスしてた暴言マンションさんって
何人かいると思ってたけど、やはり1人でなのね
2827: 匿名さん 
[2018-03-28 21:33:48]
戸建て派は、実際は戸建て住みでもなく、五反田近隣(御殿山)のアパート住みさん一人だけみたいだけど。
趣味は都内観光でスレチ風景などのアップ。削除されまくりみたいだけどね。
2828: 匿名さん 
[2018-03-28 22:25:49]
格上の戸建てに対して、
格下のApartment = 集合住宅 = 和製英語のマンション
2829: 名無しさん 
[2018-03-28 22:29:44]
>五反田近隣(御殿山)のアパート住みさん一人だけみたいだけど。

そのアパートはapartmentですか?
いわゆる日本の「木造賃貸アパート」だと思いますが。
分譲マンションはコンドミニアムですかね。
2830: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-28 22:48:27]
>>2829 名無しさん
戸建と同じ構造のアパートです
2831: 匿名さん 
[2018-03-28 22:50:17]
お住まいの地方だと、木造賃貸を建てて貸すとか
今でも普通で物件も多くある感じですか?
2832: 名無しさん 
[2018-03-28 22:52:56]
>戸建と同じ構造のアパートです

ん?戸建=アパートってこと?
共有部が無かったり、二階建てだと目の前は電線ビューだったり共通点は多そうだけど。
マンション、海外で言うところのコンドミニアムとはえらい違いだね。
2833: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-28 22:54:16]
>>2831 匿名さん
アパート建てる工務店と戸建を建てる工務店は同じで
戸建の方は日本人は働いてないみたいですよ
2834: 匿名さん 
[2018-03-28 22:54:45]
>木造賃貸を建てて貸すとか
>今でも普通で物件も多くある感じですか?

御殿山にもありますよね。品プリの裏のあたりとか。
2835: 戸建さん 
[2018-03-28 23:11:06]
>>2832 名無しさん

建物のレベルが同じだって事が書いてあるみたいですよ
2836: 匿名さん 
[2018-03-28 23:19:07]
アパート建設費用って戸建と同じくらいだよ
アパート建設費用って戸建と同じくらいだよ
2837: 匿名さん 
[2018-03-28 23:34:02]
余剰地に簡易なアパートを新築して賃貸なんて、手間かかる割には利回り良くなさそう
年々減ってるんじゃないのかな?

賃貸駐車場が手間もかからないしお手軽で良いですよ。
コインパーキングの勧誘も多いけど、最近はカーシェアリングとセットとか
2838: 匿名さん 
[2018-03-28 23:48:24]
>余剰地に簡易なアパートを新築して賃貸なんて、手間かかる割には利回り良くなさそう

アパートだの駐車場だの、空室リスクなどまで背負ってやるもの?
リターンは年10%ぐらいあります?
個人的には多少のリスクを取っても、年15-20%リターン欲しいので株式や投信が好み。
この3年ほどは景気良かったので、1年で80%、3年平均35%ほど、
要は3年で元金が倍になっているリターン出てます。アパートや駐車場賃貸じゃ無理でしょ。
2841: 名無しさん 
[2018-03-29 00:27:19]
[NO.2839~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、、削除しました。管理担当]
2842: 匿名さん 
[2018-03-29 00:43:45]
>賃貸駐車場が手間もかからないしお手軽で良いですよ。

それは事業としてやられているのですか?
所得税でだいたい何パーセントぐらい持っていかれてます?
2843: 匿名さん 
[2018-03-29 06:29:21]
元から所有してる遊休地ならいいかもね。
2844: 匿名さん 
[2018-03-29 08:34:01]
インカムゲインとキャピタルゲインの違いすら、わからないとは・・・
コップの水が半分しか貯まってなくても飲んでしまうタイプだろう

2845: 匿名さん 
[2018-03-29 10:01:48]
賃貸でインカムゲインがあっても、キャピタルロスすれば結果大損ですよ。アパート賃貸や駐車場賃貸など、リスクの割に利回り悪い。今日も日経平均は連騰してますよ。
2846: 匿名さん 
[2018-03-29 12:23:01]
>>2845 匿名さん

その通り、取得価格次第ですね
100年前に坪数万円で買った土地
30年近く前に坪億円近で買った土地
土地は劣化しませんから
今でも、相場(物価)なりの収益

前者なら利益産む一方
後者なら不良資産となります
2847: 匿名さん 
[2018-03-29 15:18:11]
>キャピタルロスすれば結果大損ですよ。
金融商品の大半にも当てはまりますね

実需に基づいた収益は地味ですが安定していて良いものです
郊外の土地等は発電所にする手も有効です
これからEVが普及するほど、電力需要は多くなると思います

ニュースで見かけましたが、SBの孫さん
サウジで21兆円規模の太陽光発電を進めるとか
凄いですね

金融商品の大半にも当てはまりますね実需に...
2848: 匿名さん 
[2018-03-29 18:12:25]
投資にはリスクが付きもの。もっといえば投資とはリスクを取ることに他ならない。

>実需に基づいた収益は地味ですが安定していて良いものです
その程度の収益で満足な方にはいいのでは。

>これからEVが普及するほど、電力需要は多くなると思います
どうでしょうかね。直近のウーバーやテスラの死亡事故で公道実験中止だそうですし。

2838でも書きましたが、アパートだの駐車場だの、空室リスクなどまで背負ってやるもの?
個人的には多少のリスクを取っても、年15-20%リターン欲しいので株式や投信が好み。
配当などのインカムゲインは5%がやっとですが、元金成長率で見ると、
この3年ほどは景気良かったので、1年で80%、3年平均35%ほど、
要は3年で元金が倍になっているキャピタルゲイン収益が出てます。
アパートや駐車場賃貸じゃ全く無理でしょ。
2849: 匿名さん 
[2018-03-29 19:12:14]
そだねー
土地もってない人には薦められないよね
あくまでも余剰地を持ってる人向けだよね
2850: 買い替え検討中さん 
[2018-03-29 19:30:54]
>土地もってない人には薦められないよね

学習しないですね。土地があるなら速攻売却して株やりますよ。
もちろん投資なので確定利回りでは無いですが、

>この3年ほどは景気良かったので、1年で80%、3年平均35%ほど、
>要は3年で元金が倍になっているキャピタルゲイン収益が出てます。

こういう成功例もあります。しかも土地に係る固定資産税なども必要なし。
所得税も税制上有利ですから、よほどの好立地などでない限り、
リターンを優先したいなら土地は処分し株式投資を薦めます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる