一戸建て何でも質問掲示板「建築業界に悪がはびこるのはどうしてですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築業界に悪がはびこるのはどうしてですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2020-01-24 12:45:54
 削除依頼 投稿する

他の業種と違い、なぜか消費者がだまされたとしても、だまされた消費者が悪いという風潮なのはなぜでしょう?
その原因はどこにあるのでしょうか?
いろいろなご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2017-07-30 17:13:26

 
注文住宅のオンライン相談

建築業界に悪がはびこるのはどうしてですか?

No.181  
by 匿名さん 2018-01-18 21:29:30
建築業界、政界との癒着。
これが全てさ。
No.184  
by e戸建てファンさん 2018-01-20 09:54:41
[No.180~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、削除に関する話題、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.185  
by e戸建てファンさん 2018-01-21 13:00:57
なぜか、役所にたいする書き込みをすると、投稿が少なくなる。
役所が機能していないから、悪がはびこるのに。
No.186  
by e戸建てファンさん 2018-01-23 23:41:51
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.187  
by e戸建てファンさん 2018-01-25 15:23:55
談合が当たり前になってしまっている。
談合は、国民に対する詐欺罪に該当する。
No.188  
by e戸建てファンさん 2018-01-28 06:20:45
官民共同研究をしている国土交通省がハウスメーカーに何か言えるはずはない。
一民間企業の営利のために血税が使われるのは、おかしい。
No.189  
by 名無しさん 2018-01-31 14:52:13
マスコミが、住宅業界がスポンサーだから、報道しない。
マスコミが騒ぐのは、芸能人の不倫か東京都の豊洲、最近は、民間でないCMのない公益法人の相撲業界。
悪がはびこりやすい。
No.190  
by 匿名さん 2018-02-03 00:03:51
昔はよく欠陥住宅の話題をテレビで見た気がするけど、
最近は見ない。欠陥住宅が減ったからだとも思えるけど。
一回ある番組で大手ハウスメーカーで欠陥住宅になった物件を
やったらしいけど、YouTubeから何から消されたみたい。
うちのメーカーの人は「なんでああなったんだ?」って言ってた。
レアなケースではあったんだろうけど、大企業はネットの情報すら消せる力はある。
地元の小さい不動産屋すら悪い評判は全部業者に委託して全部消してる。
マスコミは大企業の相次ぐ不祥事も最低限しか報じない。
だから不祥事起こしてもバンバンCM流してる企業もある。
莫大な金額が動いてるから不祥事も揉み消してもくれるらしいし。
マスコミ、ネットに嘘が溢れているから正しい情報を取れる能力と知識が必要。
No.191  
by 匿名さん 2018-02-03 00:34:19
値段と質は比例すると思う。
特別に良い工務店を知ってるというのではない限り、
安くて小さなメーカーで建てるよりも、それなりの値段できちんとした規模のメーカーで建てた方が絶対に安心ではある。元々、その業界では評判の悪いハウスメーカーもあるし、
ローコスト住宅は現場もブラックでいい加減、細かい部分が安普請だったりする。
会社を信じることが出来るかどうかだと思う。
今は大手は工場で大部分を作ってしまうから、そうそうおかしくはならない。
その会社で建てた家、建ててる現場も見せてくれる。
今どきの家は多少の地震には耐える様に作られている。
安い家やコンプライアンスも怪しい様な所で建てない限り大丈夫。
家を沢山建てている新興住宅地を見れば、
きちんとしてる所と良い加減な所は良くわかる。
今時、良い加減なことしてたら生き残れない。
営業がくそで気に入らない家が出来たとしても、
上場企業で悪い評判がなければ欠陥住宅はまず出来ないと思う。
No.192  
by 匿名さん 2018-02-03 01:25:11
建築中の現場は施主にも見せない隠蔽体質の業者は、規模を問わず要注意です
No.193  
by e戸建てファンさん 2018-02-03 17:12:06
そうそう、建てた顧客にいい加減なことをしているから、実例をみせられない。
実例集も住宅展示場ばかりは何故か考えた方が良い。
No.194  
by 匿名さん 2018-02-03 23:36:17
防衛省は、予備自衛官を雇った企業が発注工事などの入札に参加した場合、他の業者よりも「評価点数」を加点し、落札しやすくしてるっていうけど、今は人手不足だし現場に問題はないのかな?
建設業界では人手不足で外国人を雇用したいという要望も出ていたと思うけど。
No.195  
by 通りがかりさん 2018-02-04 15:18:36
悪がはびこりやすい原因かぁ。
コンビニでペットボトルのお茶買う時に、レジで「1000円です」って言われたら誰でもおかしいと気づけるけど、建設関係は平気でまかり通るから金を巻き上げやすいんじゃないかな。
ペットボトルの蓋開いてたら不良品だと気づけるが建設関係は素人は気づけないし。

No.196  
by 匿名さん 2018-02-04 22:36:30
確かに建設関係は金額も大きくて素人にはわからないことが多い。
暮らしに密着してる大事なことだからこそ、
不満は普通ではなく大きくなってしまう。
安いものは、まぁいっかで済むけど、人生を左右する選択は
そうはいかない。
ちょっとしたものだと店員がわかりませんって言っても許されるけど、
一生の買い物で間違ったこと言われたら許せない。
ミスも同じく。
客と売る側の温度差もあるのかなー。
No.197  
by e戸建てファンさん 2018-02-06 16:59:02
素人の顧客に何千万もする家の注文をさせることがおかしい話。
請け負い契約に無理がある。
詐欺を堂々とできる業界って、建築業界だけだと思う。
No.198  
by e戸建てファンさん 2018-02-15 21:35:24
消費者庁が機能していない。
国土交通省は、業界の味方。
だから悪がはびこる、
No.199  
by 匿名さん 2018-02-16 09:20:50
>>198 e戸建てファンさん

そんなことはないと思います。
業界の味方をしているように見える、だけではないでしょうか。
No.200  
by e戸建てファンさん 2018-02-16 12:15:12
>>199 匿名さん

例えば?
消費者庁は、無駄使いばかりして役に立たない。
担当大臣みればわかる。政府がやる気があるかないか。
国土交通省は、業者の召使い。65歳まで定年が伸びるってことは、無駄な税金が余分に出るっていうこと。
国土交通省は、業者の召使いだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる