旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス品川中延ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 中延
  6. アトラス品川中延ってどうですか
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-08 16:21:45
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都品川区中延二丁目283番104(地番)
交通:東急池上線 「荏原中延」駅徒歩4分東急大井町線「中延」駅徒歩10分
都営浅草線「中延」駅徒歩11分(A3出口)
公式URL: http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nakanobu/index.html/
売主: 旭化成不動産レジデンス株式会社 国土交通大臣(4)第5344号・(一社)
    不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計会社:株式会社日建ハウジングシステム
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
建物竣工予定:平成31年2月下旬予定
入居予定:平成31年3月下旬予定

[スレ作成日時]2017-06-22 16:05:54

現在の物件
アトラス品川中延
アトラス品川中延  [【先着順】]
アトラス品川中延
 
所在地:東京都品川区中延二丁目283番104(地番)
交通:東急池上線 「荏原中延」駅 徒歩4分
総戸数: 195戸

アトラス品川中延ってどうですか

1: マンション検討中さん 
[2017-06-22 16:06:21]
小学校が近くてよさそうですね。
2: 匿名さん 
[2017-06-22 16:33:44]
間取りはまだみたいですね。
広さが気になります。
3: 匿名さん 
[2017-06-24 18:52:21]
1R〜4LDK、33.45㎡〜87.05㎡と広さの差は相当あるようですね。
ここの立地だとどの辺りがターゲットになるんでしょうか。
学校に近いということならファミリー世帯にも人気が出そうです。

総戸数195戸で非分譲住戸72戸なのが気になるといえば気になるかなあ。
非分譲分はやっぱり地権者さんということになるのでしょうか?
その場合は小さい部屋がメインとなるのかどうか。ご存知の方がいたら教えてください。
4: 匿名さん 
[2017-06-25 09:25:10]
旭化成のプレスリリース
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2016/ho161212.html
「中延二丁目旧同潤会地区防災街区整備事業」権利変換計画認可取得

抜粋

中でも本事業の特徴は、該当地区が容積率200%の第一種住居地域に位置し、駅前再開発などと比べて容積率・高さ規制などの制約が厳しいことに加え、関係権利者数140名に及ぶ規模であることです。一般的にこのようなケースでは合意形成に長い期間かかることが予想されますが、本事業では東京都の不燃化特区制度に基づいて品川区が積極的に推進したことや、防災街区整備事業として進められたことなどから、高いハードルの中でも都市計画決定から約1年半という短い期間で権利変換計画を受けることができた事例として今後の参考になると思われます。

同地区は、関東大震災後の復興のために設立された財団法人同潤会により建設され、空襲など戦災による難を逃れた木造低層住宅が数多く残された場所です。木造建築が94%、旧耐震構造が87%という状況から震災時の倒壊や延焼の危険性が懸念されながら、敷地の約半数が60m2未満で道幅も多くは2m未満であることや住民の高齢化などにより単独での建替えが困難な状況となっていました。


5: 匿名さん 
[2017-06-25 12:37:54]
地味だけど良い立地だよね
この場所に迷わずに行けるの人はきっと地元民w

・池上線、大井町線、浅草線の3線利用
・武蔵小山パルムや戸越銀座商店街、中延の商店街が近い
・目の前に図書館や温水プール

この辺り、大型スーパーがないのが不便なんだよねw

建物そのものも地味そうだし、大きな話題にならないまま気が付いたら販売終了って感じでしょうか
6: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-14 09:19:20]
坪単価はどれぐらいになるんでしょうかね?
7: 評判気になるさん 
[2017-07-17 11:16:30]
立地からしてかなり高いのでは?
8: 匿名さん 
[2017-07-18 08:58:10]
少し歩けばオーケーやオオゼキ、武蔵小山商店街があるのでスーパーは困らないと思いますよ
9: マンション検討中さん 
[2017-07-18 17:49:40]
文化堂最強。

大井町線・都営浅草線に乗るのもアーケードを通れば近く感じるね。
10: マンション検討中さん 
[2017-07-19 22:20:42]
坪300は余裕で越えそうですかね?
11: 匿名さん 
[2017-07-20 12:07:34]
大型スーパーなら、徒歩10分ぐらいのところに、サミットがあります。一番近いのは荏原中延駅の東急ストア(あまり安くない、小型)。あとは他の方もあげている、オーケー(激安)、文化堂あたりになります。商店街には八百屋もあり、安いです。
12: 匿名さん 
[2017-07-21 13:59:03]
立地に関して言えば、商店街がある街って情緒があって良い印象

武蔵小山商店街は大きな商店街になってくるのかな。色々な店があって利用しやすそう
スーパーもいくつかありますから、買い物には不便無さそうなのは女性目線としては魅力的な部分です。

ただ、ネックなのは非分譲が半分あることでしょうか。マンションとしては非分譲がこれほど多いと住みにくくなってしまう可能性は出てきそうなのはデメリットでしょうね


13: マンション検討中さん 
[2017-07-21 21:31:39]
早く値段が知りたいです。
14: マンション検討中さん 
[2017-07-23 00:14:19]
初めて資料請求しました。ついでに武蔵小山のも。
300くらいであってほしいですね。最近の相場見る限り超えそうですけど、、、
旭化成ってことで良心的な事を期待します。

派手な感じではないので立地的には近隣または沿線に住んでる人が多くなりそうですね
15: マンション検討中さん 
[2017-07-23 12:56:43]
私も資料請求しました。立派的にもかなり希少価値がありそうですね。
16: マンション検討中さん 
[2017-07-24 07:46:19]
350近くはいくんですかね?
17: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-24 08:02:46]
>>16 マンション検討中さん

同感です。350なら御の字ですね。
18: マンション検討中さん 
[2017-07-24 21:46:46]
確かにそうですね。大井町のマンションの状況からみても400越えもありえそうですね。
19: 匿名さん 
[2017-07-24 21:49:36]
380くらいでしょ350なら即完しちゃう
20: マンション掲示板さん 
[2017-07-24 22:02:44]
人気エリアである、大井町より好きなエリアです。
21: マンション検討中さん 
[2017-07-24 22:54:47]
3駅と書いてあるけど、実質池上線物件に見えるからせいぜい350が限界と勝手に思ってます。
大井町と比較して「400超えもある」って、、この立地で80㎡で億はないと思いますが。
池上線沿線に住んでますが京浜東北&大井町線のターミナルと
池上線じゃ勝負になりません。池上線上の物件と比較では?
22: 通りがかりさん 
[2017-07-24 23:16:03]
築浅でここより駅近のレジデンシャル品川中延グランクラスが坪360程度だったから、その辺が上限じゃないでしょうか。
23: マンション掲示板さん 
[2017-07-24 23:19:38]
そのぐらいの値段なら嬉しいです。
24: マンション掲示板さん 
[2017-07-24 23:25:21]
1~2年前より更にマンション価格は上がってますからね~。
25: 匿名さん 
[2017-07-25 21:34:51]
半数近くが元住人で、彼らはギリギリ自己負担ナシでの入居となると何かの記事で読みましたが、残り半数で元住人分の物件を負担するような形になるなら、割高になる印象があります。
共益費の負担割合など、いろいろ早く知りたいです…プランや庭、立地など魅力満載な反面、元住人達分の扱いが気になります。
26: 匿名さん 
[2017-07-27 14:33:39]
>>25 匿名さん

その分デベの土地の取得費用が乗っかりませんから考え方次第かと思います。もと住民さんは土地を提供してくれてのと同じです。
ただ何となく納得いかない気持ちも分からなくはありません。
維持費も新規住人負担なら考えものだと思います
27: マンション掲示板さん 
[2017-07-27 22:47:02]
>>26 匿名さん

>>25です。コメントありがとうございます。
あのボロい木造住宅が中庭付きキラッキラマンションに変身するのが、
地権者の強みですよね…もう、ただのひがみですw こんなに大規模で非分譲が半数って過去に例があるんでしょうかね?
(確か、ほぼないと見た記憶が…) あれば、その物件の管理や評判を調べて見ようと思います。
施工が長谷工なのが、もう一つの残念ポイント…。投資じゃなくて、居住用で子どもの教育も検討しての購入なので、
自分、必死すぎです。
28: マンション検討中さん 
[2017-07-28 00:16:02]
施工が長谷工は確かに残念ポイントですね。確か武蔵小山のタワマンが三井でしたっけ‥。あそこは流石に手が出なそうなのでこちらを検討していますが、長谷工はあまりいい噂聞かないので悩みます。
29: マンション検討中さん 
[2017-07-28 00:17:16]
施工が長谷工は確かに残念ポイントですね。確か武蔵小山のタワマンが三井でしたっけ‥。あそこは流石に手が出なそうなのでこちらを検討していますが、長谷工はあまりいい噂聞かないので悩みます。
30: マンション検討中さん 
[2017-07-28 14:24:30]
武蔵小山のタワマン>鹿島でしたね失礼しました。
31: マンション掲示板さん 
[2017-07-31 06:21:17]
ここ最近のマンションの中でも、場所、マンション規模ともめったにないクオリティのマンションだと思います。ないとは思いますが、80平米が8000万いかなかったら、迷わず買います!
32: マンション比較中さん 
[2017-08-01 10:44:23]
軽く8000万超えると予想します。
33: マンション検討中さん 
[2017-08-01 22:18:56]
坪330って事ですよね。妥当と言いたいとこですが、最近の状況だと超えそうですよね。
目の前小学校なのが魅力だと思ったのですが、軽く調べたところ人気ない学校なのでしょうか?
地元でご存知の方いたら教えて欲しいです。
34: マンション検討中さん 
[2017-08-02 00:20:21]
区のホームページを見るに、近年中延小学校の新入生は1クラスのようです。1クラスはちょっと寂しいですね‥
35: マンション検討中さん 
[2017-08-03 03:19:35]
>>34 マンション検討中さん
33です。実は私も区のHPで人数見て投稿しました。学校選択制の絡みで近くの人気校か何かに流出してしまってるのかなと?
この制度の負の側面かもしれませんね。
どのみち、価格的に無理そうな予感がするので関係ないかも知れませんが。
36: 匿名さん 
[2017-08-04 11:26:13]
学校選択制といっても、人気校は受入れ人数が決まっているので、
偏らないように応募が多い場合は抽選になります。
応募人数だけ受け入れてしまっては、かなり偏ってしまいますからね。

このあたりの子供の数自体が少ないんじゃないかと思いますよ。
1クラスというのはさびしいですが、親としては運動会や行事など、写真を撮れる機会がたくさんあるので多すぎるよりはいいかと思います。


37: マンション検討中さん 
[2017-08-05 16:00:17]
28年度の品川区小学校募集要項のような冊子を図書館でみたら、
通学校区の対象児童数に対し、入学した人数はだいぶ乖離がありました。そもそも人数が少ないから1クラス、は、あるかもしれないですが、対象児童数の内、入学しなかった子たちは、中延小ではない同ブロック内の小学校に行ったのか、国立私立に軒並み行ったのか…
38: マンション検討中 
[2017-08-06 02:30:57]
>>37 マンション検討中さん
ブロック内の他の小学校を選択したみたいですね。他学区からの流入が多い小山台とか京葉ってとこに行ってるんでしょうね。
小さな子供いるので小学校前って事が魅力でしたが、なんとなく不安ですね。少ないから悪いとは言いませんが、
48人中38人が流出するって一体何があるんでしょうね?
39: マンション検討中さん 
[2017-08-06 21:52:33]
小学校の事情はやはり周辺住民からの口コミに頼らざるを得ないでしょうね…周辺は戸建多かったし、ここでは拾えそうもないかな…

長谷工の悪評が酷過ぎて、価格以前に検討から外そうかと悩み始めました。施工数が多い分の悪評ではなさそうですし。
昨今の価格上昇を考えると、買い時が難しいですね。
40: 匿名 
[2017-08-07 23:15:19]
>>39 マンション検討中さん

悪評って何ですか?もともと長谷工はハイグレードマンションではでは使われないイメージですが。
買い時ではないのは確かではしょうけど、実需だとそうも言ってられないから難しいです。
41: マンション検討中さん 
[2017-08-07 23:37:59]
この掲示板のデベ版の長谷工の箇所を読むと不安と憂鬱さしかありませんでした…管理会社が長谷工関連でないことを願ってやみません。長谷工関連会社の管理になったら、検討外しの決定打になりそうです。
高級路線じゃないから長谷工施工であり、我が家でも購入できる可能性を生んでるので本当に悩ましいです。
長谷工に対する不安を払拭するには、お金積んで財閥系にしたらいいだけ…は、無い袖は振れない悲しさ。
42: マンション掲示板さん 
[2017-08-07 23:38:10]
更に上がり続けるかもしれないしね。以前、2008年頃、大井町のアルーリュを仮契約して最終的に買うの止めましたが、今ではかなり後悔してます。あのときは高値と思いきや今まだ上がってます。
43: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-08 09:37:43]
>>42 マンション掲示板さん

同感です。
下がる、暴落、バブル弾ける、と
言われてすでに3年以上経ちました。
そもそも、バブルではないですし。
都内に良い土地は残ってないし、
待ってる間に、人生終わっちゃいます。
44: 周辺住民 
[2017-08-08 19:08:32]
>>39 マンション検討中さん
私は小学生の子供がいないので内情はわかりませんが、毎朝近所の大人(有志?)が通学中の児童を交代で見守るなど、地域全体で中延小に通う子を大事にしているなとは感じてます。
45: マンション検討中さん 
[2017-08-08 19:59:51]
>>42さん
アリュール‼︎ 我が家は抽選に外れ、他の部屋は価格的に手が出ず、ご縁がありませんでしたが、あの時決断してれば、今頃は売却益が出てたかも…と。
アリュールやこちらの物件を検討されてるという親近感でレスしてしまいました、笑。

>>44さん
小学校の保護者だけではなく、地域の方々も支援してくださってるんですね。
図書館、児童館、保育園も近くにあるし、立地は魅力的…です
46: マンション検討中さん 
[2017-08-09 08:33:39]
小山台、第二延山は中受予定の子供が多いと聞いたことがあります。元々子供が少ない&中受の子達がごっそり抜けた結果が中延小学校の毎年の生徒数なのかもしれませんね。
人数が少ないと万が一いじめにあった場合地獄の6年間になりそうで、親としては心配です。
公共施設だけでなく、少し歩けば浅草線や目黒線も使えるので確かに立地は魅力的なのですが。
47: 周辺住民 
[2017-08-09 13:51:26]
>>46 マンション検討中さん

確かに少人数だといじめなど人間関係のトラブルは心配ですよね…
ただ中延小は教員一人当たりの生徒数が5.2人なので、生徒一人一人に目が届きやすいというメリットはありそうです。
http://www.gaccom.jp/smartphone/schools-5138/teachers.html

ちなみに近隣の他校ですと、延山小が19.3人、京陽少が18.1人でした。

ちなみに徒歩10分で浅草線、15分で目黒線の他、ちょっと遠いですが25分で横須賀線も利用することができます。まあほとんど使ったことないですけども ー ー;
48: マンション検討中さん 
[2017-08-09 14:03:07]
>>44 周辺住民さん
ありがとうございます。地域で子供を大切にしてくれる環境は良いですね。
他の方が書いていた様に、中学受験に関連してるのかもしれないですね。
49: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-10 16:00:03]
荏原中延以外だと中延が約10分、武蔵小山が約15分と少し距離あるけど、どっちも道のりの半分はアーケードというのは何気にポイント高いですね。あと浅草線は戸越の方が微妙に近そう。
50: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 19:21:36]
立地は最高でしょ。またとない物件だと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる