株式会社LANDICの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パークアソシア長丘翠景【旧称:パークアソシア長丘(仮称)】について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 南区
  6. パークアソシア長丘翠景【旧称:パークアソシア長丘(仮称)】について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-06-04 00:38:05
 削除依頼 投稿する

パークアソシア長丘翠景ってどうでしょうか。
いろいろ情報交換しませんか。

所在地:福岡県福岡市南区長丘2丁目25-1他7筆(地番)
交通:「長丘小学校入り口」バス停から 徒歩2分(西鉄)、「長丘1丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄)


公式URL:http://www.associa-mansion.jp/nagaoka/index.html

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階建
総戸数 67戸
間取 1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積 59.54平米~87.30平米
売主・事業主 LANDIC
施工会社 未定
管理会社 株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2017.10.28 管理担当】

[スレ作成日時]2017-08-30 13:03:13

現在の物件
パークアソシア長丘翠景
パークアソシア長丘翠景
 
所在地:福岡県福岡市南区長丘2丁目25番1(地番)
交通:「長丘小学校入り口」バス停から 徒歩2分(西鉄)
総戸数: 67戸

パークアソシア長丘翠景【旧称:パークアソシア長丘(仮称)】について

No.1  
by 匿名さん 2017-11-05 12:33:11
ここ以前は賃貸マンションが2棟あったところですよね?
そこに住んでた人は期限付き条件で住んでたんですかね。
No.2  
by 通りがかりさん 2017-11-07 16:35:19
>>1 匿名さん

>>1 匿名さん
うちの知り合いは引っ越してすぐ、上に引っ越しさせられたそうです。

No.3  
by 匿名さん 2017-11-07 17:56:35
>>2通りがかりさん
建築計画はわりあい最近に決まったってことですかね。
でももうマンションブームはピークを越えてるという話もあります。とにかく価格が異常に高騰していますから。
周辺で竣工後も売れ残ってるのもありますし。
公共交通の便も良くはないですが、日当たり眺望は良さそうです。
ホームページ写真ではなんか緑に囲まれた印象ですが、本当にこんな植栽なんですかね。

No.4  
by 評判気になるさん 2017-11-19 18:00:35
ガレーロってすごくオシャレで魅力的に見えますが、実際はどうなんでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2017-11-20 07:23:36
その有用性は人それぞれでしょう。下の部分は大人は立ち上がれませんし、使い道は限られます。
小さい子供の間は面白がるでしょうけど。部屋全体の天井高は高くなりますが、それをどの程度のメリットと感じるか。当然価格は他より高くなります。
No.6  
by 名無しさん 2017-11-20 23:14:23
>>5 匿名さん
市内の単身向け木造賃貸アパートが殆どこのタイプだね。
有効面積が広くなる分、販売価格も高いからどうなんだろう。
固定資産税は下階と変わらないだろうから
後に高く売却できるなら相続税対策には良いのかな。
でも、このマンションでそう言う目線で買われる方はいませんよね。


No.7  
by マンコミュファンさん 2017-11-21 07:03:09
>>6 名無しさん

押し入れ?ロフト?
じゃなくて普通にあるんですかこういうの?
No.8  
by 名無しさん 2017-11-22 00:29:52
>>7 マンコミュファンさん
家賃4万程度の新築アパートで普通についてます。
流石にこの辺りは駅も遠く不便なので無いとは思いますが。
No.9  
by 通りがかりさん 2017-11-22 10:50:17
>>8 名無しさん
ガレーロはロフトとは違いますよ。
普通にはつきません。
中二階な感じです。
No.10  
by 匿名さん 2017-11-22 14:58:06
ガレーロ、使い勝手よさそうだし洒落てますよ。
ロフトと同じに見える人がいれのにはビックリ
No.11  
by 周辺住民さん 2017-11-22 16:19:42
前の道路が朝夕は小中学生がわらわら歩いてて車が通りづらい。(時間帯進入禁止にもなるし)
長丘1丁目バス停が割と近いけど本数が少ない。
No.12  
by 通りがかりさん 2017-11-22 16:55:22
今日、前の道路を通りがかったんですが、そんなにキツイ坂ではなさそうですね!
間取りを見ると、ちょっと収納が少ない気がします。
あと、戸境がボード?なのも気になります。
No.13  
by マンション比較中さん 2017-11-23 11:24:29
私も現地見てきましたが、前のテナントが気になるのと、
モデルは良かったのですが、実際、キッチンや設備が
他と比較してもなんか悪い気がして、やっぱり高いのかなあ~
No.14  
by マンション比較中さん 2017-11-25 11:09:14
やっぱり高いし、あんまり売れてないのかな。
あんまりココも盛り上がらないし。
No.15  
by eマンションさん 2017-12-22 23:09:26
15年以上、この辺に住んでます。
とてもよい地域ですよ。確かに便利とは言えませんが、車だと天神も博多も20〜30分ほどで行けます。
バスでも、朝の渋滞時なら循環バスで長丘小前から西鉄高宮駅へ15分、電車で6分で天神へ行けます。
渋滞時じゃなければ、長丘1丁目バス停からは30分ほどで天神へ、長住3丁目バス停からも天神や博多駅へ30分ほどです。下長尾バス停からも行けます。
子どもたちが多く、夕方は近くの中公園が賑わっています。子どもの教育環境も充実している方だと思います。
私はこの活気ある街が大好きです。
No.16  
by 匿名さん 2017-12-22 23:58:30
長丘に賃貸で22年住んでます。
長丘はほんと住みやすいと思います。
幼、小、中は近いし、サニーは2店あるし、ミスマも車で数分。
朝の通勤バスが遅れるのが難点。
長住、長丘、寺塚は、たて続けにマンション販売になりましたが、ここは子育てや日常生活がよく、またマンションデザインもいいと思います。
ガレーロ、上手く使えばいい感じと思います。


No.17  
by マンコミュファンさん 2017-12-24 18:37:19
今の賃貸からこの分譲に引っ越したいという願望はないということですかね?
No.18  
by 匿名さん 2017-12-24 20:50:31
買いたい、と、買える、は別なんですよね~
No.19  
by 匿名 2017-12-25 06:21:24
手持ち資金・就業状況等にもよりますが、億ションでも無い限り、大概の物件は購入出来ますよ。

単純明快に、住みたい 且つ 買える物件を選択すればいいのです。
マイカー・ファッション・アクセサリー等々、耐久消費財でも何でもそうでしょう。
No.20  
by 購入経験者さん 2017-12-25 10:52:28
野暮だなぁ。意思決定は本人の自由でしょ。
それは、耐久消費財でもおんなじことだと思いますが。
No.21  
by 匿名さん 2017-12-25 11:48:10
15と16の書き込みは、営業かと思った。
No.22  
by eマンション 2017-12-25 14:24:07
私は長丘近辺でマンションを検討中で、パークアソシアもその一つです。
営業ではありません。
15年以上長丘に賃貸で住んで、子育てしていましたが、
この場所だったら買いたいと思いました。
ただ、やはり高いものなので、買いたいと思ってもすぐには手が出ません。
家族で検討中です。
No.23  
by 通りがかりさん 2018-01-06 17:17:42
売れないから建てないの?ずっと静かなんだけど。
No.24  
by マンション検討中さん 2018-01-07 10:44:57
確かに。完成してから値引きとか待った方が得策かな。
九電のマンションみたいに。
学校が近いから良いけどね~
No.25  
by マンション検討中さん 2018-01-10 00:37:51
今年の4月くらいから、壁紙などの仕様を決めていくって聞きましたよ。
竣工が来年の5月とのことなので、今年の4、5月頃から建設が始まるのかな?
No.26  
by 匿名さん 2018-02-02 19:44:47
まだ建設が始まっていないのに、どんどん販売しているってことですか?
もうマンション販売はかげりが出ているので、早く売り切りたいという手法でしょうか
この周囲の新築も竣工時完売は厳しいようですが
No.27  
by 匿名 2018-02-02 20:35:42
>>26 匿名さん
MRでの販売は、既に一般的に普及していますよね。
どちらかと言えば、供給側の論理で構築された販売システムです。

いずれ、完成物件販売にシフトしていきます。

No.28  
by マンション検討中さん 2018-02-08 23:37:59
まあ,どう考えても戸建てのエリアですよね。
No.29  
by 検討者さん 2018-02-27 13:56:59
地鎮祭、終わったみたいですね。
No.30  
by 匿名さん 2018-03-31 21:45:39
地鎮祭だけやって終わっちゃうんでしょうか
No.31  
by 匿名さん 2018-03-31 21:51:46
不安要素は、管理会社が「東急コミュニティー」だという現実。

非常に深刻です。
ネット情報や伝聞とかではなく、実体験に基づく評価であり、修復不能な感情です。
No.32  
by 匿名さん 2018-10-04 05:23:54
あんまり売れてない感じですかねー?
検討中なんですが…
ガレーロ素敵ですね!
No.33  
by 通りがかりさん 2018-10-07 14:39:26
もう第5期販売10戸(全67戸)になっています。その前の第4期は4月販売開始でしたね。
No.34  
by 匿名さん 2018-10-25 22:49:44
購入された方はいらっしゃいませんか?
もしくは長丘の住環境を知ってる方、状況を教えてください。
No.35  
by マンション検討中さん 2018-10-26 00:40:36
友人が長丘に住んでいます。
治安も良く学区も良く、人気エリアだそうですよ。買い物はサニー一択な事とバス移動なことさえ気にならなければ、飲食店が多くて住みやすいと言っていました。

自分も長丘長住あたり検討していましたが、諸々希望に合わず見送りました。
No.36  
by 匿名さん 2018-10-30 10:32:16
35:マンション検討中さん
情報ありがとうございました。
ちなみに長丘以外はどちらを検討されましたか。
No.37  
by マンション検討中さん 2018-10-30 16:34:06
>>36 匿名さん
長住・長尾・寺塚あたりです。

その後交通の便がいいところへ希望を変えたのでこのエリアは候補から外しました。
No.38  
by 匿名さん 2018-10-30 18:11:51
元々長丘在住です。この場所にマンションができたので購入にいたりました。
天神、博多駅にも車で20〜30分。治安も良い方だと思いますよ。
No.39  
by 匿名さん 2018-10-30 20:45:33
交通の利便性を考えるとこの物件もどうなんだろうと思っちゃいますね。
マンションの良さは駅近なのかとも思ってみたり・・・
子どもを育てる環境は良さそうで好印象なんですが・・・
No.40  
by 名無し 2019-01-24 10:58:15
メリット:①幼稚園・小学校・中学校が近い
     ②スーパー・病院(小児科・歯科・眼科)なども車・自転車で行きやすい
     ③小さな坂を上った場所に建設中の為、低層階でも少し高い目線になる
     ④セキュリティも充実(7階・8階においては、住人しか侵入不可・6階以下は      住人同士は往来可能)
     ⑤駐車場代が安い(2000円代/台)
     ⑥ガレーロと呼称されている中2階のようなロフトがある
(デメリット)
     ①販売ディベロッパーの対応レスポンスがとにかく低い為、
      ある程度の情報収集や契約手続き・内装の希望などは
      購入希望者が営業担当者へ何度も催促をする必要があり、
      説明も2転3転する為、必ず進捗のメモなどの記録が必要
     ②ペット可物件の為、アレルギーや臭いに敏感な人は不向き
     ③1LDKや2LDKのようなコンパクトな間取りサイズもある為、
       単身者などの入居可能性も高い為、小さな子供のいる家庭などは
       騒音トラブルなどになる可能性もある為、事前確認必要
     ④モデルルームについては全てオプション品の為、実際の間取りとは
      イメージが大きくかけ離れすぎてしまう為、事前に実際に使われる
      内装素材やカラーなどは細かく確認が必要
     ※ガレーロについては特に、ベーシックモデルやとても安上がりなデザイン
      の為、どこまでがベーシックモデルで、どこからがオプションになるのか 
      細かく購入希望者が確認する必要あり。営業担当者からは何の説明も無いので
(補足)
    ①ガレーロなどのイメージについては、既に建設済みの物件での
      導入事例の写真データなどをディベロッパーに提供し事前に
      確認する事をおススメします。
    ②上記記載のように、営業担当者のレスポンスが非常に低い為、
     単独での説明を受けたりしない事(複数名でヒアリング)。
     そして、必ず説明を受けた内容と当方の要望についてメモ及び
     コピーを取らせておく事。   
             
No.41  
by 職人さん 2019-02-22 10:17:58
最終期で残り5邸のようですね。
No.42  
by マンション比較中さん 2019-02-23 04:30:37
>41
情報ありがとうございます。

HPが全然更新されてないし、部屋のタイプも全部見られるから
全然売れてないと思ったけど、以外にも売れているんですね。

その残り部屋数なら、営業さんと本気で話をしても値引きとか
期待できなさそうだし、元々、立地は不便な場所だから、
購入対象外かな。
No.43  
by 通りがかりさん 2019-03-05 20:36:38
資産価値という点からいうと良くないでしょう。買った瞬間からデベロッパーの利益分価値がすっ飛ぶと思います。しかし環境は悪くないと思います。上階は南区が一望でき静かで子供さんの中学校までは近く安心スーパー等も生活には不自由しないと思います
しかし高校の通学はどこも大変で自転車 バス全て大混雑で最高に不便な場所です。車移動出来る人だけが許容範囲です
都心部へは1番混むところです。バスしかありません。15年後は確実に半額近くになる物件です。
資産と考えるなら覚悟が必要な立地のマンションという事です
No.44  
by 匿名さん 2019-03-29 23:38:38
購入者です。
色々不安はありますが、もう買ってしまったので完成を楽しみに待つ事にします!

購入する際にちゃんと確認しなかった自分が悪いのですが、共用廊下の手摺は柵になるのでしょうか?
大橋の同じ物件が柵らしくて。
柵だと、雨、風、落下物気になりますよね。
どなたか分かる方いらっしやいますか?
No.45  
by 通りすがりさん 2019-03-30 07:48:58
購入者でしたら販売会社に聞けばすぐわかると思いますが。
ホームページの間取り資料によると、部屋のタイプ(共用廊下のどの位置になるか)で、アルミ格子だったり、コンクリート手すりだったり、ガラス手すりだったりいろいろのようです。
No.46  
by 匿名さん 2019-03-30 09:34:14
44です。
そうですよね!
失礼しました。
ありがとうございます。
No.47  
by マンション掲示板さん 2019-03-30 12:56:53
>>44 匿名さん
今日近くを通ったらカバーが外れて外観が少しお目見えしていましたよ!
共用廊下の手摺は柵じゃなくてガラス手摺のように見えましたが。。。
No.48  
by 匿名さん 2019-03-30 17:19:07
カバー外れてたんですね!
情報ありがとうございます♪
No.49  
by マンション掲示板さん 2019-03-31 10:39:30
>>48 匿名さん
表側(ベランダ側)はカバー外れてましたが共用廊下側はまだカバーがかかっていたのでわかりませんでした。。
ホームページの間取り図見たら真ん中の2世帯の列だけガラス手摺で左右の世帯の列はアルミ格子のように書いてましたよ(>_<)
No.50  
by 匿名さん 2019-03-31 17:08:36
左右の世帯はアルミ格子みたいですね。
全部ガラス手摺かコンクリートと思い込んでいたので、チョット残念です(>_<)
No.51  
by 名無しさん 2019-05-28 00:24:02
内覧会終わりましたね。
隅々までチェックしよう!と気合い入れて行ったのですが、思ったより丁寧に仕上がってまして、そんなに直してもらう箇所がなかったのですが、皆さんどうでしたか?
私の見方が甘かったのでしょうか?
No.52  
by 通りがかりさん 2019-05-30 08:11:10
>>51 名無しさん
終わりましたねー。私も色々と勉強していきましたが、手直しなかったです。事前に営業担当がチェックして手直ししてくれてたみたいですよ!
No.53  
by 匿名さん 2019-05-31 14:34:01
ウチも大きなものはなかったです。よーく見たら、傷が数か所ありました。
細かいことを指摘しても、施工会社の福田組さんには大変丁寧に対応していただきました。
ところで、床のコーティングをお願いされた方いらっしゃいますか?
内覧会時に衝動買いしてしまい、今更ですが必要だったのかどうか考えてしまって。。。
No.54  
by 名無しさん 2019-06-02 03:24:38
なるほど。営業担当の方がチェックしててくれたんですねー!
床のコーティングお願いしたかったのですが、高額過ぎて旦那に反対されました(;_;)
No.55  
by 匿名さん 2019-06-02 21:09:01
高額ですよねー(・・;)
お願いした時は感覚が麻痺してて、やらなければ!と思ってたんですが、元々EBコーティングされているので、ガラスコーティングまでする必要があったのかどうか…。
ちなみに業者の方がいうには、EBコーティングされた床にはワックスしたらダメらしいですよ。種類によっては黒くシミになることもあるそうです。
売り文句かもしれませんが、ワックスを使用する際には気をつけた方が良いかもしれません。
No.56  
by 周辺住民さん 2019-06-03 10:40:32
我が家もガラスコーティング悩みました。
オプション会が手違いで開催されなかったらしいので自分で調べていました。
滑り止めには効果があるみたいですね。でも高くて断念しました(;_;)
No.57  
by 匿名さん 2019-06-04 00:38:05
本体のEBコートも、各種上塗りコートも過信しないほうがいいですよ。
キズ「つきにくい」、ハゲ「にくい」なだけで、そうならないわけではありません。
コートすることによるデメリットがあります。

ネットで調べてみてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる