東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)新川一丁目【旧称:(仮称)茅場町東プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. Brillia(ブリリア)新川一丁目【旧称:(仮称)茅場町東プロジェクト】について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-07-14 23:29:34
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)新川一丁目はどうですか。
東京駅、銀座、日本橋エリアにも近くて、アクティブな生活ができそう。
2LDK中心の間取りのようです。色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://b-tokyo36.jp/top.html

所在地:東京都中央区新川一丁目302番26(地番)
交通:京葉線 「八丁堀」駅 徒歩7分 、東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩9分 、東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 徒歩21分 、東海道本線 「東京」駅 徒歩21分 、京浜東北線 「東京」駅 徒歩21分
中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩21分
総戸数:36戸 (うち、非分譲住戸4戸、提携企業勤務者向け分譲住戸4戸含む)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:2LDK
面積:55.21平米~57.01平米
売主:東京建物 八重洲分室
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:東京建物アメニティサポート


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました。2017.11.22 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-23 14:05:45

現在の物件
Brillia(ブリリア)新川一丁目
Brillia(ブリリア)新川一丁目
 
所在地:東京都中央区新川一丁目302番26(地番)
交通:京葉線 八丁堀駅 徒歩7分
総戸数: 36戸

Brillia(ブリリア)新川一丁目【旧称:(仮称)茅場町東プロジェクト】について

No.1  
by 匿名さん 2017-10-23 14:47:50
茅場町アドレスじゃないやん。
八丁堀の方が近いじゃん。
茅場町駅まで遠すぎ。
No.2  
by 匿名さん 2017-10-23 16:36:27
茅場町じゃないし。
No.3  
by 匿名さん 2017-10-23 17:44:05
湊とか明石町を銀座東って呼ぶ昨今だからそれはいいんだけど、
この土地は左右ギリギリ過ぎな気が。
囲まれ感半端ない。
No.4  
by 名無しさん 2017-10-23 17:50:17
新川じゃん。
湊界隈の物件が銀座東と名乗ってるのと同じ。
八重洲と名乗ってないだけマシかな、
No.5  
by 匿名さん 2017-10-23 18:41:29
茅場町って、日本橋アドレスだけあって、日本橋に凄く近い。東京駅にも近い。
でもここは日本橋も東京駅にも遠い。

No.6  
by 匿名 2017-10-23 20:35:41
たしかに物件名はどうなるか疑問ですが、実際買いでしょうか?
囲まれ感バリバリだからか、伊藤忠、住不よりもかなり安くは出しそうですね。
東建は八重洲のタワーで稼いだしこちらは頑張らないと予想…
No.7  
by 匿名さん 2017-10-23 21:33:32
>>6
安くなる理由ないと思う。囲まれ感は伊藤忠、住不と大差ないしね。
新川はもう坪400のエリアになってるし、坪360なら瞬間蒸発でしょ。
No.8  
by 匿名さん 2017-10-24 00:00:49
日本橋アドレスの茅場町なら、囲まれ感は致し方無いけど。
No.9  
by 匿名さん 2017-10-24 00:09:11
どこの駅からも遠い。
No.10  
by 匿名さん 2017-10-24 06:46:15
すぐにマンション役員が回ってきそう(@ ̄□ ̄@;)!!
No.11  
by 匿名さん 2017-10-24 08:51:07
伊藤忠は、もう少し東京駅寄りですし坪350からありますね。こちらが坪400ならかなり売れ残りそう。
No.12  
by 匿名さん 2017-10-24 09:12:21
南側の変電所が未来永劫変わらないなら、午後からの陽当たりは期待できる。
北向きの部屋は嘆きの壁だけど。
No.13  
by 匿名さん 2017-10-24 09:17:57
>>12 匿名さん

安いからわざわざ北側買う人もいるよ。
寝るだけなら、北側でもいい。
まして、ここは かなり安そうだから一番安い部屋でも4000万位で買えそうだし。
No.14  
by 匿名さん 2017-10-24 09:55:08
最も安い部屋で5200万円位みたい。
相当安いから仕様は期待できなそう。
No.15  
by 匿名さん 2017-10-24 11:53:29
>>14 匿名さん

どうせ趣味部屋だから、仕様はどーでも良い。
No.16  
by 匿名さん 2017-10-25 01:41:40
物件概要を見ると55.21平米が最小面積で、価格は5200万〜(100万単位)。
5299万円だとしても坪単価にすると316万ほどです。
駅距離と囲まれ感から単価も絞ってきたのか、驚くほど安いですね。
まあ確かにこの辺で最短でも駅歩7分…それも京葉線というのは厳しいですが、
隅田川テラス周辺は本当に綺麗に整備されてますし、悪くはないかなとも思いますね。
No.17  
by 匿名さん 2017-10-25 09:11:03
立地、悪すぎ。
No.18  
by 匿名さん 2017-10-25 17:27:04
見た目は嫌いじゃない
値段は安い
利回りよさそう
立地はよく知らないけど遠い
うーん
No.19  
by 匿名さん 2017-10-25 20:02:10
立地は最悪でしょう
No.20  
by 匿名さん 2017-10-29 15:51:13
36戸 (うち、非分譲住戸4戸、提携企業勤務者向け分譲住戸4戸含む)
とあるので、一般分譲されるのって28戸だけ、なんですね。
提携企業勤務者向けっていうのは、
もしその枠が埋まらなければ、そのまま一般分譲の方に回るのかもしれないけれど。

どの駅も等しく遠いなぁと思いました。
No.21  
by 匿名さん 2017-10-29 15:55:10
立地、本当に悪いですね。
徒歩3分以内に最寄駅が一つでもあれば良いのに。
No.22  
by 匿名さん 2017-10-29 16:34:37
>>21
もし、徒歩3分以内に最寄駅があれば、この価格じゃなくなるでしょ。
それこそ坪400超になる。
No.23  
by 匿名さん 2017-10-29 16:44:35
一番近い駅が、京葉線八丁堀駅 使えん
No.24  
by 匿名さん 2017-10-30 07:31:48
誰が買うんだろうか?
No.25  
by 匿名さん 2017-10-30 13:03:25
>>22
同意、かりに京葉線八丁堀駅であっても駅歩3分でこの専有面積なら、軽く坪400は超えますね
No.26  
by 匿名さん 2017-10-30 13:15:41
やっぱり、駅が近い方が良いよね。
No.27  
by 匿名さん 2017-11-03 20:48:07
駅距離と駅周辺の賑わい具合と価格帯のバランスが重要かなあと。
ここは駅距離と価格帯のバランスに関しては悪くないかと思いました。
公式サイトだと観光スポットの紹介がありましたが、日常生活にはそれほど関わりないことも多いので
もっとスーパーやコンビニ、飲食店の方を多く紹介して欲しかったです。

1フロア4邸で内廊下になると間取り的には微妙な部屋になっちゃうのかしら。
Dタイプは日当たりに関しては色々厳しそうです。
No.28  
by 匿名さん 2017-11-19 15:55:29
最多価格帯は5,700万円台 ※100万円単位 ということでした。
これって最近のことを思うと…相場通り?
最近、城東地域のマンションがサラリーマンが買いやすいということで人気が出てきていると聞きますが、
そうなってくると価格が上昇してきてしまいそうな予感です…(汗)
No.29  
by 匿名さん 2017-11-19 16:04:30
中央区でこの価格は相当なお値打ちだと思います。
瞬間蒸発の予感
No.30  
by 匿名さん 2017-11-19 16:11:28
駅から遠いからねヾ(゚д゚;)
No.31  
by 匿名さん 2017-11-19 16:15:19
狭い部屋しかないし、ファミリーには人数によってはキツいよ。
駐車場も2台分しかない。
安いのには、それなりに理由がありますね。
No.32  
by 匿名さん 2017-11-19 17:59:51
でも、この時勢でこの価格は驚愕です!
橋向こうの門仲プラウドよりも安い!!
No.33  
by 検討板ユーザーさん 2017-11-21 06:06:12
近所に住んでるが、ここは安いね。
日当たりは悪いし、両側囲まれてるけど、茅場町だから便利です。

No.34  
by 匿名さん 2017-11-21 07:42:07
>>33 検討板ユーザーさん

茅場町ではないよ(^◇^)
茅場町駅まで遠いし、住所は新川だし。
No.35  
by 匿名さん 2017-11-21 08:30:06
これは安いですね。
とりあえず駅10分以内だし中央区だし。
さすが東京建物の地元だけある。
練馬のほうじゃ値付けを間違えた物件があるようd…
No.36  
by 名無しさん 2017-11-21 08:50:29
60㎡無い部屋ばかりだから、DINKS向けだね。
No.37  
by 匿名さん 2017-11-21 09:03:51
即完売‼
No.38  
by 匿名さん 2017-11-21 12:53:29
坪単価安いから迷いますね。
今後不動産相場全体が下がってきた時に資産価値保てますかね?
少し内陸行って八重洲再開発の恩恵受ける場所を高く買った方が差損出にくいかな?
No.39  
by 匿名さん 2017-11-21 13:07:41
ここも徒歩圏内じゃないですけど、八重洲再開発の恩恵を受ける範囲かと思われます。
賃貸にまわすことを考えても、自転車orバスで10分弱で東京駅に着けるのは利便性が高く、資産価値が保てる要因になると思います。
No.40  
by 匿名さん 2017-11-21 13:38:33
>>39 匿名さん
確かに、再開発の影響を受けそうな物件は、新築では八丁堀3丁目くらいしかないですね。それか今はないですが徒歩10分前後の物件を待つか。
それ以外は基本バスか自転車なので、数年後の評価は似たり寄ったりということを考慮すると、こちらになりますね。
No.41  
by 匿名さん 2017-11-21 13:54:43
賃貸に出すことになった場合、想定利回りはどうですか?
No.42  
by 匿名さん 2017-11-21 14:13:30
賃貸で借りる側の立場になると、ここは無いような気がします。
借りるなら駅近じゃないと。
No.43  
by マンコミュファンさん 2017-11-21 14:49:33
>>41 匿名さん
賃貸に出すなら、やはり東京駅徒歩10分前後の築浅マンションを購入して暫く賃貸に出し、再開発完了後に転売が理想的な気がしてます。賃貸用で新築だとなかなかキツイですね。
No.44  
by 匿名さん 2017-11-21 15:31:55
茅場町駅徒歩9分。
使えない京葉線八丁堀駅徒歩7分。
こんな悪条件で借りる人なんていますかね?
No.45  
by 匿名さん 2017-11-21 16:22:50
電車利用を前提とすると、不便なのは確か。
しかし、新川で賃貸借りる層は八重洲、大手町、銀座界隈に勤めてる人が多いので、そういう人たちは電車を利用しない。
ちょっとターゲットが違うんですよ。
No.46  
by 匿名さん 2017-11-21 16:29:35
電車じゃなくて自転車?
バス?

八丁堀に住んでおり、大手町勤務ですが、 20分弱歩いています。

新川のこの辺りからだと、大手町まで30分位ですか?
No.47  
by 匿名さん 2017-11-21 17:50:34
大手町まで徒歩だと、30分程度でしょうね。
自転車若しくはバスで10分でしょうか。
深夜残業の時はタクシーで1000円で帰れそうです。
No.48  
by 匿名さん 2017-11-21 17:53:30
深夜残業なら歩きましょう。
茅場町あたりの居酒屋で一杯ひっかけて帰りましょう!
No.49  
by 匿名さん 2017-11-21 21:58:40
勤務先が東京駅ならいいかもですね!
No.50  
by 匿名さん 2017-11-22 00:00:07
シティハウス八重洲通りも同価格帯ですか?
No.51  
by 匿名さん 2017-11-22 00:03:01
東京駅徒歩ならジオでしょう。
No.52  
by 匿名さん 2017-11-22 00:14:19
でも、ジオは坪400余裕で超えるよね?
ここと価格帯違う
No.53  
by 匿名さん 2017-11-22 00:52:14
>>50 匿名さん

もっと高いよ
No.54  
by 匿名さん 2017-11-22 00:54:55
もっとってどれくらい?
No.55  
by 匿名さんる 2017-11-22 01:39:47
>>54 匿名さん

さいていかかく6000万じゃなかった?
No.56  
by 匿名さん 2017-11-22 08:46:14
>>50 匿名さん
新川アドレス買うならこちらがベターだと思います。どこ買っても現実的には東京駅まで歩けない。
実質的に八丁堀や茅場町でギリ歩けるかですね。
No.57  
by 匿名さん 2017-11-22 08:55:56
八丁堀茅場町からなら、東京駅までゆっくりめに歩いても15分あれば着きます。
No.58  
by 匿名さん 2017-11-22 08:57:43
>>56 匿名さん

新川アドレス、人気なんですか?
日本橋アドレスと、どちらが価値ありますか?
No.59  
by 匿名さん 2017-11-22 09:24:25
>>58 匿名さん
新川アドレスが人気というより、東京駅徒歩圏マンションは用地確保の問題で新川や湊にマンションを建設するしかないのかと思います。
日本橋にも色々ありますが、兜町や茅場町なら新川よりリセールは出てくると思いますよ。とにかく東京駅徒歩10時前後のマンションは殆どないですし、全体の市況が下がっても再開発完了後は外国人需要も期待できます。
No.60  
by 匿名さん 2017-11-22 09:30:19
>>55
シティハウス八重洲は40m2で6000万?
坪500近い??
No.61  
by 名無しさん 2017-11-22 09:37:48
>>59 匿名さん

だから茅場町や兜町の中古マンションは、条件最悪でも、すぐに売れたり 借り手がついたりするんですね。
東京駅徒歩15分以内は最強なんですね。
No.62  
by 匿名さん 2017-11-22 10:03:37
茅場町や兜町に限らず、アドレスに「日本橋」が付くと人気が高いよ。
(正式には日本橋茅場町、日本橋兜町)

単に見栄えがいいだけでなく、
会社オーナーが登記上の本社を置いたり(これだけなら事務所不可のマンションでも認められる)、個人事業主が事務所所在地を表示するのに日本橋アドレスの価値は高い。千代田区アドレス並みの信頼感を与えられる。
No.63  
by 匿名さん 2017-11-22 10:23:39
茅場町の中古マンション(条件はかなり悪い 北向 低層)を買おうと思ったら、新川や湊の新築より高かった。
不動産屋に理由きいたら、やっぱり「東京駅まで歩いて13分、茅場町駅にも2分以内で行けますからね。」と言われた。
No.64  
by 匿名さん 2017-11-22 12:48:41
>>60 匿名さん

シティハウス東京八重洲通りですかね?
見に行ってないですが、もし坪500なら築地駅直結マンション買った方が良い気がします。あそこは直結とは言い難いですが。
新川アドレスならどこを買ってもリセールがそごまで変わるとは思えないので、万一売る気なら坪単価安いここを拾っておいた方が差損は少なそうですね。
ずっと住む目的なら、気に入ったところが一番ではないでしょうか。
No.65  
by 匿名さん 2017-11-22 12:55:14
>>63 匿名さん

東京駅徒歩10分くらいの茅場町や八丁堀の築浅マンションで比較的弱気なところもありましたよ。迷ってるうちに他にとられましたが。ただ、新川や湊の新築マンションが強気な価格設定だし、八重洲再開発が更に近くなってきたら中古相場も強気に出そうですね。
No.66  
by 匿名さん 2017-11-22 12:56:06
ナンチャッテ築地駅直結マンション、一番安い部屋で6800万円ですね。
No.67  
by 匿名さん 2017-11-30 22:01:22
事前案内会のアナウンスが始まりましたね。おおまかな価格帯や坪単価などはもしかしたら教えてもらえる可能性もあるのでしょうか。

東京駅まで徒歩21分…毎日通勤で歩いて通うのはよっぽどウォーキング好きだろうけれど、タクシーで帰ってくるのに短い距離で済むと言うのは良いかもしれないですね。
No.68  
by 匿名さん 2017-11-30 22:20:17
しかし安すぎやしませんか?
No.69  
by 匿名さん 2017-11-30 22:28:28
これ価格設定ミスったよ。
安すぎ。瞬間蒸発でしょうね。
No.70  
by 匿名さん 2017-12-01 00:57:27
お金が無い方々の救世主物件だね。
No.71  
by 住民板ユーザーさん3 2017-12-01 06:55:14
>>70 匿名さん
いくらなんでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2017-12-01 08:34:33
>>71 住民板ユーザーさん3さん

全て5000万円台後半ですよ。
No.73  
by 匿名さん 2017-12-01 09:00:54
正式名称が「Brillia(ブリリア)新川一丁目」に決まったんですね。
すっきりしていいと思います。

それにしてもお手頃価格ですねぇ。
No.74  
by 匿名さん 2017-12-01 09:08:55
5000万円前半~6000万円台前半ですね。
しかし全て2LDKで50㎡強のみ。
4人家族は住めない間取りです。
No.75  
by 匿名さん 2017-12-01 09:19:00
東建は投資用需要に期待してるのかな。ここと秋葉原。
No.76  
by 匿名さん 2017-12-01 09:21:12
ここは不便だから投資用としてはどうなの?
No.77  
by 匿名さん 2017-12-01 09:29:26
この価格ならありでは?
No.78  
by 匿名さん 2017-12-01 10:40:44
借りる人、いるかなあ?
借りるなら買う、という人はいると思うけど。
No.79  
by マンション掲示板さん 2017-12-01 12:17:53
よほどプレマーケティングの結果悪かったのか
この数年で中央区買った人たち涙目じゃねーか
クレヴィアの契約者の気持ちくらい考えろよ
誰だよ新築マンションの価格は下がらないって言ってたやつ
もうはっきりと下がり始めてるじゃねーか
No.80  
by 匿名さん 2017-12-01 12:39:21
>>79 マンション掲示板さん

ちげーよ
ここは最寄り駅から遠いし、プランもワンパターン的だから、安いんだよ
小規模だから共用施設も無いから。
No.81  
by マンション掲示板さん 2017-12-01 12:51:49
>>80 匿名さん

すまん、取り乱しちまった
でも、クレヴィアも共用施設ないし囲まれ感も間取りもヤバいよな
駅距離の違いだけじゃ2割の価格差なんて正当化できないんじゃないか…
なんか最近売り出すマンション値付け乱れててまるでリーマンショックの直後のようだぜ
No.82  
by 匿名さん 2017-12-01 13:11:16
>>81 マンション掲示板さん

駅に近いのは 結構重要。
でもクレヴィアも、安いよ。
No.83  
by 匿名 2017-12-02 06:04:00
安いには理由がある。昼間家にいない前提で住むマンションだな
No.84  
by 匿名さん 2017-12-02 06:54:18
>>83 匿名さん

何故?
No.85  
by 匿名さん 2017-12-02 10:59:47
東京駅徒歩圏の財閥系マンションが新築でこの値段。これ上級国民への最終切符では。4人家族なので少し狭いですがペアローン組めば手が届きそうなので前向きに思案中です。この辺り保育園は入りやすいのでしょうか?
No.86  
by 匿名さん 2017-12-02 11:03:09
橋向こうの江東区に比べればはるかに入りやすい
No.87  
by 匿名さん 2017-12-02 11:14:51
>>85 匿名さん

まさか4人で住むの?

No.88  
by 匿名さん 2017-12-02 11:41:32
昔の団地は2DKで45~50㎡ぐらいだったらしい。
そこに1家4人(以上)が住んでたんだろう。55㎡ならいけるんじゃないの。
No.89  
by 匿名さん 2017-12-02 12:16:35
>>87 匿名さん

娘2人ですし将来的な売却も視野に入れてます。営業さんいわく他にもお子さんを予定している方もいらっしゃるそう。保育園、入れやすいようでよかった。ありがとうございますを
No.90  
by 匿名さん 2017-12-02 13:05:24
89さんは男性で、姉妹はいらっしゃらないようですね。
女の子2人だから同室で、が通用するのは小学生まで。
中学受験をなさるなら小学4年までですよ。

ここを検討なさるのは通勤の利便性でしょうか。
この立地の2LDKは子育てには厳しくないですか?
江東区や北区あたりまで範囲を広げるわけにはいきませんかね。
No.91  
by 匿名さん 2017-12-07 20:18:28
一般販売はたった28戸なんですね。
やっぱり値段が手頃なせいか反響が相当あるみたいです。
No.92  
by 匿名さん 2017-12-07 20:40:56
レンタサイクル3台あるのはいいですね!
No.93  
by 匿名さん 2017-12-08 00:09:45
>>92 匿名さん
レンタサイクル、そのうちマンションのお荷物に、なりますよ。
No.94  
by 匿名さん 2017-12-08 00:12:13
利用料が無料なら荷物にならない
便利なツールだよ
マナーの悪い住民がいないこと前提ですけど
No.95  
by 匿名さん 2017-12-08 00:15:16
>>94 匿名さん

無料なんですか?

今のマンションは、一回の利用時間が4時間なので、利用する人がいなくて、廃止になります。
No.96  
by 匿名さん 2017-12-08 00:17:26
一回の利用が4時間で少ないなら
長くすれば良い話では?
No.97  
by 匿名さん 2017-12-08 00:21:04
>>96 匿名さん
それ以外に
みなさん、自分の自転車を持っていてかりないんですよ。

No.98  
by 匿名さん 2017-12-08 00:23:34
レンタルサイクルの管理維持費は管理費から支払われるんですか?
自転車はどこからかのリースですよね?
No.99  
by 匿名さん 2017-12-08 00:26:16
>>97
こちらは各世帯1台となるので、確実に需要ありますよ。
休日は夫婦or家族で自転車で外出するケースがあると思うのでレンタサイクル3台でも少ないと思う。
No.100  
by 匿名さん 2017-12-08 00:32:51
えー

たった1台分しか駐輪場無いんですか?
駅から目茶苦茶遠いのに。
駐車場は何台分ですか?
No.101  
by 匿名さん 2017-12-08 00:52:51
>>100
駅から遠いからかかくが安いんですよ。
駐車場は平置き2台です。
物件概要見れば分かることです。
自分で調べられることは他人に聞かないことです。
No.102  
by 匿名さん 2017-12-08 01:01:46
レンタルサイクルは利用料金は無料ですか?
それねら相当利便性高いですね。
湾岸のマンションはレンタルサイクル無料ですよね。
No.103  
by 匿名さん 2017-12-08 01:08:44
>>102 匿名さん

無料だけど、管理費からリース代等が支払われるのでは?
No.104  
by 匿名さん 2017-12-08 01:11:40
無料なら便利ですね
使わない人には管理費分損しますけれど
No.105  
by 匿名さん 2017-12-08 01:12:44
そのうち 利用しない住人から文句が出そうですね。
No.106  
by 匿名さん 2017-12-08 01:41:00
どうなんでしょう。
この規模でそんなに不満の声は出ますかね。
むしろもっとレンタサイクル増やすような要望が出ると思います。
No.107  
by 匿名さん 2017-12-08 01:44:35
さあ どうかな(笑)
No.108  
by 匿名さん 2017-12-08 01:48:02
こちらの物件はお得だと思います。
中央区アドレスなのに、江東区よりも安い。
No.109  
by 匿名さん 2017-12-08 01:48:47
>>108 匿名さん

だって不便だもん
No.110  
by 匿名さん 2017-12-08 01:54:22
同じくらい不便なプラウド門仲よりも安い
No.111  
by 匿名さん 2017-12-08 01:56:34
>>110 匿名さん

中央区なのに江東区より安い
No.112  
by 匿名さん 2017-12-08 02:03:58
こちらは価格以外の売りはないですか?
No.113  
by 匿名さん 2017-12-08 06:46:22
>>112 匿名さん

無いんですよ
No.114  
by 匿名さん 2017-12-08 06:52:16
かといって、ここより高い門仲とか清澄白河の江東区物件もここ以上の売り無いから。
アドレスと利便性でこっちがリセールも安泰で買いだな。
No.115  
by 匿名さん 2017-12-08 09:25:16
販売戸数は28戸?
瞬間蒸発しそうですね…
No.116  
by 匿名さん 2017-12-08 10:08:51
28戸でこの価格なら瞬殺ですね
No.121  
by 匿名さん 2017-12-08 10:50:52
[NO.117~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.122  
by eマンションさん 2017-12-08 12:41:33
レンタルサイクルがあれば、通勤で最寄駅まで乗って行ける。
No.123  
by ご近所さん 2017-12-11 11:58:22
昨日現地見学してきましたが、想像以上の囲まれでびっくり。
5,200万円のお部屋はまったく日当たりなさそうですよね…
ギブアップ(;一_一)
No.124  
by 匿名さん 2017-12-11 14:59:54
>>123 ご近所さん

仕方ないですよ。
中央区でこの価格ですから。
でも日当りが全く無いなら、もう少し駅近でも良いのに。
No.125  
by 匿名さん 2017-12-11 15:03:03
>>123 ご近所さん

知り合いのマンションは、北向低層囲まれ感満載でしたが、東京駅まで徒歩10数分。
最寄駅まで1分です。
部屋の条件は最悪ですが、売りに出したら、すぐ売れたそうです。
No.126  
by 匿名さん 2017-12-29 16:03:16
非分譲住戸が4戸と、提携企業用の住戸が4戸ということなので
意外と一般分譲分はないのだなぁという感想を持ちました。
地権者さんはどのあたりに部屋を抑えているのでしょうね?
高層階だったりするのでしょうか。
高層階の方は
囲まれ感っていうのはどの程度影響しているのだろう。
階数による違いって囲まれているとあまりなさそうな印象があるのですが。
No.127  
by eマンションさん 2017-12-29 16:17:28
>>126 匿名さん
地権者は、勿論南向きの高層階ですよ。
No.128  
by 匿名さん 2017-12-30 09:51:57
>>127
そうとも限りませんよ。

地権者自身で住むなら高層階でしょうが、賃貸として運用するなら価格の低い低層階を取得するケースも多いです。
No.129  
by 匿名さん 2017-12-30 15:05:57
ここは立地が悪いから、賃貸には向いていないと思う
No.130  
by マンション掲示板さん 2017-12-30 16:18:18
徒歩7分はちょっと遠いですね
都内で賃貸探す場合、8割が5分以内で検索するそうです
徒歩6分超の物件は存在しないのと同じです
No.131  
by 匿名さん 2017-12-31 02:33:15
>>130 マンション掲示板さん

ですね。
No.132  
by 匿名さん 2017-12-31 05:05:25
>>130 マンション掲示板さん

存在しないと同じって……

それでは、賃貸の方は、その5分以内でヒットした物件に全員住まわれるのですか?
需要と供給が釣り合いますか?
徒歩5分以外の条件が希望に合わなければ、その条件を外して検索は掛けないのですか?
No.133  
by 匿名さん 2017-12-31 05:21:15
>>132 匿名さん

中央区で賃貸を探す人は、先ず、いかに最寄駅に近いか、という人が多いと思います。
No.134  
by 評判気になるさん 2017-12-31 09:11:10
中央区については受給がバランスすると思いますよ。駅前の喧騒を嫌がる古風な人は少数いますが、そういう人はもとより世田谷区や杉並区などで探しますので。中央区なんかだと徒歩5分超える物件の方が数少ないはず。
No.135  
by 匿名さん 2017-12-31 09:25:39
中央区で駅徒歩5分以上かかるマンションって、悲しいよね。
No.136  
by 評判気になるさん 2017-12-31 10:37:06
中央区だと逆に徒歩分数でフィルターかけない人がいるかも
ほとんど全てのマンションが5分以内でフィルターの意味ないので
そこでワンチャンあるかもしれないな
No.137  
by 匿名さん 2017-12-31 11:56:17
てか、賃貸も値段次第でしょ。
徒歩10分以内で割安ならいくらでも需要はある。
No.138  
by 匿名さん 2017-12-31 12:06:05
>>137 匿名さん
10分は歩きたくない
No.139  
by 匿名さん 2017-12-31 16:16:15
10分歩くの苦にしない人は中央区なんかでマンション探さない
交通利便性にパラメーター全振りした戦士みたいな場所なのだから

その点、駅距離あるこの物件はHP高いけど力はたいしたことない商人みたいなステータス
No.140  
by 匿名さん 2018-01-01 15:00:48
>>139 匿名さん

>>139 匿名さん
中央区に賃貸探しています。
駅徒歩3分以上は考えられない。


こちらは安いから購入考えだが、何しろ駅から遠すぎます。

No.141  
by 匿名さん 2018-01-01 19:33:38
10分くらい歩けと思うがこれが現実。スペック重視の駅近信仰が極まってる人でなきゃ雑居ビル街の中央区で部屋探しなんてしないので、駅徒歩5分超は港区や渋谷区なら問題ないが中央区では致命的。
No.142  
by 匿名さん 2018-01-01 19:41:00
中央区雑居ビル街の分譲マンションの賃貸の部屋に住んでます。
目の前が日比谷線と東西線の最寄駅で、東京駅まで徒歩13分。
同じ様な立地のマンション購入したいので、この辺りを探してるけど、無いんだよね。
No.143  
by 匿名さん 2018-01-01 19:56:47
>>142 匿名さん

それって、茅場町しかないじゃん
今販売中だとピアース箱崎
あとは八丁堀のインプレストか
No.144  
by 匿名さん 2018-01-02 03:12:43
>>143 匿名さん

なんで茅場町?
No.145  
by 匿名さん 2018-01-02 07:02:35
茅場町から東京駅まで歩けんだろう⁉
No.146  
by 匿名さん 2018-01-02 08:50:47
>>145
土地勘ないなら黙ってたほうがいいぞ。
楽勝で歩ける。
そもそも茅場町駅は地下道で日本橋駅の西端、東京駅至近の呉服橋交差点まで繋がってるしw
No.147  
by 匿名さん 2018-01-02 10:08:51
>>146 匿名さん

茅場町2丁目に住んでます。
早歩き10分で東京駅まで行けますよ。
No.148  
by 匿名さん 2018-01-02 15:42:34
>>147 匿名さん
良いなあ
No.149  
by 誰? 2018-01-02 18:28:30
>>146 匿名さん

そのうち茅場町駅から東京駅まで地下で繋がるよ。

No.150  
by 匿名さん 2018-01-02 19:53:16
>>149 誰?さん

いつ?
No.151  
by 匿名さん 2018-01-12 16:26:28
東京駅まで21分出歩いていけるって、毎日歩いて行くには現実的な感じではないけれど、
勤め先が八重洲やら丸の内やら、東京駅周辺だったりすると、
健康のために歩いてもいいかな、と思う人も出てくる距離。
真夏はないけど、今の季節だったら十分、ありなんじゃないかなーなんて思いました。
No.152  
by 匿名さん 2018-01-12 21:50:09
>>151 匿名さん

自転車で10分
No.153  
by 匿名さん 2018-01-13 08:15:30
>>152 匿名さん

結構 かかりますね(^_^;)
No.154  
by 匿名さん 2018-01-13 09:14:04
>>153 匿名さん

すぐだと思うけど
バスでも同じくらいかかる
No.155  
by 匿名さん 2018-01-13 11:17:47
走っても10分で行ける
No.156  
by 匿名さん 2018-01-22 15:28:40
東京駅まで自転車で10分で行くことができるとして、
自転車って長時間停めておける場所があるのかしら。
千代田区の駐輪場などを探してという風にすればいいのかもしれないけれど。
一時的に停めておくのか、定期でお願いするのかによって
停められる場所も違ってくるのでしょうね。
No.157  
by 匿名さん 2018-01-22 16:14:33
>>156 匿名さん

ヤエチカにない?
No.158  
by 匿名さん 2018-01-22 16:18:36
八重洲1丁目にあります。
東京駅まで数分歩きますが。
No.159  
by 匿名さん 2018-02-06 23:17:27
いまいち盛り上がらないですね。
中央区でこの価格なら耳目を集めそうなのですが。
No.160  
by 住民板ユーザーさん3 2018-02-06 23:23:25
見てきたけど、絶句しました。
No.161  
by 匿名さん 2018-02-07 00:39:24
>>160 住民板ユーザーさん3さん

何故でしょうか?
囲まれ感でしょうか?
No.162  
by マンコミュファンさん 2018-02-07 07:37:49
>>161 匿名さん

駅から遠すぎだからかと。
No.163  
by 匿名さん 2018-02-07 07:39:22
中央区都心ど真ん中で囲まれ感は仕方ない。
開放感求めるなら、海っぺりや川っぺりに行くべき。
No.164  
by 匿名さん 2018-02-13 16:29:07
このあたりを考えている人は、囲まれ感は織り込み済みの人は多いのではないかなーって思います。
開けているところだったら区内だったら運河沿いとかあるけれども。
駅もいろいろなところは使えるけれど、ものすごく近くて便利というほどでもないのかもしれませんね。
京葉線の八丁堀駅は、どことなく使いにくい感がありますし…
千葉方面から来て、八丁堀周辺に勤務する人ならばすごく便利だとは思います。
No.165  
by マンション検討中さん 2018-02-14 17:39:28
このあたりで最寄り駅ですら7分というのはやっぱり厳しいのでは。
価格もそれを折り込んだものにはなっていますが。
ただ、比較的抑えられた総額で中央区に住めるという点では貴重かも知れません。
No.166  
by 名無しさん 2018-02-17 21:59:43
6,500万円の部屋なんてあるんでしょうか?
今日来たメールでは全て6,000万円未満でしたけど。
No.167  
by 匿名さん 2018-02-22 10:41:38
安い
No.168  
by 匿名さん 2018-02-22 11:32:20
>>166 名無しさん

6000万円台の部屋はありません。
No.169  
by 匿名さん 2018-02-22 11:33:36
http://b-tokyo36.jp/top.html

価格表出ましたよ
No.170  
by 匿名さん 2018-02-22 18:58:57
すぐに完売しそう
No.171  
by 匿名さん 2018-02-22 19:01:41
何でこんなに安売り?するのかな。
妥当なのかがわからない。
No.172  
by 匿名さん 2018-02-22 19:20:04
東京建物はさほど高値はつけないが、営利企業だからもっと高くても問題なく完売するならそうするだろう。
このくらいが妥当と判断したんだろうね。
No.173  
by 匿名さん 2018-02-22 19:26:19
>>171 匿名さん

ここより全然駅近になるけどシティハウス東京八重洲通りと比較すると激安ですね
間取りもこっちの方が良いし、駅距離を諦めればお買い得
No.174  
by 匿名さん 2018-02-22 19:35:58
つまりお買い得ってことか。
上層でもまずまず安いもんなあ。
No.175  
by 匿名さん 2018-02-22 20:03:59
駅遠マンションがいかに価値が低いか、ということなんじゃないの?
No.176  
by 匿名さん 2018-02-22 20:32:08
重説段階で初めて出てくるような何かがあるのかなー?
No.177  
by 通りがかりさん 2018-02-22 20:57:15
全く日当たりありません!
No.178  
by マンション検討中さん 2018-02-22 21:02:03
窓開けたら壁って環境
No.179  
by 匿名さん 2018-02-22 21:23:12
>>178 マンション検討中さん

そうなの?
駅から遠いから、眺望は良いのかと思った。
No.180  
by 匿名さん 2018-02-22 21:31:09
>>178 マンション検討中さん

うちも北向き窓開けたら隣のビル壁だけど、駅徒歩1分。東京駅徒歩12分。
だから買ったんだけどね。
No.181  
by マンション検討中さん 2018-02-23 18:46:03
ほんと安くてびっくりした。
駅徒歩7.8分て中央区じゃ遠いかもしれないけど、
他のエリアだと普通の距離でしょう?
コスパ良さそう
No.182  
by 匿名さん 2018-02-23 22:48:02
>>181 マンション検討中さん

あのさ、他のエリアとか関係ないから。
ここは東京都中央区だよ。
いくつも路線があるのに、近い駅が一つもない。
No.183  
by 匿名さん 2018-02-23 23:02:33
ここは認知度次第だろうけど、瞬間蒸発だと思う
No.184  
by 匿名さん 2018-02-23 23:14:44
>>183 匿名さん

駅近マンション買えない人には うってつけ。
間取りも どれも大差無いから 格差は感じないしね。
No.185  
by 匿名さん 2018-02-23 23:17:16
無理して茅場町東とか言わなくて良いと思う。
茅場町じゃないしさ。新川新川!
No.186  
by 匿名さん 2018-02-23 23:23:48
>>185 匿名さん

物件名は新川一丁目だけど?
No.187  
by 匿名さん 2018-02-23 23:34:57
最初は茅場町東プロジェクト。
No.188  
by 匿名さん 2018-02-24 00:24:23
このマンションはキャピタルゲインでますか?
No.189  
by なんか楽しい 2018-02-24 00:37:01
>>188 匿名さん

さあ。
No.190  
by マンション検討中さん 2018-02-24 01:17:55
昼間っから電気つけないと真っ暗、お見合いでカーテン閉めっぱなしみたいな生活。
値段には値段なりの意味があるってことですね。
No.191  
by 匿名さん 2018-02-24 01:25:07
どの方角もカーテン必ですか?
No.192  
by 匿名さん 2018-02-24 01:43:23
昼間いないからそれでいいや。
No.193  
by 匿名さん 2018-02-24 04:28:40
どうせ週末しか使わないし、俺も昼間はいないから別に良いや。
No.194  
by 匿名さん 2018-02-24 08:24:33
>>190 マンション検討中さん

そーだよ。
だから安いんだよ。
悪いことじゃない、良い事だよ。

うちも昼間から真っ暗で北向低層だけど、東京駅まで12分。日本橋駅まで1分なんだよ。だから中古でもここより高いよ。
No.195  
by 匿名さん 2018-02-24 09:32:27
この界隈は今色々なマンションが出てるので、予算と特徴で選べますよね。
No.196  
by 匿名さん 2018-02-24 09:43:52
不動産屋が言ってたけど、やっぱり駅から5分以上歩くマンションは将来的には・・・・・だって。
No.197  
by 匿名さん 2018-02-24 10:49:22
地盤の良い高台の駅前免震タワーしか資産価値保てない時代になってると思うよ
No.198  
by 匿名さん 2018-02-24 17:26:08
>>197 匿名さん

げげっ。
湊のタワーは駄目だね(ヾノ・∀・`)
No.199  
by 匿名さん 2018-02-24 17:39:19
>>198 匿名さん

当たり前です。
地盤の良い高台の駅前1分の免震タワーしか資産価値ありません。
それにメジャーセブン×スーゼネの基本スペックも揃ってないと価値は落ちます。
No.200  
by 匿名さん 2018-02-24 17:48:26
湊の人々は、最高級マンションだと鼻高々だよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる