三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ川越新富町アドーアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川越市
  5. 新富町
  6. パークホームズ川越新富町アドーアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-03-10 11:15:05
 削除依頼 投稿する

パークホームズ川越新富町アドーアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1610/

所在地:埼玉県川越市新富町1丁目20番1(地番)
交通:西武新宿線 「本川越」駅 徒歩1分
東武東上線 「川越」駅 徒歩10分
川越線 「川越」駅 徒歩10分
東武東上線 「川越市」駅 徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:53.77平米~100.22平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-04 20:59:08

現在の物件
パークホームズ川越新富町アドーア
パークホームズ川越新富町アドーア
 
所在地:埼玉県川越市新富町1丁目20番1(地番)
交通:西武新宿線 本川越駅 徒歩1分
総戸数: 106戸

パークホームズ川越新富町アドーアってどうですか?

251: eマンションさん 
[2019-01-01 16:13:08]
路線価公示価格見たって昔から歴然だよ新富は
252: eマンションさん 
[2019-01-01 16:15:04]
川越駅って昇り降り面倒で毎日あれだと思うと…残念
253: 通りがかりさん 
[2019-01-02 00:32:15]
川越駅って言ってみれば、商店街の端っこですよね…
254: 匿名さん 
[2019-01-02 16:42:55]
どっちもどっちだろ。
255: 匿名さん 
[2019-01-03 11:04:47]
本川越ってなんかパッとしないよね。
西武新宿線のせいだろうね。
256: 通りがかりさん 
[2019-01-07 12:40:28]
昔の川越の中心は明治の時代に山車がある町内。
そもそも江戸幕府の老中クラスが歴代藩主になる町であり、
廃藩置県で県庁所在地になってた頃は、大宮や浦和のような田舎町に電車なんてものは通せば良いということで、
かなり鉄道には後進的だった。
どうしても鉄道を敷設しないといけない時に、城下町の端っこに作れということで本川越駅が出来、新富町ができたということで…
昔は新富町は栄えてないし、本川越は糞尿運搬のための始発駅。
257: 匿名さん 
[2019-01-08 21:21:07]
>>256 通りがかりさん
嘘書くな!
258: 通りがかりさん 
[2019-01-09 17:56:00]
ちょっと通りがかっただけで、気になったので書き込んだら嘘付き呼ばわりされたので一回だけ反論。(もう書き込まない)

ネイティブ川越人(旧川越城下17町)に聞けば、みんな知っている話。
まあアメリカ合衆国は最初13州!と言ってるのと同じことなので、意味ないといえば意味ないが
新富町が昔から栄えてた?というのは違うじゃん!と思っただけ。(昔からの川越住民には新富町にステイタスを感じないし)
ちなみに糞尿の話は有名だけど、ちょっと調べても西武線wikiにも載ってる。
廃藩置県発令時に川越県の県庁所在地なのはホントだし、
老中のくだりからもそうだけど明治当時の大宮、浦和とは比べるべくも無かったのも事実。
259: 匿名さん 
[2019-01-09 22:43:59]
本川越も川越も、駅ができる前は町の外れで、蔵の街にあった丸広が今の場所に移転して以降、クレアモールが本格的に発展し、現在の賑やかな繁華街ができました。そういう意味では、丸広周辺で、江戸期からの中心地である蔵の街にも行きやすいこの物件は、川越にどっぷり浸かるにはよいエリアだと思います。川越駅は交通の利便性は本川越より良いですが、利便性をとるなら川越より良いところはいくらでもあります。私としては、駅前の立地というよりは、川越で生活する価値を考えて、本川越エリアに魅力を感じました。
260: 匿名さん 
[2019-01-10 08:24:37]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
261: ご近所さん 
[2019-01-10 10:48:48]
私は古くからの住民ではありませんが、通りがかりさんの仰ることを信じることができます。新富町の山車は小さいこともそう考えると良く分かります。情報をいただきありがとうございました。
262: マンコミュファンさん 
[2019-01-10 14:29:19]
昔は新富町は、しんでん町と言って、田んぼのど真ん中でした。
川越線周辺はさらに田舎でした。
通りがかりさんのコメはあらかた間違いではありませんよ。

今では新富町一丁目は一等地に変わりないです。
263: 匿名さん 
[2019-01-10 23:16:26]
都内在住ですが、川越の中心といえば本川越ってイメージですね。私は。良し悪しは分かりませんが、ただのイメージとして。
264: マンション検討中さん 
[2019-01-11 09:06:30]
川越駅周辺には何度か高層ビル計画が立ち上がったようですが、結局住民の反対もあり、実現しなかったと聞きます。実現してたら川越駅周辺の方が大きく発展したかもしれません。
高層ビルとまではいきませんが、結局は本川越駅前にできるアドーアが川越一高いマンションになるんですね。歴史地区に比較的近いのに、不思議なものです。反対運動は起きなかったのかな。
265: 匿名さん 
[2019-01-12 16:35:40]
通りがかりさん擁護はみんな同じ人でしょw
266: 通りがかりさん 
[2019-01-13 01:18:45]
>>264 マンション検討中さん
結局は本川越駅前にできるアドーアが川越一高いマンションになるんですね。

アドーアは15階建てですが、川越には中心部も含め15階建てのマンションが沢山あります。

267: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-14 09:53:54]
というか、15階建て しか出来ないのが
マンションというカテゴリーに絞るとしょぼくなる。
所沢市やさいたま市はタワマンがいくらでも出来るのに…

ただそういう保守的なところが、通りがかりさん指摘の川越気質なんでしょうし、平成が終わる新たな時代でも小江戸として残る所以でしょう。

268: 匿名さん 
[2019-01-19 17:15:52]
あと三戸!
条件悪い部屋だから難しそうですね~。
269: 評判気になるさん 
[2019-01-25 16:48:02]
条件悪い部屋ってどんな感じでしょうか?
270: ご近所さん 
[2019-01-25 17:51:23]
気がつけば残り1邸ですね。
https://www.31sumai.com/mfr/X1610/
271: 匿名さん 
[2019-01-25 17:53:34]
4Fで2LDK53,77って条件的にどうなんですかね??
272: 匿名さん 
[2019-01-26 20:57:23]
狭い。
ファミリーだと辛いなぁと思う。
2人向き、単身向きだな。
273: 匿名さん 
[2019-01-27 15:58:17]
ついにラスト1!!
完成前に完売しそうですね!
274: 匿名さん 
[2019-02-06 16:19:45]
Gタイプが今は売りに出ている状態なんですね。
2LDKですが、コンパクト気味なので
二人暮らしでゆったり暮らしていくのにちょうどよいのではないかと思いました
そうであるならば、
収納などもちょうどいいくらいなんじゃないかな?
リビングインの部屋は、書斎にちょうど良さそうです。
275: 購入経験者さん 
[2019-02-06 19:18:16]
残り1部屋もすでに販売の目処が立ち、今月末にモデルルームを閉めると連絡がありました。
276: 匿名さん 
[2019-02-08 11:00:58]
公式サイトの方ではまだ先着順住戸として残っていますが、
申込みが入り完売が見えたのですね。
モデルルームは今月末までオープンしているとの事ですが、
来場希望をお断りしている状態ですか?
277: 匿名さん 
[2019-02-12 02:29:20]
うちには昨日最終一邸の案内広告が届きましたけど、どうなんでしょう?
278: 匿名さん 
[2019-02-15 22:50:20]
ついに完売してしまった~
279: 匿名さん 
[2019-02-16 09:15:58]
なんだかんだ完成前に完売しましたね!!
280: マンション検討中さん 
[2019-02-19 22:13:39]
マンションでオプション商品を依頼すると
高いのでしょうか。外注業者の方が安いと聞いたことがあります。詳しい方アドバイスお願い致します。
281: 匿名さん 
[2019-02-20 10:01:41]
ここのマンションに限らず、オプション会での販売は結構高いですよ。
他社販売のマンションを購入しましたが、
食器棚を自分で各社回って探して納得いくものを設置できました。
ちなみにオーダー家具の値段は、オプション会の半分以下で設置ができました。
ただ、かなりの労力が必要です。
入居の時に苦労もなく設置されているのが希望ならお金を払う価値があると思います。
我が家は、労力を使って節約したわけです。
オプション会で200万円だったのが、92万円ですみましたから。
282: 名無しさん 
[2019-03-21 10:34:46]
最上階はいくらくらいで販売してたのですか?
283: マンション検討中さん 
[2019-03-23 14:21:35]
>>282 名無しさん
1.3億強くらいですかね。
284: eマンションさん 
[2019-04-01 21:17:24]
>>281 匿名さん
アドバイス有難う御座います。
労力はかかるデメリットはありますが
その分費用を抑えて別に当てられるのは、
嬉しいですね。外注の場合も1つの会社に絞りたいので探してみます。ちなみに渡しもカップボード、エコカラット 、フロアコーティング、エアコンなど考えてます。

285: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-19 21:06:26]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
286: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-25 20:47:24]
>>281 匿名さん
マンションを買うと価値観がおかしくなりますがオプション会では何も買わない方がいいですよ。外注で上手く調整した方が得します。検討している商品がまとめて頼める会社がより嬉しいですよね。




287: 匿名さん 
[2019-09-16 14:54:01]
やはりオプションは金額しますよね。。
昨日、八王子までショールームの見学に行ったのですが一括で頼めるメリットと案内してくれた方が一生懸命相談にのってくれたのでうちも業者にお願いしましたよ。
引っ越し前に全部工事を終わらせてもらえそうなので満足です。
日程的に余裕をもてるならとてもいいと思います!
288: 匿名さん 
[2019-09-16 16:08:13]
だんだんと完成してきていますが、タイル張りでないし、
ベランダが透明で、下部分の白い塗装が本当に安っぽくみえます。
年数が経ったら、白いところに黒い筋が入って古く見えそう。

三井系のマンションは、横浜の偽装物件の損害を取り戻す為にどこも安っぽくなっていると思う。
289: 匿名さん 
[2019-10-30 21:32:26]
キャンセル住戸2戸発生。
最上階もでてますけど、すぐ買い手付きそうですね~
290: 通りがかりさん 
[2019-10-31 11:52:43]
>>289 匿名さん


本当にキャンセルなのかな?
完成間際にこうやって売るのが、したたかな感じ。
川越に9000万って、有り得ない。

291: 匿名さん 
[2019-11-03 23:01:01]
ここいいよね。
1階がイトーヨーカ堂って最高じゃない。
便利だよね。
駅からも徒歩1分だし。
リセールするまで、イトーヨーカ堂が健在なら資産価値も高いのでは。
あまり複合商業施設型以外で、こういう物件見たことがない。
292: 匿名さん 
[2019-11-14 11:22:22]
大きな商店街があるので休日は買い物をしたり、何でもそろうので楽そうです
マンション自体もイトーヨーカ堂と一体型になっており1F、2Fがスーパーですから、
下に降りたらすぐ買いに行けるという利便性は価値があります。
ただ、騒音面はデメリット。スーパーは人が出入りしますので、窓を閉め切った生活は強いられてしまいそうですね。

夜間もにぎやかなんじゃないかな?静かな環境で今まで慣れていた方は騒音に慣れるまで時間がかかりそうです。

293: 名無しさん 
[2019-11-18 13:45:10]
>>289 匿名さん

まだ、モデルルームやっていました。
本当に完売だったら、とっくに壊しているだろうに…。
キャンセル住戸発生って本当に信じられない。
294: 匿名さん 
[2019-11-18 23:19:03]
ヨーカドー11月28日オープン決まりましたね?
295: 匿名さん 
[2019-11-20 07:13:24]
利便性高いけどリビングダイニングの形が微妙
テレビは置かない生活ならなんとかなるかな
296: 匿名さん 
[2019-11-21 10:40:06]
リビングの窓も開けられないし、日が当たるし、
家具も人も家にいるだけで相当量の紫外線を浴びそう。
297: 匿名さん 
[2019-11-22 15:03:43]
イトーヨーカドーがあることで、コンビニみたいに気軽にスーパーに買い物に行けます。
ここまで近いと、週末に足りないものを買いに行くにも、子供が少し大きくなったらおつかいしてもらえそうです。
年を取った時にも1階2階にイトーヨーカドーがあれば車や自転車なしで買い物できるので便利でしょう。

駅から1分ですしリセールする時も、資産価値が下がりにくいと感じました。

イトーヨーカドーのオープン、楽しみですね。オープンセールあるでしょうか。
298: 評判気になるさん 
[2019-11-22 22:13:31]
>>297 匿名さん
マンション2階からイトーヨーカ堂迄住居者専用エレベーターがあるのはアッパレですな。
299: マンション検討中さん 
[2019-11-23 21:53:53]
300: 通りがかりさん 
[2019-11-29 16:06:32]
イトーヨーカドー、オープンしましたね。
でも、食品だけで2フロアーって不便でした。
買いにくいなと思ったので、暫くしたら混まないかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる