明和地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス八王子ザ・マークスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 旭町
  6. クリオ レジダンス八王子ザ・マークスってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-07-30 05:49:12
 

クリオ レジダンス八王子ザ・マークスについての情報を希望しています。
駅に近いマンションですね。間取りもバリエーションがあって、生活にあったプランがあるといいな。


公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/812_hachioji/

所在地:東京都八王子市旭町7番2(地番)
交 通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩3分 、横浜線 「八王子」駅 徒歩3分
    八高線 「八王子」駅 徒歩3分 、京王線 「京王八王子」駅 徒歩3分
間 取:1LDK~3LDK
面 積:32.23平米~82.03平米
売 主:明和地所
施工会社:多田建設株式会社 第一事業本部
管理会社:明和管理株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階建
総戸数:150戸(住戸147戸・店舗1戸・集会室1戸・管理事務室1戸)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-08-19 11:35:17

現在の物件
クリオ レジダンス八王子ザ・マークス
クリオ
 
所在地:東京都八王子市旭町7番2(地番)、東京都八王子市旭町12番16(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩3分
総戸数: 150戸

クリオ レジダンス八王子ザ・マークスってどう?

81: マンション検討中さん 
[2017-10-05 09:31:57]


子供がいるので、賃貸が多くなるのはちょっと・・・。

82: 匿名さん 
[2017-10-05 10:24:22]
>>79
それが意外と需要あるんですよ。
子育てを終えた郊外の戸建てに住んでいる夫婦が駅近くのマンションに移ってくるのが今の主流。
スーパーや病院が徒歩圏ですから、車を使う必要がない。
歳を取ると戸建ては庭の草むしりや剪定、とにかく維持に時間と手間がかかるので
大きな駅近くのマンションに越してきます。
83: 匿名さん 
[2017-10-05 11:55:29]
50㎡以内の10タイプ総戸数の半分以上79戸32㎡~48㎡台は、住宅ローン減税使えない!
84: 匿名さん 
[2017-10-05 14:49:17]
そっかぁ、だからブリリアも苦戦してるっぽいのか。
こんな値段で住宅ローン減税使えないんじゃ八王子市民にはハードル高い。
単身者が買うにしてもキャッシュじゃ無理だろうし。
85: 匿名さん 
[2017-10-05 14:56:17]
総戸数の半分以上が住宅ローン減税使えないのはどうか?

例えば4000万円の部屋を購入で約400万円でしょ?

4000万円購入で4400万円購入したと同じ?
86: 匿名さん 
[2017-10-05 15:00:37]
ルネ、ミオカステーロはローン減税使える位の広さあるね。
87: 匿名さん 
[2017-10-05 22:31:36]
八王子どんどん良くなりますね。八王子には歴史・伝統という魅力有り。

東京・八王子市、花街の集客施設を建設
2017/10/5 7:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21880570U7A001C1L83000/
東京都八王子市の外郭団体、八王子市まちづくり公社は多摩地域で唯一の花街として知られる市内中心部の中町に花街の歴史や文化を伝える集客施設を整備する。用地を取得した。市は中心市街地活性化基本計画の目玉事業に位置づけており、2019年度着工、20年度の完成を目指す。

 中町はJR八王子駅北口から西側に徒歩約10分のところにある。明治期に八王子の主要産業として栄えた織物業とともに発展した花街として知られる。織物業の衰退に伴い、芸者の数は一時、約10人まで減ったが、近年は20人まで増加した。黒塀や石畳舗装の道路など風情ある景観の整備もあり、観光客も相次いでいる。

 集客施設の建設地は中町地区のほぼ中心に位置する約900平方メートルの土地。公社はこのほか、同じ地権者から周辺3カ所の小規模な土地(計約900平方メートル)も併せて取得した。

 施設の中身は市や公社、八王子商工会議所が主要メンバーである「八王子市中心市街地活性化協議会」が今後詰めるが、花街を中心に八王子の歴史や文化を伝える施設を基本コンセプトに掲げる。具体的には芸者の踊りを観光客が見物できる舞台や展示施設などの整備を検討するとともに、収益を上げるため、施設内に飲食・土産物店などを誘致する考えだ。

 このほか、同じく土地を取得した周辺の3カ所にはトイレを備えた休憩施設などに活用する方向で検討する。今年度は基本計画を策定、18年度に実施設計に着手し、19年度に着工、東京五輪開催前の完成を目指す。観光資源としての花街整備を推進してきた田辺隆一郎・八王子商工会議所会頭は「10年近い懸案だったが、これで出遅れていた八王子の中心市街地再生への取り組みが大きく動き出すだろう」と話す。

 隣接地にある料亭や置き屋など花街関係者がつくる団体「八王子三業組合」が建物を建て替えて、新たな舞踊練習場を設ける計画もある。

 八王子市は今年度末の国の認定取得に向けて、各種補助金や税の優遇措置を受けられる中心市街地活性化法に基づく基本計画づくりに取り組んでいる。同計画に盛り込む重点事業として中心部東側の旭町地区での商業施設などの再開発事業とともに、花街の集客施設整備を位置づけている。
88: 通りがかりさん 
[2017-10-06 21:49:52]
>>87 匿名さん
芸者ガールの文化、実際のところ海外の方々にどう写ってるのでしょうか?素朴な疑問です。
89: 匿名さん 
[2017-10-09 10:15:17]
京都を参考にすれば、八王子の芸者文化は観光資源として有望です。
芸者は日本文化の集積です。

日本舞踊、三味線、長唄、礼儀作法、お茶、お花、日本の伝統文化の修練をします。
そういうお稽古事ができる環境が八王子にはありますね。
90: 通りがかりさん 
[2017-10-09 18:20:29]
そういえば八王子には、ユーミンの実家の荒井呉服店はじめ、呉服屋が残ってるし、着物の着付け、お稽古事のお師匠さんたちも残ってるね。
こういう文化の素地は、新興のまちではないわけで、貴重だと思う。
芸者は、太鼓や鼓などもできるね。
91: 名無しさん 
[2017-10-09 22:36:08]
南側のコイパには将来ビル建つな。
92: 匿名 
[2017-10-12 11:45:05]
将来(80年後)
93: マンコミュファンさん 
[2017-10-12 11:50:23]
>>91 名無しさん

低層階はネックですね。
94: 匿名さん 
[2017-10-12 15:42:36]
販売概要】第一期二次販売予定住戸

販売住戸数:9戸

販売スケジュール:平成29年10月28日(土)10:00より販売開始予定
95: 匿名さん 
[2017-10-13 16:34:32]
>>92
大分、早まりそうですよ。
96: 匿名さん 
[2017-10-14 14:03:19]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
97: ご近所さん 
[2017-10-14 21:02:29]
現地見た人なら将来コイパに何か建つかもしれないのは少なからず考えるけど、すでに隣にあるビル以上の高さにはならないから問題無し
そもそも駅前ですでに周りビルだらけだからね^^;
98: 匿名さん 
[2017-10-14 21:08:53]
南側は前が壁で陽当たり、眺望が無いですね。

流石に厳しいと思いましが如何でしょうか?
99: 通りがかりさん 
[2017-10-15 00:15:25]
予算内なら、上の階は南側の建物を見下ろせるはずなので陽当たり、眺望は大丈夫かと
100: 名無しさん 
[2017-10-15 03:48:22]
コイパの空き地は規制が緩和させて
10階程度は建つと思いますよ。
101: マンション掲示板さん 
[2017-10-15 11:01:21]
北西の電柱が汚らしくて景観が…移設するんだろうか
102: 匿名さん 
[2017-10-16 20:43:16]
東京都の電柱は、地中に埋めてゆく予定らしいけど、八王子駅はどうなのかねぇ。
商業地区は住宅地より優先だろうけど、多摩地区だけに23区内の後だろうとは思う。
103: 匿名さん 
[2017-10-16 23:47:09]
駅周辺の電柱なら市が計画立てて徐々に地中化していますが。
市道は市の管轄ですからね。

ただ道幅のないところは出来ないって、地上に機器設置できないから。
104: マンション検討中さん 
[2017-10-16 23:57:23]
ここの営業は住友や東建と比べて、やたらと修繕費が安いことを売りにして来るけど、それってメリットなんですか?
管理費と違って修繕費が安いのは将来の事を考えると逆に不安になりますが。
105: 匿名さん 
[2017-10-17 00:46:53]
安いっていくらくらい?
築浅だったら修繕費の相場は1~1.5万くらい。
106: マンション検討中さん 
[2017-10-17 00:58:28]
>>105 匿名さん
20〜30年後の積み立て額が住友の三分の一くらいだった。
営業はランニングコストが安くて良いですよ〜と言ってましたが、修繕費が足りない場合はどうするのか聞いたら、所有者の皆さんが判断する事です。と言われ一気に信用できなくなりました。
107: 匿名さん 
[2017-10-17 08:16:41]
で、いくらなのよ?
修繕費は管理費込みのトータルで計上する管理会社も多いよ。
それにタワーじゃなければそんなに積み立ても多くないのが普通。
タワーマンションと比べたら、そりゃ違うわ。
タワーは機材の関係で、修繕にビックリするほどかかるから。
108: 通りがかりさん 
[2017-10-17 12:10:20]

八王子駅の周辺に完成予想図を持った営業の人がうようよいる。
109: 通りがかりさん 
[2017-10-17 14:43:33]
住友東建の修繕費が値上がりしていくと考えると恐ろしくてとても手が出ませんわ
ここはタワーでも複合型でもないので、まぁそんなもんかって金額ですね
将来の修繕費が足りなくなるのはどのマンションでも起こりうる事ですし
110: 通りがかりさん 
[2017-10-17 23:05:03]
修繕費があんまり安いのは当初に売りやすくする為ではと考えてしまいます。
将来、修繕費が足りなくても売主が負担する訳もなく泣きを見るのは所有者ですからね。
111: 匿名さん 
[2017-10-18 10:45:45]
【販売概要】第一期二次販売予定住戸

販売住戸数:9戸
販売スケジュール:平成29年10月28日(土)10:00より販売開始予定
112: 通りがかりさん 
[2017-10-18 18:24:35]
>>109 通りがかりさん
と言っても将来の事も考えた修繕計画をデベロッパーには作って欲しいですけどね。
ここはタワーじゃないとは言え、機械駐はあるしコーナーサッシュのメンテも必要そうだし、それなりの高層マンションの割に、修繕計画がかなりざっくりしてて驚きました。
113: 通りがかりさん 
[2017-10-18 21:45:38]
ざっくりと言うと?
他と比べてどんな感じなのでしょうか?
114: 匿名さん 
[2017-10-18 22:57:49]
工事現場がひどくうるさい
ここまで防音しないのもめずらしい。
115: 匿名さん 
[2017-10-19 18:17:01]
よく書き込みしている 通りがかり108,109,110,112,113典型的な匿名掲示板の書き込みだな!

この通りがかり他レスでも書き込みしている。
116: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-19 21:39:09]
公式HPで今出る第1期第2次の2LDKの価格が「3300万円〜」になってるけど、
確か少し前まで「3500万円〜」だったような・・・。

117: 匿名さん 
[2017-10-20 01:22:50]
あの狭い2LDK売れなかったのかな?
118: 匿名さん 
[2017-10-22 10:56:49]
四方八方に建物があり、陽当たり眺望がマジで厳しいけど、どのような方が買うのか?
119: 名無しさん 
[2017-10-22 11:23:22]
極端だがあの場所はマンション用地と
しては良くないな。病院、小中の雑居
ビルが2棟、コイパが南側にあるからな。土地を纏めれば良かったのだが。
120: 匿名さん 
[2017-10-22 11:31:18]
119:名無しさん

評論家ですかぁ~
121: マンション検討中さん 
[2017-10-22 12:21:27]
修繕積立金が安すぎるのが気になるな、それを売りにしてるから無理して下げてる気がする
八王子の他のクリオで修繕費が安すぎて揉めているらしいしね
122: 匿名さん 
[2017-10-22 12:24:31]
本当ですか!厳しいですね。
123: 評判気になるさん 
[2017-10-22 12:54:35]
気がする
○○らしい

あなた前から憶測ばかりで何も具体的な指摘はしてないですね
124: マンション検討中さん 
[2017-10-22 16:41:51]
でも八王子の中古のクリオが修繕費で揉めてるのは私も知人から聞いたので、事実だと思いますよ。
ここの営業にその事を言ったら、ウチとは関係ないんでとスルーされましたけど。
125: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-22 21:57:27]
>>124
そりゃまぁどこの不動産でもそう聞かれたらそんぐらいのことしか言えんでしょ
詳しく解説できたら逆に驚き。

まぁ、修繕積立金は結局のところ目安でしかないからね。
客目線で言えば。高めに設定してあればそれが懸念になるし、低ければ入居後に懸念となる。
結局のところは購入者が管理組合にしっかり参加してやってくしか道はない。

いずれにせよ、ここの修繕積立金はブリリアやフレシアと比較検討している
人からみればまぁ妥当な範囲なんじゃないかな。
126: 匿名さん 
[2017-10-23 19:30:41]
気になって調べてみたら、他のブランドマンションに比べて少し安くても、安過ぎる事はないんじゃないかな?
安いのは管理費であって、それは無駄な設備が無いからだと思うからね
この先どう値上がりしていくのか分からないけどね
127: 匿名さん 
[2017-10-23 22:06:52]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
128: 検討中 
[2017-10-24 10:21:25]
初期じゃなくて上がり幅だと思いますよ。
129: マンション掲示板さん 
[2017-10-25 09:48:46]
ここの営業はフレシアやブリリアの批判が多い割に誤情報も有るので注意です。

ブリリアはエレベーターが二階までなので、ゴミ出しが不便であり得ない設計だと熱弁してましたが、ブリリアの営業に聞いたらそんな訳ないと言われました。
実際にはゴミ置場のある一階まで直通の大型エレベーターが有りました。
130: 匿名さん 
[2017-10-25 10:53:31]
え~じゃあ、尚更ブリリアのエスカレーター意味ないじゃん。
つーか、基本として朝の混み合うタワマンのエレベーターにゴミ持ち込むのってどうなの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる