東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ横浜十日市場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 十日市場町
  7. ドレッセ横浜十日市場ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-06 19:28:37
 削除依頼 投稿する

ドレッセ横浜十日市場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.yokohama-gbp.com/dresser/

所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町1481番3(地番)
交通:横浜線 「十日市場」駅 徒歩7分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス15分 「十日市場市営住宅入口」バス停から 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.46平米~90.42平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急不動産
販売代理:東急ライフィア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スムログ 関連記事]
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-13 17:26:57

現在の物件
ドレッセ横浜十日市場
ドレッセ横浜十日市場
 
所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町字馬場坂1481番3(地番)
交通:横浜線 「十日市場」駅 徒歩7分
総戸数: 311戸

ドレッセ横浜十日市場ってどうですか?

115: マンション検討中さん 
[2018-01-20 18:20:35]
アニメの2話目が公開されましたね!
116: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-05 09:48:00]
>>41 匿名さん
子供3人通っていたけど、そんな話聞いたことなかったなぁ。

117: ロマーリオ 
[2018-02-06 12:22:57]
駅近、生活環境、価格のバランスが良い物件だと思います。田都沿線のネームバリューに高いお金を払うより現実的ではないかと考えております。
118: 匿名さん 
[2018-02-06 13:25:59]
横浜線の各停駅価格にマッチしてますか?
119: マンション掲示板さん 
[2018-02-06 14:05:37]
>>118 匿名さん
隣の中山と長津田よりは安いのでは?
120: 匿名さん 
[2018-02-06 15:18:32]
>>119 マンション掲示板さん

どちらも急行ですよ
121: 匿名さん 
[2018-02-08 09:47:19]
マンションを紹介するアニメの制作がボンズなんですか!?宣伝にかなり力を入れていて驚きました。声優さんも有名な方ばかりですよね。
他にもマンションギャラリーで開催されるイベントも頻繁で、広告宣伝費に多くの予算を取っているのだなぁ、と感じました。
122: 匿名さん 
[2018-02-23 14:48:03]
生活利便施設と交流施設があるのは大きなマンションならでは、というように感じました。コレだけの戸数があれば、充実しているような感じでも1戸あたりの負担は少ないなと感じられます。ミニスーパーも良さそうですが、これって例えば赤字だったりした場合は、管理組合側で補填ですか?
123: マンション検討中さん 
[2018-02-24 10:12:55]
老人ホームが隣にあるメリットは何なのでしょうか?
横浜市を始め、各自治体が推進しているようですが。
124: マンション検討中さん 
[2018-02-24 22:03:46]
昔(20年以上前)の十日市場も知っており、荒れていたことも知っている上で、10年ほど前から十日市場に住んでいます。
子どもは十日市場小ですが、学年、クラスによっては荒れているな〜と感じます。校長先生や他先生方は子どもの気持ちを大切にしつつ、心の成長を大切に促して下さっているとは思いますが、子どもの質はいいとは言えません。このままだと十日市場中ですので、引っ越しまたは、中学受験を検討中です。もちろん、この街が好きという方もいらっしゃると思いますが、ゴミは道端に散乱し、公園もゴミだらけ。一生懸命拾って下さるボランティアの方も沢山いるけれど、ゴミ、タバコ、酒の缶‥ドンドンわいている感覚です‥
駅前は、お酒を飲んでいるのか座り込み?の方、まだいますよ。前よりは少ないのでしょうけど‥
125: 匿名さん 
[2018-02-25 01:48:30]
横浜線の中でも下の上が良いところですよね。
行政区が変わっても町田の方が格上で今なら価格もお手頃なんですけどね
126: 通りがかりさん 
[2018-02-25 03:34:05]
>>124 マンション検討中さん
そうですか?現在十日市場小学校に通っている子供がいますが学校が荒れていると感じたことは一度もありませんよ。
他の学年の保護者の方からも荒れている話は聞きません。確かに中学校で近隣の小学校と統合するのでそちらの心配をされている保護者の方はいらっしゃいます。
中学校からの私立希望者はそこそこいますけど。
町全体としましては、ここ2、3年の短いスパンで観ても大きくより綺麗に変容していっていっているようですね。
私が夫と相談して子育てをこの町に決めたのは大きい町によく見られる風俗街やいかがわしいお店などがないこと都会にありながらとても空気のきれいなことが決め手になりました。
お陰様で子供たちは伸び伸びと育ってくれております。
周りのきちんとされているお子様たちとの元気な自然遊びとしっかりとした卓上学習とで心身とも健康に日々迫りくるAI時代に立ち向かえる逞しい知恵と知識を存分に養っていってくれていっています。

すみません、124さんの情報が少し古い情報のようだった為レスさせていただきました。

町全体も特にここ最近駅前や近所もゴミひとつ見かけませんね。違う駅のほうがゴミがよく目につきますね。

正直我が家も10年前なら十日市場となると、選択肢外でしたがこれからの時代十日市場は大正解ですよ。
127: 名無しさん 
[2018-02-25 04:02:41]
街に格上格下はないです。近年横浜が、何十年後もお年寄りや子供たちが安心して暮らせる街として4都市を持続可能な環境未来計画都市モデル都市に制定しましたが、十日市場はうちの一つに選ばれた都市です。人によって選ぶ判断材料は十人十色なので格上格下とかつけること自体もうふるくさいというか、なんというか。
128: 匿名さん 
[2018-02-26 14:13:42]
カーシェアリング用の電気自動車や、電動アシスト自転車のサイクルシェアシステムなど、物を所有するのではなく、機能をシェアするという、新しいシステムがすでに導入されているのは、嬉しいですね。料金体系など知りたいところです。
129: 匿名さん 
[2018-02-26 22:27:03]
シェアの車や自転車が管理組合の所有だと、物を所有してることになるけどね。利用者が少なくて採算が合わなかったら減価償却するまで赤字を垂れ流すことになる。
130: マンション検討中さん 
[2018-02-26 23:52:34]
カーシェアリングの電気自動車はレンタカー会社から借りたものを共有するとの話でしたので、管理組合で所有するわけではなさそうです。使用料が安ければ良いんですけどね。自転車は分かりませんけども。
第一期は約70戸ぐらいの販売らしいので、倍率もそれほど高くなさそうですし、希望する部屋が当たると良いんだけどな。
131: 匿名さん 
[2018-02-26 23:58:14]
レンタルでも、採算が合わないからといってやめるのは難しい。そういうサービスがあるからここを購入したって人が出てくる。




132: 匿名さん 
[2018-02-27 00:04:04]
一気の販売戸数が総戸数の2割って相当低調。落選する心配より、売れ残る心配をしたほうがいいかも。入居時に未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。
133: 匿名さん 
[2018-02-27 00:12:33]
まだ、部屋はいっぱいあるんだから倍率がつかないように販売戸数増やせばいいのにね。
134: マンション検討中さん 
[2018-02-27 07:10:17]
売れ残ってもその分の管理費等は三社で穴埋めすると聞いたので、死ぬ気で最後まで販売してくれるでしょう。横浜市が絡むプロジェクトでもあるし。
135: 十日市場在住民 
[2018-02-27 07:40:11]
駅近くにダイエーとローゼンの二つのスーパーがあるのは便利。ツルハドラッグはお店で買った時に小さいお子さんがいると家まで無料で宅配してくれるサービスしてくれたりもする。東名町田・青葉インターも近くてクルマがある人はとても便利。新横浜も近いので大雪の時は都心から新幹線で帰って来る事も出来る。住んでみれば意外と使い勝手が良い街です。
136: 匿名さん 
[2018-02-27 21:47:42]
町田のオハナの一期販売が総戸数の2割で、結果は完成在庫。期分け販売って一期が一番売れるのにこの状況だから先は見えたようなもの。
137: ロマーリオ 
[2018-02-27 23:44:29]
>>120 匿名さん
横浜線の利用客の大半が私鉄への乗り継ぎを目的としているため、急行に乗ろうが各停に乗ろうが乗車時間に大差はありません。南武線も同様です。
138: 周辺住民さん 
[2018-02-28 07:18:53]
いちばん十日市場寄りに戸建てを何軒か建ててるんだけどあれは何スかね
巨大RC団地に突然サムライが出現したような違和感
注目浴びることは間違いないけど視線が痛そう

139: マンション検討中さん 
[2018-02-28 23:18:19]
パーティフォレストとかではなくて、普通にラウンジを造って欲しかったなぁ。
共有施設がマンションの住民に恩恵があるのが少ないような気もする。学童保育も住民優先では無いみたいだし。
このマンションを購入したらこんな設備が使えるんだみたいなワクワク感が無いのが残念。
せっかく高い買い物するなら、特権意識が持てる設備が欲しい。あまり周りに共有ばかりされても、その管理費を住民に負担されるのは嫌だなぁ。
140: 通りがかりさん 
[2018-03-04 08:56:09]
相模大野は登録開始しましたね。ここはかぶらないかあ
141: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-04 11:56:15]
駐車場代やたら高いですね。
142: マンション検討中さん 
[2018-03-06 21:04:52]
欲しかった間取りの部屋に当たったけど、抽選になった部屋あったのかな。駅前の両側にあるパチンコ屋潰れて何か新しい商業施設でも出来ないものかなぁ。パチンコ屋なんてさっさと潰れて欲しい!
143: マンション検討中さん 
[2018-03-07 01:28:41]
サイクルシェアの自転車メンテナンス契約に17500円が毎月かかって、オンラインサービス利用契約でこれも毎月7000円かかるって高くないですか?カーシェアリングも月額95000円かかるみたいだし、無駄に管理費取られる気がする。カーシェアリング利用料もそんなに安くないし…。
144: 匿名さん 
[2018-03-07 08:08:06]
>>143 さん
滞納されたら困ります。支払い能力ない場合は買わないでほしいです。
145: 匿名さん 
[2018-03-07 08:13:36]
>>143 さん
あと一度冷静になられた方が良いですよ。
まるで子供が親に甘えてるようです。ビジネスマンでは無いようですね。理路整然と解き明かして納得を得てください。
数字の桁が間違っています。
支払が発生する前提事項をしっかり押さえてください。
その上で、世間の管理費や周辺駐車場相場との相対比較をすることになります。
高いとか安いとか個人の肌感覚の絶対値など当てになりません。
146: マンション検討中さん 
[2018-03-07 08:42:10]
やはりこの辺に住む人は低収入の人が多いんですかね?
147: 匿名さん 
[2018-03-07 08:56:53]
逆でしょう。駅近でマイカー保有者は中流階級以上。
駅遠なら低収入でももてる
148: マンション検討中さん 
[2018-03-07 12:52:05]
>>145 匿名さん
管理規約に書いてあるから桁間違えてませんよ。管理組合がメンテナンス会社等に毎月支払う金額ですから。個別で割れば大した金額でないでしょうけど、自転車のメンテナンスに毎月17,500円もかかるのはいかがなもんかと。そんなに電動自転車に毎月メンテナンス費用必要ですかね。
支払う能力云々ではなくて、無駄に管理費取られるのはどうかと思っただけですよ。
149: 匿名さん 
[2018-03-07 19:08:41]
1日あたり500円では?
電動自転車は12時間レンタルで2000円が相場の様です。管理費で払う以上共用設備に値するわけですから、管理組合運営の中で継続・廃止の議論になるのでしょう。

150: マンション検討中さん 
[2018-03-07 19:35:49]
ドレッセ十日市場が出来て中央林間も出来て、シティテラス長津田もあって、南町田の再開発も進んだら田園都市線の混雑が凄いことになりそう。東急も少しは対策考えてくれてれば良いんだけどな。
151: 匿名さん 
[2018-03-07 20:52:46]
ホーム転落防止柵は設置進んでいます。
152: マンション検討中さん 
[2018-03-07 20:55:08]
>>147 匿名さん

中流階級が十日市場の老人施設横のマンションなんか買わないだろ
153: 匿名さん 
[2018-03-07 21:54:05]
>>152 マンション検討中さん
中流階級の定義はなんでしょうか?
買わないと決めつける理由はなんでしょうか?
個人的な見解でしょうかね。
154: マンション検討中さん 
[2018-03-08 01:09:20]
>>153 匿名さん
首都圏だから年収600万くらいからが中流階級ですかね。
中流階級だと共働きで世帯年収が1000万くらいなので無理して十日市場の環境が良くないマンションなんか買わないのでは?
逆にここの魅力は何ですか?
価格?学校が近い?ヒルタウンが近い?
155: マンション検討中さん 
[2018-03-09 05:18:42]
>>154 マンション検討中さん
環境が良いか悪いかは人それぞれですから、貴方のいう中流階級の人でも十日市場に魅力を感じて買う人はいるでしょう。都会過ぎるのを嫌がる人もいますしね。昔は霧が丘ですけど黒澤監督や江川とかも住んでましたし。
十日市場は郊外でありながら都心に出るルートも色々あるし、クルマでも東名のインターに近く旅行に行くのも便利です。周りに自然も多いし、何を持って環境が悪いと言ってるのか逆にお聞きしたい。
156: 十日市場在住民 
[2018-03-09 06:24:50]
これからの季節は環状4号線沿いに桜が一斉に咲いて華やかな町になりますね。朝からウグイスが鳴いていたり、自然が好きな人には良い町ですけどね。家系ラーメン好きな人は大桜本店もあるし、十日市場は暮らしやすいと思います。
157: 匿名さん 
[2018-03-09 06:41:39]
>150

他の路線では混雑対策として複々線化を進めてるけど、自治体から連続立体交差事業の支援を受けてその一環としてってパターン。田園都市線の場合、都内は地下路線だから期待できないよ。

東急は南町田で再開発計画してるしね。東急の戦略は沿線開発して乗客を増やす。
158: 匿名さん 
[2018-03-09 09:12:51]
横浜線の他駅のほうが魅力が多くて十日市場は埋もれてしまっていますが、こちらのマンションはその分適正価格でお安くなってますか?それとも時期的に相場よりもお高くなってしまってますか?
159: 匿名さん 
[2018-03-09 10:41:30]
長谷工安普請仕様ってことを考えたら相当割高設定。
160: 匿名さん 
[2018-03-09 10:56:12]
オリンピックまではしょうがない、まあその後はリストラとかで不動産どころじゃない状況になっている可能性もあるが。
161: 匿名さん 
[2018-03-09 11:00:09]
>160

そういう判断だったら今マンション買っちゃだめでしょ。ローン払えなくなって首が回らなくなる。そして、差押えの上、競売でたたき売りされて残債も残る。
162: マンション検討中さん 
[2018-03-09 21:57:20]
>>158 匿名さん

老人ホームの隣というネガティブ物件で十日市場駅なのに全然お安くないです(・ω・)
163: 匿名さん 
[2018-03-10 09:38:03]
アニメ見ましたが、これも価格上昇の原因?
164: 通りがかりさん 
[2018-03-11 17:21:28]
いかにも自然を無理やり切り開いて造ったとか、華々しいオシャレ街など...が苦手な人にはオススメです。街中から帰ってきてからホッと一息つける町です。まるで自然の神様も怒らなさそうな自然に凖じた小さな町です。小さい所以防犯ネットも充実しています。とはいえ全く不便でもなく逆に便利な立地。なのに都心のホッとするところ。人には内緒にしときたくようなステキな町ですね〜。
165: マンション検討中さん 
[2018-03-11 18:02:25]
>>164 通りがかりさん
営業さん、ご苦労様です
166: 通りがかりさん 
[2018-03-12 08:18:17]
>>165 マンション検討中さん
営業じゃなく住人です。一人で荒すのはやめてください。
167: ロマーリオ 
[2018-03-15 19:22:51]
①駅まで徒歩6分②大手スーパー2件&商店街まで徒歩3分③保育園•小中学校まで徒歩2分以内 ④豊かな自然環境。
日常生活の事を考えた時にとても価値ある物件だと思います。なんせ毎日のことですからね…。
しかも価格は田都沿線と比較して1〜2千万円は安いです。

土地柄の悪いところであれば話は別ですが、見栄よりも実生活を重視される方にはぜひお勧めしたいです。
168: 名無しさん 
[2018-03-16 00:25:38]
駅から信号なし歩行者専用道で直結というのは良い立地だとは思う。徒歩6分でも普通の物件でいえば徒歩3分くらいの価値はある。ただ正直なところ十日市場はマンションというより戸建て圏かなという感じもする。将来も若葉台みたいに露骨に人が減ることはないだろうけど田都沿線と比べるとやはり弱いかも。でも駅近だから生き残るとは思う。
169: 匿名さん 
[2018-03-17 17:11:05]
ホームページの下にも「南向き3LDK3800万円台~」と書いてあり、価格が推しのマンションなのだと思いました。完成予定のCG図には、緑の多い散歩道もあり、植栽もしっかり計画に入っていることがわかります。

横浜のグリーンバトンプロジェクトにリンクが貼ってあり、このマンションは横浜市とも連携を取りつつ作られているんだと思いました。

311戸、最初は大人数、大世帯が一気に入るので混乱しそうですが、ちょっとずつ街づくりができていけるといいように思いました。

田都沿線と比べると価格が安いのでローン支払いが無理なく行えそうです。
170: 匿名さん 
[2018-03-17 17:23:40]
第1期70戸供給済、ご好評につき第1期2次新発売。に若干違和感。
171: 匿名さん 
[2018-03-17 18:51:18]
供給済みって表記しているのがポイント。完売してないから完売と謳えない。あと、一期二次って通常は一期販売落選者の救済販売なので、一期販売の直後にひっそり行うのが通例。広告して新たに人を集めて一か月後にって異例。

これだけでも好調でないことがうかがわれる。

そもそも一期販売が総戸数の2割強ってのでも低調なのに、それすら売り切ることができない。
172: 通りがかりさん 
[2018-03-17 20:27:31]
素晴らしい推察。たぶん図星だ。
173: 匿名さん 
[2018-03-18 15:37:47]
値引きですか?
174: 匿名さん 
[2018-03-18 15:49:33]
期分販売の場合、各期で要望書を集めて売れる見込みの部屋を販売する。ということで即日完売ってある意味お約束というか売る側の演出。にもかかわらず完売できなかったって状況がどういうことか、わかるでしょ。
175: 匿名さん 
[2018-03-18 15:50:28]
大手の場合、値下げ販売は竣工までまずないよ。
176: 匿名さん 
[2018-03-18 15:53:59]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから売れ行きは考慮しておかないと。駐車場理湯が管理計画の想定稼働率を下回ると管理組合の駐車場使用料としての収入が減って、下手すると赤字になる。ここは機械式が多いから、駐車場使ってなくてもコストはかかる。

ちなみに、未販売住戸の管理費・修繕積立は売主負担が原則。
177: 匿名さん 
[2018-03-18 16:14:38]
デメリットってなんですか?
178: 匿名さん 
[2018-03-18 16:18:59]
駐車場の赤字リスクのほかに、売れ残りって負のレッテル、党内モデルルームで住民以外の人も入ってくるのでセキュリティが落ちるとか。
179: 匿名さん 
[2018-03-18 16:35:31]
万一、急な転勤とかで売却する必要が生じたときに、未入居物件の販売とバッティングして売りにくくなるってのもあるか。
180: 匿名さん 
[2018-03-19 01:20:53]
は?それがデメリットなの?しょぼ。
181: マンション検討中さん 
[2018-03-19 08:06:57]
>>180 匿名さん
お前頭大丈夫か?
売れないのはデメリットだし、空きが多くて修繕積み立ての値上げがあるのも普通にデメリットだろ?
金があるやつはこんなとこ買わないからみんなカツカツなのに値上げされたら暮らしていけなくなりますよ
183: マンション検討中さん 
[2018-03-19 11:29:39]
[No.182と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
184: 匿名さん 
[2018-03-19 12:40:29]
>>181 匿名さん
デメリットを御丁寧に御教示頂き賜りまして誠に有難う御座います。
>>182,>>183
外野は口挟まないで貰えませんか。私と181さんだけのやり取りです。
185: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-19 18:25:05]
>>124 マンション検討中さん

そんなことはないと思いますよ。
小学校、中学校に通っていますが、普通の学校ですし、道にゴミが散乱しているなど見たことがありません。
綺麗ですし、学校にも何ら不満もありません。
186: 匿名さん 
[2018-03-19 22:12:42]
新築時ですら売れないマンションが、中古になって転売できると思うの?

終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない、中途転売のことは考えておかないと。いざ、売りに出す必要が生じたときに売れないと身動き取れなくなって悲惨。
187: 名無しさん 
[2018-03-19 22:19:01]
どうでもいいけど鬼の首でも取ったみたいに
ここは販売が不調だあー不人気だあーって騒ぐのって、
真剣に購入考えてる人からするとライバルを減らして
買い手有利に誘導してくれてるようなもので
むしろもっとやれ!どんどんやれ!
そうだここは不人気割高だと信じ込ませろ!
としか思わないだろうな
つまり荒らしとしては逆効果。頭・・そう

188: 匿名さん 
[2018-03-19 22:23:20]
倍率減らしのネガだとしたらとても厄介。自分だけ当選すればいいという考えの輩が、将来のお隣さん候補。

入居後、何をしてくれることやら。
189: 名無しさん 
[2018-03-20 00:45:38]
自分が当選しないと住めないんですが
頭・る過ぎて意味不明
190: 通りがかりさん 
[2018-03-20 17:02:55]
>>171 匿名さん

あれ?3日前配布されてた広告には既に200戸完売と記されてました、急がねばすぐ終了しそう
完成は来年の秋でまだイメージわかないっていうのにー
191: ロマーリオ 
[2018-03-21 13:41:03]
ここ最近つまらない事でガタガタ揉めているような書き込みが目立ちますが、本気で契約を考えている人どうしの情報交換の場であって欲しいと切に願っております。

この物件に興味のない方はつまらない文句ばかりタレていないでぜひ他をお探しください。
192: 匿名さん 
[2018-03-21 21:50:09]
まあ売れてない情報は業界の常識
聞いてますよ
193: 匿名さん 
[2018-03-21 21:54:38]
>191

不都合な真実は排除ですか。
194: 匿名さん 
[2018-03-21 21:55:53]
>190

フェイクニュース。面白。
195: 匿名さん 
[2018-03-21 21:59:09]
広告が事実なら写真をアップしてね。できないだろうけど。
196: マンション検討中さん 
[2018-03-22 00:49:54]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
197: 匿名 
[2018-03-22 07:21:38]
>>191 ロマーリオさん
同感です。
文句言ってる人は自分の価値観を押し付けようとしてるだけで、何の説得力もないですね。文句あるならどうせ買わないんだろうから、イチイチ文句言わないで欲しいですわ。
買おうか検討してる人にとって邪魔でしかない。
198: マンション検討中さん 
[2018-03-22 07:29:01]
近くのモデルルーム見学に行くと十日市場のチラシも持って来てる人結構見かけますね。青葉台や長津田だと1000万近く高くなるし、中央林間は規模が大き過ぎるし、仲町台は線路近くて騒音気になりそうだし、何を重視して選ぶか本当に悩ましい。鴨居も棟内見れるようになったみたいだから行ってみようかな。
199: 通りがかりさん 
[2018-03-25 12:42:31]
十日市場に住んでいるものです。
個人的に駅もスーパー?も遠くないのですが、夜中のバイクなどの騒音が気になる方にはあまりおすすめしません。あとお年寄りの方が多く住んでいる町だからかわかりませんが、救急車が結構通ります。
買い物は車があればアピタやビバホーム、業務用スーパーなどがあるので不便とまではいかないでしょう。
学校に関しては、小中どちらも近くて通いやすいと思いますがその年によって学年の治安が違います。
交通では急行が止まらないところが残念です。
あと特徴と言えば、野良猫が割といたりご近所に障害を持っている方や介護が必要な方も少なくないというところでしょうか…でもとても街の人があったかい人も多くて良い町です。
(私は今年引っ越す予定があり、それまで何も無い!とこの町に対してそんなにいいイメージが無かったのですが今ではとても寂しいです。良い街ですよ。)

長文失礼いたしました。
200: 通りがかりさん 
[2018-03-25 12:47:19]
あ、あと追加で…学校が近い点で騒音は付き物だと思った方が良いです…行事じゃ無くても結構うるさいです体育とか総下校とか。それはこれは私も謎なのですが、子供やお年寄りが多いですが20~30代をあまり見ません。
201: 通りがかりさん 
[2018-03-25 22:39:03]
>>199 通りがかりさん
十日市場住みで学校周辺でない地域在住ですが、うちのところは騒音もなにもなく閑静な住宅街です。ファミリーや単身の若者が多く救急車の音もほぼきこえませんね。同じ十日市場でも住む場所によって全然違うので驚きです!
202: 匿名さん 
[2018-03-25 23:32:01]
国家戦略プロジェクトっての宣伝してるみたいだけど、高齢者住宅が隣にあってここに住むのにどんなメリットがあるんだろう。
203: 通りがかりさん 
[2018-03-26 00:11:49]
>>201 通りがかりさん
そうなのですか!でもここ最近はバイクなどの騒音が少ないですよね!
ただ、フィットケア前の通りはあまり変わらないように思えます笑
204: 通りがかりさん 
[2018-03-28 08:38:23]
>>198 マンション検討中さん
長津田は十日市場とほぼ値段変わらないよ
205: マンション検討中さん 
[2018-03-28 14:03:01]
>>204 通りがかりさん

全然違うだろ
206: 匿名さん 
[2018-03-28 18:14:18]
長津田は急行止まるし高い
207: 匿名さん 
[2018-03-28 21:47:01]
急行停車(田園都市線)、快速停車(横浜線)と同一視してる人がいるのが痛い。ただ、今販売してる長津田はその差以上に高いけどね。すみふだから。
208: 評判気になるさん 
[2018-03-29 00:07:10]
でも土地価格表など見ると場所によっては十日市場のほうが高い
210: マンション検討中さん 
[2018-03-30 20:32:41]
流石です。それではスレ閑古鳥と売れ残ることの因果関係をデータ等用いて述べて頂けると幸いです。
212: 名無しさん 
[2018-03-31 02:18:55]
本気で検討してる人がここに書き込むかという
214: マンション比較中さん 
[2018-03-31 10:57:27]
真面目に1,000万円高いと思う。
駅前の酒の空き缶と吸い殻の多さには辟易する。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる