エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウエリス仙川調布の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 入間町
  6. ウエリス仙川調布の森ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-07-02 13:25:56
 

ウエリス仙川調布の森についての情報を希望しています。
「つなぐTOWNプロジェクト」の第5弾なんだそうです。
マンションとサービス付き高齢者向け住宅の一体開発でどんな街になるのか気になります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/sengawa/

所在地:東京都調布市入間町2-28(地番)
交通:小田急小田原線 「成城学園前」駅 バス5分 「NTT中央研修センタ」バス停から 徒歩4分
京王線 「つつじケ丘」駅 バス11分 「NTT中央研修センタ」バス停から 徒歩4分 、「稲荷前」バス停から 徒歩9分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.61平米~100.37平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング、丸紅不動産販売
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス

完成時期:2018年11月中旬完成予定
入居時期:2019年1月下旬予定
総戸数:155戸(他にサービス付き高齢者向け住宅131区画、食堂1区画等)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上6階

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-15 23:49:04

現在の物件
ウエリス仙川調布の森
ウエリス仙川調布の森
 
所在地:東京都調布市入間町二丁目28番18(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 バス5分 「NTT中央研修センタ」バス停から 徒歩4分
総戸数: 155戸

ウエリス仙川調布の森ってどうですか?

No.101  
by マンション検討中さん 2017-07-06 08:19:32
駅から遠い
電車通勤の人はまず選ばない
No.102  
by 匿名さん 2017-07-06 09:56:19
>97 追加します。

正確には幹線道路が近くを通るんですよね。野川に沿って。 
外環道路の工事は始まっており3年後開通めどとか。
ただ、このエリアでは大深度で排気塔もないので、
工事が見えていないないだけです。

野川が小田急線の下を通った先で、地上に出て
東名高速に接続 (東名JCT(仮称⦆が
新しく設置されるようです。


No.103  
by 匿名さん  2017-07-06 14:32:24
>>101 マンション検討中さん
思い込みの激しい方ですね。あなた様は選ばないのでしょうけど、世の中環境重視の方だってたくさんいらっしゃいますよ。あなた様がおっしゃるとおりなら、グランドメゾン仙川やパークホームズ調布桜堤通りとかも売れないはずですよね⁈バス利用の立地でも、住環境に恵まれていれば欲しがる方はいらっしゃるんですよ。それでなければ、頭のいい方の多い大手デベロッパーの方々が、そういう立地を選ばないと思いますよ。私の主人は大手町まで通っておりますが、むしろその主人がこの環境を望んでいるくらいですから…。駅近しかご興味がないのなら、わざわざレスされなくてもよろしいのではないでしょうか。もっとあなた様に相応しい高級マンションが、あるのではないでしょうか⁈
No.104  
by 匿名さん 2017-07-06 14:50:05
近くのマンションに住んでいる方のようですが、何をムキになっているのですか?ここはウエリス仙川調布の森の検討スレですよ。
No.105  
by 匿名さん  2017-07-06 15:37:58
>>104 匿名さん
ウエリス仙川調布の森を擁護したつもりでレスしたのですが…汗)ご近所の方の癇に障るような物言いをした覚えはございませんが、ご理解いただけませんでしょうか⁈
No.106  
by 匿名さん 2017-07-06 18:33:51
>>105 匿名さん
お気持ちはよくわかりますが、少し冷静になられては?
いきなりの感情的な書き込みには皆さんびっくりしちゃいますよ。
No.107  
by マンション検討中さん 2017-07-06 23:09:58
大手町まで行ってるイコール所得が高いとも限らない

バス物件を選ぶ将来のリスクは大きい
資産価値にしても老後住み続けるには不便
No.108  
by 匿名さん 2017-07-06 23:25:21
>>103 匿名さん
駅からの距離がデメリットであるのもまた事実でしょう。ネガコメが多いのは確かに気になりますが、頭ごなしに否定されてはせっかくの検討版も荒れかねません。一検討者として、メリットデメリットを整理できるのが情報交換の場の良さだと思います。あくまで冷静に行きましょう。

>>107 マンション検討中さん
所得の話は関係ないのでは?103さんは都心勤めでアクセスに多少難があっても環境重視で選ぶ人もいるというお話をされているので。東京にいながら緑に恵まれた住環境は得難いものだと思いますよ。
No.109  
by 匿名さん 2017-07-06 23:27:33
>>107
大手町まで行ってるイコール所得が高いとも限らないって、誰もそんなこと言っていないんじゃない?!
通勤時間が長くても、環境重視でチョイスする人もいるという例えなんじゃないの。あなたの思うバス便物件の将来のリスクや資産性、老後の生活を踏まえた上でも環境を優先して購入する人だってたくさんいるんだよ!ただ一つはっきりしていることは、あなたにとっては不要な物件だということ。つまり、この掲示板への書き込みも無用だということだ!
No.110  
by 匿名さん  2017-07-06 23:41:48
私は成城が好き、そして仙川も大好きです!ちょっと欲張りな私にとって、ここは最高の立地です!立地の評価なんて、人それぞれということでいけませんかね。私は長く住むつもりでいるので、資産価値とかあまり意識はしていませんし、自分自身が満足して住めるのならば、値下がりしても後悔はしません。
No.111  
by 匿名さん 2017-07-07 00:02:28
定期借地権の住宅ローンは所有権と比較して審査が厳しく携帯電話、公共料金、税金の延滞が何回か有る人は融資する銀行、信金が少ないと聞いたけど本当なの?(ここも提携する銀行など有ると思うけどやはり審査厳しいですかね?)
No.112  
by 匿名さん 2017-07-07 00:08:08
初耳ですね…
誰から聞きましたか?
No.113  
by 匿名さん 2017-07-07 00:25:42
>>110
最終的には当然、人それぞれの判断になりますが、のっけからそれでは検討スレの意味がないのではないでしょうか?
誰が何と言おうとこの物件を高く評価し、買うと決めているのなら、このスレに来る意味もないのでは?




No.114  
by 検討板ユーザーさん 2017-07-07 00:27:23
>>112 匿名さん

口座振替やコンビニでは遅滞してもほぼ影響は無い、ただしクレジットカード払いの延滞リストに載ってしまうと銀行、信金の住宅ローンはまず通らない。延滞しないのが一番良い。
No.115  
by 匿名さん  2017-07-07 00:57:57
>>113 匿名さん
それは大きなお世話だよ!
それを言うなら、バス便で駅遠はあり得ないという者が、物件概要を把握しながら、あえてレスする方がはるかに不自然じゃないか。

No.116  
by 匿名さん 2017-07-07 02:49:57
>>115 匿名さん
意味不明ですね。それはこの物件への大切な意見であり、その表明は消費者として自然なことでは?115さんはこの物件を気に入っているようなので癇に触るのかもしれませんが、他の検討者のためにも異論を排除するのはどうかと思います。
No.117  
by 匿名さん 2017-07-07 07:55:44
>>112
定期借地権のマンションは住宅ローンを借りにくいのは事実ですよ。
試しに「借地権 住宅ローン」とでもググッてみるとよくわかります。

まあ新築マンション購入時は大丈夫でしょう。販売するデベの提携ローン使えば。
問題はローンを借り換える時や中古で販売した時に購入希望者のローンが通らないケースがあることです。定期借地権マンションのデメリットの一つですね。

それにしても荒れてますね。
マンションの立地としてはかなり特殊な場所だからでしょうね。
(国分寺崖線上の非常に恵まれた環境であり、かつ駅から極めて遠い)

しつこくネガを書き込むのはどうかと思いますが、それを感情的に書き込みで排除しようとするのもいかがなものかとも思いますね。

私自身はとてもこのマンションにひかれています。
ここから成城、岡本、瀬田、上野毛、等々力、尾山台、田園調布と言った高級住宅地に連なる国分寺崖線上で奇跡的に残された大きな土地のマンション。環境的、地形的には非常に魅力的なマンションです。

私にとって問題なのは駅からの距離より定期借地権ですね。もう少し定期借地権のメリット、デメリットを勉強して決めたいと思います。ですのでポジ、ネガともに冷静かつ活発な書き込みをお願いしたいと思います。

No.118  
by 通りがかりさん 2017-07-07 08:28:16
>>117 匿名さん
スレの流れをご覧になればデメリットは明白でしょう。価格が安い=入居者(購入希望者)の質が低下するということです。対話のできないヒステリックな方がご近所さんになると思うと頭が痛いですね(笑)
No.119  
by 匿名さん 2017-07-07 08:57:15
>>117
確かに物件価格と住民の質は比例しますね。

しかし経験上、例えば駅近のマンションと環境の良い住宅地の中にある駅遠の広めなマンションが同じ価格だとすると、不思議と住宅地の中の駅遠のマンションの方が民度が高かったような気がします。たぶん環境にこだわりのある人が住んでのかなと思ってます。当然駅から遠くて工場街や幹線道路沿いなど安いだけのマンションならそのまま住民の質は比例すると思います。
だからその点はあまり気にしてません。
No.120  
by 匿名さん  2017-07-07 09:00:19
>>118 通りがかりさん
価格か安い=入居者の質が低下というが、そのクラスのマンションスレをうろつく、上から目線の貴方は一体何者?全く何様だよ!笑かしてくれんよな W)
No.121  
by 匿名さん 2017-07-07 09:42:51
ダメだこりゃ
No.122  
by マンション検討中さん 2017-07-07 10:25:55
駅近マンションに居住中です。
定年退職を機にもう少し静かで環境のよい場所という事で
ここを検討中です(メリットは既述されているので繰り返しません)

駅からやや遠いですが、郊外の駅のバス便によくあるように
行けば行くほど田舎になるような場所でなく、
仙川、成城の中間という事でバス便も多く
将来とも過疎る心配は少ないと思っています。

私の場合金融資産もそれなりにありますので
ローンなし、現金買いです。
居住中のマンションは賃貸に出す予定。
買い物の不便さは今も使っている西友の
ネットスーパー(玄関宅配)を使う予定で
時々歩いて仙川にぶらっと散歩を兼ねて
ショッピングや食事を考えています。

リセールについては多少の減価も覚悟、ですが、
そうならないと思ってます。
(その時は他の物件も下がっていますから)
自分のライフスタイル優先で考えています。
No.123  
by 匿名さん 2017-07-07 12:31:55
>駅からやや遠いですが、郊外の駅のバス便によくあるように
>行けば行くほど田舎になるような場所でなく、
>仙川、成城の中間という事でバス便も多く
>将来とも過疎る心配は少ないと思っています。

おっしゃる通りですね。
都の財政が健全であり続けるのなら、将来シルバーパスも使えますしね(笑)

>リセールについては多少の減価も覚悟、ですが、
>そうならないと思ってます。
>(その時は他の物件も下がっていますから)
>自分のライフスタイル優先で考えています。

ここが読めません。所有権であれば駅近のマンションに比べれば減価も多いとは思いますがある程度は予測ができます。しかしここは定期借地権です。駅から遠い定期借地権のマンションは破壊的に下がってしまう可能性もあるのではと考えています。(定期借地権のマンションが発売されたにはここ10数年ですからエビデンスがありません)
私が生きている間はともかく、死んだり、施設に入ったあとこのマンションを子供達が売れに売れないまさに負動産になる可能性も無いことでは無いないと。

もう少し定期借地権のマンションを勉強します。
No.124  
by マンション検討中さん 2017-07-07 13:37:01
バス便についてですが、最寄りのバス停からだと朝夕以外のバス本数はかなり少ないですね。

特に21時以降はほとんど本数がないようなので、残業される方は仙川経由のバスで遠くの稲荷前下車とかになるんでしょうか?
No.125  
by 匿名さん 2017-07-07 18:53:59
まず、定期借地権に関しては、自分の土地では
有りませんので、銀行の抵当権を設定出来ません。
その為、取り扱いが出来る金融機関が限られており、
金利が低いネット系銀行は使えないと思います。

また、建物に関しても70年後に取り壊さなければ
ならないため(リフォームやリノリノベーションも
難しい)、将来的なリセールも難しいと思われます。

30年の長期修繕が終わった後、どうなるかも疑問ですし、取り壊しが決まっている、駅から遠い物件を
高金利で購入したいと思う方がいるかですが・・・。
No.126  
by 匿名さん 2017-07-08 00:41:15
定借全然ありっしょ!駅近はもちろん、駅遠だって結局売れっちゃってるしね。俺は、今んとこ某マンションと迷ってて腹は決めてないけんど、いい線いってんじゃね。ま、いろんな意見もあんし、デカい買いもんだから迷っちゃってギスギスしてるみたいだけんど、みんな夢買おう思ってんだろうからさ、少し穏やかになった方がいいんじゃね。
No.127  
by 匿名さん 2017-07-08 07:53:50
同感です。
ポジネガ投稿参考になりますが、
ちょとギスギス.....心穏やかに冷静に...
(と言ってもここに限らず、
どこのマンションも似たようなものですね)


No.128  
by 匿名さん 2017-07-09 23:40:00
今日建設地を見てきたよ。成城と仙川の中間あたりの今まで足を踏み入れたことはなかったエリアだけど、いや静かでいい所だったよ。残ってたんだね~、あんな所が。普通にありだと思ったよ、もともと駅近のザワザワした場所は肌に合わない方だからね。環境を重視する人には280%おすすめだね。見たら惚れこむと思うよ。楽しみだね、モデルのオープン!期待してるよ!
No.129  
by マンション比較中さん 2017-07-10 08:11:46
通勤は成城学園前、買い物は仙川駅が利用できる緑の多い高台と立地は秀逸。しかも同建物内の「サービス付き高齢者向け住宅」の見守りサービスなども提供されるので隠居生活に最高の物件。でもそれを望むのなら、賃貸で十分では?ここでわざわざ借地権付のマンションを購入する必要があるのでしょうか?
No.130  
by 匿名さん  2017-07-10 09:10:13
>>129 マンション比較中さん

>>129 マンション比較中さん
定借なんだから、売却も可能な賃貸物件みたいに考えたらいいのでは。親子三代が近くに住める、その部分だけでも大きなメリットだと私は思っています。
No.131  
by マンション検討中さん 2017-07-10 11:54:21
過度なネガは単なる嫌がらせと、競合する業者だとして、
過度なポジを書き込む販売ディベ以外の方って、どんな人なんでしょう?
私の所にはまだ資料も届いていないのですが、なぜそんなに必死に擁護したくなるのか?
最近は多少冷静な意見も出てきてますが・・・

また、サービス付き高齢者向け住宅が別施設として建設されるとの書き込みがありましたが(92さん)、
公式HPのコンセプトページにウエリスの一部として建設されることが書かれてます。※別棟ではありますが
東側に別事業者が建設予定の「保育所と老人ホーム」とは別に、やはりサービス付き高齢者向け住宅がマンションに併設されるという認識が正しいと思われます。

概要ページを見ると、広大とは言えない土地に155の住居と、131の高齢者向け住宅になりますので、
せっかくの大規模なのに共有施設が限られた内容にならないかが心配です。
一方で、高齢者向けエリアの「食堂」も一般住民に開放されるなど、
かえって併設がメリットになるような内容があれば嬉しいです。
まだ情報が限られていますので、冷静に続報を待とうではないですか。


No.132  
by マンション検討中さん 2017-07-10 12:08:02
こちらは賃貸物件って事ですよね?
No.133  
by マンション検討中さん 2017-07-10 12:40:20
定期借地権の問題は、一長一短だと思うので各個人の事情により良し悪しを判断されることだと思うのですが、
現在提示されている価格が、よく言われる「所有権より3割引き」に照らし合わせた場合に、
値ごろ感があるのか?無いのか?そこを皆さんにお聞きしたいです。
No.134  
by 匿名さん 2017-07-10 13:05:43
>131さん

ですよね。同感です。
No.135  
by 匿名さん 2017-07-10 13:19:38
価格の妥当性は難しいですね。ただよく比較されやすいお隣のマンションとは、高台と崖崩落の危険や洪水時には1m近くの浸水も予想される崖下では立地条件が全然違いますのでそこを基準にはできませんね。
参考に調布市のハザードマップで見れば一目瞭然です。
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1183592386922/files/tizu-n...
No.136  
by マンション検討中さん 2017-07-11 10:46:53
お隣のマンションと比較されると困る方が散見されるようですが・・・
浸水の問題は底上げした土台に建築することでクリアされているし、
崖崩れというのも個人的に調べた範囲ですが、現実的ではなさそうです。

という事でやはり比較してしまうのですがw
まだこちらは正式な価格表が出てきているわけでは無いので、期待して待ちたいところですが、
現状の情報だけですと、やはりこちらは若干割高感があるような気がします。
※立地自体は当然こちらの方にアドバンテージがあると思います。
※一方で、仙川へバス利用ならあちらの方が便利です。成城利用ならこちらがずっと便利ですね。

極端な?擁護派の方には申し訳ないですが、ディベロッパーの方々はプロですので、
よくよく調べると「微妙に高め」の設定をしていると考える方が自然です。
お隣はいったん販売が終了していて、購入できる部屋は限られているわけですし。

いずれにしても、お隣や他のマンション(みなさん「桜堤」は検討されてないですか?)も含めて、
フラットに比較していった方が良い買い物ができるはずですので、
強固にいずれかのマンションに肩入れすることなく、意見が交換できればと思います。









No.137  
by マンション住民さん 2017-07-12 13:09:05
このマンションは、定期借地権のマンション。
一括購入できる程度の財力があり、将来的にマンションを売却する予定も、
家族に残す必要もない方なら、メリットが多い買い物になるけど、
そうでない人が目先の安さに飛びつくと後々後悔する可能性もありそうです。

前者の条件がマッチする人は、高齢者が多いと思われるので、
このマンションのコンセプトと、定期借地権という販売方法とが上手く合致している。
人は選ぶけど、良いマンションですよ。
No.138  
by 匿名さん  2017-07-12 14:00:57
>>137 マンション住民さん
そのとおりかもしれませね。キャッシュで買える方でしたら、リゾート感覚の珠玉の物件であることは疑う余地もありませんが、住宅ローンを組んで買われ、いずれ売却を考える方々からすると、多少の戸惑いを感じてしまうこともわかるような気がします。ただ我が家の場合は、賃貸のつもりで住み続け、いざという時に僅かな足しにさえなればというくらいに考えています。だって私たちにとっては、めったに出会えない素晴らしい立地ですから。
No.139  
by 匿名さん 2017-07-12 14:01:53
>>137 マンション住民さん
高齢者向けとは良いながら、変に資産を持ってると亡くなった後に相続で揉めますよ。
利便性を重視する現役世代からすれば、中途半端に築年数の経った駅遠の定借物件を相続したところで売るに売れず、維持費ばかり取られる可能性もあります。そうなってしまっては文字通り負の遺産です。
No.140  
by 匿名さん  2017-07-12 14:39:40
>>139 匿名さん
どんどん人口が減って行くんだから、そんなこと言ったら、都心とかの一部を除けば不動産は大半が負の遺産だよ w)何も定借に限ったことじゃないさ。所詮、私もそうだか頑張っても5千万円台クラスのものしか買えない庶民には、一層厳しい世の中になって行くんじゃないかな。悲しいけど、これが現実!
No.141  
by マンション検討中さん 2017-07-12 16:12:40
度々「賃貸と思って」をキラーフレーズとして使われているようですが、
場合によってはローンを背負いつつも、土地の賃料、解体費用まで別途払っていくのですから、
その程度の覚悟で買うくらいなら、本当に賃貸の方が良い気がします。

業者の方とお見受けしますが、
安易に「賃貸と思って」とか「めったに出会えない素晴らしい立地」とか歯が浮くようなワードを使うと、
かえって掲示板が荒れて、この物件のイメージが悪くなりますよ。
皆さん真剣にマンション選びをしていて、素人ながら勉強していますので・・・

まだ、情報が少ないから表面的なイメージで語るしかないかもですが。
No.142  
by 匿名さん 2017-07-12 17:38:52
>>141

確かにリスクとベネフィットを冷静に計算して検討したいですね。
140さんのようにどうせどこも同じだろうなんて考えは安易過ぎると思います。
今まで上がってきたことをまとめると
リスク
通勤の便
資産価値
ベネフィット
住環境
年老いた親と安心して住める
といった事でしょうか。
それらを精査していきたいですね


No.143  
by 匿名さん 2017-07-12 18:06:50
>>138 匿名さん
いざという時に僅かな足しに、とはどういう意味ですか?
No.144  
by 匿名さん 2017-07-13 00:17:46
言葉の通りなんじゃないですか。
No.145  
by 匿名さん 2017-07-13 08:06:00
「5000万円のマンションが、いざという時に僅かな足しぐらいにはなるかな?」と割り切らないと買えない物件です。
No.146  
by 匿名さん 2017-07-13 08:35:57
ホント僅かな足しって何だよ、売ったら少しでもプラスになるとか思ってんのか?だとしたらバカすぎる。定借バス便なんて値下がり要素のコンボだよ?新築で高値づかみしといてプラスになんてなるわけない。いい加減なこと言うなよ。
No.147  
by 匿名さん  2017-07-13 12:26:19
たぶん自己資金がたくさんあって、あまりローンを組まない方なんじゃないですか。売却した時に残債を上回ればそれでいいという、かなり余裕のある方なんでしょう。私の家とは資金的にだいぶ違うので、あまり参考にはなりませんが。
No.148  
by マンション検討中さん 2017-07-13 12:47:46
>>147 匿名さん
それだと足しになるどころか、頭金払ってる分マイナスですね。
No.149  
by ご近所さん 2017-07-13 13:24:07
仙川の名前を冠し、仙川の文化に触れると謳いながら仙川へ行くにはバス停まで徒歩10分以上かかる。
将来地代値上がりの懸念もある定借物件で5000万円近い価格は、近隣のグランドメゾンより高い。
謳い文句のサ高住サービスも、運営会社の経営状況が管理費値上げされる材料となる懸念。
眺望に恵まれた静かな環境に惹かれますが、決して無二ではないのでよく精査することが必要ですね。
No.150  
by 匿名さん  2017-07-13 13:55:28
>>148 マンション検討中さん
きっと自己資金のマイナス分を賃料に見立ているのしょうけど、私のように大半を住宅ローンで考えてるものからすると、理解に苦しみますが。
No.151  
by マンション検討中さん 2017-07-13 15:59:45
確かにバスで仙川駅に向かうなら、グランドメゾンの方が便利で割安感もあるかもですね。
ですがあちらは選べる部屋が限られているので・・・
いっそこちらは成城を名乗った方が良かったのかな?
クレヴィア成城と比べたら割と割安感があるような。
No.152  
by 匿名さん 2017-07-14 08:44:26
駅から徒歩16分でアドレスは成城8丁目のクレヴィア成城でもここが成城?と言われますが、調布市入間町で駅まで徒歩30分のこの場所で、成城を名乗ったら笑いものの種にされますよ。
No.153  
by 匿名さん  2017-07-14 09:01:23
>>152 匿名さん
十分生活圏でありながら、あえて成城を名乗らなかったあたりに、売り手側の冷静さが窺えるね。さすが大手という感じかな。それにしても、モデルルームオープン前から注目度が高いね。この勢いだとロケットスタートもありそうだな。
No.154  
by マンション比較中さん 2017-07-14 10:06:32
ここの担当は自演が下手ですね、かえって逆効果。
この物件に興味があったけど、なんだか腰が引けてきた。
ロケットスタートという表現に、年齢層がチラリ。
No.155  
by 匿名さん 2017-07-14 11:46:43
50代ですでに役定。転勤の可能性無し。
キャッシュで買える資産あり
一人暮らしの年老いた親あり
環境は非常に気に入っている。
私にぴったりなマンションのような気がする。
それでも定期借地権と慣れ親しんだ土地から親を連れて来るのに一抹の不安がある。
No.156  
by マンション比較中さん 2017-07-14 14:40:20
貴方が買わなきゃ誰が買う!
No.157  
by 匿名さん 2017-07-15 10:09:36
老人介護施設としては良い立地だけど、通勤通学を考えると別評価になってしまう
まして定期借地でこの値段
契約状況に興味あり
No.158  
by 匿名さん 2017-07-16 21:45:26
>>156 マンション比較中さん
誰も買わないんじゃない?(笑)
No.159  
by マンション検討中さん 2017-07-16 23:27:18
グランドメゾン仙川は一番近い駅は結局喜多見まで自転車で10分。
ここは同じ自転車成城10分位?
通学には不便ですよね
No.160  
by 匿名さん 2017-07-16 23:42:42
>>159 マンション検討中さん
何を分かりきったことを今さら。
資産性は皆無だが手頃な価格を前に、豊かな自然が魅力だからと自分に言い聞かせ、駅遠のデメリットに目をつぶり、成城~仙川エリア住まいにお上品ぶりたい人達のための物件ですよここは。
通学時間ごときでためらうあなたは覚悟が足りません。
No.161  
by マンション検討中さん 2017-07-17 00:07:26
>>160 匿名さん
お上品ぶりたいならここじゃないよ…
No.162  
by 匿名さん 2017-07-17 08:08:04
>>161 マンション検討中さん
他に同エリア、同価格帯でお上品ぶれる物件があるのですか?教えてください。
No.163  
by マンション検討中さん 2017-07-17 08:26:45
こんな不便なところ買わないだろ…
と、個人的には思うけど、駅距離を全く気にしない層に意外と売れるんだろうなぁ安いから。グランドメゾン仙川と同じだ。
No.164  
by 匿名さん 2017-07-17 08:43:29
駅から遠くて不便
No.165  
by 匿名さん 2017-07-17 11:01:18
シニア分譲マンションに駅から距離は支障にならない。将来要介護になった場合、近くにできる特養への優先入居権付だともっと安心できるんだけど。
No.166  
by 匿名さん 2017-07-17 11:40:39
保育園があり、レベルの高い進学を目指す中高一貫進学校が出来、
高齢者住宅が隣接するこのエリア全体がどのように
発展するのか、しないのか、
このマンションの評価も変わってくると思います。
まだまだ情報不足、読めない。
中高一貫校が優秀な生徒を集め、それなりの成果を上げそうなら
世間の耳目を集めるエリアになる可能性は
あると思います。
No.167  
by 匿名さん  2017-07-17 18:41:42
>>160 匿名さん
あなたがお気に召さないからといって、他人に不快感を与えるような書き込みはどうかと思いますよ。きっと否定されるでしょうけど、他業者さんのネガキャンだとしても、もう少し上手にやらないと、逆効果なんじゃないですかねぇ。お里が知れちゃいますよ 笑)
No.168  
by マンション検討中さん 2017-07-18 10:31:21
>>159

京王線が忘れられているので補足を。
グランドメゾンからつつじが丘、仙川(こちらは坂なので電動推奨)はそれぞれ自転車なら6~7分ってとこ。
ウエリスからなら仙川に坂を経由せずに行ける、逆につつじが丘は不便になる。
てか、「遠いネタ」本当にしつこいねwもっと工夫して欲しい。
No.169  
by マンション検討中さん 2017-07-18 10:55:35
皆さん「駅から遠い」ってのを前提で検討しているので、
いずれかのマンションと比較して「遠いのに〇〇」とか、
「遠いけど〇〇」って情報&意見を交換した方が有益で、
わざわざこのスレッドまで来て単純に「遠い」って書き込むのは、やはり競合業者かひがみ屋ってこと。
※別に止めないけど

他マンションの名前が出にくいのは、
競合業者が自社で販売中のマンションが知られるのを嫌うからかな?

マンション同士を比較しつつ意見交換をするのならば、
多少荒れても検討中の人間にはメリットがあると思うのだが。
ちと遠いけど、私は武蔵小金井のシティテラスと比較検討しています。
No.170  
by マンション検討中さん 2017-07-18 11:11:52
八王子周辺に駅近で苦戦中のマンションが多いから、そのあたりの業者or信者?がディスりに来てるのでは。
多少不便でも比較的安価に成城や仙川の商圏を利用できるマンションがおもしろくないのかも。
No.171  
by マンション検討中さん 2017-07-18 20:44:23
>>162 匿名さん

お上品ぶるって見栄を張りたいのですか?それなら成城8、9丁目で世田谷区民になった方が自己満足高いと思います。
入間町で上品ぶってもきっと冷めた目で見られますよ…
No.172  
by 通りがかりさん 2017-07-18 22:59:34
そもそも仙川じゃないのにマンション名に仙川を冠してる時点で…
No.173  
by マンション検討中さん 2017-07-19 10:39:43
別に他人が見栄張ってても良いし、
「仙川」って「冠する」ってほどの名前?
このスレッドにきている時点で似たり寄ったりの経済状態なんだから、
もう少し大らかに出来ないもんかね。
因みに、このマンションは諸条件を鑑みると割高だと思います。
No.174  
by 近所の住人 2017-07-19 16:14:10
ここは、成城学園前から電車でというのが一番便利かと。

仙川行きのバスは、成城富士見橋通りまで歩いて成城8番から仙川駅入口経由のバスに乗る必要があります。

つつじヶ丘もOKだが、もしバスに乗れない状況(夜中、大雪)の場合、ものすごい坂を登る必要があるので、仙川で降りて歩く方がいいでしょう(一応、平坦な道を歩ける)。

成城学園前駅からのバスは、西口2番バス停から出るバスになりますが、成城8番に比べると本数が少ないです。

なので、成城8番を使うというのもありだと思います。

丘の上なので、西或いは南西向きの部屋は、確実に、「遮るもののない状態の富士山」が見えると思います。

しかし、成城富士見橋通りの方に行くと、調布市入間町3丁目で、地価は結構高い地域なのですが、このマンション、かなり安いですね。

何か理由があるのでしょうか。
No.175  
by 匿名さん  2017-07-19 16:58:48
>>174 近所の住人さん
富士山 ♪富士山
No.176  
by 匿名さん 2017-07-19 17:01:24
>>175 匿名さん
かわいい
No.177  
by マンション検討中さん 2017-07-20 10:37:44
>>174 近所の住人さん

成城学園からのバスは、将来的にもう少し本数が増えるかも知れませんね。
これまでの研修センターの需要に加えて、この物件、中高一貫校、老人ホーム、保育園と、
いくつかの要素が追加になりますので。

一方、これまでも眺望に期待する書き込みが何度かあったのですが、
西側は目の前が中高一貫校、南側にも老人ホームが建築、加えて崖線の木々にも囲まれていますので、
実際の所、確実に眺望が楽しめるのは4~6階程度の上層階に限られるのではないでしょうか。

また、価格が安く見えるのはこの物件が定期借地権での契約となるからで、
この場合一般的な所有権と比べ2~3割引きとなるのが通常とのことです。
まだ価格表が出ていませんが、4,000万円台が最多価格帯と表記されていますので、
仮に所有権の物件に照らし合わせると、4,800万円~5,200万円を最多価格帯とする物件という事になります。

これを安いとみるかは、各人の感覚ですが、
個人的には5,200万円までいくと、もう少し良い条件の所有権物件が視野に入ってくるような気がします。
もちろん定期借地権をマイナス要因としない方には、手頃な物件だと思いますよ。

No.178  
by 匿名さん  2017-07-20 14:14:07
>>177 マンション検討中さん
とても参考になりました。バスの本数が増えたら、本当に嬉しいですね。ただ、階数よっては富士山が見えないかもしれないというのは、ちょっと残念な情報ですね。できることなら、最上階には展望ラウンジや展望風呂なんかを作っていただけませんでしょうかね。ここの自然環境は是非活かしてもらいたいものです。


No.179  
by マンション検討中さん 2017-07-20 20:42:36
>>175 匿名さん さん
でも西日ってきついよ。
No.180  
by 匿名さん 2017-07-21 00:04:39
レースのカーテン越しに映る西日は、とてもきれいですよ。もし本当に富士山が見えるのであれば、夕日を浴びた富士は想像以上の美しさじゃないかしら。見とれてしまって、夕ご飯の支度が遅くなってしまいそう。
No.181  
by 匿名さん 2017-07-21 00:35:31
前に建物がなく眺望良い東向き、西向き両方に住みましたが、私は東向きの方が良かったですね。
朝日も暑いが、夕日ほどでは無い。
休日など夕方にのんびりしている時など、東向きから見る景色は夕日に照らされてとてもきれい。
>夕日を浴びた富士
夕方に西向きマンションから富士山の方を見ると眩しいし逆光になってあまりきれいじゃない。富士山を見るなら朝日の方がきれいですね。順光ですからね。ただし本当に暮れかけになると富士山がシルエットになってこれはなかなか良いですね。
No.182  
by 住民板ユーザーさん1 2017-07-21 11:31:55
学校は全寮制だったような。
バスの本数が増える見込みは現状薄いような気がします。
No.183  
by マンション住民さん 2017-07-21 12:18:55
バスの本数が増えるというのもあくまで希望的観測だと思いますが、
スタート時点から学校が全寮制ということはないです。
将来的に寮が建築される可能性はあるようですが。

パンフレットが届きましたが、
高齢者向け住宅部分を合算した面積に対して、
高齢者向け住宅部分を除いた部屋数(マンション部のみ)を対比させていますね。
面積に余裕を持っている様に見せているようで、ちょっとセコいような・・・
※小さく注釈を入れてますが
No.184  
by 匿名さん 2017-07-23 06:33:02
自然が残っている公園が多いようですね。お散歩するだけでも気持ちよさそうです。入間公園にちょっと写っている遊具、子供も遊べそうでしょうか。全体的にウォーキング用の公園かと思いましたが。周辺施設に図書館、保育園、郵便局があり、不便はしないでしょうね。「絢」ははじめて聞くお店なんですが、ここはレストラン?

行かれた方、いらっしゃいますでしょうか。
No.185  
by 住民板ユーザーさん1 2017-07-23 12:59:05
レストランではなくラーメン屋です
No.186  
by マンション検討中さん 2017-07-24 10:30:45
近所に住んでいますが、入間公園は窪地にある暗い公園で、
雑草が生い茂っていることも多く、あまり遊んでいる方を見かけないです。
入間いちょう公園もお隣のマンションの提供公園で、あまり一般の方は行かないので、
公式サイトの内容はいちいち実情とズレているような印象を受けます。

もう少しだけ足を伸ばすことになりますが、東野川広場がおすすめです。
良く整備された芝生が広がっていて、ビジターセンターもあり何かと便利。
周辺は春に桜が満開になり、程よく賑わいます。
No.187  
by 匿名さん 2017-07-25 10:45:36
遊んでいる子供をあまり見かけないという事ですが、時期的なものではないですか?
暑い時期は特に子供は公園で遊ばないですから違うところで遊んでいる可能性があります。

残念なところはバス移動になってしまう事でしょうか
バス停は目の前ではなく、徒歩4分の距離にありますが目の前にあると良かったかな。
自転車で駅まで行くとしたらどのくらいの時間で行けるのでしょうか?
バスは朝混雑している可能性がありますから、余裕を持っていかなければならないという点はマイナスかな
No.188  
by マンション検討中さん 2017-07-25 11:26:41
>>187 匿名さん

成城なら頑張れば10分かな。
でも10分の速さで漕ぐと汗だく間違いなし
No.189  
by マンション検討中さん 2017-07-25 13:08:33
道が狭いので自転車通勤、ちょっと怖いですね。
広い道を通れるルートとかあるのでしょうか?
No.190  
by マンション検討中さん 2017-07-25 16:40:22
186です

入間公園の件、つっこまれるとは思わなかったですw
私も統計を取った訳では無いので、一度ご自身で見に行かれると良いかと思います。
きっと、HPの印象とは違うと感じるのではないかとは思いますが・・・

駅からの距離に関してはいかんともし難いですが、自転車を使うなら、
成城駅方面だと、バス通りを避けて成城郵便局の通りをやはり約10分。
仙川駅方面だと、仙川の湯の通りを約8分というのが一般的だと思います。
どちらにも、極端に危険と思われる場所は無いかと。

地元の人間からすると、これぐらいの距離をバスor自転車で移動するのは当たり前なんですが、
もしも割り切れないなら、駅遠物件を選んでしまうと後々後悔するんじゃないでしょうか。

因みに、マンションそばのファミマには、
やや広めのイートインスペースに加え、屋外にもペット連れで休憩できるスペースがあり、
ちょっと嬉しい感じです。
No.191  
by マンション検討中さん 2017-07-27 16:38:48
地元の小・中学校は徒歩10分〜15分ってとこかな。
また保育園ができるとのことですが、幼稚園は近くに無さそう?バス便が充実してるんでしょうかね?
No.192  
by 匿名さん 2017-08-13 11:57:35
ざっと検索した限りだと、幼稚園は少し離れたところでもバス自体はあるようです。コチラまで来るのかどうかはそれぞれ問い合わせないとならない…かな
麻の時間帯や幼稚園の下校の時間帯に現地に行ってたまたま幼稚園バスを見かけることができればわかりやすいって言ったらわかりやすいですが。
年度によってもバスルートは変わりますから
今の段階だとある程度参考程度にしかならないかもしれません
No.193  
by 匿名さん 2017-08-25 15:00:14
もともとどういうところに今住んでいるかによって
この駅前の距離は評価は変わってくるのかなと思いました。

駅までワンクッションがあるのが普通なのかそうじゃないか、というね

ここの良さはわかりやすい郊外型のファミリーマンションというところだと思います
ある程度立地のデメリットは含んでいるけれど
マンションそのものでカバーしようとしているのか、と思いまいた
No.194  
by マンション比較中さん 2017-08-25 16:41:36
森に寄り添うレジデンスといっても、多摩ニュータウンに行けばもっと駅に近く緑に囲まれたマンションは多数あります。また、建物は長谷工の一般的な田形マンションですから、”マンションそのものでカバー”とは、24時間見守りサービスや建設予定のサービス付高齢者向け住宅の敷地も共同利用することができることですか?
No.195  
by マンション検討中さん 2017-09-04 18:27:13
193じゃないけど・・・

見栄っ張りって思われても、やはり世田谷の文化圏を気楽に利用できるのと、
多摩ニュータウンまで引っ込んでしまうのとでは、
やはり生活が変わってしまうと危惧する方が多いのではないでしょうか。
都市に接する森が良いのであって、本当に森の中に住みたいわけではないという感じ。
そうゆう需要には絶妙にマッチしてる物件です。

ぐっと下って駅前って言っても、買えるのは10分程度は離れている場所。
だったら都市圏そばの20分物件という需要があるのだと思う。
私もそういうパターンなので。

ですが、何度も繰り返されている話だけど、
問題はアクセスの悪さ自体ではなくて、それがしっかりと購入したいと思えるレベルで
価格や諸条件とバランスが取れているかではないでしょうか。

勘違いしがちだけど、高齢者向けのサービスは別途有料で申し込む必要があるので、
他のマンションと比べて大きくアドバンテージがあるわけでは無いし、
私も、193さんの「マンションそのものでカバー」の真意を知りたい。

個人的には、ここは諸条件(定期借地権など)を鑑みると高いのではと感じていて、
パスしようかと思っているので、具体的に肯定的なお話を聞いてみたいです。
「わかりやすい郊外型のファミリーマンション」ならどこにでもあるし・・・
No.196  
by 匿名さん 2017-09-05 09:24:07
夜暗そうですがどうですか?
No.197  
by マンション検討中さん 2017-09-06 17:04:16
研修センターがあるし、他にもいくつも周辺に施設が建設中ですので、
駅からの帰り道が、特段暗いということはないと思います。
※研修センター内は付近住民の通行を許容しています(節度を持って通行して下さい)
No.198  
by 匿名さん 2017-09-19 14:36:57
こちらの書き込みを見て、研究センターの中を通っても良いというのはわかりました。許容しているのと許可しているのは別なので
なるべく通らないほうがいいのだろうなぁというのはなんとなく思います。

ここの場合はいずれにしても駅まで離れていて、バスに頼らざるをえないので、
なかなか通勤は工夫が必要だなぁと思いました。
No.199  
by 匿名さん 2017-10-03 13:42:37
間取りはなんか、よくある感じですね。
可もなく不可もなし。
収納はマンションにしたらある方なのかもしれないなと見ていて思いました。
ファミリーマンションだと大型収納必須です。
子供がいるとなんか物、多くなりますよね〜(^_^;)
季節用品があるからかなぁ。
No.200  
by 匿名さん 2017-10-10 22:54:40
ここは賃貸マンションなんですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる