大和地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ浦和 ザ・ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ヴェレーナ浦和 ザ・ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-14 14:32:16
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ浦和 ザ・ハウスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/urawa-thehouse/index.html

所在地:埼玉県さいたま市南区太田窪二丁目727番1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩15分
東北本線 「浦和」駅 徒歩15分
高崎線 「浦和」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:65.26平米~80.20平米
売主:大和地所レジデンス
施工会社:株式会社森組東京本店
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-03 00:01:07

現在の物件
ヴェレーナ浦和 ザ・ハウス
ヴェレーナ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区太田窪二丁目727番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩15分
総戸数: 52戸

ヴェレーナ浦和 ザ・ハウスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2017-09-03 10:45:59]
日の出通りの拡幅が終われば4車線になるので、バス渋滞が改善されるはずかな?
2: 匿名さん 
[2017-09-03 15:53:12]
拡幅は来年までに随分進むだろうね。
3: 匿名さん 
[2017-09-04 22:19:29]
プランの種類が多いマンションでも
どのプランも似ている感じが多いように思います。
このヴェレーナ浦和は、一つ一つのプランにこだわりがしっかりある感じです。
家族で楽しめるリビングの広さとか、
ペントハウスがあるとか簡単には選べないくらいどのこだわりも素敵です。
どのプランもくつろげるマイホームとなりそう。
4: 匿名さん 
[2017-09-04 23:30:08]
いい評判が多いですよね。
5: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-04 23:41:36]
ここは老後には良いかもねですね。
将来を考えて検討します。
6: 匿名さん 
[2017-09-06 06:23:47]
埼玉から東京って1時間くらいかかる気がしていましたが、新宿まで21分、池袋まで15分、東京駅まで25分。思ったより近く、ここからだと駅から一直線。

5さんが書いていたように老後にいいかもしれないですね。

前の道路、拡張工事中。前に訪れた時は道が狭かったので、将来的に広くなって、歩行者も車も通りやすくなるかと思っています。いい評判も多いので、埼玉で探していた人はよさそうですよね。
7: 匿名さん 
[2017-09-06 08:53:35]
さすがに徒歩15分はキツいですね。
駅までの路線バスは充実しているのでしょうか?
8: 匿名さん 
[2017-09-06 10:34:56]
バスは5分ごとにくるね
9: 匿名さん 
[2017-09-08 09:48:02]
駅まで行くのならバスだと7~8分もあれば着くんでしょうか。
本数も5分ごとということならそれほど混雑もせず、順調に進む感じになりますかね。
徒歩だとさすがに毎日は無理な距離なので、バスが選択肢に入れれば十分かなと思います。
あとは自転車か。

オープンエアリビングというのがいまいち分からなかったのですが、
庭にウッドデッキ風のものが付いてる部屋ってことでいいのかな?
写真だと芝生っぽくなってますけど。
10: 匿名さん 
[2017-09-13 17:13:21]
3LDKでもCタイプだとちょっとリビングが狭いかなと思いましたが、
ここはウォールドアがあるので、広くも出来るのが良いですね。
将来子供が巣立つ事を考えると、あらかじめ洋室が分かれたとこよりも、
ウォールドアのあるプランが良いとも思います。
11: 匿名さん 
[2017-09-15 11:23:30]
駅からの距離は将来性や利便性を考えるとどうしてもデメリットになってきてしまいそうですね
「大在家」バス停下車徒歩3分の距離ですからバス便が充実していれば不便はそこまで少なそうですが、
バスを乗り継いで電車に乗って通勤、通学するのも案外大変さは出てきてしまうこと、
更に交通費がかかってくるということはマイナス面

小さいお子さんがいらっしゃる場合、移動がバスだとベビーカーを畳んだりする作業が手間になってきそうですね。

12: 匿名さん 
[2017-09-18 19:25:04]
Cタイプって掲載されていないですよね。どこかの物件と勘違いされてるのではないでしょうか。それはさておきJrタイプはなかなかのプレミア感がありますね。マンションとは思えない開放感です。プレミア価格6000万ってとこでしょうか。大手駅近高層階との比較ですね。
13: 匿名さん 
[2017-09-24 11:55:42]
ドゥナッタ?
14: 匿名さん 
[2017-09-29 14:29:54]
純粋に駅までの距離に課題があるように思います。もうバス1択かなぁ。
駅まで自転車っていうのもいいとは思いますが、
駐輪場をそもそも確保できるんですか?という話になってくると思いました。

ここまで離れているんだったら
価格も抑えめであってほしい…と思いますが
何と言っても浦和なので、難しいのか。
浦和って本当にマンション高め。
15: 匿名さん 
[2017-09-29 17:48:21]
大通りにでるとでっかくパルコがもう見えているので心理的には駅までが近く感じられるんですよね。駐輪場は結構いっぱいな気がしますが、どうなんでしょうね。
16: 匿名さん 
[2017-09-29 21:25:21]
HP更新されました。中々かっこいいじゃないですか。アイランドキッチンタイプはインパクトありますね。
17: マンション検討中さん 
[2017-10-01 12:34:52]
パンダ価格3900万くらいですかねえ
18: 匿名さん 
[2017-10-01 18:25:51]
確かにAタイプあたりが4000万以下でありそうです。隣地の状況によっては検討する方も多いのでは。
19: 匿名さん 
[2017-10-08 12:15:48]
最寄りの駅がいずれも徒歩15分は、ちょっと遠いかなとは思いますが

ペントハウス仕様であったり、庭付きであったり、プラン内容が豊富なので

マンションの価格次第では許容範囲となる可能性はありそうです。

外観デザインは、ちょっと団地っぽいかなとは思いました。


20: 匿名さん 
[2017-10-15 18:08:06]
近くにプレシスも販売されるようですが、同じ設計会社のようです。何か関連があるのでしょうか。
また両物件ともホームページではどんな建物か分かりませんが、設計会社が同じだと同じような仕様になりますかね。
21: 匿名さん 
[2017-10-19 10:06:54]
どうでしょうね。設計会社が同じだと似たような建物、仕様になりがちって思いそうですが、
売主も違えば施工会社も違いますし、それぞれマンションブランドでもありますし。
違った感じに出来あがるのではないでしょうか。プレシスと比較検討する人多いのでしょうか。
株式会社オンズデコ一級建築士事務所の評価は悪くなさそうかなと思いました。
22: マンション検討中さん 
[2017-10-23 23:05:14]
ここの物件興味あるのですが、通学区がちょっと問題ありですよね。
小学校、中学校がかなり遠い。。
23: マンション検討中さん 
[2017-10-29 23:38:17]
資料請求しましたが、届きません。
まだなのでしょうか?
値段が気になります。
24: 匿名さん 
[2017-10-30 17:43:43]
浦和南の方はまもなく完売みたいですね。仲町も完売で、そろそろここを売りに出してくるでしょう。
25: 匿名 
[2017-10-30 20:18:14]
徒歩15分なんてメリット感じないけど
売る場合も暴落するよ
26: マンション検討中さん 
[2017-10-30 23:47:13]
競馬場が近いのはややデメリットですが値段次第ですかね
競馬場来る人って柄悪い人の割合が高いのが気になります。
27: 匿名さん 
[2017-10-31 11:59:41]
プラウドシティ浦和がほぼ同じ距離くらいで完売したことを考えると、このあたりまで浦和ブランドが通用するのかもね。
28: 匿名さん 
[2017-11-02 10:58:07]
駅から遠いというのはだいぶデメリットになってしまいそうです
そういう点で車は必須になってくるでしょうけど駐車場の台数が総戸数に対して半数しかなく、
車を所持できない可能性を考えるともったいなかったな
駅から遠いということなら、駐車場は確保できないときついと思います。
生活面で不便するというのはマイナスが大きく左右されますから、良い部分を見いだせないと厳しいのかなという印象を受けました
29: 匿名さん 
[2017-11-02 11:24:08]
浦和駅前は億ションばかり。価格で勝負といったところですね。
30: 匿名さん 
[2017-11-07 11:50:23]
この辺りの住民です。
来年に違うマンションに引っ越すのですが、そのマンションの掲示板からの流れでここに行き着いたので、参考までにこの辺りの情報を。
※個人的な感覚なのであくまで参考までに

浦和駅まで徒歩15分となっていますが、真直ぐということもあり、なんとなく15分もかからない感覚です(もしかしたら少し歩くのが早いかもしれません)。

バスは3路線が集まっている区間なので出勤時に駅に向かうバスのスパン自体は十分ですが、道路拡張工事中の現在、雨の日は道路もバスも非常に混雑しているので、浦和駅までだと歩いた方が早いかも。
バスに乗り慣れていないということもありましたが、雨の日に初めてバスに乗った当時は、バス内の混み具合にびっくりしました。
ちなみに私は雨以外は自転車で、雨の日は歩いて駅に向かいます。
なお、自転車の場合は、5分くらいです。
駅周辺にはたくさん駐輪場があるので、定期利用も含めてどこかしらの駐輪場にはとめられると思います。

現時点で、徒歩5分以内にスーパーが無く、外食もココスくらいしかないことが少し不便で、便利な立地とはとても言えないですが、浦和駅周辺で買い物や外食を済ませるディンクス夫婦の我々にとっては、生活には不自由しない立地だと思います。

これも本当に個人的な感覚ですが、職場が都内で出掛けるのも都内が多く、現時点で子供がいない我々夫婦的には、車は特に必要ないかなという感じです。
車を使いたい場合には、徒歩5分くらいのカーシェアリング利用で事足りてます。

また、駅からタクシーを使うにはなんとなく近すぎる気がして、「近くてすいみませんが…」と言いたくなる距離感です。

現自宅の本当に近くなので、ついつい長くなってしまいました。
31: 匿名さん 
[2017-11-07 11:55:14]
30です。
連投すいません。

ちなみに、競馬場は思ったより近くないですよ。
競馬に詳しくないので、平和ぼけしているだけかもしれませんが、競馬に行きそうな柄の悪い?人や酔った人?や馬券が外れた?人はあまり見かけたことがないです。

基本的に浦和駅方面への往復が多い私は、実際に競馬場の入口がどこにあるのかも知らない程です。
32: マンション検討中さん 
[2017-11-11 15:57:31]
モデルルーム今日からですね。
行かれた皆さんどうでしたか?
33: 匿名さん 
[2017-11-11 17:54:07]
マンション自体は結構良さそう
34: マンション検討中さん 
[2017-11-11 18:10:14]
価格が気になりますね。
私は明日行きます!
35: 匿名さん 
[2017-11-11 19:35:38]
モデル行ってきました。ペントハウス最高でした。でも値段が・・・。我家に現実的そうなタイプの値段はまだ未定とのことで教えてもらえませんでした。
36: マンション検討中さん 
[2017-11-11 19:54:39]
まだ値段出てないとこもあるんですね…。モデルルームでの評判をみて最終調整するってことなんでしょうね。
37: マンション検討中さん 
[2017-11-11 20:56:59]
現時点での最低価格教えてください
38: マンション検討中さん 
[2017-11-11 21:26:40]
1階オープンエアリビングのプラン気になる。虫も気になるけど。
39: 匿名さん 
[2017-11-12 12:55:42]
アイランドキッチンタイプはヴェレーナグラン大宮のモデルを見るとイメージしやすいそうです。
40: マンション検討中さん 
[2017-11-12 13:31:51]
全体的に好印象ですけど、やっぱり徒歩15分はリセールバリュー的には厳しいのかな。。。
本物件の主なターゲットであろうファミリー層やこれから子どもを設ける予定のご夫婦は買い替えも想定してるでしょうが、皆さんどう考えていますか。
41: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-12 14:04:51]
>>35 匿名さん
ペントハウスいくらでしたか?
42: 匿名さん 
[2017-11-12 18:01:39]
6000万前後のようです。素敵な間取りではありました。検討外ですけど。
43: マンション検討中さん 
[2017-11-12 18:07:42]
ペントハウス良いですよね。
ただ間取り図だけだとイメージし辛いのが難点
44: 匿名さん 
[2017-11-12 18:15:15]
皆さん近所のプレシスは比較検討されましたか。なんとなく訪問しにくくてHPだけ見ています。間取りと価格からするとヴェレーナのほうが良さそうですが、プレシスのほうが駅近なのが気になります。
45: マンション検討中さん 
[2017-11-12 18:42:14]
>>44 匿名さん
全体的に間取りが狭めなのでうちは検討対象外です。
数分でも駅に近いのは良いですけどね。

あとはそれぞれどういった価格を出してくるかで人気が決まるでしょうね。
46: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-13 08:00:00]
>>42 匿名さん

情報ありがとうございました‼
47: マンション検討中さん 
[2017-11-13 09:15:40]
物件自体は魅力的ですが、駅だけでなく小学校も中学校も遠いのがなんとも。。。子育て充実していると謳っているわりにそこが難点です。
48: 名無しさん 
[2017-11-19 22:57:36]
本日モデルルーム行ってきました。

皆さんのおっしゃる通り、駅から徒歩15分の立地は毎日の通勤を考えると後ろ向きな考えになりますし、将来の資産価値としても不安ですが、駅に向かう際にはパルコが早い段階で視界に入るので、まだ許容範囲な気もしてきました。
また、駅に向かうバスは非常に本数も多いので不安は多少緩和されました。

我が家は最上階の検討一択なのですが、恐らく最上階の角住戸は6,500万円前後の価格になりそうです。
また、こちらもあくまで推測ですが、最安の価格帯は65m2前後の2Fで4,000万円程度になるのではないのでしょうか。
12月には価格が確定するとのことです。
※価格についてはあくまでも売主からの情報ではなく、頂いた情報からの勝手な推測ですので、ご了承下さい。

今後引き続き検討される方は、駅からマンションの距離と学校・スーパーが近くにないことのデメリットと浦和駅が最寄駅、静かな住環境、魅力的な間取りのメリットを、どう考えるかがポイントになりそうだと思いました。

長文、失礼しました。
49: 匿名さん 
[2017-11-26 14:39:21]
プレシスの外観もアップされました。やはり同じ設計事務所のためか色合いとかデザインが似てます。でもこちらのほうがセンスよく見えます。この辺がデベの違いでしょうか。
50: 匿名さん 
[2017-11-26 15:04:42]
6000万前後か、やっぱり浦和価格・・・
51: 匿名さん 
[2017-11-26 16:30:07]
6000万はペントハウスだけですよね。あの間取りは憧れますが、他は4000万~5000万くらいまででしたよ。
52: 匿名さん 
[2017-11-27 01:11:49]
低層マンションということで防音性能が気になります。
53: 匿名さん 
[2017-11-27 07:07:21]
生活の騒音をどのように考えるのかはむずかしいところです。
過度の問題であれば、やはり改善することがよいと考えます。
このあたりは、よく考えないといけないことかと思います。
54: 匿名さん 
[2017-11-30 20:41:22]
低層マンションと防音性ってどういう関係なのでしょうか。
55: 匿名さん 
[2017-12-02 11:41:25]
太田窪だと、戸建ても3000万程ですし、それと同じぐらいの価格帯になるのではないですかね?
56: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-04 15:02:59]
そうですね。
低層ならば相場からみても3,600万円台くらいで買えそうですかね。
57: 匿名さん 
[2017-12-04 18:24:21]
徒歩15分がどうしても気になります。バスは3分間隔みたいだけど、、。
58: 匿名さん 
[2017-12-06 10:30:05]
確かに駅からの距離というのはマンションを購入の上では大事な部分でしょうから、
駅から離れている分資産価値も落ちてしまうというマイナス面があります
バスが3分間隔で走行してくれているなら、バスで駅まで行くという手段があるならまだいい方なのかなと思いますが、通勤費や通学費を考えるとだいぶ負担が出てきてしまうのは難点

永住目的で、車所持、家族世帯、戸建よりもマンションに住みたい方という方に絞られてきそうですね。
59: 匿名さん 
[2017-12-06 12:14:05]
環境としては比較的良質な住宅街だと思うのであとは駅近がいいか、静かな住宅地がいいかの好みの違いですかね
60: 匿名さん 
[2017-12-10 10:20:23]
防音性能とか前のレスにあったので、構造が気になるところですがホームページに記載がないですね。
61: 匿名さん 
[2017-12-11 09:57:47]
モデルルーム見てきました。順調に売れているみたいです。気に入ったんですが距離で迷ってます、、。ほぼフラットで行けるからまだましなのかなぁ。徒歩15分て慣れるんですか?
62: マンション検討中さん 
[2017-12-11 22:51:14]
まだ販売してないのでは?
63: 匿名さん 
[2017-12-13 10:37:52]
ベランダ・グランピングを紹介しているようですが、グランビングをルーバルで行った場合、
他の住民に騒音等迷惑がかからないかなと思ったのですが、どうでしょう。

マンションでグランビングをしたり、食事をしたり、一見キャンプのようで楽しそうに思えますが、
夜間に騒いでしまった場合はクレームなどが来る場合も考えないとなかなか難しいと思います。

中には静かに過ごしたい方もいると思いますし、お友達を呼んで楽しくパーティするのも
マンションだと難しいのかなと思いました。

64: 匿名さん 
[2017-12-13 17:20:50]
「今週末モデルルーム事前案内会開催」とあります。今週末は16日からですか?購入予定の方、いらっしゃいますでしょうか。

流行中のブルックリンスタイルのマンション。男前インテリアが似合いそうです。

順調に売れているマンションは別と勘違いされたのかな・・・。浦和駅から東京駅まで25分で到着するようで、近いので、都内勤務の人にも手が出しやすいように思います。ここは本当に住宅街ですね。

>>比較的良質な住宅街
私もそう思います。
65: 匿名さん 
[2017-12-14 17:37:35]
駅に近いと騒がしい。
住環境を求めると駅から遠い。
一長一短。
66: 匿名さん 
[2017-12-16 21:19:19]
公式ホームページに価格が出てます。4349万~。最多価格帯4600万台3戸とのこと。南区太田窪なのに、高い。第一印象です。
67: マンション検討中さん 
[2017-12-17 06:16:23]
これは流石に
駅遠で3LDK4600万
68: マンション検討中さん 
[2017-12-25 10:30:55]
太田窪でも駅寄りの方なのでこの値段なのかなぁと。南区なのが少し残念ですが。
小規模なのでディスポーザーがないのが残念。
売れ行きは好調のよう。
69: 匿名さん 
[2017-12-25 12:42:54]
たしかに駅近の太田窪ですね。実際見てみたら、雰囲気は落ち着いてとてもよい立地ですね。
70: 匿名さん 
[2017-12-26 14:04:37]
ディスポーザーはなくてもそこまで不便はないと思います。
24時間ゴミ捨て可能ならば、その都度捨てることも可能だと思いますから、生ごみの処理についてはそこまで不便はしませんよ
ディスポーザーは管理費がかかります。大戸数の物件ならともかく、100戸未満の場合、
将来の管理費はぐっと上がってきてしまうという難点がありますから、
個人的にはなくてもいいのかなと思っています。
71: 匿名さん 
[2018-01-07 10:56:29]
モモレジさんのブログに取り上げられていました。商品自体はベタ褒めでしたが、場所を許容できる方限定です。
72: 匿名さん 
[2018-01-12 19:13:05]
確かに雰囲気はOK
73: マンション検討中さん 
[2018-01-12 22:44:10]
ヴェレーナって黄色っぽいのが多いけどここはグレーなんですか??
グレーなのはいいなぁ
でも徒歩15分は遠いですね
74: マンション検討中さん 
[2018-01-15 19:03:19]
>>68 マンション検討中さん
南区で残念てのは日本語おかしいか土地勘がない?太田窪がかなり残念でしょう。
75: 匿名さん 
[2018-01-18 18:53:23]
南区は残念ではないけど、自分的に太田窪はなしかな
76: マンション検討中さん 
[2018-01-19 22:23:19]
売れ行きはどうなんでしょうか
金額はたしかに太田窪にしては高い
場所は東京にはあまりない閑静な住宅地という感じで良かったです
77: 匿名さん 
[2018-01-20 08:10:05]
浦和駅が使えて、価格は安いと思いました。
まわりが、ガヤガヤしてなく、環境の良さが、我が家は決めてになりました。
78: 匿名さん 
[2018-01-20 20:16:32]
浦和徒歩圏という見方をすれば最安値に近いのでしょう。ただ地元の方が太田窪物件として見ると高く感じると思います。
79: 匿名さん 
[2018-01-22 11:41:31]
バルコニー側は戸建が立ち並んでいますが、低層階の場合戸建から家の中が見えてしまうという可能性はありそうなのが気になったのですが、イメージ画像ではガラス冊子になっていて、中まで見えてしまっているのかなと感じました。
見た目は良いですが透明のガラス冊子だと、中まで見えてしまうことから、安全面上どうなのかと疑問に思います。
できれば見えないように配慮されているとよかったかな

80: マンション検討中さん 
[2018-01-22 12:20:00]
ガラスは透明でしたけど、黒い色が入ったガラスでしたよ。
色の入っていない透明ガラスよりは見えにくいと思いました。
完全に見えないコンクリートだと防犯上死角ができて、ちょっとどうかと思います。
日当たりも悪くなるし。
81: マンション検討中 
[2018-01-22 12:50:13]
ここは2重床×2重天井ではなく、直床×2重天井なんですね。閑静な住宅地内の物件なので、高さ制限があったのでしょうか?
82: 匿名さん 
[2018-01-22 19:36:39]
6階がセットバックしているので日影規制により高さが制限されたものと推測されます。
83: マンション検討中さん 
[2018-01-25 20:20:30]
来月パンダ部屋が販売されますね!
注目です。
84: 匿名さん 
[2018-01-27 17:52:39]
ペントハウスはKrタイプ6099万円が最後の1邸とのことでした。太田窪でも希少性のある物件は6000万超でも売れちゃうんですね。
85: 匿名さん 
[2018-01-28 22:05:50]
ルーフバルコニーやオープンエアリビングなど個性的な間取りがいいなと思います。
ただちょっと近隣に配慮しないといけないなと思いますし、やっていいこと、ダメなことなど規約も気になるところです。ダブルバルコニーはびっくり、サービススペースで室外機をおく程度だったのにバルコニーとして楽しめ、東向き、西向きを享受できるんですね!!
86: マンション検討中さん 
[2018-02-04 16:43:51]
どういう層が購入しているんでしょう。やはりファミリー層が
メインなのでしょうか。子育てとなると学区が気になりますね。
87: マンション検討中さん 
[2018-02-04 20:09:50]
ここは大谷場中の学区になりますね。昔は常盤、原山の方が良かったですが、最近の評判はどうなっているのでしょうか。
88: ご近所さん 
[2018-02-06 18:54:42]
常磐中学区を押してくるマンションは、それが付加価値になると思いこんでるだけ。
公立の中学校で「教師や進路指導のレベルが違う」なんてありえない。
どうしても、他の中学って言うなら「塾が多い南浦和」に住んだほうが
私立受験対策としては良いと思う。
89: 匿名さん 
[2018-02-06 19:44:48]
東京の公立中に進学するのとは違い、浦和に住むのに私立受験を考えるとは…
人それぞれですが。
90: 名無しさん 
[2018-02-06 21:52:24]
浦和だからこそ私立進学なんだよ。
とくに女子は。
91: 匿名さん 
[2018-02-07 00:33:05]
私立も公立も当事者が思う程差はないよ。
92: ご近所さん 
[2018-02-08 20:27:20]
歩いて500mの原山中じゃなくて
1.5kmも離れた大谷場中に行く事になると
子どもたちから文句が出るかもですね。
93: 名無しさん 
[2018-02-11 08:40:34]
販売状況はどんなものでしょうか?購入検討中ですが購入された方々は何が決め手となりましたか?
94: 匿名さん 
[2018-02-11 09:05:39]
浦和駅で、5000万円以内を検討していましたので、無理のない予算で購入できたのが、決めてでした。新宿と新橋に夫婦それぞれ勤務しているので、上野東京ラインと湘南新宿が使える浦和駅は、第1希望でしたので。
建築現場も陽当たりが良く、静かな住宅街だったのが良かったです。
95: eマンションさん 
[2018-02-12 20:19:26]
>>94 匿名さん
上野東京ラインと湘南新宿が使えるのはかなりメリットですよね。
96: 匿名さん 
[2018-02-12 22:45:43]
常盤中学区の家庭は勉強に対して意欲的だから、相対的に勉強に対して良い環境になるんだよ。
先生だけではなくて、生徒やその親も含めて、勉強に良い影響が出るんだよ。
97: ご近所さん 
[2018-02-13 12:47:58]
>>97
公立の学校で教師の質が「xx中が上、○○中は下」なんてありえないでしょ。
教育委員会が「優秀で評判の良い教師をこの学校に集めて」なんて事すると思う?
勉強するかどうかなんて、当人の意志次第だし、親から強制的にされた方が悪影響だと思うけどね。
常盤高砂エリアのマンション営業のセールストークだけだよ。
98: 通りがかりさん 
[2018-02-16 06:13:52]
この辺りはとても落ち着いた雰囲気で良いですよね。ただちょっと駅からは遠いし、便利かといえばそうではないかな。

ちなみに私は公立校の教員ですが、学校によっての教員差はもちろんありますよ。学力重視の学校や生徒指導重視の学校への配属傾向は当然異なります。ただ公立は異動があるので、私立と異なりスタッフは流動的です。
99: 匿名さん 
[2018-02-16 07:00:56]
>>97 ご近所さん
さいたま市になる前は、埼玉県として旧浦和市の教員は選抜していたため誰でもなれた訳ではなかったそうです。
100: ご近所さん 
[2018-02-16 08:18:43]
>>99
それって30年くらい前に松永光が文部大臣だった頃に
地盤サービスとして「教育モデル校」として 高砂常盤エリアを選んで
そこに予算と人材をつぎ込んだんです。

当然、他の学区の保護者からクレームが来て5年も経たずに廃止されたはず。
#当時、他学区に通う生徒でしたが「あの学校だけ贔屓されてる」って言う話になって
#許せなかったですし。

98さんの言うとおり「定期的な人事異動」があるので
「優秀な教師をこの学校に集める」なんて事はありえません。

私立なら 優秀な教師を金で囲い込めますが、公立なら「さいたま市教育委員会」が決める事ですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる