三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 相模大野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 相模大野について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-05 08:36:50
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 相模大野はどうですか?
駅にも近い場所にあって、便利な生活ができそう!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅(北口)より 徒歩3分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、大栄不動産株式会社

総戸数:136戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 13:17:37

現在の物件
ザ・パークハウス 相模大野
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩3分 (北口より)
総戸数: 136戸

ザ・パークハウス 相模大野について

1: 匿名さん 
[2017-09-07 21:43:14]
流石、長谷工。ギロチン部屋平気で作っちゃう。
2: 匿名さん 
[2017-09-11 13:54:48]
駅近で便利そうだなと思う反面、騒音や日照が気になります。
3: 匿名 
[2017-09-11 18:53:37]
<<1
ギロチン部屋ってどんな部屋の事ですか?
4: 匿名さん 
[2017-09-11 21:55:20]
あっ、間違えた。ギロチン梁。角住戸のように梁が居室の端ではなく、真ん中に出ちゃう構造。
5: マンション検討中さん 
[2017-09-12 20:05:48]
まだモデルルームの事前案内もやる前かと思いますが、梁の位置とかは何をみて判断しているのでしょうか?
6: 匿名さん 
[2017-09-12 21:37:19]
間取り図からわかる。ラーメン構造だと柱と柱の間が梁になる。
7: 匿名さん 
[2017-09-13 14:49:24]
いくらぐらいになるんでしょうか。
8: マンション検討中さん 
[2017-09-13 15:24:42]
価格帯としては2LDKが4,000万~、3LDKが5,000万~で町田のパークハウスと同程度でしょうか
伊勢丹が目の前なのはメリットとは思いますが、地方の百貨店は冬の時代ですから存続は厳しいでしょうね
9: マンション検討中さん 
[2017-09-13 21:47:54]
部屋の真ん中に梁を通しそうな柱はないように見えますが。
10: 匿名さん 
[2017-09-13 23:26:07]
>>8 マンション検討中さん
そんなに安くはないんじゃないでしょうか?
最多は3LDKで5000万円後半、5700,5800ぐらいと予想します。
それでも相模大野の他の中古より安いぐらいですが。
11: マンション検討中さん 
[2017-09-14 22:30:25]
南側のビルはテナントが入るようですね。そうすると視界は期待できないですね?
12: 匿名さん 
[2017-09-15 03:17:15]
>9

間取り図読めないのかな。大梁が部屋の中にあるなんてレイアウトがあるよ。
13: マンション検討中さん 
[2017-09-15 22:05:13]
Jタイプのことでしょうか?
不特定多数が見る掲示板では、誰もが>>11さんのようにマンションの間取りに関して博識なわけでもないので、もったいぶらずにどの間取りのどの部分が梁が目立つと書いてくれたほうが有意義です。
14: マンション検討中さん 
[2017-09-16 10:29:57]
アンケートで希望価格を聞かれても、何と答えて良いのやら?
15: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-18 07:00:23]
潰れたA館の跡地ですね~
16: 匿名さん 
[2017-09-19 01:34:13]
>14

大手デベってアンケートの予算で客を選別して、予算が少ない人は後回しにされたりする。相場とか調べたうえで妥当な線の額を記入しないと、相手にされなかったりするかも。
17: マンション検討中さん 
[2017-09-19 22:41:45]
南側のB館の建物だけは残るようです。
18: 匿名さん 
[2017-09-20 11:03:36]
A館の時使ってた伊勢丹本館との連絡通路は何も書いてないとこ見ると使わないのかな?
あれがあるのと無いのとでだいぶ違うよね

あと鈴木ラーメン前の駐車場の今後次第ではある程度高層階でないとビューはおろか日照も厳しそうね
地元の人は感じるだろうけどA館B館の間ってなんか暗い感じだったし
19: 匿名さん 
[2017-09-20 19:04:21]
>>18 匿名さん
元々日照とか風通しとかの住環境よりも、利便性重視の人向けなので、日照無くなっても想定内じゃないですかね。
24時間営業の居酒屋のすぐ前なのがやや気になりますが‥‥

20: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-22 07:05:28]
>>18 匿名さん
連絡通路は既に無いですよ。階段も無い。自転車屋から先に行けません。新しく造るなら別ですが、セキュリティー上造らないのでは。
21: 匿名さん 
[2017-09-22 10:05:52]
連絡通路もう無いんですね、残念です。
10戸×14階で140戸としても販売戸数136戸に対して少し差がありますが
プレミアム住戸とか地権者分もあるんですかね?
22: 匿名さん 
[2017-09-23 07:25:40]
地権者住戸があったら地権者住戸とか事業協力者住戸と表示するはず。エントランスとか管理人室、共用施設があるから単純に1フロアの部屋×階数が総戸数にはならない。

あと、プレミア住戸は販売住戸に含まれるはず。

余談だけど個人的には最上階をプレミア住戸ってするのは、殿上人と下々の住民って区別されているようで嫌いだな。やるならどの部屋でもオプションでプレミア仕様を選択できるってするのがいいと思う。
23: マンション検討中さん 
[2017-09-23 10:04:31]
南側の旧B館がじゃま
24: 匿名さん 
[2017-09-23 10:22:59]
商業地域だから文句は言えない。

以前、工業地域のマンションで、前の工場の正門に「ここは工業地域です。わたしたちには操業する権利があります」なんて張り紙があった。用途地域の制約を知らずに購入して文句を言う人がいるのかなと思いながら通り過ぎた。
25: マンション掲示板さん 
[2017-09-23 11:06:59]
百貨店に囲まれたビジネスホテルみたい。
老後で購入するなら可だけど、ファミリーでは住まないかなぁ。
26: マンション検討中さん 
[2017-09-23 12:01:32]
老後の人には、眺望も欲しい。ぼっと外を眺めていたい。
27: マンション検討中さん 
[2017-09-24 12:37:10]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
28: マンション検討中さん 
[2017-09-26 07:43:42]
ターゲットは、共働きやDINKS、独身者で30代から50代なのかなぁ?
便利なことは確かだが、それだけ。
29: 匿名さん 
[2017-09-26 10:44:44]
HPなかなか更新されないね
資料もらったけどHPより情報量少ないっす
30: マンション検討中さん 
[2017-09-30 09:46:38]
即完売の自信があるのでしょうね。
31: 匿名さん 
[2017-09-30 13:30:50]
>29

騙されたね。普通、HPで公開されていない間取りをいくつかは出してくるんだけど。

そのうちモデルルーム来てねって連絡が来るよ。資料請求ってそのための連絡先をゲットするための手段。大手デベだとほどひどくはないけど、しつこく電話勧誘してくるところもあるから、事前チェックは必要。
32: 匿名さん 
[2017-09-30 13:33:20]
多分モデルルーム事前案内があると思うけど、それまではあまり情報を出してこない。事前案内って、モデルルームお披露目して、予定価格を伝えて来場者の反応を見るのが目的。事前に情報出しちゃってると、反応薄くなるでしょ。
33: 匿名さん 
[2017-09-30 13:34:49]
>30

期分け販売の場合、要望書を集めて売れる見込みの部屋を売るわけだから、即完ってお約束というか、営業の演出。
34: 匿名さん 
[2017-10-01 15:18:14]
駅から徒歩3分という利便性は魅力。
商業施設が近くにあり便利な分、閑静な環境に住むという感じてはないですね。
ただ、外で働いているライフスタイルだと閑静な環境よりも、買い物が便利で遅くまで営業している店舗が多い環境が住みやすいと思います。
資産価値は駅から近いので高そう。
35: マンション検討中さん 
[2017-10-01 18:37:24]
左側前方にある有料駐車場がどうなるのか、気になるところです。
36: マンション検討中さん 
[2017-10-03 20:50:16]
北側を先にマンションにしてから、次は、その南側にマンションを建てるケースが多いので、やはり南西側の駐車場も後でマンションになるのでしょうかね?
37: 匿名さん 
[2017-10-04 08:02:49]
元B館ってテナントビルにリフォームしてるんでしたっけ?
このマンションの真正面になる訳だしそこも気になるところですよね。
38: 匿名さん 
[2017-10-05 10:04:10]
通勤中や通学中に小田急線が運休になった時のダメージは大きそうですが、横浜方面、湘南方面、箱根方面へのアクセスも良くレジャーを楽しむという面では魅力的
人口がすごい分、朝の通勤ラッシュの混雑はデメリットですが、駅から近いので電車に乗るまでに時間がかからないという点は良いですね。

将来性としては期待できるのかなと思いますが、周辺に同じような高さのマンションが建ってしまった場合日当たり等が気になるかな
39: マンション検討中さん 
[2017-10-05 22:05:50]
パチンコ屋が近くなのが気になりますが、ちょっとしゃれた建物なので、これは我慢できるかも?
40: 通りがかりさん 
[2017-10-05 22:55:59]
施工会社が長谷工なんですね
41: マンション検討中さん 
[2017-10-05 23:16:19]
>>40
最近、そういうの多いですよね。ブランド名がついていても長谷工だらけ。
42: マンション検討中さん 
[2017-10-06 07:54:42]
ある意味、建物自体少なくとも ひどくはないだろう という安心感はありますね。
43: 匿名さん 
[2017-10-06 07:59:00]
施工は雑、アフターの対応も悪いと評判。
44: 匿名さん 
[2017-10-06 08:00:51]
ザ・パークハウスブランドって中堅デベだった藤和と一緒になったから玉石混交。郊外物件は実質藤和でしょ。ブランド統合前がそういう棲み分けだったのだから。
45: 匿名さん 
[2017-10-06 08:04:22]
長谷工って自社で土地を仕入れて、企画したうえでデベに持ち込んで施工の仕事を受けるってのがビジネスモデル。デベが大手でも、長谷工施工物件って実質デベは長谷工ってケースが多い。ブランド信じると間違える。
46: 匿名さん 
[2017-10-06 08:06:55]
ALCに二重壁と長谷工仕様。3・11のとき近くのすみふ物件でALC壊れちゃってるのにね。
47: マンション検討中さん 
[2017-10-06 08:32:15]
長谷工ってWikiPediaで見たら、90年代終わりに、一度潰れかけたんですね。バブルの時代、マンションを大量に作りすぎて。
48: マンション掲示板さん 
[2017-10-06 09:26:43]
>>42マンション検討中さん
赤信号 みんなで渡れば こわくない
の長谷工ですね。妙な安心感があります。
49: 匿名さん 
[2017-10-06 09:51:47]
みんなで渡れば車の方がよけてくれるってのもあるかもしれないけど、長谷工のことだから構わず突っ込んできちゃう。
50: 検討者さん 
[2017-10-06 21:25:44]
相模大野パークハウスというのが、駅から遠い所に別にあるのですね?
何て紛らわしい名前なんだろう(笑)
51: マンション比較中さん 
[2017-10-10 21:19:58]
あまり盛り上がりませんね。買うのが特定層になりそうだからでしょうね?
中央林間なんて盛り上がってるのは、買えるんじゃないかと期待していた人が、それ以上の価格だったためにいろいろとネガティブな事をいっているように思えます。
52: 周辺住民さん 
[2017-10-11 10:58:16]
この地域は北里大学や国立相模原病院等の医者の先生たちも狙っているから
高くてもすぐに売れちゃうと思いますね。
地元民からしてみたらもっと豪華マンションで相模原で一番高価なマンションに
なるのではと思ってましたが、各戸が意外と小さい感が否めませんね。
53: 匿名さん 
[2017-10-11 12:26:59]
>>52 周辺住民さん
たしかにお医者さん向けかもね。近くのエアリスタも北里のお医者さんが多いらしいし。立地も価格もサラリーマン家庭向きではないね。
54: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-11 12:39:29]
価格はどのくらいになりますか?
55: 周辺住民さん 
[2017-10-11 14:29:35]
>>53さん
ですね・・・商業地で固定資産税も高いですしね!
56: 周辺住民さん 
[2017-10-11 14:45:06]
>>54さん
おそらく4,500万~6,600万円位ではないでしょうかね?
57: マンション検討中さん 
[2017-10-11 22:25:52]
>>56さん
まさか!庶民向けのドレッセ中央林間でさえ4,000~6,700万円ですよ?
もっとも、それでスレッドは炎上気味ですが。

そうなると、5,500~8,000万円とか?売れるのかな?

ただ、こちらもなぜか同じデべが手掛けるようですね?
58: 匿名さん 
[2017-10-11 23:02:45]
小規模で上質なマンションで、駅まで歩いてすぐなのは良いですね。
素敵な条件があるのはメリットですね。
59: 匿名さん 
[2017-10-12 01:39:12]
>55

商業地で容積率が高いから土地の持ち分って少ないんだけどね。
60: 匿名さん 
[2017-10-12 01:40:50]
コストダウンで有名な長谷工施工で高かったらぼったくり。ドレッセ中央林間が荒れてるのはそこでしょ。
61: 匿名さん 
[2017-10-12 01:42:27]
長谷工施工で上質って笑える。他デベだけど、パンフレットに高級なんて書いてあって噴飯ものだった。
62: 匿名さん 
[2017-10-12 01:44:25]
長谷工の設計って細かいところが雑。バルコニーで金具の角がむき出しなんてのがあった。ここもモデルルームできたら隅々まで要チェック。
63: マンション検討中さん 
[2017-10-12 20:58:26]
>>62
モデルルームでは、そんな事まで解らないのでは?
64: 匿名さん 
[2017-10-14 03:31:59]
某物件ではモデルルームがそんなつくりだった。トイレも配管むき出し。
65: マンション検討中さん 
[2017-10-15 20:28:07]
興味はあったのですが、ここは定住する物件ではないようですね。
ほとんど部屋にはいないDINKSとか、子供がごく小さい家庭とか、
どこかの病院の先生のセカンドハウスとか?
せいぜい10年程度で居住者が入れ替わる、便利さが売りの物件?
66: 匿名さん 
[2017-10-15 21:07:40]
>>65 マンション検討中さん
バルコニー側に24時間営業の居酒屋があるような場所ですからね。呑兵衛には理想的な立地ですが。
67: マンション検討中さん 
[2017-10-16 20:15:44]
ビジネスホテルならとても良い立地
68: 匿名さん 
[2017-10-16 21:51:03]
交通量激しい行幸道路脇かつ、エントランス出たら目の前に居酒屋で酔っ払いがフラフラ‥‥普通の神経してたらあんな騒がしい所に一生住めるとは思えない。
69: マンション掲示板さん 
[2017-10-18 07:50:37]
ファミリーで済むところではない。
老後に済むなら可のビジネスホテル。
70: マンション検討中さん 
[2017-10-18 20:24:33]
>>69さん
老後に住むなら可って、馬鹿にしていませんか?
71: マンション検討中さん 
[2017-10-19 23:39:53]
DINKSにお勧めします。
72: マンション検討中さん 
[2017-10-22 08:44:05]
批判ばかりするならこのマンション買わなきゃいいだけ。どこのスレッドにも 批判ばかりで買えない輩がいる。つまらない。事実を言っているだけだと抗弁する。あーつまらない。
73: マンション掲示板さん 
[2017-10-22 09:52:09]
>>72マンション検討中さん
まぁ落ち着いて。。
ここはマンション検討板なのですから、メリットデメリットを比較して他物件と検討するのは仕方ないです。
本物件のコンセプトに合った方が購入すれば皆が幸せになりますね。
74: マンション検討中さん 
[2017-10-22 10:17:00]
価格が出てからのお話しでしょうね。
今の時代は、まず価格ありきでしょうかね?
最近のマンション価格は上昇気味の一方で、
町田や中央林間では次々と販売で、最後の1割程度が売れ残りの傾向?
5,000万円から6,000万円台程度になるのでしょうかね?
75: 周辺住民さん 
[2017-10-25 04:48:31]
以前、相模大野に住んでいましたが、相模原市の中でも相模大野は学園地域で雰囲気が良く、相模大野駅北口から伊勢丹に続く駅前通りは中心地(その後ボーノが出来ましたが、ボーノが出来る前の相模大野銀座は下町的雰囲気だった)でまさかマンションが出来るとは思っていませんでした。

 伊勢丹の北側の相模大野公園では毎年もんじぇ祭りが開かれます。駅前通りは安心して通れるので、最高の立地だと思います。他方、伊勢丹は閉鎖されるとの報道もありますし、過去5年間で都心のマンション平均の価格が1000万円上がっているとのことなので、私の全くの個人的予想ですが70平米の3LDKで5300万(低層階)~6400万(高層階)ぐらいになるのではないかと思っています。町田より相模大野の方が高いかもしれません。

 近年、高齢者が駅近マンションにどんどん引っ越してきているので、駅から徒歩10分以上のマンションは売れ残り、7分以内のマンションの人気は高まると思われます。
76: マンション検討中さん 
[2017-10-25 17:22:49]
伊勢丹さんにはずっと居て欲しいですね。それがこのマンションの最大の価値だと思います。
77: マンション掲示板さん 
[2017-10-25 19:15:26]
伊勢丹が潰れた時の事を考えたら、本物件の資産価値低下が不安です。伊勢丹と共倒れ
78: マンション検討中さん 
[2017-10-25 20:21:17]
それとも、伊勢丹の跡地に大規模マンションとか?
79: マンション掲示板さん 
[2017-10-25 21:26:24]
もしくは伊勢丹の跡地にパチンコ屋
80: マンション検討中さん 
[2017-10-25 21:34:25]
あそこの伊勢丹自体は黒字のようですが、bonoに押され気味のようですね。
ただ、百貨店自体が先行きが不透明ですからね。
思い出の多い伊勢丹が残りますように。
81: マンション検討中さん 
[2017-10-26 21:25:18]
相模原の伊勢丹が黒字?ご冗談を
82: マンション検討中さん 
[2017-10-27 07:00:40]
府中と相模原は閉店候補のようですね。あそこの場所なら大規模マンションが良いのでしょうね?
83: マンション検討中さん 
[2017-10-27 07:59:03]
>>81さん 
失礼、4年前の決算書を読んでいました。
bonoによって落ちてしまったようですね。
bonoは好きになれませんが、時代の流れを感じます。
相模原市が引き留めに懸命なようですが、
安易にパチンコ屋などにはして欲しくないですね。
84: マンション検討中さん 
[2017-10-29 01:09:35]
俺が伊勢丹の経営者なら、相模大野の伊勢丹なんて年内に閉鎖するけどな。。
85: 匿名さん 
[2017-10-29 01:13:51]
デパートの閉店は相次いでるからね。あると思わないほうが賢明かも。

86: 匿名さん 
[2017-10-29 01:16:15]
パチンコも今や斜陽みたいだけど。リスキーなのはドンキみたいな24時間営業のお店の進出かな。
87: ご近所さん 
[2017-10-29 05:26:54]
近未来的には、伊勢丹・三越は、新宿と日本橋と銀座を除き無くなってしまったりですか???

裏にグリーンホールや市立図書館があるから、近くの住人としては大型マンションなら許容範囲ですね。
ドンキなら、MEGAドンキならスーパーみたいなものですから、まだ耐えられるかな。
いずれにせよ、不動産業界の人たちなら、もう情報をつかんでいるのでしょうね。
88: マンション掲示板さん 
[2017-10-29 16:05:01]
伊勢丹が潰れて24hドンキのお隣のマンションなんて絶対に嫌
89: マンション検討中さん 
[2017-10-29 19:31:49]
駅から見える通りの向こうのISETANマークは、相模大野の発展のシンボル。
90: マンション検討中さん 
[2017-10-29 19:59:07]
ISETANマークが5年後にはドン・キホーテマークへ変わるのですね。
91: マンション検討中さん 
[2017-10-29 21:07:34]
>>90さん
プラウドになっているとか?
それとも、ザ・パークハウス相模大野シティにでもなっているとか?
92: マンション検討中さん 
[2017-11-02 07:49:23]
小田急線複々線混雑緩和ありますか?
93: マンション検討中さん 
[2017-11-02 08:28:04]
このあたりは複々線ではないのですが、
小田急によると、便数を増やせるので、間接的に
混雑緩和と時間短縮になるとの話ですよね?

田園都市線も何とかして欲しい。
94: マンション検討中さん 
[2017-11-02 11:39:48]
東急の方でも、小田急使用者増加による中央林間駅からの田園都市線の混雑緩和ということを売りの一つとして、ドレッセ中央林間を売り出しているとか。ちゃっかりしてますね。
95: 匿名さん 
[2017-11-02 21:56:39]
小田急は複々線化で本数増やすってアナウンスしてるけど、新宿から代々木上原間は複線のままだから、新宿行きはほとんど本数を増やせないで、増える分は千代田線に迂回と読んでるけど。メリットがあるかどうかは勤務先次第だろうね。
96: 匿名さん 
[2017-11-02 22:05:11]
小田急の場合もそうだけど、複々線化って都の連続立体交差の補助を使ってる。田園都市線は都内は地下路線だからそれができない。見込みはないよ。
97: マンション検討中さん 
[2017-11-03 07:22:23]
田園都市線は中央林間で行き止まりという感じだけど、小田急はずっと先がある・・・
98: マンション検討中さん 
[2017-11-03 20:00:56]
>>94 さん
ちゃっかリンカーンですね
99: マンション検討中さん 
[2017-11-03 20:59:48]
このマンションは、散歩犬ではなく、酔っ払いの立ち小便対策を
考えた方がいいかもしれませんね。
100: マンション検討中さん 
[2017-11-05 08:49:47]
商業地域の固定資産税って第一種住居地域より高いと良く言われていますが、
1割2割高いだけなのですか、それとも2倍3倍するとうの事なのですか?
どなたか教えて下さい。
ネットで調べても、条件によって違うようなのですが、
さっぱり解りません。
ざっくり大雑把な話として。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる