株式会社ファミリーの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ファーネスト白木原駅前レジスタ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 大野城市
  5. 白木原
  6. ファーネスト白木原駅前レジスタ
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-11-29 18:26:17
 削除依頼 投稿する

ファーネスト白木原駅前レジスタについての情報を希望しています。
東南向きの住戸が多いそうですが、部屋の明るさなどどうなのかな。
利便性や周辺の治安、子育ての施設などについてもいろいろ情報お願いします。

公式URL:http://www.farnest.co.jp/shirakibaru2/

所在地:福岡県大野城市白木原2丁目266番3(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「白木原」駅 徒歩2分
「西鉄白木原駅入口」バス停から徒歩2分(コミュニティバス まどか号)
鹿児島本線 「大野城」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.01平米~96.57平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上13階建、共同住宅
総戸数:46戸
売主・事業主:ファミリー
施工会社:広成建設
管理会社:ファミリー・クリエイト

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-08-29 12:31:10

現在の物件
ファーネスト白木原駅前レジスタ
ファーネスト白木原駅前レジスタ
 
所在地:福岡県大野城市白木原2丁目266番3(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「白木原」駅 徒歩2分
総戸数: 46戸

ファーネスト白木原駅前レジスタ

51: マンション検討中さん 
[2018-10-09 16:27:16]
サニーは無くなる可能性ありですよね。私もよくサニー利用しますが、補助的な感じです。メインはやはりイオンで買い物します。白木原辺りは土地がないので大型店舗は期待できませんね。マンションばっかりだし。お惣菜はイオン美味しいです、車がないと不便ですが。
52: マンション検討中さん 
[2018-10-09 22:40:06]
買いたいときに買える物件を買えば良いと思いますよ、買えて羨ましいっす。私は高すぎてローンが組めません( ; ; )
53: マンション比較中さん 
[2018-10-13 17:05:42]
いつの間にか1邸になってますねぇ。
値引きとかやってるかなぁ。
54: マンション掲示板さん 
[2018-10-13 22:36:40]
本当ですね。
気づけば残り一邸。入居開始までまだ半年以上あるのに、高額物件でも完売寸前ですね。
さすがファーネストです。立地が良いのも影響したのかな。
55: マンション検討中さん 
[2018-10-13 23:53:31]
売り方が上手でした、下層と上層の価格がほとんど変わらず上層にお得感がありスタートダッシュに成功しました。下層は割高ですが人気を煽って売り切ったみたいですね、流石ですよ。
56: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:14:11]
ダブルアクセスのエリアって限られてますからね。
立地は格別ですよね。
57: マンション検討中さん 
[2018-10-16 23:58:38]
上の方に同意。
ファーネストに関係のない建築関係の親戚も、
あの立地に次に出来る分譲はさらに坪単価が跳ね上がってるから、
このマンションは投資の意味でも価値があると言ってました。
買えば良かったかなと公開中ですが、好みの間取りは完売してしまいました。
58: マンション比較中さん 
[2018-10-18 10:12:01]
やはりそうですか。
3LDKが最終1邸みたいなので、資料請求してみます!
59: 通りがかりさん 
[2018-10-18 13:18:05]
早く電話しないと無くなっちゃうよ!頑張れ!
60: マンコミュファンさん 
[2018-10-23 00:39:50]
このエリアはどんどん新しい建物が建っていますが、
白木原レジスタの南東側にある6軒の民家もいつか土地を買収されて高いマンションが建ち、陽当たり最悪…とかにならないんでしょうか?
61: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 07:35:42]
>>60 マンコミュファンさん

可能性がないことは
ないでしょうけど、
1〜2件ならともかく
6件をほぼ同時に
買収するってバブル当時
でもない限り、難しい
のではないでしょうか?
62: マンション検討中さん 
[2018-10-23 17:26:35]
電車使う身としては、このエリアは最高だけど、マンション乱立しすぎてて圧迫感がすごい。ファーネスト買うなら、まどかぴあの向かいがやっぱり良かったなと今さらながら思う。
63: マンション検討中さん 
[2018-10-23 19:23:27]
>>62 マンション検討中さん

そうですね。白木原周辺はこれから沢山分譲されるようなので圧迫感が凄いし高架になっても渋滞すると思います。歩行者と自転車も多いので運転も気をつけないと。今ぐらいの雰囲気がいいんですけどねー。逆に暗くなりそう。夜間も気をつけないと。
64: 匿名さん 
[2018-10-24 19:31:15]
隣の郵政アパートも近い将来マンションになりますし、向かいにはオープンハウスも予定してますし、かなり圧迫感はあるでしょうね。
立体パーキングもいつかはマンションに建て替わるでしょうね。
これだけマンションが建つと今後どうなるんでしょうね。
保育園もなかなか入れなくなるでしょうし。
65: 通りがかりさん 
[2018-10-25 08:15:25]
まあ間違いなく今のうち買っとくのがいいですよ。
買える人は、ね。

何だかんだ言って白木原駅周辺は
それでもまだまだ閑静で整然としている。

これから乱立すると言っても
それぞれの建物や施設は新しく整備されたものだから美しい。

それに比べて、下大利や春日原は
早くから栄えているからその分、古くゴチャついている。

大橋駅周辺はさらにもっとガラ悪くてあちこち汚い。
ふつうにゴミも散乱していてクサい。
店舗も多くて便利だけどね。
誰もが便利と感じる施設が多く立地も良いということは
ガラの悪い方々も同じくそう感じるわけで…
だから「いろんな」人たちが集まってたむろす場になっている。

白木原は急行停車駅じゃないし
何かと、イマイチの物足りなさはあるものの
そのくらいにとどまってくれた方がうるさくなりすぎず暮らしやすい。

個人的に、二日市~大橋間では、住むならいちばん好きな立地。
だからこそ、これからさらに高くなると思う。

マンション乱立しても、新築のきれいなマンションなら、いくら建ってもいいよ。
住む人たちもある程度の富裕層だろうから、白木原の住民の質がますます上がる。
学区の評判もさらに良くなる。
そうして一層、地価も上がる。
66: 匿名さん 
[2018-10-25 22:37:49]
ちょっと増えすぎですよね、売却時に供給過多で苦しむでしょうね、大野城駅前のサンリヤン中古も駅近なのに軒並苦戦してどんどん値下げしてますし3000万以上はほとんど売れてません、現在の5000万近い価格で買ってしまって、いざ売らざるを得なくなったらと考えると恐ろしいですね怖くて買えない
67: 評判気になるさん 
[2018-10-26 10:44:12]
だからこの辺は富裕層が買うようになるでしょうね。
今後ますます。
庶民は買えないし、住めなくなっていく。

高架化工事が完了して、イオンも建て替えリニューアルするから
プラスの要因しかないですよね。

イオンはそんなに近くないけどそれでいい。
近すぎると便利だけどそれと引きかえに騒がしくなる。
どこまでも平地だから自転車も利用しやすくて良いんじゃないかな。

大野城駅寄りの白木原なら、川からも離れていて安心。

キチンとした感じのファミリー層が多い。
1人暮らしの学生風の人はあまりいない模様。
文教地区ではあるが学生街ではないのが良いのだと思う。
だから夜間は驚くほどに静か。

お勤め帰りの独身と思われる方々もいることにはいるが
派手だったり騒がしかったりするような人は殆ど目にすることがない。
上質(そう)なものを身に着けた落ち着いた雰囲気の人が多い。

他の駅周辺を訪れると、白木原の良さが、実に実によく分かる。
68: 匿名さん 
[2018-10-26 11:15:15]
中古はね。急ぐ人は下げて売っているみたい。
でも実のところ、それほど急いでいない人が殆ど。
持っていれば状況良くなるのが分かっているから
焦って売り急ぐのは損だから。

確かにマンションは持っているだけで管理費や修繕費がかかるよ。
でもね、高いところでも3万弱の管理費等が月々かかるとしても、
それが100万円ほどになるには3~4年かかる。
だからここで焦って100~200万値引きする方が損。

売値で買う人が現れなければ、そのまま2年くらいゆっくり待ってみて、
状況見てから、もし必要なら徐々に下げるほうが得策。
それまでに買いたい人が一人だけ現れたらいいわけだしね。

もちろん値下げせずに時間かけて売るのは
立地条件の良い人気地区だけに言えることだけどね。
まあつまり白木原はそうなんだと思うよ。
だから新築も中古も、売る方は急いでいないということ。
69: 匿名さん 
[2018-10-26 19:39:55]
日経大暴落中
スルガ問題やダンパー偽装を契機に不動産バブルは終了しそうですね
相場は上がったら下がる、歴史が証明していますね
70: マンション比較中さん 
[2018-10-26 21:19:25]
契約した人、高値掴み~残念!
リーマン時同様3割下がったとこで買います。
71: 匿名さん 
[2018-10-27 01:22:36]
まあまあ、落ち着いてくださいな。
いくら値引きして欲しいからって
契約者をおとしめるのは、さもしい、ですよ。
ジタバタせず、
あなたが買いたいときに黙って買えばよろしい。
72: 匿名さん 
[2018-10-27 06:42:52]
私も値下がり待ち。どこも在庫が増えて困ってるみたい。
JR、西鉄等大手はどっしり構えているけど。
東京も久々に下落したしこのまま景気が悪化すれば中小デベを中心に投げ売りで購入チャンスかな。待ってて良かった。
73: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-27 12:06:15]
70さん.72さん
スーパーの半額シールを
貼られるのを、じっと待つ
人生って楽しいですか?
74: 名無しさん 
[2018-10-27 12:49:20]
>>73 検討板ユーザーさん
楽しいー!
同じ物なのに半額って、お得感いっぱい!
75: 匿名さん 
[2018-10-27 16:44:36]
>>74
スーパーは数百円だけど、家は数百万円くらいすぐ動きますもんね。
高値高みするアホにはなりたくないですねw
73さんは買ってしまって後悔が残っている方か、買い煽りの不動産関係者さんでしょうね。
どうしても今買うなら戸建一択だし、マンションが売れなくなって困っているんでしょう。
76: 匿名さん 
[2018-10-27 16:45:58]
訂正

高値高み→高値掴み

です、失礼いたしました。
77: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-27 16:52:04]
>>74 名無しさん
そうですか、
古事記人生を楽しまれていて
羨ましいです。
78: 匿名さん 
[2018-10-27 17:55:12]
ずいぶんと荒れていますね。
思ったほど値が下がらないので焦っているのでしょうね。
幸せでない感がヒシヒシ伝わってきて気の毒です。
あまり本気で相手にせず哀れんで差し上げましょう。

この辺に住む方々は焦燥感のない方が多いと思いますよ。
それで住民の層がどんどん良くなっているのです。

他人を見下して笑うようになったら終わりですよ。
大切な家族の住む、大切な家なのですから。
誰にとっても、そこが唯一無二の宝です。
それくらい小さい子でも分かること。

小手先のマネーゲームは多少お得意かもしれませんが
その資産を活かすも殺すも、その人となり次第です。

いえ、本当にお得意なら
こんなところではた迷惑に暴れないとは思いますけどね。
79: マンション検討中さん 
[2018-10-27 21:36:49]
良い立地、良い物件が少しでも安く買えるに越したことはないですよね。ただ、各家庭によって、良いと思う条件や、金額には差がありますからね。買う人が納得しているなら、それでいいと思いますよ。瓦田のサンリヤンの予定地は30年11月に着工予定らしいので、今から2年後いくら位で売りに出されるか気になるところですね。
80: 匿名さん 
[2018-10-27 22:58:30]
新築も中古もマンション全然売れてないから中小デベの在庫の投げ売りが始まっています。
しかし建設費は下がらないですから、新築ラッシュは終了するでしょう。
地価もまもなく下がりそうだから、郊外の戸建は直に下がるでしょうね。
しかし、マンションと競合するエリアはマンション価格に引っ張られるから期待ほどには戸建も下がりませんよ。
下がるとしたら中古マンションか郊外の戸建でしょうね。
81: マンション検討中さん 
[2018-10-28 00:19:16]
皆さん、値下がりを期待されていますが、今は生コンの値段がどんどん上がっているので、値下がりは厳しいですよ。それどころか、まだまだ寝上がっています。このレジスタの坪単価をより超えるマンションが次々に建ち始めています。ここら辺の、レジスタやMJRは買い時だったのかもしれません。
それに、この辺のマンションを買える方は富裕層ですから、高値で掴まされたなんて貧相な考えは持たないでしょう。購入されている方は羨ましい限りです。私は完全に購入機会を逃していまいました。
82: マンコミュファンさん 
[2018-10-28 00:26:23]
レジスタの道路挟んで目の前の大きなお屋敷?の土地には何ができるんでしょうか??
微妙な広さの空間なので、気になります。
改築しているわけではなさそうですし。
83: 匿名さん 
[2018-10-28 00:47:51]
中古は多少下げても売主の儲けは大きいですよ。
大抵の売主は購入価格と同等かそれ以上で売っていますから。
信じがたいことですが、ここ10年のこの辺のマンション市場はそうです。
たしかにいま中古市場がダブついているのは価格が高いから。
それでも相応の市場価格です。
あとはそのままで買う人がいるか、少々下げてもらうか。
下げたところで相当な儲けですよ。
断然、売る側が有利なんです。今は。

あ、もちろん、立地条件の良いマンションだけに言えることですよ。
バス便マンションは論外です。

戸建なんてもっと買いづらいですよ。
土地の高騰ぶりはマンションどころじゃないから。
年収一千万でも注文住宅建てようと思ったら
あり得ないくらい立地を妥協しなきゃ無理。
もしくは旗竿地などの掘り出しモノを待つか。
戸建市場では、年収一千万世帯は全く胸張れないんですよ。
意気揚々と家探しに来る年収一千万程度の層は意気消沈しているらしい。
もちろんマンション群に囲まれたような狭小建売でもいいなら別だけど。

だからね、そういった層が大野城の新築マンションにまで流れているという現状。
城のように夢描いていた注文住宅を妥協してでも
子どものためを思えば、校区の良さや教育環境、通勤・通学の交通便の良さを選択。
そうして教育熱心な親ほどマンション志向にもなっている。

もちろん年収1500~2000万以上になると立地の良い戸建もそこそこ選べるけど。
一馬力なだけでなく、共働きの世帯年収だったり。
あと親からの援助や相続がかなりあるとか。
家を買うとなれば年収だけでは計れないからね。
84: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 06:59:51]
>>83
毎日白木原周辺のマンションを推すコメントされているようですが、その原動力は何ですか⁈
暇なんですか⁈
新築を売りたいんですか⁈
中古で売りたいんですか???
85: 匿名さん 
[2018-10-28 16:54:21]
ただの事実ですから
これくらいのことチャチャっと伝える暇はありますよ。
どうぞご心配なく。
86: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 23:04:13]
売れない不動産屋VS安く買いたい庶民
どこのマンションコミュもこの様相ですよ
金持ちはこんな所でふにゃふにゃせず買いますし、売れる営業マンはこんな所でせこせこ世論を誘導しなくても食ってける分くらい売れますから
87: マンション掲示板さん 
[2018-10-29 22:42:11]
まあ、値下がりを期待しても無駄だと思いますよ。
まず、建設費が当面下がりません。
次に、駅近のマンション用地は年々減ってます。
そして、福岡は人口が増加しているエリアで需要があります。
マンションは高すぎると感じるので、今なら戸建でしょうか。
戸建も駅近は業者が出回る前に抑えるので、建築条件付しか買えませんけどね。
非常に厳しい時代です、安くなる気配も全くないので、悩みますよね。
88: 匿名さん 
[2018-10-30 07:10:38]
値下げして欲しくて
自分が買いたいマンションや契約者をおとしめたり
その果てに
この掲示板にデベや不動産業者が書き込みして
市場を情報操作しているかもと
疑心暗鬼になっているのでしょうか。
そこまでして…何だか気の毒ですね…
基本に返ってお勉強しましょう。
89: 通りがかりさん 
[2018-10-30 21:16:46]
私も先日マンションの見学に行った営業さんから、当分マンションは値下がりしない、それどころか値上がりすると言われました。
レジスタ、気になってた去年の段階で買えば良かったと、すごく後悔しています。
2線の駅近でも、少し待てばもう少し安く買えるんじゃないかと踏んだのが間違いでした。
本当に後悔してもしきれません。だからと言って、ランディックさんは好みでなく、MJRは陽当たりが悪すぎて断念しました。
レジスタ、キャンセルないかなぁと密かに待っています。
90: マンション掲示板さん 
[2018-10-30 22:44:32]
確かに。
ファーネストの春日原も博多区なのにどえらい高い。
おそらくまだまだ上がりますよ。
福岡都市圏は人口も増えていますし、共働きも増加して郊外が廃れて駅前に人が集まってます。
益々勝ち負けがはっきりとしてきました。
春日原、白木原の徒歩圏内は富裕層しか住めないエリアになるでしょうね。
買えるのであれば早めに買った方が良いかもしれませんね。
91: マンション検討中さん 
[2018-10-31 09:02:09]
勝ち組とか***とか。せっかくいいマンションなのに買えた方が勝ち組とか言わないでほしいです。マンションの質が下がります。買いたいけど買えない人も沢山いるので。大野城市民としては残念です。
92: 匿名さん 
[2018-10-31 10:40:38]
そうですね。たしかに…

「住まい」としての視点、
「不動産」としての視点。

それぞれで表現の仕方が違ってきますね。

いずれにしても大野城や白木原の住民であれば
地価や評価が上がるのは喜ばしいこと。

ますます良い街であり続けるために
礼節もわきまえた発言を心がけたいものですね。
93: マンション検討中さん 
[2018-10-31 11:24:48]
新築マンション用地がなくなりかけてきたら
次は中古が途端に売れ始めるそうです。

人気地区ではその流れが早いですから
いま高そうに見える中古も
実は現時点が狙い目でしょうね。

先日から少しずつ見学し始めましたが
今なら少々値下げ交渉もできるし数ある中から選べます。
最近建設ラッシュのものはこの先、数年落ち中古でも
ともすれば新築と変わらないか、もしくは新築より値上がるかも…ですから。
現時点で買えそうな安めの中古を検討するつもりです。

環境や利便性、間取りや設備など、
数あるだけに吟味できそうかなと思っています。
新築諦めた分、リフォームで楽しみたいです。

うちは2way駅近も捨てがたいですが
同時に
小・中学校どちらも近いのは必須と考えているので
大利小校区を検討します。
こちらはかなりの人気校区なので早めに決めたいのですが…

(新築予定のアライアンスは待ちません。
いつになるか分からないし、価格も一層高額なのは目に見えています。
それと前面道路の狭さと踏切の近さが✖です。)
94: マンション掲示板さん 
[2018-10-31 17:18:14]
築浅なら良いですが、築20年以上を中古で買ったら出口戦略に失敗すると目も当てられませんよ。
売りたくても築30、40年のマンションなんて誰が買います?
住み続けるにしても修繕積立費も年々高くなりますし、住民の質も下がります。子育てを終えた先住民に嫌がらせをされるリスクもあります。
マンションは新築で買ってある程度で買い手がつくうちに売るのが良いですよ。
ローンが組めないなら仕方がありませんが。。。
95: マンション検討中さん 
[2018-10-31 22:33:25]
>築浅なら良いですが、
>築20年以上を中古で買ったら出口戦略に失敗すると目も当てられませんよ。

それは一般的な中古マンションの話しですよね。
わたしの選んだエリアの複数の物件で、
コンサルにライフシュミレーションしてもらっています。
教育費→住居費→老後費、の優先順位で資産運用のプランも組んでいます。
その上でいまのわが家は中古選択の方が利益が出ると踏んでいます。

戸建もマンションも、駅徒歩7分を超えるものは買わないと決めています。
なので、いまのわが家に新築は無理です。

先住民からの嫌がらせのご心配まで…笑
御親切ありがとうございます。
ですが、おっしゃることはステレオタイプ的かなと感じます。

中古マンションは新築以上に、選び方によって明暗が分かれます。
選択肢の多さは新築の比ではないですから、選び甲斐もあり面白いです。
良いハナシばかりではないですが、これはこれでまあ楽しいですよ。
新築買えないから、なんですけどね。

だからこのエリアなら、新築買える人は買っておいた方がいいです。
またこのエリアの中古も
好物件ならという条件付きですが買っておいた方がいいです。
新築・中古ともに、当面下がらない、むしろ上がる可能性も、と
複数のコンサルや業者談、です。
96: マンション掲示板さん 
[2018-10-31 23:19:04]
>>95
失礼いたしました。
しっかりお考えのようなので、問題はなさそうですね。
駅近の新築が買えないからといって、郊外のマンションを買うよりはその選択が良いと思います。
ダブルアクセスの駅至近で買っておけば、古くなっても売るなり貸すなり何とかなるんでしょうね。
これから出るマンションもまだまだ値が上がっていっており、下がる気配が全く無いので今売れ残りのマンションも何とかなりそうですね。
資産価値が保てる良いエリアになりそうですね。
97: マンション掲示板さん 
[2018-11-04 00:52:50]
買って良かったと思えてきました。
新しいマンション、どんどん値上がりしてるみたい。
どこまで上がるのやら。
98: マンション検討中さん 
[2018-11-29 23:40:25]
そうなんですね。
私はここを購入しましたが、実は今、ここに来てすごく悩んでいます。
4000万以上出すなら良い戸建てに住めたかなとか、機械式駐車場への維持費の不安、今更ながら一生管理費駐車場代を払うことへの不安、色々不安になってきました。
99: 匿名さん 
[2018-11-30 10:34:58]
>98:マンション検討中さん

家を購入して引っ越した後のブルーは多くの人がなるみたいですよ。
ひどい人は鬱病にまで至ることもありますからお気をつけて。
まずは色々大きなことを済ませて疲れたから気がめいって当然、と思いましょう。

きっと簡単には決めていないと思いますから、現状の住まいで大正解だと思いますよ。
バス便マンションを買ったならまだしも、将来性のある立地の良いマンションなのですから。

これだけの立地で100%完備なら機械式駐車場となるのは仕方ないです。
福岡という土地柄、100%下回るのもよろしくないでしょうから。
少数世帯ではないですから、そこまで維持費の心配もないでしょう。
あとは管理組合が結束して、今後、管理会社の言いなりになって管理費や修繕費を上げないことです。
必要な値上げはあってしかるべきですが、それ以上に上げすぎない努力も必要です。
やっているところはやっています。やっていないところはやっておらず管理会社の言いなりです。

戸建だからかならずしも維持費が少なくて済むというわけではありませんよ。
100: マンション検討中さん 
[2018-11-30 21:59:09]
うーん、建物4500万で管理費他で30年で1000万でしょ
周辺に戸建5000万で戸建普通に買えるから今は戸建の方がコスパは高そうだけどなあ
住み潰すなら土地が残る戸建、住み替え前提ならマンションかなあ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる