東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)秋葉原について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 外神田
  6. Brillia(ブリリア)秋葉原について
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-10-20 21:24:56
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)秋葉原について知りたいです。
マルチアクセスで、便利に生活できそうですね。
開放感のある部屋だといいなと考えていますがどうでしょうか。
いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。

公式URL:https://www.b-akb.jp/

所在地:東京都千代田区外神田四丁目21-1他(地番)
交通:山手線 「秋葉原」駅 徒歩6分 、京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩6分
総武線 「秋葉原」駅 徒歩6分 、つくばエクスプレス 「秋葉原」駅 徒歩6分
東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩3分 、東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩9分 、都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩9分
総戸数:62戸 (うち、非分譲住戸10戸、提携企業勤務者向け分譲住戸11戸含む)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上14階建て
間取:studio~3LDK
面積:31.35平米~87.12平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
売主:フジ都市開発
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

建物竣工時期 平成31年5月下旬(予定)
入居開始時期 平成31年7月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式サイトのURLが変更となりましたので修正いたしました。2019.07.01管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-16 14:38:59

現在の物件
Brillia(ブリリア)秋葉原
Brillia(ブリリア)秋葉原
 
所在地:東京都千代田区外神田四丁目21-1他(地番)
交通:山手線 秋葉原駅 徒歩6分
総戸数: 62戸

Brillia(ブリリア)秋葉原について

No.151  
by 匿名さん 2018-05-10 09:37:23
マンション近くに肉のハナマサがあるそうですが、確か業務スーパーですよね。

営業さんが、他店舗を紹介していたとの事ですが、ハナマサも普段使いできる店舗ですか?

会員制でプロオンリーの店舗というイメージがありましたが、一般客の利用も可能なのでしょうか。
No.152  
by ご近所さん 2018-05-14 17:54:48
 ハナマサ は会員制でもなくもちろん一般でも買えます。
 ただ、肉は販売ロットが最低500gくらいからなので少人数の
 家庭向きではないかも知れません。
 でも24時間営業ですからお酒とか足りなくなったら1分で調達でき
 便利ですよ。 


No.153  
by 匿名さん 2018-05-14 22:46:49
あの価格で大きな塊肉を提供するスーパーは希少なので、大事に利用すべき。
一人暮らしでも数日分のローストビーフが安く作れますよ。
No.154  
by マンション検討中さん 2018-06-02 15:08:34
もうそろそろ完売しそうですね。このご時世に引き渡しの一年前に完売するなら良い物件だということなんでしょうね。
No.155  
by 評判気になるさん 2018-06-04 17:17:18
このマンションはまさか二重床二重天井ではない…?第2期2次に注目してますが、公式Webでそういう情報出てなくて、不安になりました。
No.156  
by 評判気になるさん 2018-06-06 00:00:55
やはりマリカーファンが集結しているのでしょうか。
No.157  
by 匿名さん 2018-06-07 09:39:01
秋葉原って住むにはどうなんでしょう?JRが利用できたり、ここだと末広町の駅まで近いので、銀座線も使えます。ほか、つくばエクスプレスも利用できますし・・・。

住むにはにぎやかなのかなと思うんですが、複路線が使えるのがメリットのように思います。

住宅ローンの減税対象ですし、トップページには頭金が9万円でも支払いしていけると書いてあります。1DKだと月々返済8万円。ということは、派遣や契約社員の人もコツコツ払うとマイホームが買える計算なので……。

1DKもキッチンは廊下じゃなくてダイニングキッチンになっているし、浴室とトイレは別です。
No.158  
by 匿名さん 2018-06-19 16:10:57
>155
二重床・二重天井ですよ。
これだけグレード感出して直床直天は流石にね。
今見たらHPにも出てました(追記した?)

http://b-akihabara.jp/equipment/index.html

>157
近隣に住んでいましたが、あの賑やかな雰囲気が嫌でなければ住みやすいと思います。
仰る通り、利便性は交通・生活ともに都心の中でもかなり上位に来ますし。
でも頭金9万円だと1DKで変動の最低金利でも均等払いで月11万以上になりますよ。
(こういうの大体ボーナス払いMAXで組み込んでる)

しかし残りは2LDKだけか。あと2、3戸ってところかな?
No.159  
by 購入経験者さん 2018-06-19 21:28:02
近くに住んでたけど、ここはさすがに線路に近すぎるね。窓閉めてればいいけど、開けたらものすごい騒音だと思う。
そのぶん値付けも安いから仕方ないのかな。利便性は高いと思いますが、かなり雑多な場所ではあります。

しかしもう売り切れそうなんですねーさすがだ
No.160  
by 匿名さん 2018-06-26 09:17:24
ハナマサは肉の販売が最低500gからですか!(笑)
冷凍食品がメインという印象がありますが、精肉、青果の扱いもあります?
24時間営業で生鮮食品を購入できるなら、一般でもかなり便利に使えそうですよね。
No.161  
by 匿名さん 2018-06-26 11:05:03
>>160 匿名さん
明確な基準があるわけではないけど、300g以下で売ってる肉は見たことないです。
買ったら全部火を通して保存肉扱いすればいいのでは。
青果の扱いはありますが、ハナマサの得意分野は精肉とエスニック調味料だと思います。
24時間営業はいいのですが、深夜で2オペ程度のことが多いのはやや不安です。
ハナマサで欲しいものを買うと言うより、ハナマサに合わせて生活を変えるくらいでないと、ハナマサのメリットが享受できないかもしれません。
No.162  
by 匿名さん 2018-07-04 17:51:48
ハナマサって入ったことがないけれど、そんなに凄いのですね。
公式サイトの商品を見てみたんですが、
お豆腐とか牛乳とか、そういったものは普通サイズみたいだったので、
日配品みたいなものは買うにしても、お肉とかは考えたほうが良いのかもしれないですね^^;
さすが業者さん御用達だなぁ。
No.163  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-15 17:54:05
今日見てきました。やはり囲まれ感はありますね。一方でやはりアクセスは最高。改札からUDX裏を通って線路沿いのルートだと、道も綺麗でフラットだし、表記上よりも駅近に感じました。
No.164  
by 匿名さん 2018-07-15 19:48:39
>>162 匿名さん
安くて大きな肉がウリなので、むしろ肉の購入は積極的にチャレンジした方がいいです。この物件に越したら肉の消費量が増えた。それでいいんです。
No.165  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-15 20:38:04
ここのスラブ厚はどれくらいでしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2018-07-15 21:02:37
270です。
No.167  
by マンション検討中さん 2018-07-15 22:23:57
DINKSが多いと思いますが、このマンションで
子供育てられますかね?
こういった賑やかな場所での子育てが想像つかないです。
No.168  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-15 23:39:03
>>166 匿名さん

ありがとうございます。
No.169  
by 匿名さん 2018-07-16 00:05:31
>>167 マンション検討中さん

通学に便利だし、良いと思いますよ。
No.170  
by 匿名さん 2018-07-16 15:35:05
>>167 マンション検討中さん
どんなところでも子供は育つよ。
要は育て方。
田舎育ちのニートもいれば、都心ど真ん中育ちのエリートもいる。
No.171  
by 匿名さん 2018-07-23 14:09:23
基本的には子供がいる人を第一ターゲットにはしていないかもしれないですが、
広さ的には、一応大丈夫なのかなぁと思いました。
近くに学校があるかとか、もっと子供が小さい人にとっては、幼稚園や保育園があるのかとか、
普段遊びにくことができるばしょがあるのかとか
考えないといけないことは多いでしょうけれど。
企業内保育園がある場合は
通いやすいのかなぁ。
No.172  
by 匿名さん 2018-07-23 14:48:19
>>171 匿名さん
千代田区ってだけで、保育園希望需要はありそうだけど

No.173  
by 匿名さん 2018-07-23 18:13:49
どんな所でも子供は育つとは思うが、自分の子供をこの場所で育てたいとは思えないなぁ。
検討していたので、夜見に行きましたが夜中になると観光客ではない外人も多いし、ホームレスも多かったです。
No.174  
by 匿名さん 2018-07-24 02:10:47
そういや、親子でメイドカフェ行って、小学生の息子とメイドの2ショットチェキを自慢してる友人がいたわ(笑)
そういう経験や育て方もOKなら、ファミリーで秋葉原住むのはアリですね。
No.175  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-29 12:44:36
普通スラブ270?ボイドスラブ270?
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2018-08-03 19:49:24
坪単価お手頃ですね
No.177  
by マンション検討中さん 2018-08-04 00:15:48
キャンセルが出た先着順の一戸のみになりましたね。このご時世にお手頃な物件だったんでしょうね。
No.178  
by 匿名さん 2018-08-09 11:29:54
最終1邸なのでお盆休み中が勝負かと思えば、14~23日までモデルルームが夏季休業になるんですね(笑)
売主側も残り1邸なのでそれほど焦ってはいないようで、過剰な宣伝や値引きもないみたいですよね。
間取りも1DKなので売りやすいのかもしれませんし。
No.179  
by 匿名さん 2018-09-02 03:10:44
公式サイト繋がらなくなってますね。
完売ならトップページだけ残して完売しましたって出したほうがいいと思いますが。
No.180  
by 匿名さん 2018-09-28 07:52:31
お隣のマリカーは敗訴。
賠償金を払う体力はあるのかな?
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1809/27/news136.html
No.181  
by マンション検討中さん 2018-11-24 22:14:39
11階くらいまで完成してきましたね~。
秋葉原電気街口からも外観がはっきり見えてきました。
完成が待ち遠しいです!
No.182  
by マンション検討中さん 2019-03-07 15:39:54
駐車場の車幅、今時185cmじゃ、かなりクルマ選び限定されてくる。
No.183  
by マンション検討中さん 2019-04-04 19:06:52
西側から撮った写真です。
一部ですが、覆いが取れていました。
No.184  
by マンション検討中さん 2019-08-10 15:25:59
2F Rタイプ43㎡がキャンセル出てますね。
電車の騒音はありそうですが4,698万だと若干割安でしょうか。
No.185  
by 匿名さん 2019-08-14 12:05:26
公式HPで4階キャンセル住戸のパノラマビューを見ましたが、線路が目の前なのと隣接する建物の圧迫感で内見する気がなくなりました。正直にパノラマビューで見せてくれるのは好感ありますが、販促的には逆効果ですね。部屋が狭く見えますし。
No.186  
by マンション検討中さん 2019-08-24 10:42:15
~追加キャンセル住戸発生~

1203 南   52.97㎡ 7,698万円 480万円/坪
1201 北西角 56.46㎡ 7,698万円 450万円/坪




No.187  
by 匿名さん 2019-08-24 17:42:12
>>185
そうですか?
南側はたしかにアレですが、でもリビング側は一定の視界抜けと明るさはあると思います。
東側の線路ビューは鉄道好きな方には垂涎のポジションではないでしょうか。

まあ7300万円出す方がそういう価値観を持つかは微妙ですけど。
No.188  
by 匿名さん 2019-08-25 23:12:21
>>187 匿名さん
確かに視界抜けありますが、目の前を同じ高さの視点の電車が常時走っているとなるとカーテン閉めっぱなしになりそうで。
鉄道好きな人も線路と水平に位置する部屋ではなく、線路の奥行き感があるパースのあるアングルしか需要ないのではと思います。
No.189  
by 匿名さん 2019-09-25 00:13:17
住戸数(62戸)の割にはやたらとキャンセル住戸が多いですね。冷静になって線路際…ってなったのでしょうね。
No.190  
by 匿名さん 2019-09-25 09:20:43
ローン審査に通らなかったのかね。
賃貸用ローンは最近審査が厳しくなった印象がある(別物件だけどけっこう時間がかかった)。
自己居住と偽りフラット35を使うという事例が多いというのも問題視され今はアウトだろう。
ここは賃貸用に買った人も多そうだからそのへんじゃないのかな。
No.191  
by マンション検討中さん 2019-11-03 20:34:12
スミフでもないのに、竣工から半年たって残ってるってやはり線路際は実需ないんですかね
No.192  
by 匿名さん 2019-11-08 14:30:41
完成物件なので線路からの音が確かめられちゃいますしね。見学に行って「やっぱり無理だった」というのはありそう。

物件概要からすると残り1邸になりましたかね。今出ている部屋だと>>186の下にある部屋かなあ。
大きめの1LDKでパノラマ画像からすると西向きの割には明るい部屋になってて良いですね。
窓は二重窓ですか?かなりしっかりしている感じですが。
No.193  
by マンション検討中さん 2019-11-12 18:43:13
キャンセル住戸の1201号室は元々6,998万円で売り出していたので、700万円値上げしています。(他のキャンセル住戸も当初より400~800万と値上げして売り出しました。)
東京建物もスミフみたいなことするんだなと。

北西角住戸は北向きが二重サッシで、西向きはT3だったと記憶してます。

No.194  
by 入居済みさん 2020-01-22 12:20:35
400万値上げ&オプション100万サービスへと下げてきましたが未だ売れてませんね。スミフ方式はもう大手なら当たり前といった感じ。
No.195  
by マンション検討中さん 2020-02-06 17:53:37
完売しましたね~
No.196  
by マンション検討中さん 2020-05-04 17:50:52
UDXは鉄骨造ですよ。音の侵入や振動は、鉄筋コンクリート造のブリリア秋葉原よりも大きい筈です。ブリリア秋葉原はT4レベルの二重サッシですから、窓を締めていると全く静かです。
No.197  
by マンション掲示板さん 2020-07-02 20:21:21
2階5700万円、誰が買うか。盛りすぎでしょう。
No.198  
by 評判気になるさん 2020-07-12 23:44:01
新築時4680でしたからね・・・
No.199  
by マンション掲示板さん 2020-07-14 02:03:08
100万ずつ下がってるワロタ……
あの階数と条件、4500万切らないと、
おそらく内覧しようとする人も現れないでしょう。
No.200  
by 名無しさん 2020-07-14 11:15:49
>>199 マンション掲示板さん
あの部屋は2回目の転売だから下げられないですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる