東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

14251: 匿名さん 
[2021-05-04 06:24:17]
>>14249 匿名さん

先着順25戸と4期1次が4戸。
4期1次というんだから2次3次があるはず。
14252: 名無しさん 
[2021-05-04 06:52:11]
大規模だから売れ残ってんじゃないの。あとは、デザインがシンプルすぎてURみたいだから、とかじゃないかな。
14253: 匿名さん 
[2021-05-04 15:01:08]
花小金井のシティハウスとここで迷います。
どちらが良いと思いますか?
勤務地は新宿です。
14254: 匿名さん 
[2021-05-05 10:08:17]
>>14253
花小金井の方は所有権で西武新宿線徒歩圏
どっちを選ぶとか比べるまでもないと思うけどね
西武新宿線歌舞伎町駅から西新宿のビジネスエリアまで地下道で繋がっているから
歩いても俺は苦にならんww
14255: 名無しさん 
[2021-05-05 12:51:05]
>>14253 匿名さん

ここの近くにURがあるから、まずはそこに住んで、地域の状況を確認する。
ここが格安になったら買うとか。
14256: 匿名さん 
[2021-05-05 20:39:12]
>>14254 匿名さん

ここも武蔵関駅が使用可能でず
14257: 匿名さん 
[2021-05-05 20:47:21]
西武新宿駅の乗換利便性向上による沿線価値向上のため、
「西武新宿駅と東京メトロ丸ノ内線新宿駅をつなぐ地下通路」
の整備に向けた検討・協議がスタート!!

https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2020/20210426_shinjyuku....

14258: 匿名さん 
[2021-05-05 20:57:15]
地図

地図
14259: ご近所さん 
[2021-05-06 09:07:07]
花小金井も、微妙な立地だからねえ。
ここは、バスによる三鷹アクセスはいいが、逆に言えば、利点はそこだけ。
定借だし、すごく安いわけではないので、将来のことを考えたら、無難な所有権のほうが安心できる。
デベが、何年くらいかけて売るつもりなのかしらないが、一般的には竣工後数年も経ったら大幅値下げするのもの。
強気の交渉でいいと思う。
花小金井とてんぴんにかけるのもいい。
営業マン同士競わせるとかね。
14260: 名なしさん 
[2021-05-08 19:20:15]
>>14249 匿名さん

電気の点いていない部屋の数からして、もう少し売れ残ってそうだけど。
赤坂や適当な情報はやめた方がいいよ。
ここで、もうすぐ完売です詐欺が一体何回書き込まれたことか。
調べてごらん。
14261: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-14 09:13:10]
ここは長いなぁ。いつになったら売れるんだろ。三鷹のMRもまだやってるね。
14262: 匿名さん 
[2021-05-15 15:23:15]
MRは、コロナの影響なのか、閉まっていることが多いですね。
MRや売れ残りの維持管理費用とか、バカにならないですよね。
14263: 匿名さん 
[2021-05-15 20:48:31]
>>14262 匿名さん
別にデベの費用なんですから気にしなくても良いのに…
14264: 匿名さん 
[2021-05-17 12:46:18]
住んでいる人はどんな気持ちなんですかね?
14265: 購入経験者さん 
[2021-05-17 13:49:44]
>>14263
確かにもともと販管費としてマンション価格に上乗せされてるからね。これだけ販売が長期化して、未入居部屋の管理費、修繕積み立て支払っても利益が出る値付けと言うこと。
14266: 匿名さん 
[2021-05-17 16:38:23]
ビジネスだからある程度は仕方ないと思いますが、どんだけ載せてるんだっていう話ですね。
14267: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-18 01:31:35]
MRは毎月の固定費が300万円くらいはあるだろうね、でも粗利率20%以上が東建の基本だから毎月1件決まれば赤字にはならないんじゃない?
14268: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-18 01:32:48]
>>14266 匿名さん

かなり前に、IR資料で粗利で20%と見ましたよ。
14269: 匿名さん 
[2021-05-20 10:56:28]
4700万円の部屋を売ると、940万円の粗利が入るわけですね。
1000万近くも抜いてるんですね。
14270: 匿名さん 
[2021-05-20 20:03:29]
>>14269 匿名さん

不動産ってそんな物ですよ。
新築分譲の大手デベの粗利はミニマムで20パー程度です。広告費が割けるにしてもあんなに離れた良い土地のMRを残す理由は分かりませんけれど。
14271: 匿名さん 
[2021-05-20 21:57:37]
>>14270 匿名さん
粗利で20%程度なら経費考慮したらそんな濡れ手に粟のビジネスではないだろう。。。
14272: 名無しさん 
[2021-05-21 06:12:26]
ここは、駅遠、定借で、さらに、マンション名がアレだから、余計に宣伝が白々しく感じさせるんですよ。
価格の下落が急勾配でなければまだ許せるんでしょうけど、定借だから、他より下落率高いですしね。
20%でも、むしろ高く感じさせてしまう。
14273: 匿名さん 
[2021-05-22 14:57:45]
現在の賃貸相場は198000円。
購入後、賃貸に回す場合は、
余裕でローンand管理費を
ペイできそう。

そう言った意味では、
購入後は安心できるかも。
14274: 匿名さん 
[2021-05-22 19:08:42]
20万、取れますか? この立地で。
かなり厳しいんじゃないでしょうか。
14275: 匿名さん 
[2021-05-22 19:10:38]
まだ、今は新築に近いからいいでしょうけど、20年後、いくらになると予想してます?
14276: 匿名さん 
[2021-05-23 11:05:05]
>>14273 匿名さん
正確には「今の相場」では無く、「この新築物件のいまSUUMO等で賃貸に出ている8階74m2の部屋の募集賃料」ですよね。それで借り手が付くのか、新築のメッキが剥がれてから5年目10年目20年目の賃料がどうなるか、実際にその辺りの条件の近隣物件がどの程度で動いているかは見とかないとですね。
14277: 評判気になるさん 
[2021-05-23 11:11:27]
>>14273 匿名さん
会社の借上制度で自己負担が少ないとかだったらそんな賃料でも借り手がいるかも知れないけど、そんな制度がある会社だったらここ選ばないでどう賃料帯でもっと便利な物件選ぶと思う。個人支払いだったら20万近く毎月払うんだったら購入した方が合理的だし、長期でこの賃料で借り手があると考えるのは甘々の想定だろ。
14278: 匿名さん 
[2021-05-23 12:41:56]
>>594 住民板ユーザーさん1さん

賃貸募集の家賃は、現実に借りている人の家賃に合わせているから、
20万くらいが妥当なんだね。
14279: 匿名さん 
[2021-05-23 16:18:19]
20万でずっと貸し出続けられるって信じないとつらいんですよね。
わかります。
借り手、見つかるといいですね。
14280: 匿名さん 
[2021-05-23 20:04:41]
>>14278 匿名さん
分譲賃貸は出している方の希望次第で賃料値付けしてるから相場を示してないですね。しかもいま出てる19.8万の物件って5年の定期借家の条件…。定期借家の物件って普通相場より賃料下げないと借り手付きにくいのに、更にハードル上げてる。期間決まってる転勤の方が「あわよくばこの賃料で借りてくれれば転勤の間に貸しておいても」って感じですかね。(賃貸に5年も出してたら戻ってくる時にはある程度のリフォーム費用も掛かるし、相場に関係無くローン支払いとリフォーム費用でソロバン弾いて設定した賃料と見た)
14281: 匿名さん 
[2021-05-23 22:44:06]
何年か経つと、過当競争になりそうだね。
14282: 匿名さん 
[2021-05-26 23:09:58]
過去の賃貸は、
募集直後に決まってるようです。
14283: マンション検討中さん 
[2021-05-27 07:28:47]
このエリアに愛着があって自己居住目的なら全然アリな物件だと思うけど、賃貸利回りでペイする物件では無いよね。自分が借主の立場で築10年後以降のここの部屋を幾らだったら借りるか考えたら自ずと想定賃料は読めるだろうし、手数料や改装費用考えても厳しそう。
14284: 匿名さん 
[2021-05-27 08:12:09]
売れない
賃貸にも回せない

自分が65年住む、の一択ですね。
14285: 匿名さん 
[2021-05-27 18:29:47]
>>14283 マンション検討中さん

築10年でここを借りるなら、
17万くらいが妥当ですかね!?
14286: マンション検討中さん 
[2021-05-27 21:34:05]
ご自身でここの場所で17万払って借ります?仮に借りるとしてそれ何年続けます?
14287: 匿名さん 
[2021-05-28 10:38:31]
17万あったら、もうすこし駅チカにするかなあ。
14288: マンション検討中さん 
[2021-05-28 12:56:36]
持ち家だったらギリギリ価格的にアリだけど、自費で賃貸で借りるマンションではないと思う。
14289: 匿名さん 
[2021-05-28 23:45:17]
20万も出して、この立地で借りる需要があるとはとても思えない。
普通の稼ぎの人では無理だし、その額を出せる人は、もっといい所に住むのでは?
会社が出してくれるとしても、この立地は選ばないと思う。
14290: 通りがかりさん 
[2021-05-29 04:22:42]
不動産屋がどう宣伝しようと、ここは最寄り駅徒歩16分のマンション。SUUMOだと選択肢の1番下の駅徒歩20分以内じゃないと検索にヒットしない(賃貸だとバス含むさえ選べない)
貸そうにも、そもそも借り手に存在が分からないマンションですね(笑)
14291: 匿名さん 
[2021-05-30 01:00:06]
三鷹駅で探す場合は、当たり前ですが、駅徒歩を指定しないにしないと引っかかりませんね。
歩いたら35分ぐらい?
14292: マンション検討中さん 
[2021-05-30 11:55:01]
賃貸物件で駅距離気にしない人なんて居ないので、やはりここは自分で住む目的での購入が吉ですよね。定期借地権物件だけあって仕様を考えれば良いお部屋が今の時代としてはぐっとリーズナブルですし、今後も在宅勤務がある程度継続するのが確定している事務系/技術系のお仕事の方だとDINKSの方にもあってそうですね。
14293: 匿名さん 
[2021-05-30 16:24:37]
ディンクスはにいいと思うけど、子どもがいる家庭にはおすすめしない。
負の遺産になったら悲惨だよ。
14294: マンコミュファンさん 
[2021-05-31 12:46:33]
バスの途中駅「文化会館前」にあるパークハウスは、ここより仕様も良いし駅近なのに坪賃料1万円を切っています。

ここの借り手を付けるにはグロスで3パーセントくらいじゃないかな、
14295: 匿名さん 
[2021-05-31 17:17:46]
DINKSがなぜ駅遠のこの物件に住むのか。
14296: 買い替え検討中さん 
[2021-05-31 17:38:20]
>>14295 匿名さん
騒がしくないエリアの広めの仕様の良い部屋が比較的安い目で買えるからだろ。在宅勤務で出勤も週の半分程度とかだったら駅距離もネックになりにくいし。外食大好きデパート大好きって方だと合わんだろうが。
14297: 評判気になるさん 
[2021-05-31 23:40:16]
>>14295 匿名さん

ディンクス向きというより、相続を気にしない人向けってこと。
それに、ディンクスも色々でしょ。
駅から離れた静かな場所がいいでていう人もいるだろうし。
14298: 名無しさん 
[2021-06-02 09:05:37]
>>14294 マンコミュファンさん

5500万円の部屋だとすると、
月13万円ほどですかね?
儲けを出すのは厳しいですね。
14299: 口コミ気になるさん 
[2021-06-02 16:54:51]
>>14298 名無しさん

築浅の間はさすがにもう少し高く貸せるでしょうが、管理費&修繕積立金&固定資産税を考えると賃貸で儲ける前提は無しでしょう。転勤の間だけ少しでもローン支払い補えればくらいの感じでしょうね。
14300: 匿名さん 
[2021-06-03 08:06:30]
地域のランドマーク的物件だから、
需要は多いはず。
家賃相場は175000円が妥当

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる