関電不動産開発株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シエリア京都山科ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 山科区
  6. シエリア京都山科ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-08-26 20:35:00
 削除依頼 投稿する

シエリア京都山科についての情報を希望しています。
少し奥まった立地で、落ち着いた環境で暮らせるといいなと思っていますがどうですか。
利便性や治安、暮らしやすさなど、情報が欲しいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/yamashina77/index.html
所在地:京都府京都市山科区竹鼻立原町1番3 他
交通:京都市営地下鉄東西線「山科」駅徒歩6分
JR東海道本線・湖西線「山科駅」徒歩8分、京阪京津線「京阪山科」徒歩8分

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上7階建
総戸数 77戸(非分譲4戸含む)
間取り 2LDK+F~4LDK
住居専有面積 64.90㎡~90.39㎡
施工会社 株式会社 鍛冶田工務店
管理会社 関電コミュニティ株式会社
売主 関電不動産開発株式会社

[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.8.26 管理担当]

[スレ作成日時]2017-11-09 11:01:54

現在の物件
シエリア京都山科
シエリア京都山科
 
所在地:京都府京都市山科区竹鼻立原町1番3(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 山科駅 徒歩6分
総戸数: 77戸

シエリア京都山科ってどう?

1: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-09 21:38:18]
クレヴィアよりシエリアの方が良さそうな。
2: マンション検討中さん 
[2017-11-12 00:11:22]
もともとお屋敷があった場所?
3: 匿名さん 
[2017-11-14 00:19:21]
ご近所住みのものの意見ですが…

メリットとしては、
・宣伝文句にもあるように、三条通りより奥まっていて、静かであろうという点
・南向き住戸が多い点(ただし、住宅が密集してる地域なので、4階以上居住が前提)
かな。

気になるのは、
・通勤通学などで電車を利用する場合、毎日三条通りを渡って行かないといかないので、宣伝通りの時間で駅まで行けなさそうなところ
・部屋の広さが70㎡か、80㎡以上と極端で、1番需要ありそうな75㎡の部屋が全くない
というところ。

クレヴィアはもう条件のいい部屋は売約済みだろうから単純な比較は難しいが、生活利便性はクレヴィアに軍配。シエリアはメリットの静かさに加えて、価格がクレヴィアと比べてどう出るかだよね。
4: 匿名さん 
[2017-11-24 14:09:35]
坪単価いくらくらいになりそうかな?
クレヴィア山科(角部屋200万前後)よりも上がるのか?
5: 匿名さん 
[2017-11-25 14:19:08]
静かな立地だけど、利便性がクレヴィアより劣るのに坪単価上がるとちょっとなぁ…
6: 匿名さん 
[2017-11-27 20:16:29]
利便性はクレヴィア勝ちなのか。それでもクレヴィアはまだ残ってるみたいやね。
ここもJRから徒歩8分なら高くても坪160万までじゃないと誰も買わないんじゃ?坪150なら欲しい。
7: 匿名さん 
[2017-11-27 23:47:28]
お屋敷って?
8: 匿名さん 
[2018-01-01 14:06:56]
マンションの周辺は歴史的史跡などが多く点在しているようですね。
四季折々の景色も美しい。マンションの傍に自然があり四季を感じることができるのは、風情があっていいですね。癒されそう。
交通アクセスも複路線使えますし、生活利便施設も徒歩圏内。そういう点は住みたいマンションの条件をクリアしています。
販売価格はどうなのかなぁ。
9: 匿名さん 
[2018-01-05 12:54:49]
>>6匿名さん
あなたは過去の人なのかな・・・
10: 匿名さん 
[2018-01-09 17:45:08]
クレヴィアと比べるとちょっと劣るのかもしれませんが、
交通面も生活面も利便性は良さそうに思えました。
あとは価格次第なのかと思うのですが、まだ詳細が出ませんね。
販売が3月予定となると、まだ当分出ないのかな。
予定販売戸数73戸となっているということは、
一気に全戸販売するのでしょうか。
非分譲4戸というのは地権者さんでしょうか。
11: 名無しさん 
[2018-01-14 11:59:39]
>>3 匿名さん
4階以上でないと南向きでも日が入らないのでしょうか?
12: 匿名さん 
[2018-01-15 20:45:19]
道路に面していない分、南側に建物が建つ可能性はずっと捨てられないですね。
住宅街なので多分大丈夫だとは思いますけど。
ここの1,2階に設計されているプラスコートはお得感がありますね。
ベランダを広く使えて。
マンションで下の階でこういうデザインは少ないと思います。
13: 匿名さん 
[2018-01-25 17:25:45]
プラスコート、面白いです。
一階はなんとなく狭いなと感じたのですが、外から見えなさそうなプライベート空間は良いかもしれず、案外くつろげるかもしれないなと思いました。
二階は外の環境次第かなと思うのは、隣とか道路から見えるとくつろぎの空間としては難しくなると思うからです。完成予想図のようにグリーンを置いて座ってしまえば、外の様子は気にならないかもしれないけど。
14: マンション検討中さん 
[2018-01-29 21:36:26]
アクセスのいいJR山科駅周辺のマンションなのでクレヴィア同様期待できそうですね。
15: 匿名さん 
[2018-01-30 10:21:21]
後発な分、クレヴィアよりも高めで出てくるのかな?
16: 匿名さん 
[2018-01-31 01:06:27]
プラスコート、以前イニシア京都太秦でもあったような(名前は違ったと思います)。
でも、HPのイメージ画像見ると、二階のプラスコートからお隣さんの部屋が見えるってどうなんだろう?
作るならベランダの真ん中にしないと防犯面でも危なさそうだなーと思いました。
17: 匿名さん 
[2018-02-01 14:15:13]
Kgタイプは、洋室があって、その横がテラスになっています。面白い間取り。専用庭とテラスはまた別のようでした。

プラスコートって何ですか?と思ったらちゃんとホームページにあったんですね。外のリビング提案ということみたいです。アウトドアリビングみたいな感じでしょうか。2階もバルコニーが出っ張っていてアウトドアリビングが楽しめそう。

>>二階のプラスコートからお隣さんの部屋が見える
ちょっと問題ありそうですよね。おしゃれ感だけじゃなくてしっかり考えて作らないといけない気がしました。


18: 評判気になるさん 
[2018-02-06 23:54:50]
モデルルームオープンしたらしいので、書き込み伸びてるかと思って来たら全然ですね…
クレヴィアはモデルルームオープンまででも結構なペースで書き込みあったように思います。
やはり、4年ぶりの山科駅徒歩圏内マンションということで注目度が高かったのでしょうか。
山科でマンション購入しようという需要自体が減ってたりするのかな…
19: 匿名さん 
[2018-02-07 00:30:07]
掲示板に書き込む人の大半がマンションを検討してません。ただの暇人の冷やかし。
本当にマンションを購入したい検討者は例え掲示板を覗いたとしても書き込みなんてしないし掲示板の書き込み内容なんてデマだと考えるから殆どは見にこない。
20: 匿名さん 
[2018-02-07 00:56:46]
>19さん

え?そうなんですか?
私、気になったり検討しているマンションの掲示板はだいたい読み、疑問があれば書き込みしてたのに><
参考になる書き込みもあると思います。
マンション掲示板自体、数年前に比べてスレの伸びがよくないなーとは思うけれど。
21: 匿名さん 
[2018-02-17 10:46:17]
プラン数がとても多いのですが、
公式ページに記載されているプランをみていると
どのタイプにも和室があるというのが第一印象です。

和室がなくて、フローリングに畳をのせている人がいますが
やっぱり1室和室があるだけで、家が落ち着く感じがします。
マイホームに和室を1室は・・・と考えている人には嬉しい物件だと思います。
22: マンション検討中さん 
[2018-02-17 12:30:21]
和室って、子供が二人になった時とかに子供用の個室として与えられないし、良し悪しだと思う。

リフォームして洋室にするのもお金かかるしね。

そういう意味では洋室に畳コーナー置いて作るのもありっちゃありかと。
23: 匿名さん 
[2018-02-20 14:40:18]
モデルルーム 洗面所とお風呂は広いなあと思いましたが、部屋は梁と角部屋の割に窓が小さい(少ない)せいか あまり広く感じられませんでした。お値段も高めなので、75平米ぐらいのお部屋がもっとあると選択肢がひろがったのに・・・残念です。
24: マンション検討中さん 
[2018-02-27 20:52:39]
>>23 匿名さん
お値段高めなんですか?
25: 匿名さん 
[2018-02-28 13:23:44]
>>24 マンション検討中さん

クレヴィアより高めです。静かな住宅地で南、南東向き中心だから かな。 
26: マンション検討中さん 
[2018-03-01 13:04:56]
>>25 匿名さん

えーそうなんですか!
住宅地とはいえ、駅まで行くのに三条通り渡らないといけない分も考えるとクレヴィアと同じくらいかなと思ってたんですが…強気ですね…
27: 匿名さん 
[2018-03-02 15:13:01]
3月3日から登録申し込み。行く方、いますか?

京都の雰囲気に似合う、和風旅館のような外観。素敵だなと思います。

価格はホームページになく、「高い」と書いてあるんですよね。いくらなんでしょう。

トップページにあった縦スリットの色合いも和によく合っていて、光を取りこむけれど視線は適度に遮断してくれているんだということがわかります。

駅からそこまで近くないから、価格も安い気がしたんですけどね。
28: 匿名さん 
[2018-03-02 15:27:21]
>>27 匿名さん
公式HPのデザインページではエントランスにかけてアストンマーチンも描かれてますね。
そこまでの高級マンションで属性も高年収者が買うマンションなんだろうか??

29: 匿名さん 
[2018-03-02 17:07:02]
立地微妙ですね
5分圏内なら良かったのにね
建つ場所は高級住宅街ではありません
どっちかていうと細々な家が建ち並ぶ地域
スーパーもラクトまで5分は掛かるので毎日の徒歩での買い物は

全てが遠いとは言わないけど近くもない
金額次第ということでしょう
個人的には4000以上は絶対出したくない立地(笑)

30: 匿名さん 
[2018-03-02 19:09:10]
和な外観はエントランス側だけで、南はごくごく普通のマンションぽいですが…

確かにアストンマーチンですよね笑。
イメージイラストに載せるにはさすがに高級車過ぎると思います。
31: 匿名さん 
[2018-03-02 20:16:23]
>>30 匿名さん
アウディくらいで丁度いい。笑

32: 通りがかりさん 
[2018-03-04 01:11:47]
HP更新されて価格帯がでてますね。4300万台が多いみたいです。5000万以上の物件もあるみたいですが、山科でどんな人が買うのかなー。
33: 周辺住民さん 
[2018-03-04 03:12:12]
「世界の京都に近づく暮らし」なんて惹句を読むと、山科が京都じゃないみたいだな。
34: 匿名さん 
[2018-03-04 04:14:00]
>>32 通りがかりさん

坪単価180~210ってとこですかね
かなり強気な値付けだと感じました
この立地で売れるのかな?
35: 匿名さん 
[2018-03-04 14:05:06]
>>32 通りがかりさん
ひぇーお高い…
70㎡の部屋でどのくらいの価格なのか気になりますね…
36: 評判気になるさん 
[2018-03-13 20:07:21]
売れ行きはどうなんでしょう?
37: ちゃんちゃん 
[2018-03-26 20:20:34]
1階はほとんど埋まっていってます。
4LDKを検討しているのですが角部屋しかなく…。梁が出ておりなかなか狭く180cmの主人でも頭がつきそうなところがあり圧迫感がありました…。
ただデザイン性はいいと思います!
欲しいですが値段は強気ですね!
38: 匿名さん 
[2018-04-20 15:45:23]
3駅4路線使うことができる…ということで良いのかな。
どれもそれなりに近いとは思います。
だからこそ、お値段もそうなってくるのだろうなぁと思いました。
交通面が充実していると、資産価値にも良い影響を与えるでしょうから、そんな観点から見ると、資産として考える人も出てくるのかもしれません。
39: 匿名さん 
[2018-05-08 18:40:57]
山科駅使えるんだったら、なんだかんだで便利だし、交通面では良いんじゃないでしょうか。あとは生活しやすいエリアかどうかというのを見ていければ。その人によって欲しいお店っていうのは違うでしょうから、そういうのが揃っているかどうか、実際に現地で見てみるのがいいのかもしれません。
クリーニング店、自転車屋、小児科などなど、ご家庭によって異なるものです。
40: 通りがかりさん 
[2018-05-08 19:34:40]
学区が気にならないなら住むには便利だし良いマンションだよ。
41: 匿名さん 
[2018-05-15 21:41:48]
大通りからそれていますし、閑静な環境なのはいいですね。
利便性も悪くないならなおさらです。
駅前には複合施設も開業していますし、さらに便利になります。
ただし、店舗数が少ないので期待していたほどではありませんでしたけど。
シェリアは外観デザインや設計がおしゃれだと思います。
42: 匿名さん 
[2018-05-19 18:06:12]
地元民の意見としては、京都駅にも三条方面にも行きやすいし、
高速使う人からすれば東インターにも近くて結構便利。
山科駅西側の方がマツヤスーパーとかもあって便利なのは間違いないですが
閑静な住宅地という面では良いんじゃないでしょうか。
デザイン・設備も良いと思います。ただ、値段は高め。
43: マンション検討中さん 
[2018-05-22 19:34:30]
地下鉄まで徒歩6分、JRは琵琶湖線と湖西線どちらも停車するので、他の方がおっしゃるように便利な街かと思います。近隣のクレヴィアと比較して、感じたことを。

●セキュリティ面
・クレヴィアは駐輪場がセキュリティの範囲外にあり誰でも入ってこれる環境なので、夜に子供や女性が使用するのに不安を感じましたが、シエリアはセキュリティ範囲内にありました。自動ドアになっていることも好印象。
・クレヴィアは各玄関前にインターホンカメラがない(エントランスにのみ有り)のに対し、シエリアはエントランス+各玄関前に標準設置で安心。

●設備
・シエリアはディスポーザが付いており便利。
・エレベーターはクレヴィアが1基に対し、シエリアは2基。戸数があまり変わらないので2基あると便利なんでしょうが、将来的に修繕費用がかさむのかと心配。

●デザイン
シエリアのデザインが良いとおっしゃる方がいらっしゃいますが、モデルルームを見た感じではクレヴィアの方がお洒落かと思いました。好みですね。畳の部屋があり広く感じました。シエリアのアウトポール設計は家具が配置しやすくいいなと思いました。

クレヴィアは南向きは大通りに面しているので騒音がネック。東向きもありますが隣のマンションの影響で日当たりが悪そうです。西向きが人気みたいです。竣工完売を目指していたそうですが、ダメでしたね。このまま売れ残るのでしょうか。
シエリアは閑静な住宅街ということで、日当たりや騒音の心配はなさそうですが、第1期では3分の1くらいしか売れていないようです。これが普通でしょうか?クレヴィアのように売れ残る可能性大でしょうか?
44: 名無しさん 
[2018-05-22 19:53:47]
>>43 マンション検討中さん
山科で価格が高すぎるよ。

45: 匿名さん 
[2018-05-24 08:17:26]
総戸数77戸に対しエレベーターが2基あるのは、
贅沢だと感じますが、非常に便利でいいなと思います。
通勤通学時間帯に混む心配がない。待ち時間も短い。
故障の時や保守点検時にどちらかは動いている等。
お値段も費用も高くなりそうですが、
利便性、設備面も言うことないマンションかと思います。
46: 匿名さん 
[2018-05-24 15:48:46]
エレベーター、2基は便利ですが将来の修繕費は覚悟しておいた方がいいでしょうね、、、
47: 匿名さん 
[2018-05-24 15:55:22]
山科駅徒歩圏内3000万円台に惹かれてモデルルーム行ってみましたが、3000万円台は西向きしかなくそもそも戸数も少なく間取りも平凡。客寄せパンダ的な?ただ、それでも人気で第1期分の3000万円台は抽選になったそう。
48: 新築マンション検討中さん 
[2018-05-24 16:29:39]
山科徒歩圏よりも椥辻駅近マンションの方が価格的にお買い得な気がします。
49: マンション検討中さん 
[2018-05-24 17:11:02]
国道より南に下がりたくない人は多いと思うよ
50: 通りがかりさん 
[2018-05-24 22:59:22]
いくら安くても椥辻に住みたいとは思わない。東野よりかはましだが。山科駅から離れるなら、わざわざ山科区に住む意味が見出せない。
51: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-25 14:54:48]
山科は洛東になるのかな?
山科は生活するのにお財布に優しいエリアみたいですね。
52: 買い替え検討中さん 
[2018-05-25 17:06:42]
東山区南部、伏見区、山科区、宇治市は洛南です。
53: 匿名さん 
[2018-06-08 11:05:54]
結構売れてますか?
54: 匿名さん 
[2018-06-08 21:11:52]
掲示板は盛り上がりにかけますが、実際の売れ行きはどうなんでしょーね。第2期が始まってますね。
55: 匿名さん 
[2018-06-25 12:18:50]
桂川駅前の完売にひきつづき、西大路のシエリアも完売間近だそうですね。関西ではジオとシエリアがやはり人気。さてさてここはどうなることやら?
56: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-25 12:31:13]
>>55 匿名さん
デベが良い土地仕入れてるよね。
ここも通りから一本奥まった静かな立地。
クレヴィアよりも騒音や排ガスの影響が少ないのが良い。

57: 匿名さん 
[2018-06-26 14:17:24]
クレヴィアはやはり大通り沿いの南向きが不人気のようですね。残り7戸。クレヴィアを検討していて決めなかった人たちが、こちらで落ち着くような気がします。
58: 匿名さん 
[2018-06-26 15:19:40]
コチラはクレヴィアよりも強気ですよね。
正直価格帯がネックで検討しづらいよね。
59: 通りがかりさん 
[2018-06-26 15:37:00]
>>58 匿名さん

山科駅の北側に東レさんが新築分譲マンションを計画してるようですよ!

コレを待つのもいいかもしれませんね。
60: 匿名さん 
[2018-06-29 08:34:39]
マンションのホームページに契約者の声が掲載されているので好評なのかと思います。
別宅にする人も多いんでしょうか。京都は高級料亭や旅館みたいなマンションも多くて、ここも和風の高級旅館みたいな感じ。

契約者はシニア世代の人もいました。子供が生まれたばかりの夫婦も購入しています。契約者の声、参考になります。

>>山科駅の北側に東レさんが新築分譲マンションを計画してる
クレヴィアよりもここは値段が高いので、様子見している人は東レのマンションを待ってもいいのかなあと思います。
61: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-29 11:05:22]
大津京を買ったって人は、山科よりも滋賀がいいって言い張るけど、私的には山科の方がずっと利便性や資産性が高いからいいと思います。
62: 坪単価比較中さん 
[2018-06-29 16:09:53]
山科もピンキリだけど、この物件はいいと思います。デベもしっかりしてるし。
滋賀も場所によっては悪くないが、大津京をもってくると分が悪い。
JR大津駅徒歩5分以内なら資産価値あり。つまり築浅なら売りに出しても
大体3ヶ月で売りさばけるよ(適正価格の場合)。つまり需要がある。
草津市駅前の中古マンションも回転率が早い。人口が増えて若いカップルが
多い街は売りやすい。湖西線沿いはちょっと寂れてるね・・・
63: 匿名さん 
[2018-06-29 18:50:28]
>53: 匿名さん

分譲済33戸+非分譲4戸(6/29現在)
64: 評判気になるさん 
[2018-07-04 11:05:03]
>>63 匿名さん
まだ半分以上は残ってるってことですか
65: 匿名さん 
[2018-07-06 13:07:24]
山科というと、地下鉄もJRも利用出来て
交通アクセス的には便利だと思います。
京都駅に出やすいため、通勤や通学も安心です。
ただ、治安など心配な面がまだ残っているイメージがあります。
その部分が売れ行きに影響しているのかもしれないなと思いました。
66: ご近所さん 
[2018-07-07 19:04:44]
山科の治安なんか気にするのは、京都以外の人?
不安なら東京人が好む中京区の御池通沿いにでもお住み下さい。
67: 匿名さん 
[2018-07-07 19:30:35]
山科でも小野辺りから南は住む所得層がかなり低くなる。
市営団地も小栗栖や醍醐に石田と一杯あるからね。
68: 周辺住民さん 
[2018-07-07 19:45:57]
>67
それは屁理屈だな。
それ言うなら、京都の他の区についても(具体名は出さないが、京都人なら知っている)
同じことが言えるし、大阪の場合も、東京の場合も(例えば台東区でも豊島区でも新宿区
でも)同じことが当てはまるよ。私が出身の神戸市も、かなり詳しく語ることができる。
山科でそれ言うなら、大概どこでもあてはまっちゃうんだよ。
69: 匿名さん 
[2018-07-07 19:55:36]
因みに醍醐と石田は伏見区だ。^^;
70: 匿名さん 
[2018-07-07 19:57:45]
>>68 周辺住民さん
神戸は論外。ソープや本部があるような所やし。京都はまだ可愛らしい。笑

71: マンション比較中さん 
[2018-07-07 20:08:30]
あまり詳しいことは言えないけど、山科なんか中京と比べたら可愛いもんどす。
表向きは風営法があるので水面下に隠れてるけど、暗黒街でっせ。ただ、
近寄らなければ一般市民は一生触れずに済みます。
72: 匿名さん 
[2018-07-07 20:46:40]
>>71 マンション比較中さん
神戸にお帰りやす。笑

73: 匿名さん 
[2018-07-07 20:47:40]
>>71 マンション比較中さん
神戸にお帰りやす。(笑)

74: 匿名さん 
[2018-07-07 20:49:37]
関西で一番クレイジーが多いのが神戸。
75: 匿名さん 
[2018-07-30 23:44:37]
かなり、外観は変わった感じです。
相当好みが分かれそうな感じだけれど、京都っぽさみたいなのが欲しい人はこういうのは好きかもしれませんね。
もっとシンプル好みの人だと、うーん、という感じになるとは思います。
メインのターゲットって、
京都の人なのか、それとも別荘的な意味合いで、他の地域の人なのか。
どちらなのでしょうね?
76: 職人さん 
[2018-07-30 23:49:17]
>>75
ターゲットは、洛中が買えない地元民。
77: 匿名さん 
[2018-07-30 23:56:29]
ファサードは京都風だが、マンション全体としてみれば近代的な建物だよ。
シエリアはロジュマンの伝統を継いで品格があってよろしい。
値段的にもお値打ちだと思います。山科駅まで徒歩6分なら、まあ資産価値も維持できそう。
78: マンション検討中さん 
[2018-07-31 19:37:24]
売れ行きはどうなんですかね
79: マンション検討中さん 
[2018-08-05 17:42:45]
地下鉄徒歩6分なら実質+2分くらいですかね
80: 評判気になるさん 
[2018-08-05 23:11:02]
駅まで徒歩6分って言っても、三条通り渡る信号待ちがそこに追加で乗るからなぁ。三条通り交通量あるから、信号めちゃくちゃ長くてめんどくさいよ。
81: 匿名さん 
[2018-08-22 17:50:27]
歩く距離自体はそんなに長くないですが、せっかちな人だと信号待ちで長いなぁって思ってしまうかもですね。
大通りは仕方がない。大通りを挟むとなんとなく街の雰囲気も駅側と家がある側って変わってきたりもするような。
少し落ち着く感じもします。
82: 匿名さん 
[2018-08-25 20:14:42]
非分譲4戸ってどういうこと?
83: 職人さん 
[2018-08-25 21:11:58]
一般にはその土地の所有者が、土地の売却分の見返りとして、マンションの
一室をもらいます。それが4世帯あったということでは?
84: 匿名さん 
[2018-08-27 17:05:25]
購入した方が利便性の良さ、ロケーションの良さなどが決め手だと言っています。
WICが2つあるのも収納スペースが多いという点で決め手になったようですね。
WICが1つのプランでも納戸があるので一般的なマンションよりは収納スペースがあるという感じでしょうか。
85: 周辺住民さん 
[2018-08-28 01:01:53]
ホームページ見たら、成約40戸突破と書いてあった。
あと30戸ちょい。竣工まであと6ヶ月。一ヶ月平均5件
成約があれば竣工前完売だが、どうなるか注目したい。
仕様もデザインも、とても良い物件だと思います。
86: 名無しさん 
[2018-08-29 18:34:33]
トホホです。
大丸山科が撤退を発表しました。
地下の食品売場だけでも残らないかなあ?
87: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-29 19:57:30]
大丸山科の撤退はインパクトが大きいなあ・・・。
88: 匿名さん 
[2018-08-30 07:15:54]
土地所有の4世帯は管理組合の役とかやってくれるのかな?
89: 地元民 
[2018-08-30 07:18:41]
別に大丸撤退の影響は少ないのでは?
ユニクロとかニトリが出ていく訳じゃないし、地下のもう一つのスーパーは残る訳ですし。個人的には元々大丸の利用はほぼ無かったので、新しく京阪グループに変わった方が良いと思います。
90: 名無しさん 
[2018-08-30 07:59:02]
大丸撤退の影響は少なくないですね。
地下食品売場はユニクロやニトリと違って日常的に行きますし、地下のもう一つのスーパーは商品構成が違う。

もう一つのスーパーではなく大丸を利用していた者には大きな痛手ですよ。
91: 通りがかりさん 
[2018-08-30 08:27:01]
大丸撤退は山科駅周辺のマンションの価値に影響がある。百貨店徒歩何分というのは大切な要素。
92: 通りがかりさん 
[2018-08-30 17:13:19]
地下のスーパーは高いけどいいもの揃ってるからか人入ってますよね、なくなるのは寂しいなー。1階や2階はあんまりだからしょうがないのか、とくに2階。ニーズにあった店舗に入れ替わって活気付くといいですねー。
93: 評判気になるさん 
[2018-08-31 20:24:45]
大丸がなくなったからってそこが空き地になるわけではないし、新しい専門店が入るなら特に問題ないと思う。
大丸も百貨店とかデパートとか呼べるほどのものではなかったし。
94: 匿名さん 
[2018-08-31 20:53:29]
>>91 通りがかりさん
桂川のみたいにイオンモールしか無い立地にあるマンションは、もしイオンが無くなったら資産価値が大きく損なわれるだろうけどね。
山科駅界隈は何でもあるから大丸が無くても影響が少ないし、新たに入る商業施設しだいで資産価値が上がるかもしれないよね。
95: 匿名さん 
[2018-08-31 21:05:29]
なーに、桂川のほうだって、イオンが撤退したら阪急が責任もって
阪急百貨店を誘致してくれるよ。あっちも安泰。
この物件はブランド(関電)もいいし、JR、東西線ともに山科駅から
徒歩圏内だから、資産価値は落ちないね。つまり中古になっても
買い手はいくらもつくでしょう。
96: 評判気になるさん 
[2018-08-31 21:34:56]
桂川のマンションなら、断然こっちかな。新快速が止まるってのは強み。
97: 匿名さん 
[2018-09-02 12:19:51]
桂川と山科を比較するのはなせなのかわかりませんが、
物件価格などで選ぶなら山科かなと思いました。
ただ、治安など含めて考えると、自分なら桂川のほうかなと思います。
新快速は確かに山科なら止まりますが、桂川から2分で5分もかからず京都駅。
何を優先で選ぶかだと思います。
98: マンション検討中さん 
[2018-09-02 14:36:48]
山科駅をまっすぐ下がったサンディの横の駐車場にマンションが建つようです。
土地は広くないが、立地は良さそうです。
どなたか情報お待ちですか?
99: 匿名さん 
[2018-09-02 16:53:19]
>>97 >>>治安など含めて考えると、自分なら桂川のほうかなと思います。


イオン周り以外は、桂川って夜になると周辺真っ暗ですよ。
100: マンション検討中さん 
[2018-09-02 21:11:04]
看板にヴィオスって書いてありましたよ。あそこのすぐ側にヴィオスあるから、またヴィオスが建つみたいです。30棟って書いてました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる