東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

13505: 通りすがりさん 
[2020-02-17 21:03:35]
[No.13487から本レスまで、住宅購入検討を目的 とした投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
13506: マンション掲示板さん 
[2020-02-18 09:57:30]
>>13480 マンション検討中さん

売れ行きについて、そこまで気にはしていませんが、このご時世に竣工300戸であれば売れてる方だと思います。このペースでいけばあと1年位で完売ですかね。
13507: 決算 
[2020-02-18 12:37:43]
大幅値引き飛び出してそうですね!
いそげー!!
13508: 通りがかりさん 
[2020-02-18 20:11:02]
13509: 買い替え検討中さん 
[2020-02-18 20:19:45]
>13508
当然、武蔵野市外の練馬区だから駐輪は難しくなって凶ですよね
ますますバス依存度が高くなるでしょう
13510: マンコミュファンさん 
[2020-02-18 23:01:07]
>>13509 買い替え検討中さん

もともとバス一択でしょうここは。
13511: いよいよ 
[2020-02-18 23:02:16]
はじまりますね、セントラルシティ構想!
13512: 評判気になるさん 
[2020-02-18 23:56:41]
>>13509 買い替え検討中さん

そもそも吉祥寺まで自転車通勤はいないでしょ。逆に休日の一時利用は便利になって吉だね。
13513: 通りがかりさん 
[2020-02-19 20:52:42]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
13514: 匿名さん 
[2020-02-20 06:34:40]
ずいぶんたくさん削除されたんですね。
何があったのでしょうか?
13515: マンション検討中さん 
[2020-02-20 11:08:53]
>>13513 通りがかりさん

石神井公園駅のようになるといいですね。外環のインターも近くにできますし、利便の向上も期待できますね。
13516: 匿名さん 
[2020-02-20 20:47:15]
シャトルバスの運行が決定したら、すぐに条件のいい部屋はなくなっちゃう。
契約はお早めに。
13517: 通りがかりさん 
[2020-02-20 22:21:43]
>>13516 匿名さん
1世帯あたり5,000円増し位で収まりますかね?
13518: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-21 08:21:13]
それくらいでしょう。
バス代がなくなると思えば、安いもんです。

シャトルバスバスがなければ、四人家族の場合、月に3万円くらいバス代がかかりますから。
13519: マンション検討中さん 
[2020-02-21 09:04:39]
シャトルバスいらないかなあ。座って行けるバスがすぐ隣で待たずに乗れる環境あるのに贅沢過ぎるかな。ここ検討してる時点で、バス代は見込んでるし、実質、会社支給だし、妻は電動自転車メイン、子どものバス代必要になるの大分先で期間も限られてるし自転車がメインになるだろうから、負担としてはほぼないかな。
そもそもここで要不要の話しをしてても何の意味もないけど、普通に考えたらいらない人が多いのではないかな。
13520: マンション掲示板さん 
[2020-02-21 09:53:19]
>>13517 通りがかりさん

あれ武蔵関の再開発計画、なぜ削除してしまったのですか?西武新宿の再開発もあるようだし、西武線使う人には朗報ですよね。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/sebushinjuku/s...
13521: マンション検討中さん 
[2020-02-21 09:53:51]
インターできるからかなり注目されてるよ
13522: 通りがかりさん 
[2020-02-22 01:40:08]
オンデマンドバスというのもあるようですね。
13523: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-22 15:51:33]
駅から遠い分、共用の電動自転車は数多くあるのかな?
台数をご存知の方いらっしゃいますか?
13524: 匿名さん 
[2020-02-23 07:51:54]
バスはパス
13525: 買い替え検討中さん 
[2020-02-23 08:16:11]
武蔵関は上石神井と違ってまだまだ再開発計画として正式に決定に至っていないからです。
ヒアリングをする段階です。
13526: マンション掲示板さん 
[2020-02-23 09:47:33]
そうだったのですね。まあでも西武新宿の高架化や外環インターや上石神井再開発など、明るいニュースが多くていいですね。
13527: マンション検討中さん 
[2020-02-23 13:49:13]
電動自転車はは10台かな?
13528: 通りすがりさん 
[2020-02-23 14:09:16]
>>13527 マンション検討中さん
一家庭一台じゃないのですか?
436台かと。
13529: 通りすがりさん 
[2020-02-23 16:54:40]
>>13528 通りすがりさん
住戸あたり二台だと思いますよ
13530: マンション検討中さん 
[2020-02-23 20:24:07]
>>13527 マンション検討中さん

これだけの大規模で、たったの10台では、滅多に借りられないな…
13531: 匿名さん 
[2020-02-23 22:46:03]
>>13530 マンション検討中さん
通勤で借りる人などいない。
週に1回以上乗る人はまず買う。
週末に一台持っている家庭がもう一台借りてピクニックにでもいく程度の利用価値。
ピクニックなど限られた季節の年に数回。

レンタルサイクルの利用はあなたの考えている用途ではないですよ。10台も不要という論争がそのうちマンション内ではじまります。
13532: 匿名さん 
[2020-02-24 06:46:20]
>>13531 匿名さん

これが意外にも激戦なんだよ。
なかなか借りられないよ。
13533: 匿名さん 
[2020-02-24 08:37:59]
>>13532 匿名さん

今だけって話では?
13534: 通りすがりさん 
[2020-02-24 12:12:43]
名探偵コナンに出てくるターボ式スケボーを成約特典で付けてくれるならすぐ買うのに。
それかどこでもドア
13535: マンション検討中さん 
[2020-02-24 12:46:58]
今ならマスクつけてくるなら買う人いそう…
13536: 匿名さん 
[2020-02-24 17:51:01]

シャトルバスが運行されたら、電動自転車を借りる人なんていなくなる。
13537: 匿名さん 
[2020-02-24 19:18:09]
>>13532 匿名さん
レンタルサイクルを持っている300戸以上の規模のマンションで週末の特定の日以外にフル稼働しているマンションなど存在しない。
こればかりはデータも見たことあるのでこういった掲示板のいい加減な書き込みというのが体験できてしまいました。

それでもあったら便利だけどね。たまに遊びに行くのにいいじゃない。
13538: マンション検討中さん 
[2020-02-25 10:27:53]
仰る通りあるととても便利な共用物です。ただ436戸で10台だと制限設けないと激戦必至だと思いますよ。もちろんないよりあった方がいいのでプラス要素に変わりはないと思いますが。
13539: 匿名さん 
[2020-02-25 11:54:50]
>>13538 マンション検討中さん
激戦必至だと思いますよ。

だからそうならないって何度も書いてるでしょ。激戦必至になっているデータ、そこまで言わないけどそういうマンションの口コミでも持ってこいよ。何度も何度もアホか。
あくまでも付加価値を皆で共有するサービスなの。激戦必至ならみんな自転車を買うの。
13540: マンション掲示板さん 
[2020-02-25 14:27:40]
>>13539 匿名さん

データ見られるということは、どこかの管理会社の人ですか?シェアサイクルって、一般的には利用率低いのですかね?
知り合いのマンションでは、200戸くらいのマンションで20台のシェアサイクルがあり、平日でも日中は借りられないことあるようです。休日ともなれば朝早くからなくなってしまうそうで、そこもここと同じくバス便ファミマンですからチャイルドシート付きの2人乗りが人気のようですね。
平日に借りてるのは自転車は持ってるけど電動ではない主婦、休日は電動持ってない主人や遊びに来た祖父母や友人のようです。終日借りっ放しの人がいたりひと家族で複数台借りたりと、借り方についても問題になってると言ってましたよ。

13541: マンコミュファンさん 
[2020-02-25 14:30:29]
電動自転車は激戦必至ですね。
13542: 匿名さん 
[2020-02-25 16:18:33]
はやくシャトルバス走らせれば、そんな問題解決するのに。
13543: 匿名さん 
[2020-02-25 16:23:04]
>>13540 マンション掲示板さん
そのマンションは一時利用料徴収していてその状況ですか?
13544: マンション掲示板さん 
[2020-02-25 18:33:46]
>>13543 匿名さん

そこまで聞いていませんでした。今度、確認してみます。
13545: 匿名さん 
[2020-02-25 19:34:56]
>>13544 マンション掲示板さん
最近のマンションは一時利用料を取ります。運営費用に回すと言うより5時間100円とかでしょうけど、私物化させない目的です。
あなたのお友達のマンションは私物化されている方がいるようですので徴収していないようですね。自転車持っていてお金払ってわざわざ電動自転車毎日借りる人はいないでしょう。

このマンションはどういう運営システムか住民の方、可能ならお教え下さい。
13546: 匿名さん 
[2020-02-25 21:48:28]
>>13545 匿名さん

って、このマンション徴収前提の話じゃないんかい。笑
13547: 通りがかりさん 
[2020-02-26 20:11:52]
うちの場合、1世帯に駐輪2台割り当て、シェアサイクル利用料200円/1h、あまり使われてないですね。
13548: 匿名さん 
[2020-02-27 09:16:17]
>>13547 通りがかりさん

シェアサイクルは何戸に対して何台ですか?
13549: マンション検討中さん 
[2020-02-27 21:57:08]
>>13548 匿名さん
200戸に対して4台です
13550: 匿名さん 
[2020-02-27 22:03:03]
東京建物は販売センターマスク厳守?
13551: マンション検討中さん 
[2020-02-27 22:14:32]
三鷹北口のキッチンコート跡地にオーケーが入るようです、駅近だし選択肢が増えますね!
https://townwork.net/detail/clc_0026018145/joid_Y004PEDS/?opf=C
13552: 匿名さん 
[2020-02-28 13:20:47]
>>13551 マンション検討中さん

OKは嬉しいですね!
13553: 匿名さん 
[2020-02-29 10:20:07]
ブリリアシティ西早稲田が公開になりました。
最低71平米以上で5700万円台~、高田馬場徒歩12分と雑司ヶ谷駅徒歩7分。
もうちょっと早く出してくれてたら・・・
13554: マンション検討中さん 
[2020-03-02 12:47:17]
こちらの方が駅近なので、競合にはなりにくい。
西早稲田もシャトルバスあるのかな?
13555: 匿名さん 
[2020-03-03 01:12:57]
>>13554 マンション検討中さん

ん?
武蔵関徒歩16分、三鷹駅徒歩35分で駅近とは…?
13556: 匿名さん 
[2020-03-03 07:35:17]
面影橋1分だからバス停目の前みたいなもの
これで5700万円がどれくらいあるのか?
ブリリア シテール西早稲田は魅力的だ。
13557: マンション検討中さん 
[2020-03-03 08:33:56]
レンタルサイクルは無料で10台です
13558: マンション検討中さん 
[2020-03-03 11:21:05]
夜の電気のつき具合からして
残住戸はもう100戸を切ってますかね?
だいぶ好調なようですね
13559: マンション掲示板さん 
[2020-03-03 14:50:45]
私も夜通りましたが、半分よりちょい多いという印象でした。このご時世で思ったよりは善戦しているのではないでしょうか。
レンタルサイクルは無料なのですね。自転車置き場が戸あたり2台以上確保されてるから、利用率はそこまで高くないのかな。あると便利ですよね。
13560: 匿名さん 
[2020-03-03 18:24:33]
通りに面している部屋のほうが一般的に人気だからねえ。
中庭に面している南向きの住戸が残っているのかもね。
13561: 匿名さん 
[2020-03-03 19:46:25]
通り沿いの棟ですら半分はカーテンがかかってないですね。
13562: 匿名さん 
[2020-03-03 19:48:43]
>>13555 匿名さん
武蔵関でさえ16分というのが皮肉なものですね
徒歩15分を超えると中古売買時に検索で全く引っかからない…
13563: 匿名さん 
[2020-03-03 20:39:05]
そろそろ中古が出回りはじめますかね?
中古の価格で、おおよその価値が判断できそうです。
13564: 匿名さん 
[2020-03-04 10:30:30]
>>13562 匿名さん
そもそもリセールを考えているならこの物件は買わないかと思うけどね。
この立地で定借だとリセールは絶望的。
永住目的でとにかくイニシャルは安くって人が買っているんじゃないかな。
13565: 匿名さん 
[2020-03-04 19:11:42]
カーテンをしないオープンな性格ですが
ちゃんと住んでますからよろしくです。
13566: 匿名さん 
[2020-03-05 10:55:38]
↑お巡りさん、変質者です
13567: マンション検討中さん 
[2020-03-05 12:23:13]
>>13561 匿名さん

未入居住戸にもカーテン掛かってませんか?掛かってないのは逆に入居済みの住戸じゃないかな。
13568: 匿名さん 
[2020-03-05 23:56:44]
自分の目で見てきな。
半分なんてってくらい電気ついてないから。笑
13569: 匿名さん 
[2020-03-06 23:11:16]
西早稲田に興味がある
13570: マンション検討中さん 
[2020-03-07 14:30:59]
そろそろ最終期始まりますか?
出遅れちゃったなー
13571: 匿名さん 
[2020-03-08 11:20:24]
>>13570 マンション検討中さん

安心してください。
最終期はあと二年後くらい先の予想。

まだまだ沢山お部屋を選べますよ。
13572: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-08 11:23:49]
シャトルバスが検討されているなら、バス便も検討の余地あります。
朝晩の通勤時間帯の運行間隔が気になります。
13573: 匿名さん 
[2020-03-08 21:44:29]
>>13572 検討板ユーザーさん
MRで聞いてみたらいかがですか?
検討しているとは間違っても言わないでしょうけどね。
13574: 匿名さん 
[2020-03-09 14:57:19]
デベが率先してシャトルバス走らせようとしてるってことはないですかね?
13575: 匿名さん 
[2020-03-09 21:34:46]
>>13574 匿名さん

引き渡し後は、理事会の自治です。
デベはどっちでもいいという立場。
シャトルバスは、既住民の要望が多いということでは?
13576: マンション検討中さん 
[2020-03-10 17:02:31]
シャトルバスシャトルバスってバカじゃねえの?ww
本気で信じてる奴いたらうんこ野郎だよ

13577: こんにちは赤ちゃん 
[2020-03-10 17:04:11]
>>13576 マンション検討中さん

さすがにそんなやついないでしょ
バス停近いのにシャトルバスって笑笑

シャトルバスありの田舎物件がシャトルバスでマウントをとろうとしているんですよ
草しげりますわ
13578: 住民2さん 
[2020-03-10 21:03:33]
>>13577 こんにちは赤ちゃん

ここって田舎物件なの?
13579: マンション掲示板さん 
[2020-03-10 23:04:15]
>>13564 匿名さん
永住目的なら賃貸物件よりは格段上のレベルの部屋に住めるしいいと思う
所有権でも70年も経てば買い手はつかないだろう
売却を考えるならないわな
13580: 匿名さん 
[2020-03-10 23:53:21]
>>13579 マンション掲示板さん

リセールは不可能ってこと?
13581: 匿名さん 
[2020-03-11 01:05:53]
>>13580 匿名さん
不可能でしょ。
どんな価格で出るのかみたいけど、その目的で買う人はさすがにいないからね。

自分が納得して住み続けるのは自由だね。
13582: 匿名さん 
[2020-03-11 01:08:51]
>>13580 匿名さん
定借、悪立地のダブルパンチだからね
ただ価格は都内最安値レベルだから、立地に納得できてリセールを諦めるなら良いかも
13583: マンション掲示板さん 
[2020-03-11 05:06:58]
定借リセールはできるけど所有権信仰が根強いから築20年とかでも大幅値下がりの可能性は考えとかないとね
最後まで住むなら、子供や孫に処分の際に迷惑かけないしいいんじゃない?
冷静に考えて、所有権築70年のマンションなんかどんなに立地よくても買ってくれるひといないだろうし、所有権築70年を資産として残されても解体費用が掛かるだけで子供達は迷惑だろう
13584: 匿名さん 
[2020-03-11 08:29:06]
定借マンションの中古取引なんて山ほど成立してるのに。
少しは研究しろっての。
13585: 匿名さん 
[2020-03-11 08:50:16]
>>13582 匿名さん

ここって好立地じゃないの?
13586: 匿名さん 
[2020-03-11 09:27:24]
やっぱりそうかもしれないけど
13587: 匿名さん 
[2020-03-11 09:31:37]
>>13584 匿名さん
ここまで陸の孤島の定借って見たことないけど他にどこがある?
それがいくらで取引されたの?
定借って駅近好立地や希少立地がほとんだと思うんだけど、他のここと似た例があるなら教えてほしいです。
13588: 匿名希望 
[2020-03-11 11:17:27]
武蔵関のマンションで定期借地は少ないので
希少価値が高いけど需要が無いからハテナ。
13589: 匿名さん 
[2020-03-11 12:27:58]
竣工後ひさびさにスレ覗いたけど相変わらず堂々巡りww
私が締めますww
定期借地権マンション流動性云々の議論ありますがこれは場所によりけりでしょう。基本定借マンションは山手線内のみ成立するプロジェクト。

当地のようなバス便その周辺の物件を買おうものなら、資産どころか負債確定です。

ババ抜きのババそのものです。

戸建て程度であれば未だ一国一城の主?と諦めることができるかもしれませんが、これが巨大なRCなどであれば地獄行きです。

今はリセール可能としても、近い将来それができなくなるのは確実です。

結構、引っ掛かっている方も目に付きます。

お気を付けアソバセ。
13590: マンコミュファンさん 
[2020-03-11 12:49:11]
>>13589 匿名さん

締めなくて良いですよ。
13591: 匿名希望 
[2020-03-11 13:46:44]
やっぱりそうかもしれないですね。
13592: 匿名さん 
[2020-03-11 14:30:28]
定借は好立地でないと成立しない
それだけのこと
練馬のバス便なんて論外
13593: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-11 19:12:49]
シャトルバスが運行されたら、駅から歩けないバス便マンションという足枷は、カバーされるよ。
13594: 通りがかりさん 
[2020-03-11 19:39:45]
>>13593 検討板ユーザーさん
ちょっと意味が分かりません。
13595: 匿名さん 
[2020-03-11 20:21:31]
所有権でも、立地さえよければ、70年でも値がつく。
あと、所有権は負の遺産で、定期借地は負の遺産にならないと勘違いしている人がいるが、ゴーストと化するかもしれない、売れない、さらに毎月の賃料などを払い続けなくてはいけない定期借地権が負の遺産にならないとなぜ言い切れるのか。
むしろ、負の遺産になる可能性が高いのは悪立地の定期借地。
たしかに、70年住み続ければ問題ないという意見もわからなくはないが、そもそも自分が70年も生き続けることができるのか、そのとき、子孫がどうなっているのかなど、予想できる人は皆無だと思う。
それだったら、初期費用は高くても、所有権を買って、売りたい時期がきたら売ったほうが、リスクは少ない。
13596: 匿名さん 
[2020-03-11 20:23:08]
13589さんも書いているように、定期借地が成立するのは、
山手線内側の駅近だけ。
13597: マンコミュファンさん 
[2020-03-11 21:02:23]
安い物には理由がある。それだけだよ。
ここを買う人が残せるような遺産ってほどのものはそもそもないだろう。遺産放棄するだけ。
13598: 匿名希望 
[2020-03-11 21:16:53]
そりゃそうだ。
13599: 匿名さん 
[2020-03-11 21:50:10]
>>13584 匿名さん
そろそろ山ほどの一部を紹介してよ。笑
研究発表会はいつ開催されるのでしょうか?
13600: 匿名さん 
[2020-03-11 22:54:21]
とりあえず公式で武蔵野市の公共施設をこのマンションの売りのように載せるのはやめて欲しい
それは違うだろ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる