関電不動産開発株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シエリア京都山科ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 山科区
  6. シエリア京都山科ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-08-26 20:35:00
 削除依頼 投稿する

シエリア京都山科についての情報を希望しています。
少し奥まった立地で、落ち着いた環境で暮らせるといいなと思っていますがどうですか。
利便性や治安、暮らしやすさなど、情報が欲しいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/yamashina77/index.html
所在地:京都府京都市山科区竹鼻立原町1番3 他
交通:京都市営地下鉄東西線「山科」駅徒歩6分
JR東海道本線・湖西線「山科駅」徒歩8分、京阪京津線「京阪山科」徒歩8分

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上7階建
総戸数 77戸(非分譲4戸含む)
間取り 2LDK+F~4LDK
住居専有面積 64.90㎡~90.39㎡
施工会社 株式会社 鍛冶田工務店
管理会社 関電コミュニティ株式会社
売主 関電不動産開発株式会社

[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.8.26 管理担当]

[スレ作成日時]2017-11-09 11:01:54

現在の物件
シエリア京都山科
シエリア京都山科
 
所在地:京都府京都市山科区竹鼻立原町1番3(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 山科駅 徒歩6分
総戸数: 77戸

シエリア京都山科ってどう?

88: 匿名さん 
[2018-08-30 07:15:54]
土地所有の4世帯は管理組合の役とかやってくれるのかな?
89: 地元民 
[2018-08-30 07:18:41]
別に大丸撤退の影響は少ないのでは?
ユニクロとかニトリが出ていく訳じゃないし、地下のもう一つのスーパーは残る訳ですし。個人的には元々大丸の利用はほぼ無かったので、新しく京阪グループに変わった方が良いと思います。
90: 名無しさん 
[2018-08-30 07:59:02]
大丸撤退の影響は少なくないですね。
地下食品売場はユニクロやニトリと違って日常的に行きますし、地下のもう一つのスーパーは商品構成が違う。

もう一つのスーパーではなく大丸を利用していた者には大きな痛手ですよ。
91: 通りがかりさん 
[2018-08-30 08:27:01]
大丸撤退は山科駅周辺のマンションの価値に影響がある。百貨店徒歩何分というのは大切な要素。
92: 通りがかりさん 
[2018-08-30 17:13:19]
地下のスーパーは高いけどいいもの揃ってるからか人入ってますよね、なくなるのは寂しいなー。1階や2階はあんまりだからしょうがないのか、とくに2階。ニーズにあった店舗に入れ替わって活気付くといいですねー。
93: 評判気になるさん 
[2018-08-31 20:24:45]
大丸がなくなったからってそこが空き地になるわけではないし、新しい専門店が入るなら特に問題ないと思う。
大丸も百貨店とかデパートとか呼べるほどのものではなかったし。
94: 匿名さん 
[2018-08-31 20:53:29]
>>91 通りがかりさん
桂川のみたいにイオンモールしか無い立地にあるマンションは、もしイオンが無くなったら資産価値が大きく損なわれるだろうけどね。
山科駅界隈は何でもあるから大丸が無くても影響が少ないし、新たに入る商業施設しだいで資産価値が上がるかもしれないよね。
95: 匿名さん 
[2018-08-31 21:05:29]
なーに、桂川のほうだって、イオンが撤退したら阪急が責任もって
阪急百貨店を誘致してくれるよ。あっちも安泰。
この物件はブランド(関電)もいいし、JR、東西線ともに山科駅から
徒歩圏内だから、資産価値は落ちないね。つまり中古になっても
買い手はいくらもつくでしょう。
96: 評判気になるさん 
[2018-08-31 21:34:56]
桂川のマンションなら、断然こっちかな。新快速が止まるってのは強み。
97: 匿名さん 
[2018-09-02 12:19:51]
桂川と山科を比較するのはなせなのかわかりませんが、
物件価格などで選ぶなら山科かなと思いました。
ただ、治安など含めて考えると、自分なら桂川のほうかなと思います。
新快速は確かに山科なら止まりますが、桂川から2分で5分もかからず京都駅。
何を優先で選ぶかだと思います。
98: マンション検討中さん 
[2018-09-02 14:36:48]
山科駅をまっすぐ下がったサンディの横の駐車場にマンションが建つようです。
土地は広くないが、立地は良さそうです。
どなたか情報お待ちですか?
99: 匿名さん 
[2018-09-02 16:53:19]
>>97 >>>治安など含めて考えると、自分なら桂川のほうかなと思います。


イオン周り以外は、桂川って夜になると周辺真っ暗ですよ。
100: マンション検討中さん 
[2018-09-02 21:11:04]
看板にヴィオスって書いてありましたよ。あそこのすぐ側にヴィオスあるから、またヴィオスが建つみたいです。30棟って書いてました。
101: 匿名さん 
[2018-09-02 21:45:21]
揚げ足取りみたいで悪いのですが、
30棟ではなくて、30戸ですね。
102: 匿名さん 
[2018-09-25 14:53:34]
マンションの安心と戸建ての心地よさをミックスしたマンションっていうことが
コンセプトとしてありますよ、ということでした。

1戸1戸、間取り自体見ていてもごくふつうのマンションだって思います。
低層のマンションだから戸建て感覚みたいなことをイメージしているのか。
いずれにしても、
低層で高級系なマンションなのだなという印象です。
103: マンション検討中さん 
[2018-10-02 21:36:42]
まだ完売じゃないのね
値引きはしてるのかな?

株価高値でバブってるけど、京都の新築マンションは売り切れず苦戦してるのでしょうか

104: マンション検討中さん 
[2018-10-07 18:52:46]
59さんのおっしやる山科駅北側の東レさんの土地はキリンビールみささぎ寮の跡地の事ですよね?

マンションになるなら安朱学区だし閑静で良い場所で眺望も良いと思う。

山科駅にも8分くらいの様子だし、その点は関電シエリアと同じですが、東レ(公式発表もないけど)は駅から坂道登る感じが高齢になるとキツイし、車を使うにしても区画整理がされずに家が建っていったため道が細くて大通りに出るの大変かな、離合とかやっかいな道ですよね?

関電シエリアは三条通りを横断するのがちょっと煩わしいけど、車だど三条通りにすぐ出られるのは良いですよね(^-^)
関電シエリアは駅までも坂道ないように思うし、マツヤにも近いし、悪くないけど

大きな買物だし東レが気になる・・・(^^;
105: 匿名さん 
[2018-10-23 17:11:33]
成約数が40戸を越えたそうです。
77戸中、3戸が地権者さん物件、少なくても40戸売れたとすると
あと33戸くらいはあるということでしょう。

値段はこのあたりにしては高いのですか?
パット見た感じの価格だと安く見えるのですが、要はボリュームゾーンがどうなっているの?というところなのかもしれないですね。
106: マンション検討中さん 
[2018-10-26 00:09:34]
横の川が数年前の大雨で氾濫して、膝まで水に浸かっと聞いたのですが・・・

それを聞いて、購入意欲が減退したのですが、その後治水対策とかはなされたのでしょうか?
107: ご近所さん 
[2018-10-30 21:39:35]
氾濫ってありましたっけ??
108: 匿名さん 
[2018-11-01 09:56:34]
この前の台風被害は大丈夫でしたか?大阪の関西国際空港だけじゃなく京都は嵐山付近が洪水で川が氾濫していました。

数年前も同じような洪水被害があったんでしょうか。

ここは見た目が高級旅館風で、印象ですけど子育てが終わった夫婦が購入するのかと思っています。間取りを見ても4LDKよりも3LDKや2LDKの方が多い印象で。
60~70平米が中心なので、子供が巣立って落ちついたマンションで静かに生活する人が多いのかと思っています。
109: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-01 22:07:09]
山科のすり鉢状の地形の底に位置するそうで
数年前に横の川が溢れて膝まで水についたエリアだと言われて、購入モチベーションが下ったのですが
マンションの横の川の治水はできたのでしょうか?
110: 匿名さん 
[2018-11-02 02:45:12]
「ご契約者様の声」や「利便性」の項を見るかぎりでは、
若いディンクスにアピールしたがっているようです。
むろんリタイア組にも買ってほしいのでしょうが。
111: 匿名さん 
[2018-11-02 05:00:34]
この辺、保育園かなり激戦って聞いた。
若い共働き夫婦向きの立地ではあるけど。
112: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-02 13:22:51]
洪水の件はどなたか正確な情報をお願いします

膝までの洪水となると2階以上に住んでも、車がアウトになるだろうし・・・
113: 通りがかりさん 
[2018-11-02 18:03:46]
京都市ハザードマップはご覧になりましたか
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000237021.html
114: 匿名さん 
[2018-11-17 17:48:14]
マンションから駅まで徒歩圏内なので、アクセスの良さは間違いないと思います。
ただ、どの立地であっても川が近いということは
台風などの際は洪水と隣り合わせであることは覚悟する必要があると思います。
それも含めて、物件を選ぶかどうかでしょうね。
115: 匿名さん 
[2018-11-17 23:42:58]
このマンションが洪水で水浸しになるときは京都が水没するときだわ
116: マンション検討中さん 
[2018-11-20 01:23:40]
洪水が心配なら1階避ければ良いだけでは…
そんな大雨、年に一回もないでしょうしね。車は動くから、きっと避難できますよ
117: 匿名さん 
[2018-11-22 16:39:03]
心配するときりがありませんね。

駅からの距離も価格もデザインも魅力的なマンションではないかと思います。
お客様の声を読むと利便性と環境で選んだという声が多いように思いました。

成約が40戸を突破したということなので半数以上が売れたことになるようです。
今は先着順で10戸販売中となるとまだあと20戸くらい残っている計算になりますね。
118: 匿名さん 
[2018-11-22 20:47:38]
関電のブランド・シエリアは信頼性が高いので、
山科で買うならこれ一択かなと思っていたが、
案外売れないもんだねえ。
119: マンション検討中さん 
[2018-11-22 21:44:04]
大丸の撤退が、売れ行きに悪影響を与えてると思います。あと、西友の無印が閉店したことも地味に効いてるのでは。
120: 通りがかりさん 
[2018-12-05 00:03:43]
山科駅前のロータリーに駐車するクルマのマナーは悪いですね。クラクションを鳴らしたり怒鳴ったりしているのを、見かけますよ。
121: 匿名さん 
[2018-12-05 01:34:37]
山科なクルマのマナーは悪いですよ。地道が狭いので、すれ違えない下手くそと接近すると、イライラがたまります。
122: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-05 21:56:17]
東京の下町エリアと比較するのはどうかと思いますが、足立区や葛飾区ね。
港区や世田谷区にくらべガラが悪いとか色々と言われますが、地下鉄一本で大手町や赤坂や霞ヶ関などに通勤できるから、利便性に目をつけ、下町のコスパに目をつけ、かつての下町とは雰囲気の違うニューカマーが新築マンションに越してくるわけ、街の雰囲気もリミックスされて良い感じにむかうの、下町の良さや庶民的なお店も繁盛しつつ、洒落たパン屋やレストランができて街が良くなるのね。山科も交通利便性でそのような発展の可能性大だと思います。
123: 名無しさん 
[2018-12-05 23:09:05]
山科で最も高価なマンションがラクトのニ棟です。そのエントランスの何方もがパチンコ屋の前にあるのはご存知でしょうか?築20年を経て5000万円するマンションに住んでいながら、毎日、パチンコ屋の前を出入りされているのですよ。
124: 匿名さん 
[2018-12-06 00:57:26]
いいじゃん、パチンコ屋徒歩1分なんてうらやましい。
125: 名無しさん 
[2018-12-06 07:04:08]
122
山科区はこの20年でショボくなってきてるわ。インバウンドの影響も殆どないから。マシなのは山科駅前ぐらい。それでも、パチンコ屋が二軒も残ってるの、推してしるべし。このスレのマンション購入者も山科駅に行くにはパチンコ屋の前を歩くんだよね。ここの購入層はパチンコ屋は好まないのでは。
126: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-07 17:06:17]
パチンコ屋は繁盛してますか?
パチンコ屋が撤退して、何か良い物ができればね

たしかにラクトには、良い意味でそれなりの人が交通利便性で住んでますね
127: マンション検討中さん 
[2018-12-07 21:02:23]
パチンコ屋は、そこそこ、繁盛していますよ。山科駅前の再開発で潰れなかったのですから、閉店はしないと思いますよ。パチンコが好きな方は、この物件から徒歩5分ですよ。
128: 通りがかりさん 
[2018-12-08 08:15:51]
パチンコ屋は、朝から並んでるパチンカーを見かけるよ。
129: ご近所さん 
[2018-12-09 17:53:07]
山科はこれ以上発展しなくて良いかな。
交通の利便性が良い分、車の交通量も多いし。
三条方面や京都駅にも行きやすいからこれで十分。
駅前にパチンコ屋があるのも山科に限った話じゃないし、特に気にもならないかな。
130: マンション検討中さん 
[2018-12-11 00:32:49]
>>129 ご近所さん
そう思います。東の高級住宅地の成城学園前だって駅前にパチンコ屋あるし。
言い出したらキリがない。
131: マンション検討中さん 
[2018-12-11 01:00:23]
良い環境では、パチンコ屋がそもそもありませんよ。建設が禁止されています。客層が、正直などうかなとおもうところです。気にならないのは個人の自由てますからね。
132: 匿名さん 
[2018-12-11 13:16:32]
便利な街中の商業地域なら仕方ない話です。
パチンコ屋も厳しい時代で閉店してホテルに生まれ変わるケースも多いです。
133: 匿名さん 
[2018-12-12 06:44:18]
>>132 匿名さん
パチンコ屋も若い人は行かなくなり閉店が進んでますね。山科駅前もそうなれば良いと思っています。
134: 匿名さん 
[2018-12-13 14:46:48]
3LDKで3500万円マンション。現在、第三期の先着申込みみたいです。山科駅の利便性がよくわからないのですが、バリバリ働く家庭よりもリタイア世代の方がいいのかなとも思ったりします。既に成約戸数は50戸なので、順調みたい。

>>133
>>パチンコ屋も若い人は行かなくなり閉店が進んでますね。
ギャンブルは経営者や働く人が得をしています。そのことが若者ながら理解するようになったんでしょう。
近くにギャンブルの仕事をしている家庭がいますが、経済的に豊かそうです。態度は横柄です。個人的にはギャンブル関連施設のある街並みよりもない街並みを選びたいですね・・・。
135: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-14 00:38:20]
>>134 匿名さん

>>134 匿名さん
マンションに6000万円近く払うなら当然の感覚だと思います。朝からパチンコ店の前に並んでる人たちをみるとなんだかなぁと思いますよ。
136: マンション検討中さん 
[2018-12-17 23:04:14]
>>132 匿名さん

北野白梅町も大きなパチンコ屋が閉店し更地になり、跡地はマンションかホテルかと噂されてる
137: 匿名さん 
[2018-12-24 04:40:08]
5.6.7階は完売したみたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる