伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア文京関口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 関口
  6. クレヴィア文京関口ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-19 03:06:59
 削除依頼 投稿する

クレヴィア文京関口について情報交換しませんか。
落ち着いた環境で、暮らしやすいといいなと考えています。
将来性や資産価値についても気になっています。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://cv85.jp/

所在地:東京都文京区関口一丁目401番、東京都新宿区改代町28番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩2分 、東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:35.02平米~106.68平米
総戸数:85戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上9階建
売主:伊藤忠都市開発、東急不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:佐藤工業株式会社 東京支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

相場や建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-05 14:27:15

現在の物件
クレヴィア文京関口
クレヴィア文京関口
 
所在地:東京都文京区関口一丁目401番、東京都新宿区改代町28番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩2分
総戸数: 85戸

クレヴィア文京関口ってどうですか?

151: 匿名さん 
[2018-03-05 21:42:46]
このあたりの戸建ての玄関を見れば一目瞭然というやつですww
152: マンション検討中さん 
[2018-03-07 02:05:00]
江戸川橋って意外と最近供給が盛んなんですね。
平均価格帯が違うとはいえグランドメゾン目白新坂(68戸)も発表されたし(ここのプレミアムプランは競合しちゃうから、掴んでた見込み客逃げたかも?)、この後いずれプレミスト新宿山吹Ⅱ(81戸)とシティハウス文京関口(仮)(50戸前後?)が出てくるしで、販売は大変そうですねぇ。
部屋にこだわりなければ第1期スルーもアリかも。需給の緩みでの第2期以降の値下げに期待。ただ駅徒歩1分のスミフが思わぬ高値で出してきたら、相対的に割安感出てしまって値下げ圧力ないかもですがw
153: マンション検討中さん 
[2018-03-07 23:31:02]
見てきたが、所詮はクレヴィア、中流といった印象でしたね
価格とのバランスを考えると白けます
154: ご近所さん 
[2018-03-08 21:28:56]
低い土地にマンションが出るとすぐ水没だ浸水だと騒ぐ人がいるけれど、渋谷とか麻布十番とかどうなるんだって話だよねえ。

東京の防災は着実に進んでいるし、地域レベルでも浸透枡を増強したり下水管を取り替えて溢れにくくしたり不断に対策を打っているわけで、彼らの持ち出してくる昭和の浸水履歴の資料がどれだけいまの状態を表しているというのだろうね。

155: マンション検討中さん 
[2018-03-08 23:26:46]
昭和の浸水履歴の資料ってどれですか?
3.11が近いこともあり、油断すべからずと、自分の親のほうがナーバスになってます。
156: マンション検討中さん 
[2018-03-10 00:06:53]
教えてください。
なにが「所詮クレヴィア」なのでしょうか。
157: 匿名さん 
[2018-03-10 02:39:32]
>>156 マンション検討中さん

世間的にはクレヴィアはブランド的には二流ですね。メジャーセブンのパークコートやパークハウス、シティハウス、プラウドと比べると見劣りするってことかと。
158: 購入検討者 
[2018-03-10 12:52:41]
確かにある程度のブランド力は大事な要素かと思いますが、間取りはかなり工夫されていましたし、設備もそれなりだと感じました。名前だけで評価するのは少しもったいないと私は思います。
159: マンション検討中さん 
[2018-03-10 17:02:15]
まあメジャーセブンという括り方もいいんだけど、どこも物件個々で見ると必ずしも同じようなグレードではないと思うけどね。個別の物件で見るべきだと思うよ。
160: 匿名さん 
[2018-03-10 17:07:13]
自分の経歴にブランドが無くても、
家にブランド力があれば名刺に「パークコート」在住などと載せられるのでその点は有用です。
161: 匿名さん 
[2018-03-10 17:39:23]
確かに勤務先の人事に「プラウド」在住と伝えれば、
昇給昇進に影響ありますからね。
162: マンション検討中さん 
[2018-03-10 17:54:07]
「プラウド在住」が昇給昇進に影響があるなんて、どんな会社なのですか!?
結局、個人の価値観ととらえればよいのでしょうか。見栄をはれるといったような。。。
163: 通りがかりさん 
[2018-03-10 18:31:32]
いや、161はさすがにネタで言ってるだけでしょう。
もし真面目に言っているなら察してあげましょう。
164: 匿名さん 
[2018-03-10 18:36:36]
「プラウド」で昇進? それが本当なら、プラウド文京関口の中古を買った方がいいよね。それはともかく、クレヴィアが二流とは思わないけれど、ブランドの差の分だけ、値付けは大手より低くなっている。逆にいうと、プラウドなりパークハウスはブランドの差だけ、値付けは高めになっている。
165: 匿名さん 
[2018-03-10 20:30:09]
名刺にパークコートって書けばブランドになるとギャグを言ってる人に対して、皮肉も込めてプラウドの下りを言ったんではw
ブランド代に坪10-20万を追加で払えるかどうかは個人の価値観次第だと思います。
そもそもここの平均坪400万が高いっていう指摘なら、それは相場観の問題でしょう。
166: 匿名さん 
[2018-03-12 22:08:23]
2014年なのでもう4年近く前ですが、ミッドレジデンス文京という江戸川橋徒歩1分のマンションが坪214万円~でしたね。
私が申し込んだ部屋は倍率7倍で、余裕で落選しましたが…。

あれから4年で坪単価が倍近くになるのだから、好景気だなと思います。
167: 匿名さん 
[2018-03-12 22:22:43]
プラウド買ったのか?よし、逃げられないだろうし地方に飛ばしたろ!→昇進(地方or子会社)ならよくあるじゃん
168: 匿名さん 
[2018-03-12 22:41:03]
今時そんなことしてる会社は終わってます。
169: 匿名さん 
[2018-03-13 00:33:11]
ミッドレジデンス文京は当時からして割安な価格でかなり倍率ついたらしいですねぇ。三方囲まれの立地なので、日当たりと眺望を気にしなければいい買い物だったと思います。
ただそれがゆえにリセールでもそこまでの坪単価は望めないですね。当時平均270に対して、いいとこ坪330くらいかな。それでも1.2倍なので十分ですけどねぇ。

http://mansion-madori.com/blog-entry-2643.html
170: マンション検討中さん 
[2018-03-18 14:23:31]
営業の方の押し売り感が嫌だった
171: eマンションさん 
[2018-03-20 10:58:59]
>>170 マンション検討中さん
私は営業マンのやる気なさがハンパなかった。
こんな人から7.8000万円の物件を買いたいと思わなかったし、競合物件を勧めていた。
当然と言えばそうだが、売った後の管理については、営業は関係ないので、、、と。
某会社の営業だったので、質は知れていますが。
172: 検討者さん 
[2018-03-20 11:30:14]
先日お邪魔させていただいた者でございます。
周辺のモデルルームは、ほとんど拝見いたしました。
その中でクレヴィアは大変設備仕様が良いマンションだと思いました。
現地も担当の方に案内していただきました。
商店街の中にあるようなマンションですね。
とっても気に入りました。週末主人と再度お邪魔しようと
思っております。
私の担当の営業の方は大変熱心で誠実な方でしたよ。
173: 匿名さん 
[2018-03-21 00:19:03]
>>171 eマンションさん
よっぽど買う気ないか、買えないことを見透かされてたんだろうね
174: 匿名さん 
[2018-03-21 01:08:12]
年老いた人にはオススメの物件。若者にはオススメできない物件。
175: 匿名さん 
[2018-03-21 21:25:52]
昔秋葉原の某物件の販売員が横柄というか売ってやる感満載で嫌だった
あと流山おおたかの森の某物件の販売員も妙に態度がでかくて何だかな〜と思った

でもそれは客を焦らせて買い急がせるためのテクニックだったんだよね

桟橋のある某湾岸物件の販売員はフレンドリーで好感度抜群だったんだけど買わなかったんだよね〜、ごめんなさい。
176: 匿名さん 
[2018-03-21 21:45:25]
辛口ブロガーの評価が良さげです
http://x1mansion.com/crevia-bunkyousekiguchi
177: 匿名さん 
[2018-03-21 21:54:59]
なんか微妙なこと言われてるね〜

でも錦糸町に住める人はいいけどさ、そういう人ばかりじゃないよ、マジ
178: eマンションさん 
[2018-03-21 22:26:31]
>>173 匿名さん
171です。
そうかもしれませんね。
私がいいなぁと思った部屋はすでに申込みがあり抽選になるから、あまり積極的に営業をする必要がないのかもしれません。
日陰規制のせいか、同じ間取りが少ないですね。
竣工まで1年ありますから、時間に余裕がありますからね。

179: 匿名さん 
[2018-03-21 22:30:27]
>>176 匿名さん
この人の評価軸は凄く参考になります。こういう高い評価なのは珍しいですね

三井健太さんも住みたいマンションで取り上げてますね。
http://sumitaimansion.blogspot.jp/2018/03/no184.html?m=1
180: デベにお勤めさん 
[2018-03-25 10:33:51]
いつも超辛口のバツイチ男さんの評価にしてはめずらしい!!

まぁ悪いところがないマンションと言えるでしょう。

おすすめのマンションかな。
181: 匿名さん 
[2018-03-26 14:28:25]
プランの項目を見たのですが、行動に面する角地で開放感がありますね。
バルコニーも広そうでのびのびできそうですね。
気になるのは専用面積はどのように決められるかであり、どうでしょうか。
182: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-27 07:16:31]
>>181 匿名さん

テラスやルーフバルコニーの面積でしょうか。
それぞれの部屋にあらかじめ決められたものが用意されてるので、まずはモデルルームに行かれてみてはいかがでしょう。
HPに載っていないルームタイプも含めて細かな図面等も見せてもらえますよ。
183: 名無しさん 
[2018-03-29 17:18:03]
第1期2次(7戸)の案内がHPでひっそりと更新されてますね。
1次と2次合わせて第1期は50戸(全85戸に対して約6割)の販売で、好調の目安を上回ってるので販売好調なんでしょうね。
2期以降での値下げとか当面はなさそうです。
あとルーフバルコニー付の部屋は今回までで出し切るようですねー

184: 匿名さん 
[2018-03-29 19:41:39]
ネガティブな事ばかり言っているチキンと違って分かっている人は買うんだね

株価が不調で米国経済もどこかの阿呆のおかげでおかしくなりつつあるのにこれだけ売れるというのはある意味すごいと思うなあ。
185: 匿名さん 
[2018-04-01 00:26:50]
マンション間取りブログにも取り上げられましたが、ずいぶんと好評ですね


クレヴィア文京関口【下手なタワマンよりも開放感がありそう】3階76㎡8,998万円(坪単価393万円)
http://mansion-madori.com/blog-entry-5614.html

クレヴィア文京関口【差別化要素豊かなランドプランとデザイン】1階54㎡6,428万円(坪単価393万円)
http://mansion-madori.com/blog-entry-5615.html

>総戸数85戸とは言え、30~50㎡台もわりと存在している物件で、そこまでスケールが大きいとは言えないことを考えると、余計に素晴らしく感じます。本年のデザイン部門・差別化部門の有力候補の1つになりそうです。
186: 匿名さん 
[2018-04-02 09:27:16]
消費増税前の駆け込み需要も期待できるしスパッと完売しそうだね
187: 匿名さん 
[2018-04-02 20:06:06]
ここは年寄りには絶対オススメ
188: 名無しさん 
[2018-04-02 22:13:48]
近くの再開発中のビルに大型スーパーが入るらしいですね。
まちBBSで見かけましたが、ライフという噂だとか?
生活利便性の高い立地なので、若い人にもおススメだと私は思いましたけどね。
駅はたしかに古臭いけれど、住めば都と思いますw
189: 匿名さん 
[2018-04-02 23:24:41]
ライフは年金生活者にはありがたいね

成城石井辺りが入るなら良かったけど
190: 匿名さん 
[2018-04-02 23:25:31]
花見に行ったら、江戸川公園の入り口がリフォームされましたね。
191: 通りがかりさん 
[2018-04-03 00:00:49]
またありもしないスーパーの話をする意味は何?
ここも1階にイトーヨーカドーが入るって噂してたぞ
192: 名無しさん 
[2018-04-04 14:37:47]
日経に記事載ってますね。
https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP476402_U8A400C1000000

こういう提灯記事ってあまり信用しないんですけど、第1期3次もひっそりHPで更新されてるので、人気は本物なんだなーと思います。
193: 匿名さん 
[2018-04-04 23:14:06]
立地がいいから、結構人気があるようですね!
ただクレヴィアでこの価格帯ってのが微妙…
194: マンション検討中さん 
[2018-04-06 11:39:53]
逆にクレヴィアだからこの価格帯でできてるというのはあると思うけどね。ちょうど良いブランド感だと思う。
195: 匿名さん 
[2018-04-06 22:52:58]
お近くの三菱地所のパークハウスはまだ売れ残ってるってのに、すごいな…
196: マンション検討中さん 
[2018-04-07 22:08:51]
モデルルーム見たけど、悪くはないけれどなんだかチープだった。
外観や立地の時点では買う気満々だったけど、一気にモチベが下がってしまった。
オプションでどうにかリカバリーできないものか、ゆっくり考える。
197: マンション検討中さん 
[2018-04-08 10:42:29]
196さん

どこがチープなのでしょうか。
モデルルームは本当に素敵でした。でも私は予算が…

只今別のタイプで検討中です。

商店街がすぐそばで楽しそうな町ですね。

198: 匿名さん 
[2018-04-08 21:53:38]
この値段の買い物するなら一度ここらへんに住んでからのほうがいいと思います。
199: マンション検討中さん 
[2018-04-08 23:54:16]
いいマンションはかならず倍率下げ狙いの不自然なネガが湧いてくるよ。これはマンコミュ恒例で、デザインや仕様を安っぽい安普請などと貶すのが定番。完売すると打って変わって激賞する書き込みに変わるので分かりやすいです。
200: マンション検討中さん 
[2018-04-09 22:13:52]
>199

ネガが少ないのでイマイチなんですかね。
あるいは高すぎて手が出ないのか。

後者が多い気がします。ちょっと立地や中身にしては高すぎる印象を持ちました。
201: 匿名さん 
[2018-04-10 00:26:33]
>>200 マンション検討中さん

いい物件は高い高い言われながらも、静かに売れて行くのもよくある風景ですよね。
販売側もかなり強気な様子です。
もらえるダブレットって現場でも使ってたiPadですかね?

https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3934-43

>販売代理の伊藤忠ハウジングプロジェクトリーダーは「他の物件担当者を刺激したくありませんが、最近の『クレヴィア』シリーズでは出色の出来。逆梁ハイサッシなど最近はどこもありませんから。(近く駅の反対側で分譲する)積水ハウス? まず負けません」と早期完売に自信を見せている。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
202: 匿名さん 
[2018-04-10 08:23:32]
少なくともこのお値段を買えるような人達が住むような街ではない
203: 匿名さん 
[2018-04-10 14:05:27]
そういう街にこれからなるんです
204: 匿名さん 
[2018-04-10 15:24:42]
>>202 匿名さん

買えるような人が実際に買ってますからねぇ。。
当物件もですが、プレミスト新宿山吹、ザ・パークハウス山吹神楽坂と、似たような価格帯で200戸近く売れてる訳なので。
205: 匿名さん 
[2018-04-11 23:44:49]
>>203 匿名さん
どのようになるんですか?
206: 匿名さん 
[2018-04-12 03:15:08]
>>204 匿名さん
同じ値段帯ならこちらを選びますよね
207: 匿名さん 
[2018-04-12 19:44:35]
坪511万なんて安い安い❗貧乏学生には住めない街になりますよ。
208: 匿名さん 
[2018-04-12 22:17:23]
安くはないと思います。冷静に判断していますか?
209: 匿名さん 
[2018-04-13 09:32:30]
このマンションの向かいの東海文京マンションの5階に住んでましたが、結構高速の音がうるさかったです。
あと、夜中に暴走族とか、走り屋の音も聞こえてきてうるさかったです。
高速はこれから工事が始まるので、階や部屋の向きによってはうるさいかもしれません。
210: 匿名さん 
[2018-04-13 11:46:23]
>>209 匿名さん

実際に住んでいた方の意見はとても参考になります。
南向き、西向きは大丈夫でしょうけど、東海文京マンションに面する東向きの部屋は要注意かもしれませんね。
たしか高速の地面が4Fに相当するはずなので、それより上だと音が響きそうです。東向きに関しては下層階の方が音は心配ないかもですね。
211: 匿名さん 
[2018-04-14 00:07:29]

東海文京マンションより高速に近いところに住んだことがありますけれども、音はあまり感じませんでした。二重窓で防音対応の窓ガラスだったから?
ただ暴走族はたまーにですが走っていて、それは聞こえますが、たまにですし少しの間なのでわたしは許容範囲内でした。

ただ、田舎から来た親は高速の音が気になったそうなので、今まで大きな道路から離れた閑静な場所にいた方は、気になるかもしれません。


212: 匿名さん 
[2018-04-14 07:09:26]
高速は音だけでなく目に見えない粉塵がね…
213: 匿名さん 
[2018-04-14 10:41:45]
212

なら都内には住めんよ!
214: 名無しさん 
[2018-04-14 17:23:04]
>>213 匿名さん

そんなことはない。
215: マンション検討中さん 
[2018-04-14 21:08:58]
都心で、山手線内側で、さらに駅から近くて。そして静かてキレイな空気のところなんてないですよ。
216: 匿名さん 
[2018-04-15 01:32:55]
都心でも緑の多い場所は空気が澄んでいますよ。大都通りを一本入るだけで嘘のように急に静かになる場所も多いものです。

ただ、近隣の方はご存知と思いますが、現地辺りはごちゃごちゃしていて閑静な住宅街とは言えません。商店街は下町ムードでのんびりしてますけどね。
217: 匿名さん 
[2018-04-15 14:15:28]
閑静なかんじはないですよね。そちらがお望みなら、
小日向とか目白台とかに行かれたほうがよいです。
ただ、商店街含め盛り場的な要素はないので、夜とかは静かだとわたしは思います。
218: 匿名さん 
[2018-04-15 18:25:25]
本日オプション会に行ってまいりました。
めっちゃ賑わってました。
私は、奮発して食器棚をお願いしました。
皆さんは、何を購入されたのでしょうか?

あと一年
入居が楽しみです。
219: 匿名さん 
[2018-04-15 18:54:11]
>>218 匿名さん
うちも食器棚をお願いしました。
引渡しまで1年、待ち遠しいですがあっという間でしょうね^ ^
220: 匿名さん 
[2018-04-15 20:57:21]
私も食器棚オーダーしました!
あとユーティリティシンクとグローエの水栓を有償で追加しました!
本当に完成が楽しみですね!
221: 匿名さん 
[2018-04-16 00:01:05]
食器棚、高すぎませんか? キッチンは、ホーローパネルと不燃パネル、どちらがよいのでしょう。
222: 匿名さん 
[2018-04-16 00:12:36]
食器棚、標準で付いていないんですか?!
223: 匿名さん 
[2018-04-16 07:33:36]
>>221 匿名さん
モデルルームタイプは高いですよね。。
ウチは前面ガラスパネルにそこまでこだわりなかったので、比較的安いプランにしました。
不燃パネルの方が色味はいいですけど、磁石使える利便性重視でホーローパネルにしましたよ!

>>222 匿名さん
その辺はやっぱり三井/三菱とは違いますよね、天カセエアコンとかもないし。
でも設備がついてて100万〜200万高いよりは、自分の必要なものをオプションで選ぶ方が納得感ありますね。
224: 匿名さん 
[2018-04-16 10:03:33]
掃除しやすいのはどちらでしょうか。ホーロー?

あと、カウンターありかなしかはどうしましたか?
225: 匿名さん 
[2018-04-16 12:45:45]
>>221 匿名さん

高いですよね、、外注しよかとも考えたのですがキッチンと合う色を探したり、業者の方に下見をしてもらったりと手間を考えたら面倒だったのでオーダーしちゃいました;

パネルは私は元々冷蔵庫とかに何か貼ったりするタイプでもなかったのでオシャレさを取って不燃にしました^ ^
226: 匿名さん 
[2018-04-16 12:47:58]
>>224 匿名さん

うちはカウンター無しにしました!
227: 匿名さん 
[2018-04-17 10:30:19]
私もカウンター無にしました。

食器棚買いましたのであとは(汗)

皆さんは他に何をご購入されたのかしら?
228: 匿名さん 
[2018-04-17 15:47:28]
食器棚をオーダーされた方にご質問です。
引き出しタイプと観音開きタイプどちらにされましたか?どちらが使いやすいでしょうか、、
229: 匿名さん 
[2018-04-18 22:32:05]
我が家はいま引き出しを使っているので引き出しにしました。取り出しやすくて便利ですよ。
230: 匿名さん 
[2018-04-18 23:27:39]
食器棚の平台に、炊飯器や湯沸しポットおけないですよね。蒸気が出るので。。。
ウチは、吊戸棚あり、立ち上がりあり、カウンターありにしました。キッチンを見せたくない派なので、
カウンターには観葉植物をおこうかと思っています。
ホーロー壁か不燃壁かは、とても迷っています。どなたかいいアドバイスありましたら教えてください。
231: 匿名さん 
[2018-04-20 09:33:35]
>>230 食器棚の平台については、引き出せるタイプだと炊飯器など蒸気が出る家電を置けそうですが、
食器棚の平台といっても高さが色々ありますし、
炊飯器がおけるくらいの高さがある食器棚も販売していると思いますよ

家電用の棚も売っているので、それも検討してみては?
トースター、炊飯器、電子レンジ等一通りおけるような棚もありますよね。
232: 匿名さん 
[2018-04-22 21:42:15]
233: マンション検討中さん 
[2018-04-24 00:47:05]
>>28 周辺住民さん

今年も7月から入れるか否かそろそろ決まりますね。

実際。どのくらいの数の方々が保育園の申し込みしたのか普通に気になります。
234: 匿名さん 
[2018-04-24 08:10:56]
食器棚保育園の皆さん、
契約者スレが出来たみたいなので
そちらで存分にやってください
契約者スレ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6...
235: 匿名さん 
[2018-05-03 17:10:43]
公式サイトが見辛いなぁ、と思ったんですが、
資料請求者だけが見られるページ、来場者だけが見られるページというのがあって
それで初見の人が見られるページがあまり多くないということになってきているのかなと思いました。

出ている間取り図から判断すると、バルコニーが本当に最小限という感じです。今時は洗濯物は外に干さない方のほうが多いのかな?
236: 匿名さん 
[2018-05-03 23:47:08]
浴室乾燥機もあるので、外に干すことはあまり想定していないというような話を聞きました。オプションで室内干しができるように、天井からポールを通すための道具(名前を失念しました、使わないときはしまっておけるやつです)を取り付けられるみたいです。
237: 匿名さん 
[2018-05-09 09:57:42]
単身者やDINKS向けのマンションだと、
バルコニーを広くするよりは、室内を広くするほうが
ニーズには合っていますものね。

子供がいて、ファミリーで暮らして、お母さんは昼間家にいることが多いなら
断然バルコニーが広くないと、でしょうけれど
少なくとも共働きだと、天候の急変が心配で
外には干したりしないですから。
238: 匿名さん 
[2018-05-09 13:36:04]
バルコニーは共用部分なので広さの違いで販売価格は変わらず、購入者にとっては広い方がよいのでしょうか。バルコニーを狭くする分、専有面積や販売住戸が増えて会社の収入がアップするというカラクリですかね。
239: 匿名さん 
[2018-05-11 19:12:05]
バルコニーが狭い分、住戸の平均面積が80位なら、値段は高くなるけど居住者にとっては良い事かもしれませんね。専有部の平均面積が増える訳でもないのにバルコニーだけ狭くなっているなら、どういったメリットが購入者にあるのだろうか…
240: 匿名さん 
[2018-05-15 16:41:25]
駐車場は11台分のみ、ということですが、駅に近い立地ですし、この辺りは自転車や徒歩のほうが何かとラクなエリアなので、
そこまで駐車場に関しては頑張らなかったのかな?と思いました
駐輪場に関しては、119台分。レンタサイクルもあるようです。
たまーにしか自転車に乗らないんだったら、
レンタサイクルって手もあるんですね〜
241: 名無しさん 
[2018-05-31 15:50:21]
Urが日経に載ってた方けど、なんでアイランドキッチンにしなかったんだろ?
アイランドなら買い手が付いたと思う。
はっぱこの立地じゃ無理か…
242: 匿名さん 
[2018-05-31 20:38:18]
>>241 名無しさん
Urまだ残っているんですか?

243: マンション掲示板さん 
[2018-05-31 20:56:37]
>>242 匿名さん
第1期で抽選になるほど人気があったのにキャンセルになってしまったようですよ
244: 匿名さん 
[2018-06-02 01:17:39]
>>243 マンション掲示板さん
そうなんですか!ありがとうございました。
245: 匿名さん 
[2018-06-02 12:47:16]
>>241 名無しさん
キッチンの位置は変えられるみたいですよ、有料ですが…
246: 匿名さん 
[2018-06-03 00:33:25]
キャンセルとか贅沢な人がいるもんだね
247: 匿名さん 
[2018-06-03 08:14:34]
完売してしまったという事ですが、非常に気になっていた物件だけあって一抹の寂しさが残ります。
文京区の中でも価格がこなれていて、
いい物件だなと考えていました。駅も近いですし、便利そうですよね。
248: 匿名さん 
[2018-06-03 10:04:32]
完売って本当ですか? 江戸川橋エリアにおいて平均坪単価430万円でもこのスピードで売れてしまうのだとしたら、坂上の神楽坂エリアなら坪単価500万円に近いレベルが相場ということなのでしょうね。
249: 匿名さん 
[2018-06-03 14:39:07]
>>247 匿名さん
完売ですか?!
残念、、、
250: 匿名さん 
[2018-06-03 14:49:27]
>>248 匿名さん

今は坂上だの地盤だのより駅距離が一番大事だから

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる