住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part14

2926: 匿名さん 
[2010-06-17 21:49:23]
オール電化団地住民は田舎ものだから長谷工の大規模開発手法をしらんからね。
南千住のような一括で長谷工が土地ごと取得し、開発する場合は
マンション名が異なるだけで南千住第●工区という区分けをして時期をずらし竣工させる。
当然ながら一気に販売してバッティングしないようにするためだが、
実際に販売しているのは長谷工社員であり、
2度3度経営が破綻している長谷工は経営改善計画で専業のマンション建設に専念することに
表向きなっているから、つぎつぎと違うデベと組んで販売の名目を作るだけのことで
中身はほとんど変わらない。
土地取得も、建設も、売主も、事実上は長谷工であり、現に売主の中に入っている物件もある。
そこで比較するのなら、何の根拠もない数字といい加減な数式に当てはめた計算などよりはるかに現実的。
2927: 匿名さん 
[2010-06-17 21:57:16]
>>2923
なるほど、政府の事業試算並みの計算ということか。
そんな当たった試しのいない試算なら
似たような物件の比較数値のほうが現実的だし参考になるね。
2928: 匿名はん 
[2010-06-17 22:05:59]
>相変わらず設備更新費に関する記述は無し
初期費用には関係ないからね。

>つぎつぎと違うデベと組んで販売の名目を作るだけのことで中身はほとんど変わらない
さらっと書いてるけど、内装、外装、階高、細かな仕様・設備、共用設備、総戸数などなど全てにおいて同じ?
例えば、立地が並んで建ってても駅から近いほうか遠いほうかだけで値段は違ってくると思うけど。
(それだけだと大幅な価格の差は無いだろうけど、そういう細かな違いが積み重なれば数百万には達するよね)
総戸数が違ってもスケールメリットで一戸あたりの値段は変わってくるだろうし。
あと、デベが違えば値づけの基準も変わってくるでしょ?その辺は?
(例えば売上ペースは遅くても1戸あたりの儲け幅を大きくとるか、薄利多売を狙うか、など)
2929: 匿名さん 
[2010-06-17 22:11:01]
同じとは言っていない。
いい加減な計算値よりははるかに現実的で精度が高くて参考になるということだけ。
2930: 匿名さん 
[2010-06-17 22:17:54]
>>2928
>初期費用には関係ないからね。

更新するたびに高額支払う必要があるオール電化なのになんで関係ないとかなっちゃうの?
2931: 匿名さん 
[2010-06-17 22:18:51]
>>2928
ほぼ同じ立地に客層違う物件建てるか?あの長谷工が。

おまえが挙げたこれらすべての要因の誤差より
計算値に使っている何の根拠もない「たとえば~」の数値の誤差よりはるかに小さいだろうよ。
現に同じ土地工区で一括仕入れの上に同じ建設会社が建てて販売している。
値付けもほとんど長谷工主導、宣伝力がない長谷工がデベの営業力を使うためだけの売主だし。
主導とはそういうことだろ?

政府が良く使う利用客数の見込み数値みたいなものを当てはめた計算式なんざ全否定に決まってるだろ。
2932: 匿名さん 
[2010-06-17 22:40:12]
>計算手法についてガス派は全否定。
併用派は比較する対象や数値はみんなHPに載っていたり
オール電化派が示したソースをそのまま転用して、その数字を使っている理由も書いている。
同じものがないのだから正確とはいえないが、アナタの数式に当てはめる数値に対して根拠はまったく示されていない。

こんなデータがあるからこの数字というものがなければ、本当に政府の数値みたいな
現実とはかけ離れたものになるだけ。そんなことも分からないの?
2933: 匿名さん 
[2010-06-17 23:01:22]
再度貼っておこう。

今年に入って、オール電化マンションの販売が急増だって!
http://mansion-db.com/tokushu/kanto10_0601/?cid=dgc_kanto100601_1

2008年首都圏マンションの3割オール電化ってすごいね。
2934: 匿名さん 
[2010-06-17 23:06:36]
実際はこうだ。オール電化の供給激減、2009年対前年比-63%。

オール電化分譲マンション戸数
単位 千件
2004 3.2
2005 6.6
2006 9.8
2007 15.4
2008 13.2
2009 4.9
2935: 匿名さん 
[2010-06-17 23:08:57]
消えるどころか
で、今年はすでに5000戸以上、急回復、急上昇ってところだな。

2936: 匿名さん 
[2010-06-17 23:12:02]
5000じゃ5年前まで逆戻りじゃんwww
2937: 匿名さん 
[2010-06-17 23:13:04]
オール電化派のみなさん(もしくはあなた)、前のレスの繰り返しをしないで新しい情報で議論して下さい。エコの観点からも電気の無駄遣いをし過ぎです。
2938: 匿名さん 
[2010-06-17 23:13:15]
>>2934
ソースを貼り忘れた。ソースは電化派の大好きな東京電力。

http://www.tepco-switch.com/info-cm/info-mansion/mansion2-j.html
2939: 匿名さん 
[2010-06-17 23:13:48]
>>2936
消えるどころか
今年はすでに5000戸以上。
2940: 匿名さん 
[2010-06-17 23:16:06]
>>2937
それは、都心君に言ってあげたら。
しかも、数年前からずっとだよ。
2941: 匿名さん 
[2010-06-17 23:16:08]
>今年はすでに5000戸以上

そう、長谷工がちょっと頑張ったらこんなもんよ。

2942: 匿名さん 
[2010-06-17 23:18:22]
>今年はすでに5000戸以上、急回復、急上昇ってところだな。

そう、長谷工がちょっと頑張ったらこんなもんよ。

2943: 匿名さん 
[2010-06-17 23:28:30]
>>2941、2942
で、5000戸のうち、長谷工はどれくらいあるの?
2944: 匿名さん 
[2010-06-17 23:29:09]
エコキュートの市場規模は3000億円、かたやガス給湯器は800億円いきません。
先細りのガス。
2945: 匿名さん 
[2010-06-17 23:42:05]
う~ん、レスにパワーが無いね。ブレーカーの容量が不足しているんじゃない?
2946: 匿名さん 
[2010-06-17 23:46:55]
電化マンション増えるんだったら、どんなマンションが販売されるのか早く挙げてくれよ。
楽しみにしてろとかほざいてた割には一向に出てこないじゃん。
2947: 匿名さん 
[2010-06-17 23:50:35]
>>2946
今年はすでに5000戸以上。
え、そんなに無いって? ならすでに売れてるんじゃない(笑
2948: 匿名さん 
[2010-06-17 23:57:01]
2884さんのコピペだけど…。

都心 2
城北 6
城東 6
城南 4
城西 1
都下 1
神奈 24 (多く見えるけど、なんと半分の12件が竣工済み)
埼玉 3
千葉 5
茨城 7
栃木 1
群馬 1
山梨 0
静岡 1

もう良いじゃん。所詮この程度の市場じゃ議論にならんよ。
3000間近だし終了でいいんじゃない?

2949: 匿名さん 
[2010-06-18 00:04:46]
>もう良いじゃん。所詮この程度の市場じゃ議論にならんよ
あれ、それしか議論出来ないんじゃなかったけ?
なら、良いよ、しなくて。

結果は、消滅どころか
今年に入って、オール電化マンションの販売が急増だって!
http://mansion-db.com/tokushu/kanto10_0601/?cid=dgc_kanto100601_1

なんだから!
2950: 匿名さん 
[2010-06-18 00:08:01]
急増の根拠ゼロの提灯記事持ってきて何が言いたいんだ?
2951: 匿名さん 
[2010-06-18 00:16:09]
>>2950
四六時中ここに張り付いている君と違って
その筋で、食っている人たちが急増って言っているんだが。
2952: 匿名さん 
[2010-06-18 00:17:07]
彼らは飯を食うためなら平気で嘘をつくよw
2953: 匿名さん 
[2010-06-18 00:18:44]
>>2952
で、その根拠は?
妄想も君の脳内だけにしてくれないか?
2954: 匿名さん 
[2010-06-18 00:19:18]
っつうか5000で急増ってことは、その前はまったく売れてなかったってこと?
2955: 匿名さん 
[2010-06-18 00:20:51]
>>2953

5000で急増って何のこと言ってんのか根拠示してみろよw

オール電化分譲マンション戸数
単位 千件
2004 3.2
2005 6.6
2006 9.8
2007 15.4
2008 13.2
2009 4.9
http://www.tepco-switch.com/info-cm/info-mansion/mansion2-j.html
2956: 匿名さん 
[2010-06-18 00:24:13]
>>2954
頭大丈夫か?販売がなんだけどね。
売れていないのは、ガス併用。
しかも、
前レス引用

ちょっと中古マンションで、首都圏検索したんだけど。
築5年以内で、併用マンションが4362戸に対してオール電化マンションが89戸
比率にしたら2%程しか無いんだよね。この時期の販売されたオール電化マンションは2割近くあったのにね。
中古もガスマンションは、売れなくて余りまくりなんだね。
ちなみに、築10年なんてしたら、もっと悲惨。
2957: 匿名さん 
[2010-06-18 00:26:27]
>>2955
もうすでに2009年を超えているね。
2958: 匿名さん 
[2010-06-18 00:27:25]
>>2949
そのソース自分でよく読んだ?

>まずは、なぜいまの物件に決めたかをお聞きかせください。

>選んだ決め手は、まず立地ですね。それとオール電化マンションに興味があって住んでみたかった。

選んだ決めては立地だってよ!(笑)
2959: 匿名さん 
[2010-06-18 00:35:21]
>>2958
オール電化マンションの初月契約率は高契約率キープ。
>それとオール電化マンションに興味があって住んでみたかった。
十分、要素はあるのでしょうね。
2960: 匿名さん 
[2010-06-18 00:38:26]
オール電化を探してまで住みたいって訳ではないって事。
2961: 匿名さん 
[2010-06-18 00:39:30]
いくら深夜料金が安いからって、深夜に食洗機を使ったり、早朝に洗濯機を使ったりする事を自慢げに語る人の近所には住みたくないね。
2962: 匿名さん 
[2010-06-18 00:42:52]
>>2960
売れ残るガス併用。
オール電化マンションの初月契約率は高契約率キープ。
えらい、違いだね。

>>2961
君の家は壁が薄そうだね。かわいそ。
2963: 匿名さん 
[2010-06-18 02:06:14]
すみません、長谷工のオール電化なもので。
2964: 匿名さん 
[2010-06-18 07:51:17]
空想計算趣味は消えて、売れ残り連呼BAKAだけになったか。

新しい物件はどれ?
販売してすぐに売れるような団地はないよ。
新規で出るなら物件名ぐらい挙げられるだろ<あればの話だが。


言われたとおり楽しみにしてるんだから早く書けよ。
2965: 匿名 
[2010-06-18 08:11:53]
供給激減で契約率上がっても実売激減なんだから無意味だろ。
2966: 匿名さん 
[2010-06-18 08:26:00]
ホント、実例という言葉にまったくひとつも具体例挙げられないんだね。
オール電化派は。
2967: 匿名さん 
[2010-06-18 08:51:20]
>>2964
ここ一つだけでオール電化1500戸、西日本最大戸数のマンションが新規でありますよ。
東京ではなく大阪ですが。
http://www.mega2.jp/

それか、ここって東京限定?
2968: 匿名 
[2010-06-18 09:03:16]
売主 関電不動産だからね。
2969: 匿名さん 
[2010-06-18 09:27:20]
やっば挙がるのは校外の巨大団地か…
2970: 匿名さん 
[2010-06-18 09:49:09]
久宝寺の駅前なんて、もうかなり出来上がっていて以前から販売開始されてたじゃない。

ま、ここは快速も止まるし、路線延長すれば新大阪までダイレクトにいける所だから
通勤にはいいかもしれないけど、クボタ久宝寺工場を筆頭に工場地帯の再開発物件で
広大な土地に大規模団地、オール電化の典型的な物件だよね。

でも、オール電化団地の中ではレベル高いといえるかもね。
2971: 匿名さん 
[2010-06-18 10:14:56]
関東の方は判らないでしょうが、ここは苦戦しています。
2972: 匿名さん 
[2010-06-18 10:46:16]
>>2969
ここって都心限定なの?

>>2971
まだ販売開始してから3ヶ月くらいしか経ってないし、一期は完売みたい。
少なくともまだ苦戦してはないよ。戸数が多い分苦戦しそうではあるけど。
2973: 匿名さん 
[2010-06-18 10:49:00]
だろうな。
駅の反対側は工場しかないし、
周りはまだ開発中。
関西電力だし、そこにガス引いてくるのが面倒な大規模物件だからオール電化になった典型的な事例。
でも、オール電化物件のなかではいい方だと思うよ。
この立地でこの数を消化するのは難しいと思うけど。
2974: 匿名さん 
[2010-06-18 11:49:49]
おいおい、ここは3ケ月前からってことはないだろ。
受付自体は半年以上前からやっているよ。
2975: 匿名さん 
[2010-06-18 11:53:56]
要するに郊外ならオール電化の方が優れてる、ってことでおk?
2976: 匿名さん 
[2010-06-18 12:05:37]
大阪No.1のタワーマンション、The Kitahama もオール電化でしたよね。
新規じゃないけど。
2977: 匿名さん 
[2010-06-18 12:09:05]
↑高さは日本一
2978: 匿名さん 
[2010-06-18 12:13:10]
The Kitahama、竣工から1年以上だけど、まだ完売しないんだよねえ
2979: 匿名さん 
[2010-06-18 12:46:38]
普通、売れ残りって、竣工後1年以上だよね?
どこかのBAKAは販売中物件全部売れ残り扱いしているようだが、
正真正銘の売れ残り電化タワーの名前がここで出るとは…
2980: 匿名 
[2010-06-18 13:05:43]
Tha Kitahamaがガス併用マンションだったら完売してたと思う人ー、手~挙げて!
2981: 匿名さん 
[2010-06-18 13:25:13]
タワマンのオール電化はエコでも割安な光熱費の為ではなく、高層タワーという構造上での選択です。
2982: 匿名さん 
[2010-06-18 13:26:46]
っていうか、タワーと再開発地の大型物件って、完全にブームの終わったカテゴリーでしょ?
もちろん併用もあるけど、このカテゴリーでしか新規がでてこないオール電化物件も縮小でしょう。
2983: 匿名さん 
[2010-06-18 15:16:26]
もう、オール電化の時代ですよ!Ready?
2984: 匿名 
[2010-06-18 15:29:15]
構造上の選択ってどういう意味??
高層タワーにはガス引けないの??
2985: 匿名さん 
[2010-06-18 17:04:32]
>高層タワーにはガス引けないの??
そう、ガス併用は欠陥だからガスは引けないのよ。
2986: 匿名さん 
[2010-06-18 17:06:45]
どんなにオール電化物件を出そうが
ガス併用のほうが圧倒的に売れ残りが多いのは間違いないのは確かだけどね。
2987: 匿名 
[2010-06-18 17:08:54]
オール電化の供給がないのは確かだね。
2988: 匿名さん 
[2010-06-18 17:26:35]
ガス併用マンションの売れ残りを数えてみた。
都心部    102
23区北部    47
23区東部    78
23区西部    44
23区南部    83
東京23区以外  62
神奈      162
埼玉      67
千葉      57
サイテー。所詮市場では売れ残りが明白なガス併用じゃ議論にならんよ。
3000間近だし終了でいいんじゃない?
2989: 匿名さん 
[2010-06-18 17:27:44]
>オール電化の供給がないのは確かだね。
ガス併用は需要がないから売れ残ってるのは確かだけどね。
2990: 匿名さん 
[2010-06-18 17:31:25]
ガス屋自慢のエコウィル・エネファーム物件の供給がないのは間違いない。
2991: 匿名さん 
[2010-06-18 17:36:05]
ガス併用マンションは都心より特に郊外に大量に多いんだよね。
2992: 匿名 
[2010-06-18 17:36:08]
>>2988
すげえ大量供給。やはりガス併用の時代は揺るぎないな。
カウントご苦労さんw
2993: 匿名さん 
[2010-06-18 17:43:57]
>>2992
そうだね、大量供給されてるね、需要がなく大量に売れ残ってるけど。笑
やはりガス併用はあってもいいけど、ガスはもういらない時代になったね。
2994: 匿名さん 
[2010-06-18 17:46:56]
需要がなく供給されないのがオール電化だね。笑
2995: 匿名さん 
[2010-06-18 17:49:18]
供給があって売れ残るのがガス併用だね。笑
2996: 匿名さん 
[2010-06-18 17:54:40]
松戸のマンションで火災

松戸署によると、マンションの住人が渋谷さん方で爆発音を聞き、煙が出ているのを発見して110番通報したという。台所のガスコンロ付近が激しく燃えており、同署はガス漏れの可能性が高いとみて調べている。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100613/chb1006132058004-n1...

ガス併用でもいいから、マンションは、せめてIHにしましょう。
2997: 匿名さん 
[2010-06-18 18:04:17]
都市ガス地域でオール電化マンションがあること自体、ガスの負け決定!

その上、ガス併用マンションにはエコウィル・エネファーム付きマンションは一つもないので、またまた負け決定!
だから、いまだに物件さえ挙げられない始末。
一戸建てにはあるのにね。残念。
2998: 匿名さん 
[2010-06-18 18:04:56]
>>2996
昭和53年竣工の物件の話をされてもねえ。
今のガス物件でそんなこと起こりませんよ。
2999: 匿名さん 
[2010-06-18 18:12:02]
>今のガス物件でそんなこと起こりませんよ。
うん、だからせめてと思いIHをすすめてるの。何か問題でもある?
3000: 匿名さん 
[2010-06-18 18:21:47]
電化が駄々こねて3000だとよ

アホくさw
3001: 匿名さん 
[2010-06-18 18:35:50]
高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。 
でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」
http://www.takayamagas.jp/takayaman/

今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
「なぜガス会社がオール電化?」
http://www.melife.co.jp/
時代も変わったもんだ

「古河ガスはオール電化住宅を積極的に推進しています」
http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html

「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。
この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」
http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html

「快適エコ生活なら任せてください!オール電化」 福洋ガス株式会社
http://www.himawarigas.com/fukuyo/index.html

オール電化のご提案 大和石油ガス株式会社
「ヒートポンプの静音設計によって、運転音は図書館並みの
静かさの38dBを実現しました。閑静な住宅地や、深夜の運転でも気兼ねなく使えます」
http://www.yamatolpg.com/elec.html
3002: 匿名さん 
[2010-06-18 18:52:24]
今年の発明賞はエコキュートみたいだね。
「今年度の全国発明表彰発表、恩賜発明賞はエコキュート発明者」
http://news.braina.com/2010/0618/tech_20100618_001____.html
3003: 匿名さん 
[2010-06-18 19:07:07]
オール電化のマンションは供給されないが、オール電化の同じレスは大量に供給されるね。まあ、需要の無い点では一致しているが。
3004: 匿名さん 
[2010-06-18 19:09:17]
オールBAKA派はもう同じネタ貼るしかできなくなったのか?

今度は区内で新規販売物件頼むぜ!楽しみにしてるんだからよ。

もっとも、あればの話だが。
ま、期待通り久宝寺の物件をはるかに下回るんだろーな〜
3005: 匿名さん 
[2010-06-18 19:11:24]
ガスのマンションは大量に売れ残り、同じようにレスも大量に供給されるね。
まあ、ガスなんか使ってるから売れ残ることで一致しているが。
3006: 匿名さん 
[2010-06-18 19:14:00]
相変わらずのレスだね。もうちょっと自分の頭で考えた方がいいよ。まあ、あまり無理しない方がいいが。
3007: 匿名さん 
[2010-06-18 19:15:13]
ガスBAKA派はもう同じネタ貼るしかできなくなったのか?

今度は区内でも地方でも大量にあるんだから一つぐらい自信があるガス物件を頼むぜ!
楽しみにしてるんだからよ。

もっとも、あればの話だが。
ま、期待通りガス併用の一戸建てよりはるかに下回るんだろーな〜
3008: 匿名さん 
[2010-06-18 19:19:35]
どうやら頭の中〇っぽのようですな。
3009: 匿名さん 
[2010-06-18 19:32:15]
3007もずいぶん前から併用派のおうむ返ししか出来ないんじゃ
そろそろあきらめたら?

無駄にレス数増やしてんのお前だぞ。
田舎のお母さんが知ったら何て思うか?
3010: 匿名さん 
[2010-06-18 19:33:41]
どうやら大量にあっても、最先端のガスだけ〇っぽのようですな。
一戸建てにはあるのにね。残念
3011: 匿名さん 
[2010-06-18 19:36:55]
3009もずいぶん前から売れ残りのガス物件宣伝しか出来ないんじゃ
そろそろあきらめたら?

今や給湯しか使われないようなガスだけのために無駄にレス数増やしてんのお前だぞ。
ご先祖様が知ったら何て思うか?
3012: 匿名さん 
[2010-06-18 19:40:42]
都市ガスがあってもいまだに建たないエコウィル・エネファーム付きマンション。
一戸建てにあるのにね、残念

まー、エコジョーズで我慢してね。笑
3013: 匿名さん 
[2010-06-18 19:59:39]
♪ピンポンパンポーン♪

・・・ただ今、最後の物件ネタが崩壊しそうなので、生き残りをかけてガス派が必死にオール電化を再度勉強してます・・・
しばらくお待ちください。
3014: 匿名 
[2010-06-18 20:16:17]
それでオール電化派自慢の物件ってどれ?
3015: 匿名さん 
[2010-06-18 20:31:14]
>それでオール電化派自慢の物件ってどれ?
うん、自慢する程でもないけど、お前と同じ電気を使ってて給湯ごときでガスを使ってない物件だったらOKね! 

それでガス派自慢の物件ってどれ?
さぞや立派なガス機器を使ってる物件なんだろうな~! 楽しみ楽しみ♪ 笑
3016: 匿名さん 
[2010-06-18 20:32:15]
↑答えてねーじゃんw
3017: 匿名さん 
[2010-06-18 20:39:19]
>↑答えてねーじゃんw
答えてるジャン、オール電化派なんだからガスを使ってない物件全部だって!

でも、自分の住みたい場所に、給湯ごときでガスを使ってる物件しかなかったら売れ残りでも我慢すればいいんだよ。笑
3018: 匿名さん 
[2010-06-18 20:40:29]
それでガス派自慢の物件ってどれ?
さぞや立派なガス機器を使ってる物件なんだろうな~! 楽しみ楽しみ♪ 笑
3019: 匿名さん 
[2010-06-18 20:46:35]
♪ピンポンパンポーン♪

・・・ただ今、最後の物件ネタが崩壊しそうなので、生き残りをかけてガス派が必死にガス併用も勉強してます・・
しばらくお待ちください。
3020: 匿名さん 
[2010-06-18 21:19:31]
まさかとは思うけど、この電化派はIHとかエコキュートがマンションの自慢なの?
3021: 匿名さん 
[2010-06-18 22:10:51]
そういうこと!
3022: 匿名さん 
[2010-06-18 22:22:46]
自慢も出来ないガス器具。かわいそ!
3023: 匿名さん 
[2010-06-18 22:30:23]
器具自慢www
3024: 匿名さん 
[2010-06-19 00:48:50]
次スレです。

ガス VS オール電化 Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78904/
3025: 管理人 
[2010-06-19 02:34:43]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78904/

ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる