三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 ザ・パークハウス 津田沼前原ガーデンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. ザ・パークハウス 津田沼前原ガーデンについて
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-02-02 08:08:33
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 津田沼前原ガーデンはどうですか。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-maebara178/

様々な暮らし方にあう住まいになるといいなー。
子育て環境や教育、治安などはどうでしょうか。
色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします。


所在地:千葉県船橋市前原西6丁目770番3、387番7、770番5(地番)
交通:JR総武本線「津田沼」駅よりバス7分「公団東口」バス停より徒歩2分(A街区エントランス、B街区エントランス)
新京成電鉄「前原」駅(西口)より徒歩7分(A街区エントランス、B街区エントランス)

構造/規模:A街区:鉄筋コンクリート造地上6階建、B街区:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上8階建
総戸数:総戸数178戸(A街区/105戸(他に管理室1戸)、B街区/73戸
(他に管理室1戸、キッズルーム1戸、パーティルーム兼集会室1戸、ゲストルーム1戸)
完成日または予定日:2018年12月中旬
入居(予定)日:2019年2月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-09 10:37:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼前原ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県船橋市前原西6丁目770-3、387-7(地番)(A街区)、770番5(地番)(B街区)
交通:新京成電鉄 「前原」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数: 105戸

ザ・パークハウス 津田沼前原ガーデンについて

61: マンション検討中さん 
[2018-01-29 05:48:53]
>>60 マンション検討中さん

タワーとは物件価格が全然違いますし、環境もかなり異なりますので私もまずバッティングしないと思います。

新津田沼からJRに乗り換えている方はけっこういらっしゃいますよ。朝に津田沼に行ってみればよくわかるかと。
でもJRで都内通勤したい方なら新京成よりは船橋でスムースにJRに乗り換えできる京成のほうが便利かもしれませんね。


62: マンション検討中さん 
[2018-01-29 08:29:03]
>>61 マンション検討中さん

そうなんですね。みなさんあの距離を歩いていらっしゃるのね…
せめてもう少し歩道が広いとか、立て看板が少ないとかならまだ良かったのですが、まあすべてにパーフェクトは難しいですよね。
バスも電車も、本数は申し分なかったので、あとは買い物をどうするか。やはりここは共用施設を使って食配ですかね?笑
63: 通りがかりさん 
[2018-01-29 12:27:22]
バス便にしても新京成にしても、
夕刻の混雑に大きな買い物袋は迷惑。
また、
買い物袋抱えての乗車は
惨めだよ。
側から見ていても、憐れに思う。
車もなくて、土日にイオンにまとめ買いにも行けないのかなぁと。
64: マンション検討中さん 
[2018-01-29 13:03:09]
土日のまとめ買いなら車でコストコに行く方がいいかな。
65: 名無しさん 
[2018-01-29 18:37:57]
迷惑は分かるけど惨めで憐れってのはわからん
車が無くて可哀想みたいなそんな事でマウント(笑)
まとめ買いの方が貧乏感ある
66: マンション検討中さん 
[2018-01-30 04:27:58]
立地的に共働きの世帯は多くないんじゃないかと想像するので、共働きでなければ日常の買い物で電車使うことはあまりないのでは?と思います。

自転車あればイオンやヨーカドーも近いですし、特に車が必須ということもないかと。もちろんあったら便利ですけど。
67: マンション検討中さん 
[2018-01-30 18:41:36]
修繕積立金、管理費が気になりますね
30000円超えないといいけど
68: マンション検討中さん 
[2018-01-30 18:44:24]
>>66
車必要ない地域なら機械式駐車場にする必要なんてないですけど??
車が必要の地域だから機械式駐車場にしてるんですよ…
69: 通りがかりさん 
[2018-01-30 19:22:51]
近くに住んでますけど、自転車でイオンやイトーヨーカドーは厳しいと思います。平坦じゃないですし、道も歩道も狭いところを行かなくちゃいけません。
70: マンション検討中さん 
[2018-01-30 22:25:55]
共働き少ないって本当ですか?じゃあ保育園ガラガラ?すぐ入れられますね。とてもそうは思えないけど…
前原から津田沼までの線路は平坦なイメージでした。キツい坂ありますか?
71: 通りがかりさん 
[2018-01-31 18:44:56]
坂は多いですよ。
一度現地に行って、歩いてみたほうが良いかと。
72: マンション検討中さん 
[2018-02-01 17:59:55]
駅までの道を歩きましたが緩やかでした。自転車に乗ることやベビーカーを想定しても気にならない程度でしたよ。
73: 通りがかりさん 
[2018-02-01 18:36:34]
前原駅までのダラダラ登りは
徒歩でもダッシュでも全然ok。
自転車でそっちに行くことは、
滅多にないです。
イラっとくるのは、
新津田沼からの乗り換え。
74: マンション検討中さん 
[2018-02-01 18:58:56]
>>71 通りがかりさん

歩きましたよ。前原駅から新津田沼駅方面はそんなに坂がないと思うのですが私が知らないだけでしょうか?マンションから先の津田沼方面のバスルート側はそこそこ坂ですが。
船橋市はどこでも坂があるのでどうしようもないですけどね。
75: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-02 12:35:37]
明日からモデルルーム公開ですね。購入申込は4月以降とのことでさすがに確定の金額は出してくれないかと思いますが、どこまで何を教えてくれるのか気になります。
76: マンション検討中さん 
[2018-02-03 21:36:04]
今日の事前案内会に行かれた人はいらっしゃいますか?
77: マンション検討中さん 
[2018-02-04 00:08:40]
誰も行ってない(笑)
78: マンション検討中さん 
[2018-02-04 08:43:21]
値段教えて欲しいです
79: 匿名さん 
[2018-02-04 19:09:27]
>>78 マンション検討中さん

自分で行けば?
80: マンション検討中さん 
[2018-02-05 21:37:09]
価格は安いでしょう。どこまでパークハウス仕様を維持してるかだと思います。
81: マンション検討中さん 
[2018-02-08 16:11:36]
三菱にしては珍しく価格戦略型ですね。その分。タワーで回収することも含んでるかも知れませんが!
仕様とかは置いておいて、津田沼が使えてこの価格なら購入する人は多いでしょう。バス便ながら新京成前原徒歩7分は魅力ですね。
82: 匿名さん 
[2018-02-08 19:53:12]
タワーもココも思ったよりも安いってのが感想です。
奏での苦戦が生きてるのかも知れませんね。
83: マンション検討中さん 
[2018-02-09 18:12:01]
行った人はここに来てないみたい。気持ちはわかるかも。行った人はここではまだ話さないと思う。
84: 通りがかりさん 
[2018-02-09 21:30:01]
>>83 マンション検討中さん

なんでですか?
85: 匿名さん 
[2018-02-10 19:21:41]
ザ・パークハウス津田沼前原ガーデン
https://manmani.net/?p=12885

マンションマニアさんが大絶賛してくれてますよ
86: 匿名さん 
[2018-02-11 00:21:12]
見学しなさいっ!!
87: マンション検討中さん 
[2018-02-11 02:44:27]
>>84 通りがかりさん

みんな本気だから
88: マンション検討中さん 
[2018-02-12 23:41:27]
食器洗い機やディスポーザー、タンクレストイレなど仕様は落としてないようです。
個人的にはトランクルームがポイント高いですね。
89: 匿名さん 
[2018-02-13 12:21:46]
気になるのはせいぜい直床なところくらい。それでも比較対象になる近辺の新築マンションはほとんど直床だし検討対象外にはならないか。
あとは管理費と修繕積立がいくらになるのかかな。
90: 通りがかりさん 
[2018-02-13 18:51:37]
床天井の遮音性の点から言えば
厚いスラブに直床の組み合わせが良好。
リフォームの際の直床は云々は、今は当てはまらない。
今時のマンションは
キッチン、バスルームなどの水周りは全て段差スラブにより二重床になっているから、かなり自由にレイアウト変更できる。

好みの問題だが
私はブヨブヨふわふわの床が嫌い。落ちつかない。
91: 匿名さん 
[2018-02-13 22:41:06]
やりかえの時はどっちにしろPSの位置がキーだからどうでも。私は遮音性能ではなくて断熱性能の方が気になる。寒そう
92: マンション検討中さん 
[2018-02-15 13:01:19]
フルリフォームが必要に頃は買い替えでしょう。
93: 匿名さん 
[2018-02-19 14:06:41]
ベビーカーを畳まずに置きたい、ということでポーチに置くことができますよ、という旨が公式サイトに書かれていました。
こちらのマンションの場合は、
ポーチにそうやってベビーカーを置いておくのは、OKということになってくるのですね。
ここならば、他の人の通行のじゃまにはならない、ということでなのかもしれません。
94: マンション検討中さん 
[2018-02-22 19:47:52]
どうしてここは10年も寝かされたの。
95: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-22 21:26:27]
設計も変わってるんだよね、確か
96: 匿名さん 
[2018-02-24 18:01:44]
>>93
>>ベビーカーを畳まずに置きたい、ということでポーチに置くことができますよ、

ポーチに置く、で統一しているんですね。ということは三輪車や子供の自転車も同様ですか?そのあたりは確認しておかないといけないかなと思います。

ホームページを見ましたがポーチは柵のようになっていて、アルコーブ風なんでしょうか。居室空間の一部の扱いなのかもしれません。砂場の道具も置いてあります。

割とマンションで問題になってくるのは、生協の箱は置いておいてほしくないとかです。アルコーブの柵に傘を開いて乾かすとかは邪魔になるからダメなど規約を細かくしておいてほしいです。
97: マンション検討中さん 
[2018-02-24 20:56:45]
生協の箱は食配スペースに置けるようになってます。
98: マンション検討中さん 
[2018-02-25 18:58:34]
奏の森の外輪に借家し、住替えを検討してます。すでに二回、ギャラリーへ行き、話を進めています…。

しかし、
現物として完成していない部屋を想像で買う、というプロセスに違和感が有ります。

マンションの新築ってのはこんな感じに売られるんですね。
この物件は高倍率な抽選で、どんどん売れる感じなのでしょうか?世間の新築マンションニーズや、津田沼人気がどこまで及ぶものなのか、気になります。

先日、一時間ほど、日曜休工の工事現場で我が五感で調査をしました。 心には優しい価格に落ち着いた、通り沿いの部屋は、やはりそれなりの騒音でした。私の中では無しです。

また、南向きの部屋も、目の前に機械式駐車場が設置されるので、眺望は全く期待出来そうにありません。普通、北側ですよね、駐車場は!

何方か仰っていましたが、向いにある「木々津田沼」が素晴らしいなと感じました。
この物件は、良い設備のついた部屋を前原に買う、といった具合ですね。
99: 名無しさん 
[2018-02-26 00:07:17]
新築マンションなんてみんなそんなものですが、希望の条件の中でどのくらいまでなら妥協出来るか、の勝負ですね。
青田買いが不安、出来上がったものを見て買いたいということであれば、住友不動産の物件が手堅いでしょう。他社は売れ残りの可能性が高いですが、住友不動産だけはあえて残すような売り方をするようですから。
100: マンション検討中さん 
[2018-02-26 23:24:18]
あえて…
んな訳ない!
買いたい人に買わせない会社なんてないでしょ(笑)
しかもここのモデルルーム前で客引きまでしている必死さ丸出しの会社ですよ。
101: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-27 07:11:07]
>>100 マンション検討中さん

99さんはあえて買わせないとは言ってないですよ。
住不は市況よりも高めに価格設定して、販売途中で値上げする事はあっても、値下げは余程のことがない限りやらない。なので必死で客引きしますが、高いのでそんなにすんなりと売り切らないよ。
まぁ、高い分マンションの質も良いらしいですが、個人的にはどーかなー?と思う。


102: マンション検討中さん 
[2018-02-27 12:47:48]
ここの近くのスミフはそんなに質がいい感じはないですよ。設計施工が長谷工だし。仕様もね。
スミフはうちの物件を買いたい人に売ります〜、買いたいなら意欲を見せてね!みたいなイメージ。101さんの言ってる内容がほぼあってると思います。
行ってみたらわかると思うけど、うちは竣工前に売りきったら首が飛びますから!って、営業に必ず言われますよ。
そろそろスレチになるのでやめますね。
103: 匿名さん 
[2018-02-28 13:45:52]
ここは総住戸数が多い分、販売価格を安くしている感じがしました。
178戸は大型マンションですね。
大型だと共用スペースがつきものですが、キッズルームなどいつまでも使わない施設を別の用途で使うようにしていくことを考えているのか気になりました。
共用スペースは便利ですが維持費がかかりますから。
104: マンション検討中さん 
[2018-03-01 21:02:12]
キッズルームの維持費って電気代くらいなので使わないときは消灯していればほぼかからないと思います。それにファミリーニーズの強い物件なので、自分たちが不要になっても、将来売るときのセールスポイントになるのではないでしょうか?
105: 匿名さん 
[2018-03-02 12:39:05]
>>104 マンション検討中さん

維持費には電気代の他にも、地代や清掃費などランニングコストや、古くなれば内装の改修など行いますから、色々とかかるものですよ。そもそも照明なんて微々たるもので、エアコンの方が電気代のウェイト高いです。
それに本来ならそのワンスパンに住戸を作って売れるはずの所をわざわざ潰してるわけですから、その分の採算は販売対象の住戸に加算されたり、管理費も高くなるし、メリットだけじゃないですよ。
個人的にはここの共用施設はどれも嬉しいけど、管理費高いですよね。
106: 匿名さん 
[2018-03-06 14:26:35]
フィットネスルームとか、シアタールームとか、設備を使うようなところだとコストはかかりやすいですが、
キッズルームくらいだったら良いのかなとは思います。
子どもが大きくなって誰もいなくなったら、
普通に集会室として転用しやすいっていうのがありますので。それは便利なんじゃないかなと思いました。
107: 購入経験者さん 
[2018-03-06 14:55:30]
ここは、隠れた人気物件しそうですね。気が付かないで、数か月以上前、他物件を購入しました。
新京成線‘前原’駅徒歩7分が納得できる人はいいと思うが。
108: マンション検討中さん 
[2018-03-06 19:36:33]
>>106 匿名さん
確かに、メンテナンス費があまりかからなく、転用しやすいというのは利点ですね。
穏やかに暮らしたい人が集まる物件だと思うので、フィットネスのようなものは無くて正解と思います。
109: 通りがかりさん 
[2018-03-07 07:41:56]
>>107 購入経験者さん
最近は利便性重視なので津田沼駅まではバス、最寄駅もマイナー私鉄駅ということで弱気の価格設定なんですかね。
住環境や広さ重視ならアリかなと私は思います。

110: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-09 19:32:46]
実需だったら、ここって、買い?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる