関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリア夙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 大谷町
  6. シエリア夙川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-09-24 12:03:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://cielia.com/m/shukugawa35/
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
販売提携:住商建物株式会社

全体概要
物件名称 シエリア夙川
所在地 兵庫県西宮市大谷町50番1(地番)
交通 阪急神戸線「夙川」駅徒歩11分
地目 宅地
用途地域 第1種中高層住居専用地域
地域・地区 第3種高度地区
敷地面積 1,940.12㎡
建築面積 857.71㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造 ・地上6階 地下1階建
総戸数 35戸
間取り 3LDK~4LDK
住居専有面積 87.42㎡~118.36㎡
アルコーブ面積 5.69㎡~10.39㎡
バルコニー面積 12.16㎡~19.28㎡
ルーフバルコニー面積 48.38㎡(使用料:未定)
サービスバルコニー面積 2.43㎡~5.05㎡
トランクルーム面積 0.90㎡・0.94㎡
テラス面積 15.67㎡・15.89㎡(使用料:未定)
駐車場 35台(機械式35台)(使用料:未定)※別途宅配車一時駐車スペース
自転車置場 70台 (上:2段式23台、下:スライドラック式38台、平面式9台)(使用料:未定)
ミニバイク置場 3台(使用料:未定)
販売価格 未定
販売スケジュール 販売予定時期/2018年1月下旬
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
設計・監理 株式会社カノン アソシエイツ
施工会社 アイサワ工業株式会社
管理会社 関電コミュニティ株式会社
事業主 関電不動産開発株式会社 国土交通大臣(3)第6379号
(一社)不動産協会会員・(社)大阪土地協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪市北区中之島3丁目3-23(中之島ダイビル14F)
TEL 06-6446-8826
販売提携 住商建物株式会社
〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目7番28号 (大阪住宅販売部)
国土交通大臣(12)第1894号 (一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟事業者
総合企画 株式会社大伍総合開発
建築確認番号 第ERI-17033540号(平成29年8月21日)
竣工時期 2019年2月下旬(予定)
入居時期 2019年3月下旬(予定)
お問い合わせ 「シエリア夙川」プロジェクト準備室 TEL:0120-035-665
営業時間10:00~18:00

[スレ作成日時]2017-09-06 15:48:27

現在の物件
シエリア夙川
シエリア夙川
 
所在地:兵庫県西宮市大谷町50番1(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩11分
総戸数: 35戸

シエリア夙川ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2017-11-04 06:07:57]
まぁJRのオンボロアパートも棟により全く住んでないのも幾つかあったりで、そう遠くなく解体され売却される予感もします。
そうなればあの広大敷地が何に利用されるのか興味が湧きます。
スーパー付き大規模マンションでも出来れば大谷町のイメージアップは確実だろうし、ここも恩恵を受けそうですね。
22: マンション検討中さん 
[2017-11-04 09:12:11]
社宅はいずれ減って行くでしょう。そうなったらここは大谷町の端の電車沿いの小規模マンションとして相対的に不人気になるでしょう。
23: マンション検討中さん 
[2017-11-04 14:33:45]
大谷町って、山手幹線北はほぼ全てがJRの社宅やねんね〜
大谷町って、山手幹線北はほぼ全てがJRの...
24: マンション検討中さん 
[2017-11-04 14:38:11]
見渡す限りこの風景か〜
厳しいなあ〜

お隣の翠ケ丘町も元社宅街らしいけど
こんな感じではなく高級感あるよねえ
見渡す限りこの風景か〜 厳しいなあ〜お隣...
25: 匿名さん 
[2017-11-07 08:24:09]
駅から遠いですが、部屋の広さは魅力ですね。
A2の間取りもフリープランなんて必要ないくらいよい間取り。
一か所以外全部開き戸になっているので
引き戸だったら更によかったのになと思います。
周辺環境や駅遠のことを考え、お値段に期待したいですね。
26: 匿名さん 
[2017-11-17 17:45:17]
ほんと、価格が出るのが楽しみです。適度にお安いといいですね。
A2プランは100平米越えの部屋なのですね。たしかに良い間取りかもと思います。
DENがちょっと苦し紛れな感じはしましたが。フリープランで収納にしてしまうことも可能でしょう。
せっかく窓があるので、やはり書斎とかパソコンルームなんかにしたほうがいいのかな。
どこをどう変えるともっと良くなるかなとあれこれ考えても、このままでいいかなと思えちゃいますね。
27: マンション検討中さん 
[2017-11-17 20:39:10]
↑みたいなステマしかないのが不人気の証拠やね
28: 匿名さん 
[2017-12-02 10:46:21]
外観もエントランスも、イマドキというのかとてもスタイリッシュ。

魅力的だなと思ったのは、ワンフロアーに6邸で
3住戸ごとに1基のエレベーターが設置されていることです。

忙しい朝などのエレベーターの待ち時間に
イライラすることがないのは便利でいいなと感じました。
29: 匿名さん 
[2017-12-02 12:54:49]
↑みたいなステマが繰り返されるのが不人気の証拠やね
30: 匿名さん 
[2017-12-08 13:09:46]
3住戸につき1基のエレベーターが設置、各戸にアルコープが設置されているというのは
マンションの中でもなかなか無い設備なので魅力的
それに加えて、屋内駐車場は100パーセント完備されているんですね
ただ、管理費がとても高そうなので、高所得者の方が住むマンションになってくるんでしょうね。管理費と修繕費合わせて、5万以上はかかってきてしまう可能性はありそう
31: 匿名さん 
[2017-12-08 14:16:34]
ここは立地を考慮して大衆マンションにしないと苦戦するよ。余分な私設は不要で、価格で勝負すべき。
高けりや売れないエリアが大谷町。
32: 匿名さん 
[2017-12-13 17:20:00]
管理費と修繕費合わせて、5万以上!
それはきついです、普通一般の人には。
それくらいいってしまいそうでしょうか。

戸数も少ないのにエレベーターが2基
87.42㎡~118.36㎡という広さ
駐車場全戸分
このあたりだけから想像しても高級路線かなと思えてきます。

期待したいのは駅からの距離が価格に反映されること。
デザインはいかにも高級という感じではないけど高級車が気になります。
33: 匿名さん 
[2018-01-08 12:06:22]
駅までは徒歩11分と少し距離があるようには思いますが
南向き物件で全戸分の駐車場が完備されているなんて好条件のマンションだと思います。
その分、価格はそれなりにするのかもしれませんが
価格公表されるのが楽しみです。
34: マンション検討中さん 
[2018-01-08 14:21:41]
寝室側に電車の騒音が直撃します。
その上に駅遠。
厳しい。

隣のローレル築浅で十分でしょ。
75平米が4000万しませんよ。
35: 匿名さん 
[2018-01-08 22:48:57]
苦戦してるみたいですね。
営業の方からの電話攻勢がすごい…
36: 匿名さん 
[2018-01-10 08:58:40]
管理費、修繕費が5万って月間ですか?ここに住宅ローンで返済も重なるわけですよね。ちょっと辛いかも。繰り上げ返済しようとしている身にとっては、毎月5万円負担って相当です。

ただ、全住戸フリープランができるのはいいように思いました。そして100㎡超え。

A2の3LDK+DENプランありましたが、これ、2LDKにしたりしてもいいですね。Room2をLDKにつなげ27.2畳のLDにして、キッチン合わせて31.2畳にするとお金持ちの邸宅です。
洋室1の主寝室が11畳なのもすごいです。

>>隣のローレル築浅
75㎡なので30㎡分の格差がありますよね……。この差は埋められないと思います。
37: 匿名さん 
[2018-01-10 16:14:17]
>>36 匿名さん

ローレルとは単価で比較しとるききまっとるやろ。
38: 匿名さん 
[2018-02-01 22:00:34]
全住居フリープランが可能とのこと。
ホームページに掲載されているプランの中で注目しているのは和室があるA1。
基本的なものをアレンジして希望の内容にしていただけるって感じでしょうか。
面積も広く、周辺の土地柄もあって、のんびりと過ごしていけそうです。
永住することを考えたら、設備も土地も含めてこういうマンションがいいなと思いました。
39: マンション検討中さん 
[2018-02-03 15:52:17]
こういうステマしかないのが不人気の証拠。どこの不人気マンションも同じ文体の業者。
40: マンション検討中さん 
[2018-02-03 16:00:05]
永住という売り文句は、資産性がないことの裏返し。要は売りたくても値下がりしすぎて売れないということだね。駅遠の物件でありがち。語るに落ちる。

永住できないなんてのは、劣悪な環境で極小で耐えながら住むようなマンションということかな。逆に夙川のマンションでそんな永住できない物件があれば教えて欲しいね。

むしろ、ここのようなランニングコストが高く、駅から遠く、線路の音が激しいマンションは間違いなく永住に不向きだろうね。
41: マンション比較中さん 
[2018-02-04 04:47:59]
確かに駅徒歩11分は微妙な距離だが、
不動産価値なんて駅距離だけで計れるほど単純じゃない。
不人気駅の徒歩5分と人気駅の徒歩11分、
多くは人気駅の11分の方が資産価値は高い。
42: 通りがかりさん 
[2018-02-04 10:21:27]
資産価値はまず適正な値段で売られているかがすべてです。

芦屋で坪1000、阪神尼崎で坪200、どちらも暴落します。

適正価格は駅と駅距離と立地で決まります。

ここは人気駅の駅遠な不人気エリアです。

値段はいくらですか?

周辺のちく10年までをみると

アビターレ130、ステイツグラン180、ローレルコート180.ヒルズ芦屋150

阪神沿線の価格帯でした



43: マンション検討中さん 
[2018-02-05 18:35:02]
定借ですか、ここ?
44: 匿名さん 
[2018-02-23 17:27:15]
特に定借という言葉は物件概要に出ていないですが…
土地と建物の所有権の共有云々という記載がないですが、
後から記載がされるのでしょうか。
まだこれから、物件概要の内容が増えていく可能性は
十分に高くなってくるのですからね。
45: 匿名さん 
[2018-02-24 20:44:58]
すごい、この辺りってすごい社宅ゾーンなんですね!
西宮住んでやっと10年以上経ちましたが、この辺りは行く機会がないので初めて知りました。
46: 匿名さん 
[2018-02-24 21:14:04]
この立地で、更には定借でこの価格はなしです。
被害者が増えないことを願っています。
47: 匿名さん 
[2018-03-06 09:54:35]
定借の話題があってので検索してみましたけどヤフー不動産では所有権の共有とありました。
公式サイトにこれが書かれない理由って何なのでしょうね?

社宅が多い一帯ということはここも元は社宅だったりするのでしょうか。

価格帯を見ていたら一億越えの部屋があってビックリしました。
その部屋って間取りに出ているA2の部屋なのでしょうか。2期以降もこの価格帯の部屋って出るのでしょうかね。
48: 匿名さん 
[2018-03-15 17:24:37]
公式サイトを見ての判断なのですが、設備仕様はかなり良いのでは、と思いました
…これらは標準で、ついているものなのかしら。
どの程度が標準で、どこからがオプションなのかがわからないので、何とも言えない部分もありますが
全体的にグレードが高いのかな、と。
マンションのコンセプト的にもそうですよね。
49: マンション掲示板さん 
[2018-03-15 23:03:18]
お隣の築8年の中古4割増しの値段ですからね。
8年経ったらそれだけ落ちるということです。
50: 匿名さん 
[2018-03-17 07:54:11]
48さん
公式サイトに
※家具・調度品・照明器具・観葉植物などは販売価格に含まれません。
また、一部有償オプションが含まれております。
と書かれているので、
モデルルームの写真に写っているものの多くはオプションだろうと思いますが、
設備仕様に載っているIHや食洗機やディスポーザ辺りは標準じゃないかと思います。
少戸数なのにディスポーザ付、3戸に1基のエレベーターってだけでも贅沢ですよね。
51: 匿名さん 
[2018-03-17 08:12:34]
つまり資産価値がない上にランニングコストも余分にかかるということになります。
52: 匿名さん 
[2018-03-21 17:32:28]
広々とした間取り、全住戸フリープラン対応とか、
設備面も充実していてほんと贅沢な感じを受けますが、
モデルルームを冷静に見ていると棚やインテリアや家具などを除くと
すごくシンプルな空間づくりがなされているのではないかと思います。
モデルルームの演出もギラギラしておらず豪華すぎず控えめで好感がもてました。
大人数の家族が気持ちよく暮らせる、そんな感じに思えます。
53: マンション掲示板さん 
[2018-03-27 00:52:24]
関電さんの物件っていうステマばっかりですね。
バイトでも雇ってるんでしょうか?
これだけ小規模で、本当に売れるならすぐ完売するはず。
駅から遠くて苦戦してるんでしょう。
お疲れ様です。
54: 匿名さん 
[2018-03-27 08:09:38]
>>50 匿名さん
小戸数のディスポーザーは高くつきますよね…
管理費どれだけ上がるやら
55: 匿名さん 
[2018-03-31 17:15:53]
35戸にディスポーザーはさすがに贅沢感ありますね。
管理費は17,200円~23,200円(月額)とあるので驚くほど高い感じはしませんけど、いずれ値上がりする可能性もあるんでしょうか?
修繕積立金は段階的に上がっていくという話は知っていますけど、現段階で9,800円~13,200円(月額)、将来的にどれだけ上がっていくのかも気になるところです。
56: 匿名さん 
[2018-04-11 07:49:27]
ディスポーザ、使ったことがないんですが、生ごみの量が劇的に減りますか?実感ありますか?

調べると、ディスポーザは詰まると書いてあってゴミの大きさが大きいと詰まりそうな気がしてしまいます。

小規模マンションだと修繕費が高くなる可能性があります。ここは35邸のマンションなので、1邸あたりの修繕費の費用が高くなってしまう率は高いです。そのあたりは仕方ないと思っていないといけないでしょう。管理費、修繕積立金、合わせると3万円から4万円弱。毎月、住宅ローンとは別に払っていくことも考えてローン組みをしなくてはいけません。
57: 匿名さん 
[2018-04-19 11:17:37]
ディスポーザーの話が続いてしまい恐縮ですが、ディスポーザーは管理維持費がかかるのでマンションでついている場合は100戸以上が基本になるそうです。
ここは小規模でも設置してあるということは、各戸の負担額が増えてしまうのは確かでしょう。

実際に、利用しての感想を申しますと、食べ残しをそのまま流せるというのは後片付けの面で楽です。
調理中も生ごみをそのまま捨てる必要がないのは便利。水を切って捨てたりもしなくていいので家の中のごみの匂い等も比較的抑えられると思います。


58: 匿名さん 
[2018-05-02 16:37:26]
どのプランも面積が広いため
部屋が広々としている感じがします。
リビングは広いけれど、どの部屋も狭いという物件が多いので
この広さは珍しいのではないでしょうか。
駅まで少し距離はあっても、この内容なら十分だと思います。
59: 匿名さん 
[2018-05-07 19:36:31]
見学にいきましたが前の道が狭すぎて高級感ないのではないでしょうか?
60: 匿名さん 
[2018-05-09 10:48:36]
屋内駐車場100%完備されている上、屋内というところが天候に関係なく乗り入れできるので魅力的
機械式となっていますから、維持費等はかかってきてしまう点は気になりますね。

間取りの広さも広々としていて高級感があります

全戸フリープラン対応となっていることから、自分の好みに合わせたプランに変更したり、
好みのタイプに設計できるというのは良いと思いました。

61: 匿名さん 
[2018-05-17 16:48:02]
全戸フリープラン対応でメニュープランもあるようですね。
フリープランは全くのゼロからってことなんでしょうか?
広さも十分にあるようですから自由度が高そうに思いますがどこまで自由なんでしょう。
ただし期限があるようなので階数やプランによって希望通りにならない場合もありそうです。
62: マンション掲示板さん 
[2018-05-31 22:45:42]
売れてないんですね。
駅から遠い、電車の音のハンデはあるけれど、小規模&「夙川」ブランドで早々に完売すると思っていましたのに。
63: 匿名さん 
[2018-06-02 08:26:34]
竣工時期入居時期もまだ先の話ですし、
第2期の販売スケジュールも2018年10月上旬販売開始予定。
売れてないというよりは、ゆっくり販売する予定なのでは?
マンションの規模や設備、屋内駐車場100%等良い面も多い。
駅から遠いと言っても11分。別に悪くないと思います。
64: 匿名さん 
[2018-06-05 21:22:33]
坂きつすぎだし道も細いしすれ違えないよねこの前。
65: 匿名さん 
[2018-06-07 10:45:15]
屋内と屋外だと悪天候の日は全然違いますよね。
屋内になっているので、雨風関係なく乗り入れ可能になっているので、子供がいると習い事の送り迎えなどで車を利用する機会も増えるでしょうから、雨にぬれる心配もないというのが良い

駐輪場は70台 (上:2段式23台、下:スライドラック式38台、平面式9台)と表記
上、下、平面は抽選で決まるのでしょうか?
1戸につき、2台分しか駐輪できないのでもう少し止められる台数が多いとよかったかな
66: 匿名さん 
[2018-06-24 15:55:52]
全戸フリープランとは言え、ある程度の締切があると思います
締切がすぎるとこう造りますよ、というのが公式サイトに出ているプランなのでしょうか。
水回り自体は好きに動かすことはできないでしょうから、
水回り固定でその他は
自分たちで好きなようになっていくことが可能なんでしょうね。
67: eマンションさん 
[2018-07-11 22:05:25]
>>66 匿名さん

フリープラン間に合いました?
68: マンション検討中さん 
[2018-08-11 15:14:44]
駅から遠い上に坂ですか?
69: 匿名さん 
[2018-08-12 11:05:57]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
70: マンション検討中さん 
[2019-01-05 00:50:18]
100平米以上のプランに興味がありマンション造成地を車で見てきましたが、周辺の道路があまりに狭過ぎ。SUV車同士だとすれ違えないのでは?
帰り道は中々雰囲気のある公団住宅?横の小道から山幹に出ましたが、正直あの環境に8000万は出せないと感じた。
71: 匿名さん 
[2019-01-07 08:32:55]
>>70
>>周辺の道路があまりに狭過ぎ。
何メートル道路なんですかね?実家の近くが6メートル道路ですが、大型車だと大変そうです。住宅街なので真ん中走行する車や、停車している車があると通り抜けできない可能性もあります。

夙川、近くに過去住んでいた転勤族の方とお話する機会があったんですが、車があると芦屋の方にも近いみたいでよく遊びに行っていたと話してくれました。夙川公園は桜もキレイですし、住みやすい地域なんじゃないかなと思います。
学区も悪いウワサを聞かないです。実際、通わせている親御さんの意見を聞きたいです。
72: 匿名さん 
[2019-01-17 23:30:23]
マンションのグレード自体は高く作ってあるので、値段通りなのだろうなという印象は持ちました。
ただ、大きな車を持たれている方だと、通行面では気を使うことも多いでしょうね。

学区はデベロッパーがアピールしているだけあり、かなりいいほうなのでしょう。人気のある学区だと耳にします。
73: 評判気になるさん 
[2019-01-22 05:30:56]
70のマンション検討中さんの"正直あの環境に8000万は出せないと感じた"に同意。
74: 匿名さん 
[2019-01-29 18:20:14]
道路の幅に難点がありそうなご意見がありますけれど、駐車スペースは充実していると思います。大型車対応68%、屋内駐車場100%。シャッターも付いていてセキュリティ面も安心だと思います。
環境は見に行ってみて住んでみないとわからない面も多々あると思うのですけれど、部屋の広さから考えると妥当なお値段ではないかとも思います。駅もかろうじて徒歩圏ですし。
75: 匿名さん 
[2019-02-09 15:34:20]
総戸数が少ないのが気になりましたが、
ご近所付き合いが大変だと聞く大規模マンションもよりも良いのかもしれません。
気になるのは修繕積立の負担や自治会のことです。
空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか?
76: 匿名さん 
[2019-02-19 16:53:58]
修繕積立のことが気になってグーグルで検索してみたら、
…そのマンションに住んでいる戸数によっても変動します。…
ってありました。
ついでに総戸数による平均修繕積立金なるものが載っていました。
…31戸~50戸 11,203円/月…
ってありました。
修繕積立金て、年々アップしていくものだとも聞くので、
これはあくまでも購入時の金額なのかもしれません。
ここの場合は、9,800円~13,200円(月額)となっているので、
平均的な金額にほぼマッチしていますね。
空き家が増えたら、どうなのでしょう、負担が増えるのでしょうか?
77: 匿名さん 
[2019-03-11 15:35:09]
最上階の角部屋、すごいですね。アルコープのところはガラスブロックになっているので、玄関前も明るくなっています。
夏場とか光を集めて暑くなるみたいなのは大丈夫なのかな。
玄関出たところが明るい感じなのは、基本的には良いことだと思います。
ライトコートっていうのがよくわからないのですが、一体何なんですか?
78: 匿名さん 
[2019-03-24 23:35:19]
とてもきれいなデザインだなと思います。デザイナーズ系、とは違いますが、落ち着いている感じでいいのではないでしょうか。

専有面積をゆったりと取っていて、かつ、高級感みたいなものも出してきているので
住みやすさみたいなものもとても良さそうだとは思います。

少し前の質問で、空き家が出たら修繕費が積み立てられないんじゃないか、というのがありましたが、それは心配ないでしょう。空き家に見えても、必ず所有権者はいます。
その人が支払の義務が生じます。
79: 匿名さん 
[2019-04-04 22:21:14]
総戸数はそんなに多くないものの、全戸フリープラン対応なので
家族の生活スタイルに合わせて選べていいなと思います。
駅まで徒歩11分以内であれば許容範囲でしょう。
価格は高めの設定ですが、生活環境も整っていていいなと思いました。
80: 匿名さん 
[2019-04-12 23:26:30]
夙川小学校徒歩圏内とありました。
大人の足で歩くと15分位でしょうか?
子供だともう少し見たほうがいいのかもしれませんが、
歩いていくことができる距離ではあると思います。
こどもがいる人だと
かなり学区は気にされますよね。
81: 匿名さん 
[2019-04-23 23:26:37]
夙川小学校だったら、多少歩いても通わせたい!と思う親御さんが多いと聞きます。教育熱心な方が多く、私立中学校の受験をされる方の割合が高いです。
勉強をする、という姿勢が周りにあると、子供もそれに倣っていくでしょう。
だから人気があるし、
こちらのマンション自体も夙川小学校の校区であることをアピールしているのだと思います。
82: 匿名さん 
[2019-05-02 18:39:38]
いい学校に通わせてあげたいのは親心だと思います。
いいマンションを購入したいという目的とどちらも叶うならばそれにこしたことはないですね。
間取りは3LDK~4LDKで87.42㎡~118.36㎡だから広めの間取りでゆったりと暮らせるファミリー向けのマンションだと思います。
子育てにも余裕をもって暮らせそうに思います。
広々した4LDKなら二世帯でも十分暮らせそうに思います。
83: 匿名さん 
[2019-05-11 23:25:54]
駅までは徒歩11分とありますが、これは分速80メートルで歩いた場合なので、
実際はもう少し掛かる可能性があります。
それでも距離的には、徒歩圏内にはあるのかな、という印象でした。

モデルルームフリー見学というのをしているみたいですが、
販売員の人がつかないで
じっくり見ることができるのですかね?
それだとみたいところをじっくり見られそうです。
84: 匿名さん 
[2019-05-20 10:35:46]
100㎡越えのタイプになりますが、シューズクローゼットは圧巻の広さ
マルチクローゼットとなっていますから、ベビーカーやペットカートなどを折りたためば収納できそうかな
リビングにおいては、20㎡もあり、本来ならば10㎡程度だとおもいますが、その倍の広さもあるので
かなり広そう。
マスターベッドルームも11畳ありダブルサイズのベッド、机を置いても十分なスペースがあるでしょうね。

広々としているところは特徴的。
85: 匿名さん 
[2019-05-20 10:42:13]
売れ行き悪そうだな
やっぱり価格かな?


https://www.cielia.com/m/shukugawa35/outline/

物件名称シエリア夙川

更新日:2019-05-19
次回更新予定日:2019-06-02

販売概要
販売期先着順概要
販売戸数9戸
販売価格62,510,000円~112,074,000円
間取り3LDK~4LDK+DEN
住居専有面積88.22m2~119.30m2(トランクルーム面積含む)
アルコーブ面積5.69m2~10.39m2
バルコニー面積12.16m2~19.28m2
サービスバルコニー面積2.47m2~5.05m2
ルーフバルコニー面積38.23m2
テラス面積15.67m2(月額利用料:500円)
ルーフバルコニー利用料1,200円(月額)
管理費17,200円~23,200円(月額)
修繕積立金9,800円~13,200円(月額)
修繕積立一時金637,000円~858,000円(引渡時一括払)
管理準備金20,000円(引渡時一括払)
先着順受付開始日先着順申込受付中
申込期間先着順
※お申込の際には印鑑(認印)と平成28年分、平成29年分の収入を証明するもの(源泉徴収票等)と本人確認資料(運転免許証等)をご持参ください。
申込受付場所シエリアサロン夙川
備考※先着順につき、ご希望の住戸が売約済みの場合がございます。あらかじめご了承ください。

販売期第2期予告概要
予定販売戸数5戸
予定販売価格60,488,000円~82,740,000円
住居専有面積88.22m2~113.78m2(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積12.54m2~14.62m2
管理費17,200円~22,100円
修繕積立金9,800円~12,600円
修繕積立一時金637,000円~819,000円
管理準備金20,000円
備考予告広告/この広告は予告広告です。確定情報は本広告において明示します。本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みおよび申し込み順位の確保につながる行為は一切できません。(販売開始予定時期/平成31年5月中旬)
86: 匿名さん 
[2019-05-21 14:15:01]
シエリア、関東ではあまり聞かないマンション名なのですが、関電不動産開発株式会社(関西電力系?)のマンションなんですね。

モデルルームのページを見て、かっこいい部屋と感じました。
100㎡超えの部屋が多く、ゆったり住めそうで贅沢な空間と思います。
多分、室内インテリアはコーディネーターの腕によるところも大きいと思うので、低めのソファやシャンデリア風の照明などホームぺージにあるように真似して住めばホテルっぽい部屋になるのかもと考えています。
87: 匿名さん 
[2019-06-02 13:11:41]
アルコープが広く、プライバシーがしっかりと守られる設計だと思います。
各部屋の広さもしっかり確保されており、使い勝手よさそうです。
ただ、駅までの距離が10分以上あり、この価格帯は高めなのかなと思いました。
88: 匿名さん 
[2019-06-03 23:49:43]
残りどれくらいあるんやろか
駅から遠いし坂がきついから売れ行き厳しそうやけど
89: 通りがかりさん 
[2019-06-03 23:53:55]
>>88 匿名さん
駅遠でこの値段は人口減、都心・駅近回帰のなかでは怖いですね。永住地が売れないし不便になるのだから。人が少なくなればバス便も減りますし。
90: マンション検討中さん 
[2019-06-04 00:09:26]
前の道が狭すぎる
大きな車はギリギリでは。現地見に言った際も車がぶっ飛ばしてきたりかなり危険
91: 匿名さん 
[2019-06-08 15:23:48]
夙川駅まで徒歩11分。近すぎず遠すぎずの距離ですが
駐車場が全戸分あり、屋内駐車場であることはなかなか魅力的。
どのプランも面積が広く、各家庭の人数や希望に合わせて
じっくり選べていいなと思いますが、強気な価格帯が気になりました。
92: 匿名 
[2019-06-08 16:22:28]
11分じゃ無理でしょう。
93: 匿名さん 
[2019-06-15 14:20:19]
徒歩11分ということは、距離にして880mで1km弱。
女性の足や歩くのが遅い人であれば、15分くらいかかるかかからないかでしょう。
それでも遠いとは感じませんし、便利な立地かなと思います。
94: 匿名さん 
[2019-06-23 21:18:43]
価格は高めでも十分気持ちがいいくらいの広さがあるマンションだなと思います。
ちょっと贅沢かなとも思うけれど3邸に1機のエレベーターも便利だと思います。

先着順で9邸販売中のようですから、それが最終なのではないかと思います。
売れ行きとしてはどうなのでしょう、入居まであと半年くらいあるので、ほぼ順調なのではと思いますが。

アルコーブがいいですね。
窓?があって採光性が高いのだそうです。
玄関が明るいって大事だと思います。
サービスバルコニー付きのDENにも心惹かれるものがあります。
95: 匿名さん 
[2019-07-03 22:45:15]
駐車場屋内なんですね。
車が汚れなくていいし100%なら確保できる。
高級車でも安心というやつでしょうか。
3邸1基のエレベーターなんて贅沢。
アルコープに窓があったり、収納が工夫されていたり、住みやすそう。
値段が高い理由が頷けてしまいました。
96: 匿名さん 
[2019-07-12 20:38:14]
3邸1基のエレベーターっていいですね。
朝も混まないし、ご近所さんとのバッタリ!というのも少なそう。
ゆったりと優雅な生活を求めている人にはぴったりな環境。
ここまで出しても住みたい!と思える内容だと思います。
97: 匿名さん 
[2019-07-21 17:15:48]
高めだなとは思ったのですが、内容から考えると納得なお値段なのかもしれません。
なにしろ広いですし、皆さんおっしゃるような快適な工夫がいくつもあるようですので。
エレベーターはお金がかかるものだと思うので、3邸に1基となると維持費も含めて快適さにお金をかけても惜しくない人向けだと思います。

2面開口のセミ角住戸プランというのがユニークだなと思いました。
どう考えても角住戸とは思えないのですが、風が気持ちよく抜けそうではあるかなと思います。
98: 匿名さん 
[2019-08-03 16:54:28]
このあたりは本当に閑静な住宅街です。
確かに価格帯はお高めですが
間取りや面積の広さトータルで考えても納得でしょう。
永住することを考えたら、十分満足できる物件だと思いました。
99: 匿名さん 
[2019-08-13 21:21:50]
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
小規模ではありますが、外観デザインがスタイリッシュで素敵です。

プランもいろいろタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。
最寄り駅まで徒歩11分は遠すぎず近すぎずでちようど良いかなと思いました。
100: 評判気になるさん 
[2019-08-16 12:10:43]
あとどのくらい残っているんですかね。
101: 匿名さん 
[2019-08-18 14:19:15]
物件概要に書いてあるかと思って、チェックしてみました。

総戸数35戸としか書いていないですね。。。
「先着順申込受付中」と書いてあり、まだ最終ではない様子。間取りも完売住戸があると見られないようにグレーになっていたりするのですが、A1、B1、C1ともに見ることができました。モデルルームもフリー見学会があり、9月1日まで。他のマンションでフリー見学会を経験していないので、何なんだろうと思ったのですが、営業がつかない見学会のようです。じっくりモデルルームを見ることができるからいいのかも。
102: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-19 20:12:57]
この辺で新築マンションを検討していますが、まえのJRの社宅はどうなるんですかね。
103: 匿名さん 
[2019-08-23 12:00:26]
>>まえのJRの社宅はどうなるんですかね。
JRに聞かないと何とも…

経費削減で社宅をなくす企業も多いですが、業態にもよります。
全国転勤がある企業で大手だと1人暮らし用の社宅があるところが多いです。
JRでも西日本で転勤があるなら、1人暮らしだけでなくファミリー用の社宅も残しておくかもしれませんし。
何の用途で使われているんでしょうね。社宅、あんまり詳しくチェックしていませんでした。
104: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-31 21:54:26]
現地を見に行ってみましたが、やっぱり道幅が狭いですね。車の往来も多いですし。
105: 匿名さん 
[2019-09-08 20:20:01]
モデルルームのフリー見学会は終わってしまったようですね。
今はファーストクラスキャンペーンとかでモデルルーム見学の人にはクオカードがプレゼントされるようです。
成約するとクルージングとかの商品が抽選で当たるのだとか。

このマンションはお値段は高めだけれど広さが魅力だと思います。
「暮らしてから後悔する主な理由」の第一番目が広さで次が階数なのだそうで意外でした。
狭くても慣れれば平気で階数も人によって慣れがあるものかなと思っていたので。

一度広いところに暮らしてしまうと面積を下げるのは難しいなとは思っていました。
キッチンも居室も以前のところより狭いとなんかしっくりこないですね。
106: 匿名さん 
[2019-09-08 21:34:10]
このスレッドのテンプレと現在の物件概要で
竣工予定時期、入居時期が違うけどこれって工期が変更されたってこと?
それともテンプレの誤植かな?

竣工時期 2019年2月下旬(予定) → 竣工時期2019年11月下旬(予定)
入居時期 2019年3月下旬(予定) → 入居時期2020年1月上旬(予定)


https://www.cielia.com/m/shukugawa35/outline/
更新日:2019-08-27
次回更新予定日:2019-09-10
全体概要
物件名称シエリア夙川
所在地兵庫県西宮市大谷町50番1(地番)
交通阪急神戸線「夙川」駅徒歩11分
地目宅地
用途地域第1種中高層住居専用地域
地域・地区第3種高度地区
敷地面積1,940.12㎡
建築面積857.71㎡
構造・規模鉄筋コンクリート造 ・地上6階 地下1階建
総戸数35戸
間取り3LDK~4LDK+DEN
住居専有面積88.22㎡~119.30㎡(トランクルーム面積含む)
アルコーブ面積5.69㎡~10.39㎡
バルコニー面積12.16㎡~19.28㎡
ルーフバルコニー面積38.23㎡(月額使用料:1,200円)
サービスバルコニー面積2.47㎡~5.05㎡
トランクルーム面積0.80㎡・0.94㎡
テラス面積13.00㎡・15.67㎡(月額使用料:400円・500円)
駐車場35台(機械式35台)(月額使用料:13,000円~19,000円)※別途宅配車一時駐車スペース
自転車置場70台 (上:2段式23台、下:スライドラック式38台、平面式9台)(月額使用料:100円~600円)
バイク置場2台(月額使用料:3,000円)
ミニバイク置場1台(月額使用料:2,000円)
販売価格未定
管理形態区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
設計・監理株式会社カノン アソシエイツ
施工会社アイサワ工業株式会社
管理会社関電コミュニティ株式会社
事業主関電不動産開発株式会社 国土交通大臣(4)第6379号
(一社)不動産協会会員・(一社)大阪土地協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0005 大阪市北区中之島3丁目3-23(中之島ダイビル14F)
TEL 06-6446-8826
販売提携住商建物株式会社
〒541-0041 大阪市中央区北浜4丁目7番28号 (大阪住宅販売部)
国土交通大臣(13)第1894号 (一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
総合企画株式会社大伍総合開発
建築確認番号第ERI-17033540号(平成29年8月21日)
竣工時期2019年11月下旬(予定)
入居時期2020年1月上旬(予定)
お問い合わせ「シエリアサロン夙川」 TEL:0120-035-665
営業時間10:00~18:00(水曜日・木曜日・第3火曜日定休)
107: 匿名さん 
[2019-09-13 22:35:01]
106さん、詳しい情報ありがとうございます。
全てにおいて、少し時期がずれているようですが
何かあったのでしょうか。
駅まで少し距離があるなと思ったのですが
全戸分駐車場があるので不便に感じることはなさそうですね。
108: 匿名さん 
[2019-09-17 17:55:55]
シエリア芦屋浜町めちゃくちゃ良くないですか?
坂がないし。浜町が、思ってたより素敵でした。
その裏にあるサンクタスコート芦屋とゆうマンションがオシャレすぎてびっくりしました!
109: 匿名さん 
[2019-09-20 15:21:41]
けっこう竣工や入居の時期が変更になることってあるのではないかと思います。何が原因かまではわからならないですけど。何かマイナスな事情があったとすればここに投稿されるのではないかと思いますので特別な何かがあったわけではないのかもしれません。

駐車場は100%で機械式ではあるけれど屋内。エレベーター直結で大型車対応68%、グリルシャッター付き。なかなか贅沢な感じがします。エレベーターは3住戸に1機なので、買い物の荷物などを持って上がってもすぐドアに着けるのは楽だと思います。
110: マンション検討中さん 
[2019-09-20 15:38:12]
やはり駅遠は苦戦しますね。
111: 通りがかりさん 
[2019-09-20 23:30:31]
だいぶ工事が進んできましたね。外壁が姿を現してきました。
112: 通りがかりさん 
[2019-09-22 16:31:39]
玄関側の外壁がすべてタイル張りではなく、高級感が損なわれていますね。
113: 匿名さん 
[2019-09-24 20:11:07]
駅から徒歩11分と少し距離があるものの
四季が感じられて、とても住みやすい環境にあるなと思います。
価格がもう少し安ければなぁと思う人も少なくないでしょうけれど、
あとどのプランが残っているのでしょうか。
114: 名無しさん 
[2019-09-30 12:37:19]
まだ半分も売れてなかったりして。
115: 匿名さん 
[2020-01-06 18:22:41]
やっとできたみたいですよ。
116: 匿名さん 
[2020-01-18 11:14:49]
モデルルームも棟内に移るとの案内も出てますね。
先月完成してもう即入居出来る状態なんですね。最後の最後で頑張った様子ですがちょっと早いような気もする。
入居時期がズレると影響が大きいのでそこはさすがに動かせなかったのかな。

先着順8戸とありますがこれが残り戸数でしょうか。今どの位埋まってるのか知りたいです。
117: マンション検討中さん 
[2020-03-17 00:20:16]
まだ、8部屋は残ってる?
118: 匿名さん 
[2020-03-17 14:43:25]
駅から遠くても夙川だよ?
絶対良い
でも駅近じゃないとマンションのメリット無いって言うのも分かるけど
最近のシエリア神戸北野町とかめちゃカッコいいしシエリアのデザインはカッコいいし
下手な狭小戸建て建てるならデザイナーズマンションのほうが見栄えもいいでしょ
119: 匿名さん 
[2020-03-17 15:32:04]
>>118 匿名さん
シエリア神戸北野町は角がガラスパ―テーションになってるから高級感漂ってるけど
芦屋の山手幹線沿いのも角がガラスパーテーションになってるからカッコいいわけで…
ニテコ池のとこのマンションもそうだし
でも夙川のデザインはただのそこら辺のマンションって感じで普通じゃん
高級マンションはガラスカ―テンウォールとかじゃないと見劣りする時代になってきたし
これからだんだんそっちが主流になるね

120: 匿名さん 
[2020-03-17 15:38:43]
阪神間は高級路線で行かないと厳しいね
大阪市明石市は子育て支援充実してるから
普通のファミリー層はそっちに住むでしょうね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる