東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

13401: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-04 21:37:36]
>>13400 マンション検討中さん

バス代って思っていたより高いね。
このマンションを購入するメリットなんてあるの?

ローン払って、地代払って、あげくに高額なバスだいなんて、、、
13402: 匿名さん 
[2020-02-04 22:14:11]
>>13401 口コミ知りたいさん
中にはメリットを感じた人がいるからマンションが完成して、売れたのです。否定すれば良いものではありません。
ただメリットを感じている人が少ないからそれ相当しか売れていません。
13403: 匿名さん 
[2020-02-04 22:42:08]
どこに価値を見出すかなんでしょうね。

マイナス点
バス代、地代、リセールの不安

プラス点
環境の良さ、初期費用の安さ、大規模

といったところでしょうか。
秤にかけて、良いほうか勝っていれば、買いなのかも。
13408: マンション検討中さん 
[2020-02-05 22:15:39]
>>13403 匿名さん

このような郊外型のファミリーマンションでは環境含めた居住性が第一ではないでしょうか。なぜ家を買うかというと、そこで家族が快適で幸せな暮らしをするためですよね。それさえ担保されれば、それ以外は妥協できるポイントではないでしょうか。もちろん予算が合えばの話ですけどね。
13409: 匿名さん 
[2020-02-06 07:14:49]
妥協できない人も多いから、この売れ行きではないですかね。
マンションはいつか手放すものです。
最終的に、売らなくても大丈夫なぐらいお金に余裕がないと、手を出してはいけない物件のような。
逆に、子なし、老後までの資金に余裕があり、施設に入るまで住み続けられる人には、初期費用が安い分、オススメだと思います。
13410: 通りがかりさん 
[2020-02-06 08:37:41]
シャトルバス推しの方は、既にこのバス停を使用していて、大規模マンションの影響で乗れなくなることを恐れているのかも。住民は自分達でお金出し合って専用のシャトルバスを使ってくれたら、路線バスも多少混雑緩和するかもしれないですからね。
13412: 匿名さん 
[2020-02-06 11:35:22]
ランニングコストを安くしたい、資産価値を高めたい、ではないですかね。
13423: 売れ行き? 
[2020-02-09 10:05:44]
入居始まっているのここ?
夜明かりついてるの数軒しかないんだが、、、
ちょいちょい夜通るから気になったわ
13425: 匿名さん 
[2020-02-09 14:57:55]
まあ、入居が始まるのは3月4月でしょう。
そのときの明かりで、本当の売れ行きがわかると思いますよ。
13426: 匿名さん 
[2020-02-09 23:27:33]
>>13425 匿名さん
楽しみですね。しかし私の予想では引き渡しは終わっている世帯は遠方などよほどの理由がなければ二重払いが必要になるのでできるだけ早く入居しますけどね。繁忙期にもなりますし。
土地感がない人が買うのも多いとは考えにくいので、遠方からの購入者が多い地区とも思えません。
いかがでしょう?
13427: 匿名さん 
[2020-02-10 04:27:02]
子どもとかいたら、学校変わるのを避けるため、引越しを延ばすというのはありそうぜすが。
いずれにすよ、4月になれば、結果は出ますよ。
13428: 匿名さん 
[2020-02-10 07:26:41]
>>13427 匿名さん
売れていると言い張る主張があった
入居がはじまればわかるから待てと
実際入居がはじまれば4月まではと引き延ばす

おそらく4月になるとまだ一部しか入居はじめていないからと更に引き延ばす

こちらの販売方法と同様で答えは既に出ていると思うのですが。
いかがでしょうか?
13431: マンション掲示板さん 
[2020-02-10 12:37:56]
[No.13390~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・意図的な迷惑行為
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除に関する話題
13432: 匿名さん 
[2020-02-11 13:51:56]
ここなんでこんなに叩かれてるんですかね。。
定借なんてよくあるし。
立地、周辺環境も悪くないし。
外観も普通に良いし、設備はごくフツーだし。


マンション名が飛躍しすぎ?
そんなもんデベが悪い。購入した人の肩身が狭くなるのは可哀想…
ネガはいつまでもネチネチ名前を叩くのはやめてほしい。
もう議論は出尽くしている。これ以上叩いても悪い材料は出てこない。良い材料は出てくるかもね、シャトル便とか。値下げとか。
13433: 匿名さん 
[2020-02-11 15:01:02]
マンション名で高く買わせようとして、バス便定借だからではないでしょうか。
これが駅近の定借だったり、バス便の所有権だったら、名前を偽っても、ここまで叩かれなかったと思います。
13434: 腹いせに 
[2020-02-11 22:18:04]
粘着しているだけでしょう。
13435: 評判気になるさん 
[2020-02-11 23:06:22]
>>13432 匿名さん
では何故あなたはそのような投稿を続けるのでしょうか?
購入しているから。この理由ならお気持ちわからなくもないですが、それ以外だとあなたもただ粘着している人物となります。ポジのフリして話題を掘り返しているのも理解しますが、ここ覗いている人はピーク時の1割くらいなのでもう火はつかないですよ。

最近ネガが減った理由は議論が出尽くしたというよりは
ネガが飽きた
予想通りの売れ残りなので納得
これくらいだと思いますよ。
ネガは楽しんでいるだけなので楽しくないと思えば勝手に離れるし、実際に売れていない事実を確認すればそれがゴールなのでそれ以上の攻撃はしません。
マンション名、定借もうネガは飽きていますが、検討者には常に足枷になり続けますね。

13436: 完売 
[2020-02-12 07:30:15]
東京建物自体が竣工前完売にあまり拘っていないみたいですね。
だから値引きもシブチン。
あと1年くらい掛けてまったりやってくんだと思います。
もちろん最後の数軒になれば大きな値引きあるかもしれませんが、、
13437: 匿名さん 
[2020-02-12 07:36:16]
たくさん売れ残ったのかもしれません。
でもね、東京では当たり前。
コレが普通の物件。
13438: 匿名さん 
[2020-02-12 15:33:24]
いや、半分売れ残りはかなりレアなケース。
13439: 匿名さん 
[2020-02-12 15:46:35]
>>13435 評判気になるさん

ここ少し前に残戸の話になっていましたが、どなたかが200戸程度と言っていましたよ。私はネガでも購入者でもありませんが、それが事実なら思ったより売れてるなあという印象です。近隣には大規模プラウドがあり、定借というネックがありながらも善戦している方だと思いますよ。
13440: 匿名さん 
[2020-02-12 15:54:23]
>>13438 匿名さん

半分売れてれば万々歳だと思いますよ。市場評価もそれなりにあるということです。やはり吉祥寺三鷹エリアでこの価格だからでしょうか。
13441: 残戸 
[2020-02-12 17:36:14]
200は無いんじゃないかなー
年末に自分聞いたらB棟、D棟、E棟は悪条件とのところしかのここってなにあ
13442: 匿名さん 
[2020-02-12 20:55:50]
そんなに熟れてないのか
13443: ご近所さん 
[2020-02-12 21:07:51]
くさてっても三鷹だっすね
13444: 通りがかりさん 
[2020-02-12 23:50:55]
三鷹駅周辺の中古市場をみると、駅徒歩圏の3ldk、築10年未満なら5000万円台後半?8000万位のレンジですね。
と言っても6000万円前後だと徒歩15分超とか60㎡そこそことか、何らか我慢ポイントがあります。
また子供が小さい場合、駅近の保育園は(それなりの年収だと)厳しく、例え物件が駅徒歩圏でも自転車で駅遠の保育園に送迎という事も普通にあり得ます。ちなみにこのケースでも中町1.2丁目在住だと三鷹駅駐輪場は利用不可です。(これは制度がおかしい気がする)
当物件は三鷹駅利用の範疇では間違いなくリーズナブル、大規模でスーパーも近いし駅距離あるけどバス利用しやすく自転車なら余裕。駅遠の定借なのでEXITプランは必要でしょうけど、そこがクリアなら問題ないと思います。
13445: 匿名さん 
[2020-02-13 05:08:46]
>>13444 通りがかりさん

その、EXITプランがうまく立てられないから、買う人が少ないんですよ。
13446: 匿名さん 
[2020-02-13 06:38:29]
>>13443 ご近所さん

三鷹駅へのアクセスがよい、練馬関町四丁目です。
13447: 売却 
[2020-02-13 06:58:19]
EXITは定借だからってのはあまり関係ないかな
所有権でずっと持ってたら立て替えリスクを背負い込むかとにはなるし

イニシャルが安く済むので20年程度で住み替える分にはマイナスにはならずに抜けられるんじゃないかなー
所有権の築40年と定借築20年なら後者選ばれる可能性全然あるはず
13448: 評判気になるさん 
[2020-02-13 07:45:01]
>>13447 売却さん

比較の仕方を見るに、かなり定借影響がひびいてますよ、、
予算的に近隣の他物件を比較できない故に、出口をあまり気にせず買った層がいるとしたら、本当に気の毒。
13449: 匿名さん 
[2020-02-13 07:50:35]
>>13447 売却さん

20年後に、いくらで売れるの?
13450: 匿名さん 
[2020-02-13 09:06:39]
>>13449 匿名さん

それループで聞いてますね。笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる