エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウエリス茨木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 中津町
  6. ウエリス茨木ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-08-06 21:53:15
 

公式URL:http://www.wellith.jp/ibaraki216/
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設 大阪支社
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
販売提携(代理):阪急不動産株式会社

ウエリス茨木[全体概要]
物件公式サイト http://www.wellith.jp/ibaraki216/
所在地 大阪府茨木市中津町812番1、819番1、819番4、園田町796番11(地番)
交通 阪急電鉄京都線「茨木市」駅 徒歩8分
総戸数 216戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上14階建
敷地面積 7,575.57m2
建築面積 2,092.43m2
建築延床面積 19,025.07m2
用途地域 第2種住居地域
近隣商業地域
竣工時期 2019年1月下旬(予定)
入居時期 2019年3月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積持分割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社、阪急不動産株式会社
販売提携(代理) 阪急不動産株式会社
管理会社 エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
管理形態 委託管理:入居後管理組合を結成いただき、管理会社との間で管理委託契約を締結していただきます。
建築確認番号 第H29確認建築CIAS00447号(平成29年6月8日付)
施工会社 株式会社ナカノフドー建設 大阪支社
設計・監理 株式会社ナカノフドー建設 大阪支店一級建築士事務所
デザイン監修(外観) 株式会社東急設計コンサルタント
デザイン監修(共用部) 株式会社東急設計コンサルタント
駐車場
台数:177台(平面式46台、機械式131台)
※別途来客用3台
使用料(月額):未定
自転車置場
台数:245台 ※別途来客用10台
使用料(月額):未定
バイク置場
台数:9台
使用料(月額):未定
ミニバイク置場
台数:14台
使用料(月額):未定
サイクルスペース
台数:56区画
使用料(月額):未定

[スレ作成日時]2017-07-12 13:31:06

現在の物件
ウエリス茨木
ウエリス茨木
 
所在地:大阪府茨木市中津町812番1、園田町796番11(地番)、大阪府茨木市中津町20番26号(住居表示)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩8分
総戸数: 216戸

ウエリス茨木ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2018-05-31 23:44:34]
マンション購入経験者です。
マンションの南向きは、夏は太陽の位置が高いので程よくあたり、冬の昼間は暖かく床暖をつけなくてもOKです。
東向きは、正直私はお薦めしません。
なぜなら、夏の朝陽は、すご~く厳しい!!冬は、すぐに日が当たらなくなって寒いからです。
西向きは、夏冬共に午後からの日差しが当たりますが、バルコニーの出幅が2メートルあると意外と部屋にかかる日差しも少ないです。
また、最近の遮光カーテンは、かなりの高機能なので、レースだけでも日差しは遮れます。
フィルムは、ガラスが高温になることもあるので張るのは止めた方が良いです。

辯天花火は、辯天方向はマンションが沢山建っているので、上階なら北向き・西向きは見えると思います。
私は毎年楽しみに見ています。
因みに、私の所では、天神祭りの花火や天気によってPLの花火、生駒山遊園地の花火も遠いですが見えます。
ただ遠いので、赤い色だけの花火になって見えます。
252: マンション検討中さん 
[2018-06-02 14:37:27]
>>251
フィルムはるより、カーテンがおすすめなんですね!
ありがとうございます。
私も、東南角に住んでいたことありますが、確かに凄く暑かったです。

花火は見えたらラッキーくらいの気持ちで、
私はこのマンション、前向きに検討しています。
253: 匿名さん 
[2018-06-05 10:11:02]
マンションは南向きが一番、次に東向きが人気なのかと思えばあまり環境はよろしくないのですね!?
夏場の日差しは遮光カーテンで遮れると思いますが、冬が寒いのは耐えられないかも…
家は家族が多く洗濯物は重要案件なのですが、もしかして、夏場でも洗濯物は乾きにくいですか?
254: 匿名さん 
[2018-06-05 22:17:47]
>253: 匿名さん
251です。
夏場は気温が高いので洗濯物の乾きは問題ないと思います。
このマンションは、風通しもいいと思うので年間通じて良く乾くのではないでしょうか?
東向きをお勧めしないのは、私の個人的な好みです。
洗濯物を干す時間帯が午前だと、これからの季節日差しがとても厳しいからです。
もちろん東向きを好んで購入される方もいます。
朝日が入る部屋が好きな方もいれば、苦手な方もいます。
西日が苦手な方もいれば、西日を夕日とロマンチックにとらえて好む方もいます。
最終的には自分が納得されるかどうかです。
255: 通りがかりさん 
[2018-06-08 17:35:52]
私、今東向きのマンションに住んでいますが、そんなに冬場寒くないですよ。耐えれます。大丈夫ですよ。
256: 匿名さん 
[2018-06-08 20:08:31]
サンマルク跡にはスギ薬局ができますね
257: 匿名さん 
[2018-06-08 21:40:57]
西向きはどこも安い。揺るぎない事実。
258: マンション検討中さん 
[2018-06-08 21:56:22]
>>256 匿名さん
スギ薬局なんですね!情報ありがとうございます。


259: マンション検討中さん 
[2018-06-08 22:27:13]
スギ薬局なんですか!
駅からマンションまでにある商店街にもダイコクがあるし駅ビルにもコクミン?があるしドラッグストアで溢れてますね~。便利でありがたいですが!
260: マンション検討中さん 
[2018-06-09 02:26:46]
スギ薬局!うれしいです^^
買い物にはほんとに便利なエリアですね。
261: 購入者 
[2018-06-09 10:06:47]
駅から少し距離があるけどフラット。
近くには食品スーパー、ドラッグストア、ケーキ屋など何でもあるからホント便利。
価格は少し高めだから購入者が限定されてくるから良しとするか。
262: 評判気になるさん 
[2018-06-09 10:14:01]
ジオとエスリードも完売したようです。

ここは大規模だからすぐには売れないでしょうね。
263: マンション検討中さん 
[2018-06-09 14:56:39]
2期で購入予定のものです。
私は、阪急の特急が止まる駅であることと、
この規模のマンションがしばらくこのあたりには建たないだろうということが
決めてになりました。
(高槻は高くて手がでませんでした・・・・)

最終的には完売するんじゃないですかね??
264: 匿名さん 
[2018-06-09 15:02:28]
つい先日第二期の価格表いただきましたが、結構売れてますね!JRは滅多に利用しない阪急ユーザーなので利便性は申し分無し、価格は強気ですが購入される方も相応の方々だと思いますので安心しております。
入居が楽しみです!
265: 匿名さん 
[2018-06-09 20:11:07]
>>261 購入者さん

限定される価格ではないような…
266: 評判気になるさん 
[2018-06-10 08:35:55]
JR側のマンションに比べたらまだ買いやすいかと

向こうはバブル状態ですよ。

新しいジオも凄い値段でしょうね。
267: 匿名さん 
[2018-06-10 09:43:32]
>>264 匿名さん
すみません、今どのくらい売れてるのでしょうか?
268: 通りがかりさん 
[2018-06-10 22:58:54]
>>266 評判気になるさん
そうですね。JR側の中条では、プレミスト、グランドメゾン下中条、そしてジオ西中条で完結ですね。
ここは現在の阪急側の新築マンションでは一番立地いいかと思います。
269: マンション検討中さん 
[2018-06-11 08:45:14]
>>266 評判気になるさん
新しいジオとは、どこかにできるのでしょううか。

270: 匿名さん 
[2018-06-11 10:54:57]
269>>
ジオ茨木西中条のことではないかな?と思います。
JR茨木徒歩1分で、50戸くらいのマンションとのことで、最近情報公開されました。2020年3月完成予定のところです。
271: 匿名さん 
[2018-06-12 09:36:53]
>>267 匿名さん

価格表で見る限り、7割弱ほどは契約済みでしたよ。下層階は次期分譲が多いようです。

272: マンション検討中さん 
[2018-06-12 12:12:09]
271>>
思っていたより残りが少ないのですね。情報ありがとうございます。
273: 匿名さん 
[2018-06-12 13:07:54]
>>271 匿名さん
ありがとうございます。
274: 匿名さん 
[2018-06-19 19:16:11]
地震による建物への影響大丈夫なんですか?心配です。皆さんガスが止まっていて大変な中、申し訳ないですが、マンションも心配です。
275: 購入経験者さん 
[2018-06-20 22:01:56]
購入者です。担当の方から、地震による建物への影響はないと伺っております。
276: 匿名さん 
[2018-06-21 02:37:34]
契約予定のため確認の連絡をしました。
現場には全く影響がないそうです。
ただギャラリーは安全確認の為臨時休業されるそうです。
あそこ古そうでしたもんね…
277: 匿名さん 
[2018-06-21 08:46:14]
皆さんありがとうございます。前向きだったので、心配になりました。
278: 購入者 
[2018-06-22 14:36:06]
>>277 匿名さん

契約者です、ウチにも連絡があり地震の影響はないようですが、念のため検査をしているとの事です。ご参考まで。
279: とおりすがり 
[2018-06-23 01:02:06]
震源地が近いから心配ですよね。南茨木の駅舎は、ヒビが入りまくりで橋がやばそうでしたし。
280: マンション検討中 
[2018-06-23 09:56:56]
建設中の地震って怖いですよね。。ちょっと完成日ずらしてもらうくらいの方が信頼度上がりますが。
埋め込んだ杭まで大丈夫か調べれるんですかね?今なら全額返金してもらえると、助かりますね。
自分は茨木市でもまさかの地震くるのかとショックで大型マンションより小規模マンションを選び直します。
281: 匿名さん 
[2018-06-23 10:22:17]
>>280 マンション検討中さん

小規模の方が修繕費用の住民負担が多いかと思ってたけど、何か小規模のメリットあるの?
282: マンション検討中さん 
[2018-06-23 17:44:02]
大丈夫という言葉だけでは、心配になります。引き渡しが延びてでもと思ってしまいますよね。
283: マンション検討中 
[2018-06-23 19:27:04]
>>281 匿名さん
エレベーターが使えない期間、階段で生活しなければならない。子連れにとっては悲惨です。まあ、これなら低層階に住めばいいんですが。マンションに誰が住んでるかわかるくらいの規模じゃないと悪徳業者や空き巣に狙われる。小規模ならだれがどこに住んでるのかわかるので普段から顔見知りなだけでもこういう震災時は声かけあったり情報を交換したり早いと思いました。

ここのウエリスは大規模だからって決して修繕積み立て金安くないですよ。
284: 匿名さん 
[2018-06-23 20:39:24]
>>283 マンション検討中さん

エレベーターが止まると悲惨だのご近所付き合いが希薄になるのがマイナスだのと言われてますが、ではなぜマンションを検討されてるのか疑問‥戸建てでいいのでは?
285: マンション通りすがり 
[2018-06-23 21:39:55]
>>284 匿名さん

戸建ては揺れますよ。ヒビもすごかったそうです。それでもいいなら戸建てじゃないですかね。


286: 匿名さん 
[2018-06-23 22:40:49]
戸建に住んでいる者です。
震源と言われている私の所では、戸建は和瓦の家の屋根の被害が目立ちます。
これから、修繕をしなければならない家がたくさんあります。
最近の耐震を備えた戸建はひびもなく大丈夫です。
戸建も耐震設備さえ整えていれば安心なのが証明されたと思います。
その事から考えると、新しいマンションは、より耐震性に優れているので羨ましいです。
また、今回の地震では、マンションの高層階(10階以上)は、相当揺れたみたいですよ。
私の知っているところでは、テレビが倒れて壊れたり、電子レンジが落ちて買い替えたり、
仏壇が倒れて傷だらけになったり、もちろん食器も落ちて・・・渡り廊下の手すりも壊れたり、揺れは戸建以上
だったと思います。

大規模マンションのご近所のつながりは、管理組合も大事ですが、最近プライバシー保護を理由に表札出さない
家庭が多いので、そこから始めないとなかなか難しいのかなと個人的には思います。

余談ですが、未だにガスは止まっていて、大阪ガスのHPに町名さえ掲載されていないので、ニュースで言われている6/25をめどには程遠い状況です。
早くガス復活してほしいです。。。

287: 匿名さん 
[2018-06-23 22:49:43]
大手の戸建ては問題なし
288: とおりすがり 
[2018-06-24 01:59:29]
また、余震ですか。地震こわーい。やめてほしい。。。
289: 名無しさん 
[2018-06-24 11:14:31]
逆に地震が来たから今後は安心かも
同じ場所に大地震が来るとか今までないからね
もちろん今回の地震で破損した場所や強度とかはにゅうねんにチェックしたデータを開示するのは当たり前だけど
290: マンション検討中さん 
[2018-06-24 12:09:36]
建設中に6強の地震で影響するとしたら、どの様な事がありますか?詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
291: とおりすがり 
[2018-06-24 13:04:46]
コンクリートでおおってしまってたら、ヒビが入ったかも。おさえるのはいいが、ひっぱるちからにたいしては弱い。
292: とおりすがり 
[2018-06-24 13:08:21]
有馬、高槻断層かはわからないけど、動いたとこは大丈夫でしょう。問題は動いていないところかも。あと南海トラフの前兆。まあこれも賭けですね。こない可能性が高いとみて。
293: 匿名さん 
[2018-06-25 21:10:46]
大阪、余震は大丈夫でしょうか。九州での地震は本震が後から来たと聞いているので、不安です。

大阪から離れたところに住んでいますが、地震の時は揺れました。大阪市内だとかなり揺れたんじゃないかと思います。

地震が起こったので、新築マンションだと不具合があるか確認しての引き渡しになると思います。他の誰かも書いていましたが、新しいマンションほど地震に対しての構造が強くなっていると思います。

戸建だと何かあった時に自分で修繕しなくてはいけませんが、マンションだと修繕積立金でまかなうことができますよね。
294: マンション検討中さん 
[2018-06-25 21:29:15]
地震があったので、今建築中のマンションを見送ろうかとも思いましたが、このマンションに関してはとても前向きだったので、本当どうしようかと決断出来ずです。お化粧したらコンクリートにヒビが入っていたとしても分からないですもんね。ゼネコンの隠ぺいも珍しくないので、不安は募ります。ですがご契約者の方々が揃って問題ないと記載されておられるので、信じています。また地震に関する結果等の詳細が分かれば、教えて頂きたいです。そして、早くガスが復旧します様に。
295: 契約者 
[2018-06-25 23:07:19]
ゼネコンのバックにある名の通った阪急不動産
信じるしかないですね。
296: マンション通りすがり 
[2018-06-26 14:02:32]
>>295 契約者さん

この近くで事業主が阪急のモンセーヌってマンション、欠陥工事で床が陥没になった事件ありますよ。
参考までに。
297: マンション検討中さん 
[2018-06-26 18:43:02]
モンセーヌ知ってます!阪急とは知りませんでした。
298: 評判気になるさん 
[2018-06-26 20:23:37]
阪急も気になりますが

ナカノフドーってどうなんでしょうか?
299: マンション検討中さん 
[2018-06-26 20:28:03]
>>298 評判気になるさん

はい。ナカノフドー気になります。
300: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-26 21:31:03]
これを機に値下げなんてことはないよね。
301: マンション掲示板さん 
[2018-06-28 01:59:20]
モンセーヌとかいつの話出してるんですか
20年前のことですよ
当該物件と施行会社も違います
302: 匿名さん 
[2018-06-28 08:49:48]
皆さん参考にされておられるだけでは、、、情報としてはありがたいと思いました。
303: 通りがかりさん 
[2018-07-01 12:11:54]
阪急茨木市駅。駅としては利便性はいいのですが、駅周辺の道路の狭さと混雑と老朽化した建物気になります。災害時スムーズな移動や救援ができるよう再開発はしないのでしょうか。心配になりました。
304: マンション検討中さん 
[2018-07-04 15:48:29]
ソシオやロータリーは再開発エリアになっていると聞きました
でもそちらより現地側、東の方はもう少し整備されないものでしょうかね
自転車が多いのに道が狭すぎます
それに実際地震の被害を目にしてしまうと、古い街なので心配はありますね

305: 匿名さん 
[2018-07-06 12:02:12]
キッチンの形がEタイプだけ異なりますが、L形は使いやすいですか?
メリットとしては他のタイプと比べ、キッチンルームの空間が確保されているので
料理に集中できる、ガードをとりつければ子供が入り込めない、動線が良く
家事効率が良い、などが考えられると思います。
反面、何かデメリットはありますか?
306: 匿名さん 
[2018-07-06 15:31:32]
Eタイプの場合、L型でも食器棚・カップボードを置くスペース(奥行きではなく幅)が
やや狭い(他のプランに比べて)という点が挙げられるでしょうね。
つまり、収納力は高くないということになりますね。実際にコンセプトルームの画像を
見る限り、その位置には何も置いていないようです。
また、壁を取り払うことでLDKとしての開放性を優先していることからも一般的な
カウンターキッチンに比して空間を広く見せることには適していない型であるという
点もあるかもしれませんね。
ただ、あえてデメリットとしてあげたまでで、実生活でそれほど困るという可能性はあまりなく、
L字のメリットも存分にあると思いますし、Eタイプの様なゆとりある、全体として非常に贅沢
で魅力的なプランという点を考えると大きな欠点は見当たりません。
307: マンション検討中さん 
[2018-07-06 16:17:25]
NタイプとAタイプもL型キッチンですよ!
結局はキッチンをよく使われる奥さんの好みにもよると思いますが、
NタイプやEタイプのように、洗面所と回遊できるタイプはいいなぁ~と思います!
308: 匿名さん 
[2018-07-25 00:01:32]
結局、キッチンの形も好み次第、なんですよね。
狭いL字は使い勝手悪すぎるのは容易に想像つきますが、
ここの場合は、広いので、そういう心配もないのだと思います。
L字のコーナー部分の収納面が
やはり少しもったいないところはありますけれど。
309: マンコミュファンさん 
[2018-08-03 11:45:40]
9階くらいまで出来ましたねー。
楽しみです。
310: 匿名さん 
[2018-08-04 16:13:45]
ちょっと前まではアイランドキッチンが人気でした。昔はママが背中を向けた壁に向かうキッチンが多かった気がします。

Cの間取りのキッチン、いいですね。ちょうどL字になっていて、火を扱う時は壁に向かって集中できて、水洗いなどはリビングを見ながらできるので、親子で会話しながら料理を作るのにもいい間取りなんだなと思いました。

L字のキッチンが多いですが、L、Kだとリビングを向きながらのキッチンで、好みによって選べるのがいいと思います。LやKは小さめ和室もついていて、赤ちゃんやパパが昼寝をする時にも使えそうでした。
311: 評判気になるさん 
[2018-08-13 17:32:04]
まだ広告を続けていますが、売れ残りが多いのでしょうか?
312: 匿名さん 
[2018-08-15 15:14:10]
駅に近い物件を…という人向けではないかもしれませんが、
徒歩8分程度であれば、交通アクセスは悪いほうではないでしょう。
上階に住めば、自宅から眺望が望めるだろうなと思います。
南向き物件が多いのも魅力の一つ。
プランの種類も多く、買いやすい価格帯が多いのも良いマンションだと思いました!
313: マンション検討中さん 
[2018-08-29 21:52:46]
地元の賃貸に住んでいますが、先日広告が入ってました。
まだ70くらいは残っているようです。地震の影響もあり、売れ行きがよくないのかもしれません。近隣の大手デベロッパー分譲マンションに比べて、値段設定が強気です。
314: 通りがかりさん 
[2018-08-30 14:49:23]
12階くらいまで出来たのかな?
315: マンション検討中さん 
[2018-09-04 21:38:02]
残り3分の1なんですね
まだ焦って決めなくても大丈夫そうですね
316: 匿名さん 
[2018-09-06 22:20:44]
>>315 マンション検討中さん

価格や間取りや階数とか条件気にしなければ別にいいんじゃない?
317: 匿名 
[2018-09-07 14:15:26]
>>315 マンション検討中さん

無料で間取り変更できる期間は決まっているので、
ご検討中であれば、早めのほうがよろしいかと。
(例:和室を洋室に、3LDKを2LDKに、ドアなどの色(ダークかシック)など)

もうその期間が終わっていたら、すいません。
318: 匿名さん 
[2018-09-09 13:23:55]
>>317 匿名さん
さすがに終わってるんじゃないですか?上層階ならともかく
ここまで来ちゃうと竣工後の値引きを待つ選択肢もアリですよね
319: 評判気になるさん 
[2018-09-09 23:45:01]
ここにきて後70戸ですか。

確かに竣工前完売は厳しそうですね。
320: マンション検討中さん 
[2018-09-10 09:16:53]
313です。
またチラシ入ったら書きますね。
以前資料請求してモデルルームも見たのですが、価格が強気で割引も少なかったので様子見しています。
残り70ですが、南向きでない部屋、広くない部屋が残っていると聞きました。
321: 匿名さん 
[2018-09-10 14:08:38]
ほんとに70戸残ってます?

購入検討者さんは選べる部屋が多いうちに購入された方がいいですよー。
322: 最高 
[2018-09-11 23:40:36]
ウエリス茨木は近隣の新築分譲マンションの販売員さんからしても納得の物件みたいです
323: 匿名 
[2018-09-11 23:49:17]
今、二期分譲が残り10ほどで今後の分譲の残りが40ほどでした。条件の良い部屋は無くなって来てますね
ちなみにですが竣工後の物件よりも竣工前の方が良いと思います、なぜなら竣工後だと現地販売などで不特定多数の人が入ることになる上しばらくは対して値が下がらないことが多いからです。竣工前の今の時期ならなら多少の内部インテリアのオプションをつけたりできます。これは竣工後ではやりにくいものもあるためこれは竣工前ならでわともいえます
324: 匿名 
[2018-09-11 23:49:47]
>>321 匿名さん
50ぐらいでした
325: 契約者 
[2018-09-14 21:18:45]
残り50くらいなら値下がりする前に
売れるかもですね。
値下がりなんてされたらたまったもんじゃありませんもの。
インテリアオプション会もはじまり、マンションも随分高くなってきてますね。
楽しみです。
326: 契約者 
[2018-09-14 22:08:02]
インテリアオプション会、行ってきました。
エコカラットをつけようかなぁと思っています。
その他のオプションも見ると欲しくなってしまいますね・・・・。
327: マンション検討中さん 
[2018-09-14 22:44:08]
台風の影響で工事が止まってるって本当?建物への影響は大丈夫?ここに限らずですが、地震もあり天災続きなので、現在上棟していない建築中のマンションに不安が残ります。ご契約者様最新情報があれば発信頂きたいです。
328: 契約者 
[2018-09-16 21:41:07]
>>327 マンション検討中さん

台風の影響で、工事が止まってましたが、安全確認がとれたようで、また始まったようですよ

ただ、入居が3月中にできるか、微妙ですね…
329: 購入者 
[2018-09-16 23:05:35]
インテリアオプション行きました。
珪藻土、エコカラット、セルフィール、フローリングコーティング、その他もろもろで200万でしたよー。
330: 通りがかりさん 
[2018-09-17 03:23:29]
ローンとの戦いがんばって下さい。私は2年で完済しました。法務局は近いですから、教えてくれますよ。 
331: 購入者 
[2018-09-17 13:32:38]
>>330 通りがかりさん
2年もかかったの?
遅くない?

キャッシュでお釣りきますが!
332: 契約者 
[2018-09-17 13:39:48]
>>327
台風では工事用の防音の布カバーが飛んで行ったり、敷地全体の柵が倒れたりしたそうです。
建物としては特にガラスが割れたりはしなかったときいています。
出来上がってから台風の被害を受けて大変になるよりは、
建築途中の方がきちんと調べて、補修が必要な場合は対応していただけるので、まだよかったかなと思います。
3月末入居は確かにギリギリかもしれないですね。引っ越し日も割り振られるでしょうし・・・・。

インテリアオプションに200万かけられるみなさんがうらやましいです~
うちはギリギリなんで、インテリアオプションは少なめです。。。
333: マンション検討中さん 
[2018-09-17 18:52:55]
327です。皆様情報共有ありがとうございます。建物に影響が無い様で良かったです。出来上がりがた楽しみですね。前向きに検討致します。
334: 通りがかりさん 
[2018-09-18 01:30:35]
331さん。ほう。それはそれはすごい。もちキャッシュ一括購入できましたが理由ありでね。30代前半ですよ(笑)で、あなたは買うもちろん4LDK 上層階ですよね?
335: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-18 08:19:15]
変動金利が1パー切ってるのに…。
払えるキャッシュがあっても35年フルローンにしておいて10年はローン控除狙い、キャッシュは他で運用するのが当たり前でしょ…。
336: 通りがかりさん 
[2018-09-18 10:40:09]
もちろん。理論的にはそう。でもそれは手元にキャッシュがあってのお話しなので。まあ、借金がないのが基本ですから。まあ理由ありで2年もありましたから。法務局近いですよ。土地と建物の1000円ずつ2000円で抹消できますわ。もち書類は自分で作成したけど、銀行からもらった 書類に銀行の法人番号12桁だったかな?がぬけてて、 法務局のおっさんに銀行に電話して聞いてといわれたわ。
337: 購入者 
[2018-09-18 12:51:21]
控除なんかしれてるし、キャッシュなんてすぐですやん!
338: 通りがかりさん 
[2018-09-18 18:39:58]
337さんは、いくらのを買われたのですか?抵当権設定費用なし。銀行の保証料もなしですか。一括で4L買うのはありだと思いますが、ある程度手元に残しとかないと不安では?
339: 匿名さん 
[2018-09-19 17:20:00]
インテリアオプションは入居後にも出来ること多いですしね
その方が安いですし
340: 通りがかりさん 
[2018-09-21 19:04:40]
入居後は管理組合とかの許可とか色々面倒!
お金で買えるなら買うね!私たちは!
341: 匿名さん 
[2018-09-21 19:20:16]
インテリアオプションで管理組合の許可はいらんと思う。
リフォームのような工事の場合は必要だろうけど。
342: 契約者 
[2018-09-22 12:11:33]
>>339 匿名さん
確か、インテリアオプションは、入居後に
されると、割高になると聞いたような…
343: 匿名さん 
[2018-09-23 00:56:16]
>>342 契約者さん

探せば外部委託もありますよ。
344: マンション掲示板さん 
[2018-09-23 15:34:00]
普通は外部委託と思ってました
その方が安いですし、入居後にチラシとか入るはず
共働きで時間がない方は割高でも入居前にやっておくんでしょうね
345: マンション検討中さん 
[2018-09-23 22:22:19]
学区に関しては特に問題ないのでしょうか?
346: 通りがかりさん 
[2018-09-24 09:47:27]
学区は問題ない。だから、金消せずに安心して購入して下さい。
347: 匿名さん 
[2018-09-25 19:26:20]
>>345 マンション検討中さん

前の方のおっしゃる通り、学区は至ってふつうです。今のところ荒れてるとか、学級崩壊などは聞きません。
茨木では、中条小、養精中校区が人気といいますが…
頑張る子なら、どこでも頑張ります。
ただ、養精中は、出来る子と出来ない子の差がすごいと聞いた事があります。
ご参考までに。。。
348: マンション掲示板さん 
[2018-09-27 20:56:14]
学区はまぁそこそこといったところで特に良くもないですよ
中条小、春日小、春日丘小が人気でしょうか
養精中は私立中に優秀な子が流れるようになり、昔よりは落ちたそうです
今は阪急よりJR側の方が教育熱心な方が多いと思います
349: 匿名さん 
[2018-09-30 21:18:04]
台風が来るということからか、マンションを囲っていたシートが外されていて、マンションが見えました。14階まで高さはたっていて、西角の4LDKの窓ができていました。
外壁も見えましたよ。

台風の影響がなかったらいいですけど…
着々と出来ていて楽しみです。
350: 通りがかりさん 
[2018-09-30 22:44:35]
>>349 匿名さん
私たちも見ました。
ほんと楽しみですねー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる