三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークリュクス虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 西新橋
  6. パークリュクス虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-01-21 11:00:22
 削除依頼 投稿する

パークリュクス虎ノ門についての情報を希望しています。
街がどんな風に変化するか楽しみですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1507/

所在地:東京都港区西新橋3丁目208番1外(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「虎ノ門」駅 徒歩10分
   都営三田線 「御成門」駅 徒歩7分 、東京メトロ日比谷線 「神谷町」駅 徒歩9分
間取:1R、1LDK、2LDK
面積:25.86平米~60.28平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
総戸数:92戸
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上18階

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2017-06-13 11:39:17

現在の物件
パークリュクス虎ノ門
パークリュクス虎ノ門
 
所在地:東京都港区西新橋3丁目208番1(地番)
交通:都営三田線 御成門駅 徒歩7分
総戸数: 92戸

パークリュクス虎ノ門ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2017-06-13 21:01:15
デザイン見たいんだけど...
No.2  
by 匿名さん 2017-06-15 11:08:07
どちらかというと単身世帯や夫婦2人向きのマンションになってくるのでしょうか
立地的には駅からは少し距離があるのかなという印象

再開発エリアという事で新駅ができることによって、将来的には有望そうだな予想できそうですね。投資用としても十分需要がありそうだなと感じる方も多そうですね。

その分販売価格が気になりますが、やはり高いんだろうな
No.3  
by 匿名さん 2017-06-22 23:04:34
坪600~800でしょう
No.4  
by 匿名さん 2017-06-24 16:33:45
西新橋アドレスですか。。。
No.5  
by 匿名さん 2017-06-24 21:08:04
それもリュクスになった一因かもね。
No.6  
by 匿名さん 2017-06-29 06:49:55
虎ノ門と書いてありつつ西新橋、よくあるケースです。

間取りは1人暮らし用でしょうか。1R、1LDK、2LDK。2LDKはファミリーもいけるかな。1Rは投資用として買う人もいる気がしました。

1LDK、角部屋でいいですね。ただマスターベッドルームが4.3畳なので一人暮らし用でしょうか。バスルームの広さは1216。お風呂の窓もあります。玄関入ってすぐがトイレなのが気になります。主寝室とLDKがしっかり分かれていること、主寝室にWICが1畳あるのがいいと思います。

永住用というより投資用が多いかな。
No.7  
by マンション検討中さん 2017-06-30 01:27:24
間取が酷すぎる、住めない、Airbnbの温床になりそう。以上。
No.8  
by 匿名さん 2017-07-05 13:55:35
1RにもWICがあるのか、と思っていたんですが、斬新なところに配置してあるなぁなんて思ってしまいました。玄関入ってすぐだったもので。
配置的には底しか無いのかもしれないですが、
WICというよりもSICという感じの位置になっているので、そういう風に使われる方が多くなってくるのかもしれないなと感じました。
スポーツ用品とか、折りたたみ自転車を置いたりとかそういうこともできるのかしら。
No.9  
by 匿名さん 2017-07-05 14:14:42
ですよね。
全体的に配置が変ダナと思います。
トイレの位置とか...
No.10  
by 匿名さん 2017-07-12 15:02:26
マルチスタイルコンパクトというのがテーマだということですが…要はセカンドハウスや資産形成用のマンションということなのかと見ていて思いました。

資産形成の場合は、とにかく1にも2にも立地が大切になってくるかと思います。
ここは駅までとても近いというわけではないですが、
3路線使えるのがポイントになってくるのでしょうか。
一応徒歩10分いないという話でした。
No.11  
by 徳さん 2017-07-13 14:22:37
周りが高い建物多そうです。方角による眺望が分かる方教えてください。特に西側の眺望何階からぬけていますか。シンボル的なものありますか?よろしくお願いします。
No.12  
by 匿名さん 2017-07-17 10:44:50
資産価値がありそうですね。
No.13  
by 匿名さん 2017-07-21 20:37:27
上り框を作らないという事は、外国人向けなのかな?
No.14  
by 匿名さん 2017-08-08 23:17:40
公式サイトを見ていると、実需向けと言うよりは、セカンドハウスとか、資産運用に、とかそういう感じがしてきますよね・・・
賃貸運用のときにはサポートがしてもらえるということが書かれていました。
景色についてはどうなんでしょうか
公式サイトに特に何かが見えるというようなアピールがないので
あまり大きくは期待はできないのかなぁ。
階数によっても大きく異なってまいりますね。
No.15  
by 匿名 2017-08-11 23:33:08
価格帯が…
No.16  
by 匿名さん 2017-08-12 15:48:14
>>13 匿名さん
必ずしも外人向けでは無いと思います。3Aや番町の高額物件ではよくありますから。
No.17  
by 購入希望者 2017-08-17 22:43:13
周りが高いビルばかりです。囲まれ感ハンパないよ〜
No.18  
by 評判気になるさん 2017-08-18 06:42:00
ここのいいところは大通りから一本入っていて都心なのに割と閑静さがあることだな。

ただ裏の慈恵会医科大学病院の救急車がどの程度の頻度でくるのかわからないよね

医者が借りそうだから投資用としては悪くなさそうだ
No.19  
by 購入希望者 2017-08-18 22:15:46
外観かなり黒いですが、色はどうですかね〜形はペンシルではないですよね〜
No.20  
by PHC127&SG10647&PCA1223 2017-08-30 20:15:54
▽「販売予定価格帯/11月中旬以降初期放出予定」
専有面積:25.86平米~60.28平米
1R =25.86平米/Cタイプ:3,800万円台~(平米@約147万円/坪@約485万円)
1LDK=34.35平米/Aタイプ:4,900万円台~(平米@約143万円/坪@約472万円)
2LDK=56.21平米/Eタイプ:8,000万円台~(平米@約142万円/坪@約469万円)
2LDK=60.28平米/Hタイプ:9,200万円台~(平米@約152万円/坪@約502万円)
*価格帯:3,800万円台~9,500万円台
注=平米&坪単価は予定価格を単純試算したものなので、該当プランの平均ではない。

簡単な所感は・・ <<PC浜離宮8437にUP済。
全92戸のうち、50㎡台以上が44戸、それ以下が48戸。上層5フロアは全て50㎡以上の
プランで4タイプ。低中層の50㎡台は2タイプ24戸の構成だ。

*都心部出身者等でDINKS・3人家族の構成が中期で固定見込みなら実需が良い。
歴史的低金利水準なので旧来金利比で実負担価格差試算すれば良い。
北側には賃貸もできるようだが、周辺は総体的には比較的落ち着いた地区で、
Aヒルズ界隈・芝公園・東京T・愛宕他・・ゆとり環境も近く、銀座徒歩圏で、赤坂&六本木の
各東部はぶらり徒歩でも苦にならない。先行きの新駅も近いし、虎ノ門駅への動線改善も
ある、銀座・日比谷各線が利用できるのは便利だ。再開発が進むごとに商業店舗も
必然的に増加するので、利便性は間違いなく向上する。
なお、高額賃貸物件になるが、AIRの賃貸58.30 ㎡~112.98 ㎡の募集が開始された。
居室天井高は2.9m基準だ。
No.21  
by 買い替え検討中さん 2017-09-03 01:27:36
環状2号=シャンゼリゼや、森ビルの再開発・新駅開業など将来性が期待できるけど、このあたりで貸す場合の賃貸需要でどうなんでしょう?
どなたかご存知の方、アドバイスお願いします。
No.22  
by 匿名さん 2017-09-03 16:24:22
ポスト東京五輪を考えて投資するなら、札幌あたりのほうがいいかもね、
2030年に新幹線で東京とつながるし。 もちろん、日本が今のままで
いられるとの前提のうえだが。  いよいよ、日本海の向こうが、怪しく
なってきたね。 このあたりはよく歩くが、虎の門よりも芝公園のイメージが強いと
思うよ。
No.23  
by 匿名さん 2017-09-03 18:38:40
やめた方がいいよ。
No.24  
by 20 2017-09-04 20:23:52
▽「東京ミッドタウン日比谷=名称決定/2018年3/29開業へ」(9/4三井不動産)
本物件からは、日比谷&三田線乗車が近く利用できるし、日比谷通りを徒歩で内幸町に
向かえば日比谷界隈の景色が直ぐ目に入り、開発の厚みもあるので先行き楽しみだろう。

*日比谷・有楽町界隈といえば、古くから東京のエンターテイメント地区。
帝国劇場・日生劇場・東京宝塚劇場・日比谷公会堂・日劇・国際フォーラムや、
映画では有楽座・日比谷映画・スカラ座・みゆき座等と銀座のテアトル東京、
築地の東劇・松竹セントラルなどは収容も多く、数多くの名作が封切られており、
映画産業としても活況を呈した地区だ。
試写の世界ではYH・GH・東H、南部のNHなどは人気ホールだった。

帝劇では3投影シネラマでの映画公演もあり、日劇はロカビリーなど一時代を築いた。
日比谷公会堂はクラシック、宝塚劇場は、かつてNHK紅白歌合戦の会場だった。
帝国ホテルの旧館は愛知犬山の明治村に移設されており、銀幕関係者では、チャップリン、
マリリン・モンロー、アラン・ドロンなどの往年の世界的超大物が宿泊したのは語り草だ。
これらの施設のうち、現在は存在しなかったり、シネコンに姿を変えているものもある。

そういう地区の「新日比谷PJ」も2015年に着工し、ほぼ当初目標どうり、本年度期末に
開業にこぎつけられたことは喜ばしい。銀座地区含め回遊範囲が広がる(復活)のは楽しい。
大開業あるごとに、リターン享受も厚みが増すのは涼し気にしたい。

■主な概要
敷地面積:約10,700 ㎡
延床面積:約189,000 ㎡
規  模:地上35階、地下4階/高さ:約192m
店舗数 :60店舗
主要用途:事務所、店舗、文化交流施設、産業支援施設、駐車場等
開業予定:2018-平成30年3月29日(木)グランドオープン予定
概ねの基本構成は、地上7階までは商業施設、それ以上の上層階はオフィスとなる。
目玉施設は空中庭園&ガーデンレストラン、ゲートプラザ、シネコンと店舗群
概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/0904/download/20170904.pdf
店舗のみ一覧ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/0904/download/20170904_tmp.pdf
No.25  
by 24&PHC145&PCH12222 2017-09-08 19:40:34
本物件周辺は大型街区が数多く展開されてくるので、利用手段も多様化し、楽しめる。
プレス公開は9/26予定。

▽「祝・赤坂インターシティAIR竣工/2017年9月29日グランドオープン」(9/8新興不動産)
*近隣はアークH・サントリーホール、オークラ&ANAホテル、官邸・財務&経産省他各省庁、
米&スペイン大使館、JT・MOL・コマツ等有力企業・・・東京の都心コア南部域では、
赤坂・六本木等を含めご当地界隈は重要拠点地だ。

古くは、我が国の超高層黎明期の金字塔になった、霞が関ビルも健在だし、虎ヒルを核に
マッカ(環2)との連続性を持たせた、外構高空地緑地率も街区に際立ったゆとりと
なごみを提供してくれるのは有難い。緑化率は5000㎡を超える。
これらの各地区は銀座&日比谷&南北線他が重要な役割を持っているが、溜池山王駅の
結節機能に併せ、先行きは虎ヒル新駅設置により各方面への乗り換え等利便性が向上し、
JR新橋駅の銀座線改修も進んでいるだけに、交通利便の改善も視点に入っている。
(注)溜池山王駅は通常外他線への連絡動線がある。

私的には、傘下法人も所在してたし、広大な街区を良くまとめあげたと思っている。
またご当地は、映画関係でも公開前のNH・KKがあったが、残る物件も開発目線に入った。
いずれにしても、日頃の主要行動生活圏でもあるし、今後整備計画も多いので、
年々景色が変わり、ひと時を過ごすスポットが多彩になるので楽しみが多い。

■主な開発概要
敷地面積:約16,088m2
延床面積:約178,328㎡
規  模:地上38階、地下3階/高さ:約205m
主要用途:事務所、共同住宅、会議施設、店舗等
竣工ttp://www.nskre.co.jp/company/news/2017/09/20170907.pdf
店舗他概要ttp://www.nskre.co.jp/company/news/2017/2017.08.01.pdf
総合サイトttps://www.intercity-air.com/

*おまけ=別件方面地区開発で複数案が提示され今後、すり合わせが進む案件も
一歩前進したので、順調な進捗を期待したい。(いずれ他スレUP)
No.26  
by 匿名さん 2017-09-15 18:19:35
1Rの物件の割合が高くなってきているのかなぁ。となると基本的には投資用になってくるのですね。もともとパークリュクスというシリーズ自体がそういうコンセプトみたいなんですけれど。

オーナーズセレクトのプランセレクトの無償部分っていうのは
どの程度のことまでできるようになったんでしょうか?
メニュープランを選択できるとありますが。
No.27  
by マンション検討中さん 2017-09-21 18:51:07
パークリュクスシリーズを幾つか検討しました。
福岡の物件は来月竣工にも関らず、3分の1以上が売れ残っているようです。
そもそもパークリュクス系も価格は割高なのでしょうか?
No.28  
by 25&PHC147&PCH12222 2017-09-27 01:03:59
かつての名物ホテル跡地に開業。本物件周辺は先行き、著名ホテルが取り囲む感じになり、
地方出身での上京親族等がある場合の対処も便利になる。

▽「祝・ホテル ザ セレスティン銀座/10月5日開業」(9/26三井不動産)
*近年開業した同社系の銀座地区のプレミア他は適宜UPしてきた。
界隈の高級クラブは馴染み店も多いだけに、旧銀座日航ホテルが契約閉店になってから
3年半、三井系にチェンジされ今夏前には最後の追い込みに入っていた。
所在はリクルート至近北側の外堀通り沿いで、さらに北方面は数寄屋橋の東急プラザ、
旧ソニービルを経て、東京駅八重洲~呉服橋~日銀・三越~今後販売される
ジオCO方面に通じ、日比谷通り(本郷通)にも接続する。

旧日航も「電通通のセレスティン」として新たに親しまれることになる。2人で4・5万円、
少しゆったり目なら、BF付きで6・7万円で泊まれる。当面は上のレストランに行きたいと・・・
食事要望が多いだろうが、内外からのビジネス&観光でも便利に利用できる。

ちなみに、「セレスティン」ホテルは、芝の三井ビル店が発祥ブランドで、ミレニアム後に
芝PT・旧CMS銀行本店などと併せ全体開発されたもの。
三井系グループホテルは外資系とガーデンホテルが主力だったが、その間を埋める
ハイクラス系として「ザ セレスティンホテルズ」を新ブランド化し、1号店は京都、
2号店は本銀座を本年開業し、芝のセレスティンは「ホテル ザ セレスティン東京芝」と
ザ・セレスティンの3号店としてリブランドし、本年11/28に開業する。
客室数:104室
概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/0926_01/download/20170926.pdf

■「ホテル ザ セレスティン東京芝=11/28リブランド開業」
客室数:243室
概要ttp://www.celestinehotel.com/news/20170615.pdf
No.29  
by 28 2017-09-27 01:35:41
▽「祝・赤坂インターシティAIR竣工:9/29グランドオープン」
<<25でUPした標記複合タワーは今日(9/26)記者関係公開された。
映像ttps://www.youtube.com/watch?v=IsOnMXoTalU
No.30  
by 匿名さん 2017-09-28 05:21:29
窓はミラーガラスを使っているんですか?それとも半透明ガラスでしょうか。公式ホームページ、トップ画像で、外はミラーガラスっぽくて中はカーテンが透けて見える(普通のガラス)のように見えました。面白いデザインです。

半透明ガラスだと、カーテンは不要?

すごく大きい天井まであるカーテンをつけているのか気になりました。
No.31  
by 評判気になるさん 2017-09-28 07:28:58
日比谷線の新駅は、このマンションから近いですか?
No.32  
by 28 2017-09-30 09:14:04
▽「日比谷線虎ノ門新駅/UP済分」
開業迄計画は、2016着工→2020供用→2022最終完成。
当物件の最寄り駅の一つになる。
また虎ヒルから銀座線虎ノ門駅への地下動線等も整備予定。
東京SG17-33(2016/2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/4/res33/

■多数UPしているが主な関連分
東京SG・P10-892(2014/6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/89/res892/
東京SG・P12-700(2014/9)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/69/res700/
東京SG・P13-14(2014/10)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/2/res14/
No.33  
by 匿名さん 2017-10-09 06:20:38
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
No.34  
by マンション検討中さん 2017-10-12 17:14:45
どなたか事前説明会行かれましたか?実際の申し込みまでまだ日にちがあるので、参加しようか検討中しています。
No.35  
by 匿名 2017-10-18 17:43:54
まだまだ大丈夫です。来月の中頃までは

No.36  
by 匿名さん 2017-10-24 14:15:50
管理費が高額なのが気になりますが、倍率つきそうですよね。
No.37  
by 匿名さん 2017-10-27 22:43:05
ここってディスポーザーがないんですね
あるんだったら管理費が高くなっても仕方がない、という部分もあるかと思いますが、ここの場合はどうして高くなっているのだろう?
よくわからないなぁと思いました。
食洗機とかは標準でついているみたいですし、その他の設備はまあまあ…グレードは高いものになっているのか。
No.38  
by マンション検討中さん 2017-11-13 17:30:11
え、ディスポーザーも無いのですか?最初は前向きだったのですが、価格が高いので最近後ろ向きです。やはりリュクスシリーズは賃貸用なのかもしれませんね。
No.39  
by 32&GCO90&BKK1849&PHC211 2017-11-17 17:03:54
▽「第1期販売開始/登録受付11/23-12/1」
今回販売戸数:70戸(総戸数92戸)
専有面積:25.86㎡~60.28㎡
販売価格:3,788万円~9,598万円
間取り:1R・1LDK・2LDK
駐車場:13台/使用料:37,000円~47,000円/月(内平置き1台52,000円)
駐輪場:92台/使用料:300円~400円/月
管理費:10,780円~25,140円/月
修繕積立金:3,750円~8,740円/月
竣 工:2019-平成31年3月上旬予定
入 居:2019-平成31年3月下旬予定

*初回放出、進捗76%程となる。オナスタで拘れるのも良い。
都心部出身者等で特に①西久保・琴平・愛宕等各町②森「帽子番号」③金刀比羅宮
などに馴染みを感じる、地域住民・併用ビル所有層等には親族分含め複数実需継承が良い。
また医療系副拠点・中央官庁他永年勤務者等にも便利だ。
界隈はR1や日比谷通・愛宕通・マッカあたりでも落ち着いており、休日は愛宕芝公園&
Aヒルズ方面含めゆったり生活できる。
クラシック好きなら、我が国の頂点的施設の一つであるサントリーホールも近く便利。

市況は他でも書いたが、史上初16連騰確定時下値支持で止まり、しばらく日柄で推移。
年明けの3Qに向け、現EPS推移で切上げ気配なら、先行きの金融資産リスク種は16年比で
1.5~倍増レベルに上がりそうだ。突飛なギャップがないことを期待したい。

■おまけ「ザ・タワー横浜北仲」
11/25から販売(1期730戸)が開始される。
広報概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/1116_01/download/sumai/20171116.pdf

*横浜は海域を平地拡張して現在に至る。みなとみらい初期には沿海部タワマン販売が
花盛りだったが、かつての山下公園・丘公園中心から拡張再整備が進み
みなとみらい線開業も弾みをつけ、今や関内・中華街含めWPレンガ他水辺広域商業圏を
構成しており楽しく生活できる。

横浜は近親等の出身&海運大手勤務で幼少期から馴染み深い。YMホールや県民は
今も出掛けるが、バンドホテル・ジョイポリ・タイクーンが姿を消したのは寂しい。
タイクーンは海外著名歌手のライブや車で隠れデートなどに良いSPOTだった。
物件ではコルティーレ山手は特別勧誘。何件も手が回らずMMタワーは行かなかったが、
お気に入り間取りが多かった。
No.40  
by マンション検討中さん 2017-11-17 18:53:52
92戸中70戸かー
結構人気なんですね。
どこのタイプの部屋が人気なんでしょうかね。
キャピタルゲイン望めますか?
No.41  
by 通りがかりさん 2017-11-18 10:07:39
キャピタルゲイン狙いの方は迷わすパークコート浜離宮を買いなさい。虎ノ門ではキャピゲインは難しい。詳しくは沖式で評価してみるべき。
No.42  
by 匿名さん 2017-11-21 22:53:33
抽選になる所ある?
No.43  
by マンション検討中さん 2017-11-24 23:50:33
新駅できればキャピタルいけるよ。
No.44  
by 匿名さん 2017-11-26 20:53:37
もう登録?
No.45  
by 匿名さん 2017-11-26 21:24:01
新駅できたら坪600くらいになるかな~?
No.46  
by 匿名さん 2017-11-29 00:10:08
坪600?考えられないですね。
No.47  
by 通りがかりさん 2017-12-01 18:23:53
本日の抽選会はどうなったのでしょうか?
No.48  
by マンション検討中さん 2017-12-02 23:37:52
第1期70戸販売は、1戸(2LDK)を残して、全戸申込が入ったようです。
最大倍率は3倍が複数戸、2倍抽選ももちろんありましたが、
全体的にはうまくばらけたようでした。
No.49  
by 39&PCA1488&MSU375 2017-12-11 22:30:06
▽「新虎通りCORE=名称決定」(12/11森ビル)
*日比谷通りのご当地界隈は、スカイラインに大きな乱れもなく街路もスッキリしてて良い。
都心方面へは、内幸町→日比谷→有楽町→丸の内→大手町→本郷通りと名称が変わり
小川町を経て、御茶ノ水のMS海上本社(旧大正海上等)、旧日立本社のソラシティへと続く
ビジネス&複合主力路線。

*COREは新虎通りとの角地でもあり、御成門&ご当地界隈の就業者の新橋駅方面への
通勤徒歩路の一角でもある。今後界隈の再開発や虎ノ門新駅計画で、赤坂見附→
溜池山王(六本木分岐)→ご当地&内幸町開発の進展で、外堀通りとコア都心方面の
連続化が進展する。街路も広がり商業店舗もできるので便利になる。
財務・経産・外務他中央官庁も近く、かつてはNHK(現渋谷神南)も内幸町に所在していた。

■主な概要
正式名称:新虎通りCORE(コア)
敷地面積:1,524㎡
延床面積:17,434㎡
規  模:地上15階・地下1階/高さ:約75m
用途:1-2F=店舗・イベントスペース/エントランス&オフィスロビー、3-14F=オフィス
着工:2016-平成28年8月
上棟:2017-平成29年12月9日
竣工:2018-平成30年9月予定
概要ttp://www.mori.co.jp/img/article/171211.pdf
着工等は下記UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/1442/
>>1446上記概要UP

おまけ
▽「三井ガーデンホテル/銀座5丁目地区着工」(12/11三井不動産)
*都心部は五輪&インバウンド訪日客順調などの推移もあり、業界も堅調だ。
標記ホテルは、所在は銀座5丁目だが、銀座としては昭和通り側の東部で
築地地区にも程近く、晴海通りとの交差地区となる。
昭和通りは中央通り同様、新橋⇔上野間を主に結ぶ基幹道。

近隣対面北部には歌舞伎座タワー棟があり、やや築地側には、かつて松竹セントラルが
あったが、現在は松竹スクエア高層タワー棟に生まれ変わっている。
計画地裏手方面には新橋演舞場や、伝統の東劇も至近で松竹の本拠地区だ。
東劇は米METのオペラ・ライブビューイングやシネマ歌舞伎、映画等、特色がある。
築地場外市場にも近く、訪日等来訪者も多いし、伝統芸能等定型ファンが出向くことも
多い。

■主な概要
規模:地上15階
客室数:338室予定
開業:2019-平成31年秋予定
概要ttps://www.gardenhotels.co.jp/news/pdf/MGH_News_20171211.pdf
No.50  
by 39&PCA1488&MSU375 2017-12-11 22:44:35
<<49訂正
▽「新虎通りCORE=名称決定」(12/11森ビル)
誤:<<1446上記概要UP ←PHC1446なので表示不可
正:着工概要https://www.mori.co.jp/img/article/160712.pdf
No.51  
by 匿名さん 2017-12-11 23:51:33
販売センターで賃貸の想定を見せてもらった。数社の値付けの平均らしいけど、あまりに低すぎなので即買いだと思った。この想定を利回り還元して販売価格を決めているからね。いい買い物でした。
No.52  
by 通りがかりさん 2017-12-13 02:05:04
>>51 匿名さん

>>51 匿名さん
1R 2LDK いかほどの想定賃料だったのでしょうか?
No.53  
by 匿名さん 2017-12-13 08:01:03
この場限りということなので言えませんが、近くで貸している別物件の賃貸の申し込み状況からして、即決まるレベルでしたね。
No.54  
by 49&PCI1133&PLT50&PCA1488 2017-12-14 00:41:31
▽「赤坂Ⅱプロジェクト計画/赤坂溜池山王地区」(12/13森トラスト)
*皇居東京駅を基点に「コの字」型のコア都心構築が進む。外&内堀通り・中央通り・
日比谷通り・昭和通り等界隈は東京の根幹地域だけに、コア南部では、虎ノ門・内幸町・
霞が関などとともに赤坂見附~ご当地赤坂溜池山王地区は重要拠点だ。

周辺はコマツ・NTTドコモ・MOL・JT・TBS・鹿島建設・住友電工他有力企業や
議事堂・官邸も近い。森ビルの赤坂溜池タワー・赤坂タワレジヒル・アークFタワーなども
展開しており、米大使館・ANAインターコンチ・Aヒルズ・サントリーホール・Hオークラ・
AIR他も所在目白押しだ。
私的にも行動生活圏なので、今日も出没してた。
伊達社長さんのトラスト展開タワーでは、クラシックの無料コンサートを定期開催し、
文化支援も他の著名有力企業ともども質も良いので有難い。

標記開発は、Aヒルズの斜め対面で、当該地対面には9月に開業した
赤坂インターシティAIRの大規模タワーがあり、地下鉄地下動線も同じように
本開発地へも更に枝分かれされるものと思われる。
ホテル誘致・商業施設併設・観光支援機能なので、一段と国際色も高くなり、
完成が楽しみだ。

■主な概要
敷地面積:約15,700㎡
延床面積:約220,000㎡
規  模:地上43階・地下3階/高さ:約210m
用途:オフィス・ホテル・サービスアパートメント・商業店舗・展示施設・医療施設
着工:2016-平成28年8月
工期:2019年度~2024年度
概要https://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2017/20171213.pdf

(注)本計画でも触れている・・・
▽「東京ワールドゲート計画」
2014年10月、2016年11月他でコメント付でUP済だが、主要計画概要のみ下記参照
着工ttps://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2016/20160705.pdf
街区名称ttps://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2016/20161101.pdf
*今年は皇居周辺他、水面下等色々多いのだが、上げきれないので、先取り消化後に
ボチボチ合わせUPしてゆきたい。
時間逸失がないリターン地が無駄なく楽しめる。
No.55  
by 49&PCI1133&PLT50&PCA1488 2017-12-14 01:08:48
<<54追加
9月に開業した「赤坂インターシティAIR」(下記UP参考)も高さ205mなので、
2棟がほぼ対面展開となる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/25
No.56  
by 49&PCI1133&PLT50&PCA1488 2017-12-14 22:30:50
<<54訂正
■主な概要
誤:着工2016-平成28年8月→正:削除
お詫びいたします。
No.57  
by 匿名さん 2017-12-15 14:36:49
ホームページでは近くにあるスーパーマーケットは、
「肉のハナマサ」「マルエツプチ」「成城石井愛宕グリーンヒルズ店」とありますが、
この中でも、バランスよくに食料品を買えるところはどこなのでしょうか?
肉のハナマサは肉の専門店的なところでしょうか。
このあたりに住む人たちはどこを利用しているんですかね。
No.58  
by 匿名さん 2017-12-16 19:49:35
>57さん

先日、現地に行った際にマルエツプチには寄ってみました。
「プチ」ではありますが、それなりに一通り揃っていました。
お値段も、普通のマルエツと変わらないように思えましたので、
リーズナブルで買いやすいかと思います。

肉のハナマサについては、
ここの近くのお店は行ったことがありませんが、
一般的には業務用商品が多いのものの、
野菜、果物をはじめ一通り揃っています。
雰囲気にあまり気をつかっていないからか、
個人的にはやや買いづらいです。
No.59  
by 匿名さん 2017-12-16 19:57:08
マルエツはプチを含め都心部で多いですが、ほぼ定価販売ではないですか?
ハナマサの方がまだ使い易いような、、、
No.60  
by 匿名さん 2017-12-16 20:27:47
マルプチは夜9時半ごろ行くと、のり弁が200円そこそこで買える事もありますよ。
No.61  
by 匿名さん 2017-12-16 21:12:52
1期の1Kタイプ、まだ残っていますか?
No.62  
by 匿名さん 2017-12-16 21:46:22
>61さん

公式HPの販売概要によれば、
ワンルーム(1Kではありません)はあと先着順2戸を残すのみです。
ワンルーム(1R)は第1期で全戸販売したので、
先着順2戸が売れれば
本マンションのワンルームは全て成約したことになります。
No.63  
by 匿名さん 2017-12-17 08:28:53
1R、4000万?
高すぎ!
No.64  
by 匿名さん 2017-12-17 20:16:40
坪単価にして500万円。
都心タワーマンションが坪600万円~1,000万円、
近隣新築マンションも坪500万円超が大勢になっている中で、
私は相場だと思います。

虎ノ門ヒルズに近く、
新虎通りを中心とする本エリアの開発期待が既に
織り込まれた価格になっているかどうかは、
見方によるところでしょう。
No.65  
by 匿名さん 2017-12-17 21:23:52
これから出来る森トラのレジデンシャルタワー、1000万台半ば~らしいですね。モノは全然違うけど三分の一は安くないですか?周辺開発、新駅折り込み前の価格だと思いますよ。
No.66  
by 匿名さん 2017-12-17 22:56:29
周辺開発、新駅折り込みの坪単価で、いくらぐらいになるのでしょうか?
600~?
No.67  
by 匿名さん 2017-12-18 18:49:35
1期、たいぶ残っていますね。
高いから、売れないですよ。
No.68  
by 匿名さん 2017-12-19 08:43:29
第1期は総戸数92戸中70戸売り出し、先着順7戸となって、63戸成約。
総戸数に対する進捗率は68%です。
第1期で総戸数の半分も売り出せない物件が多い中で、
客観的に見て、第1期の売れ行きとしては悪くないと思いますが。。。
No.69  
by 匿名さん 2017-12-19 08:49:17
売行き良いですね
No.70  
by 匿名さん 2017-12-19 08:59:55
もうひとつ買おうかな。
No.71  
by 匿名さん 2017-12-19 22:43:35
人気物件?
No.72  
by 匿名さん 2017-12-20 00:09:39
パークリュクス=投資物件、という既成概念を超えた将来性を感じます。立地、価格、ブランド、何より再開発が見えているけどその前というタイミング、私のような素人プラスアルファの投資家にはたまらんです。
No.73  
by 匿名さん 2017-12-21 22:55:59
確かに、価値を感じます。
No.74  
by 匿名さん 2017-12-23 08:56:53
六本木と比較できる立地ですね。
No.75  
by 匿名さん 2017-12-24 05:25:02
第1期残りは6戸しかないですね。
三菱地所芝公園の1Rとこちら、迷っています。
No.76  
by 匿名さん 2017-12-24 07:31:01
地所の芝公園というのもあるのですね?
No.77  
by 匿名さん 2017-12-24 10:14:09
芝公園は高速脇ですね。
No.78  
by 匿名さん 2017-12-24 11:52:41
高速に近いですね。音が気になりますね。
No.79  
by 54&GCO722&PHC494&PHM17&PCI1133 2017-12-24 12:23:34
*クリスマス直前の週末銀座の夜は結構な人出。4丁目&GS他全域満遍なく来訪者の波。
銀座2交差点はカルティエ・ブルガリ・ヴィトン・シャネルが角地に構える。この地で
いつもよりチョット目を引いたのが、北隣のティファニー本店エントランスXmasイルミ。
カップルの買物客等が一旦立ち止まった後に吸い込まれていた。渋谷の青洞イルミも
この週末は、公園通り歩道を上り下りで歩行誘導するほど来訪者が年々増加傾向だ。

▽「メトロ銀座駅⇔G SIX間地下通路完成」(12/20供用開始)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/4469
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/7360
*GSIX関連は上記他多数UPし、標記動線についても適宜触れてきた。
同施設の開業は銀座南部に来訪者を大きく呼び込んだし、北部の大規模小売店は
この回遊性で売上UP効果もでている。近隣に何人か出店している知人や、馴染み
有名店ほかクラブ系オーナーも概ね歓迎されて開業していた。

銀座4と有楽町&数寄屋橋間は、銀座・丸の内・日比谷の地下鉄御三家路線が
乗り入れているが、この動線に併せて地下街がある。東京駅周辺は今後も地下街は
膨張延伸化が目立つだけに、日比谷方面含め地下結節も徐々に進む。
いずれにしても、インバウンド来訪者も順調に伸びているし、地区内に複数アクセス路が
完成供用されたことは有難い。
概要ttp://www.mori.co.jp/img/article/171220.pdf

▽「ACホテル・バイ・マリオット東京銀座/2020開業」(東武鉄道・マリオット他)
*場所はGSIXから程近い、昭和通り沿い。>>49でUPした三井ガーデンホテル計画地も近い。
三井プレミアやマリオット銀座東武他も立地しており、昭和&中央通り界隈では北部の
トラストのマリオット計画
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/3992/
も「東京エディション銀座」で2020夏迄の開業を計画している。
さらに神田駅にも近い日本橋室町では三井のプレミアも計画進捗中だ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619803/res/678

*GCOでも書いたが、千代田線ロマンスカー拡充や、今後日比谷線東武特急が具体化
してくれば、PHC界隈は秋葉原停車が実現条件で、東武の「リッツカールトン日光2020予定」
「浅草東武ホテル2020予定」などもあり、銀座線でもアクセスし易く、浅草&634&上野の
来訪者活況地に、さらに人気観光地への宿泊等レジャーへと多様な遊び方が進む。
TDLの拡充計画などもあり、都心からリムジンで羽田・成田他やその逆のダイレクト便が
増える傾向も見られる。
■参考
浅草東武ttp://www.tobuhotel.co.jp/cms/wp-content/uploads/2017/12/東武スカイツリーライン浅草駅前に新ホテル誕生!.pdf
日光リッツttps://www.jnto.go.jp/jpn/news/member_news/20161108.pdf

■主な概要
延床面積:約16,000㎡
規模:地上15階・地下2階
客室数:296室予定
付帯等:レストラン、バー、フィットネスジム、会議室、エグゼクティブラウンジ等
開業:2020-平成32年夏予定
概要ttp://www.tobuhotel.co.jp/cms/wp-content/uploads/2017/10/%EF%BC%A1%EF%BC%A3%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%82%922020%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%81%AB%E9%96%8B%E6%A5%AD.pdf

■近隣関連
「首都高速晴海線/晴海~豊洲間2018年3月開通」
*詳細開通期日は工事進捗仕上げ見計らい、来年追加発表される見込み。
アクセスNETが拡充されるのは、混雑&事故他で適宜選択できるので便利になる。
概要ttp://www.shutoko.co.jp/~/media/pdf/corporate/company/press/h29/12/21_besshi.pdf

▽「銀座7商業ビル計画/外堀電通通り」(12/11東急不動産)
*銀座は中央通りは活況、外堀通りは北部の2・3丁目方面が存在感更に上がった。
東急プラザより南部は、今年セレスティンが開業したが、商業店舗ビル開発なので歓迎。
カフェ系飲酒の留まり店舗で夜営業深いのが欲しい。待合わせにも利用できる・・
■主な概要
延床面積:約1488㎡
規模:地上10階・地下1階
用途:店舗
店舗数:9店舗(予定)
開業:2019-平成31年春予定
概要ttp://www.tokyu-land.co.jp/news/18eb5aa1aa93483e8db4666ae2c1c597.pdf
No.80  
by 匿名さん 2017-12-24 19:20:09
79:
本マンションとは関係ない情報です。
No.81  
by 通りがかりさん 2017-12-24 19:45:09
キャピタルゲインは難しいし、このような価格帯になると、利回りは期待できません。
第1期1R、残り2戸しかなく、売れ行きが良いですね。なぜでしょうか?
No.82  
by 匿名さん 2017-12-27 21:04:48
投資対象外です。
No.83  
by 匿名さん 2018-01-05 13:43:10
1Rを買った瞬間、損しますよ!
No.84  
by 匿名さん 2018-01-05 14:47:01
昨日、案内が届きました。
なんとも立地が中途半端。
一番近い駅で、徒歩7分。日比谷線の新駅ができれば、徒歩3分位でしょうか?
No.85  
by 匿名さん 2018-01-05 19:36:19
日比谷線の新駅ができれば、途歩5分ぐらいです。
No.86  
by 評判気になるさん 2018-01-05 19:42:26
立地が中途半端、価格も高い。
完売が難しいでしょう。
投資用で買う方がいるのでしょうか。
No.87  
by 通りがかりさん 2018-01-05 19:45:28
パークリュクスで、永住のマンションではないですね。
No.88  
by 匿名さん 2018-01-05 19:54:29
以前からどうも本マンションを必死にネガりたい方がいらっしゃるようですが、
どういう意図なのか、理解できません。

それぞれの必要性やそれぞれの相場観から
買う人は買う、買わない人は買わない、
ということで、
それでいいのではないでしょうか。
No.89  
by 匿名さん 2018-01-05 20:39:46
設備仕様は、劣りますか?
No.90  
by 匿名さん 2018-01-05 22:34:12
設備仕様は普通です。
No.91  
by eマンションさん 2018-01-06 00:39:17
>>90 匿名さん

床暖、ディスポーザーは付いていますか?
No.92  
by eマンションさん 2018-01-06 00:42:16
床暖はありましたね、失礼。
No.93  
by 匿名さん 2018-01-06 09:00:26
2期の2LDKは高くて、完売まで時間がかかリますよ。
No.94  
by 匿名さん 2018-01-06 09:10:03
>>93 匿名さん

2億円位?
No.95  
by 匿名さん 2018-01-06 10:21:49
2LDKは8000万からですよ。
私は相場だと思います。
No.96  
by 匿名さん 2018-01-06 10:29:34
ライバルになる物件はどこでしょうか?
No.97  
by 評判気になるさん 2018-01-06 10:32:58
虎ノ門事で、そもそも分譲マンションは少なく、新駅ができれば、キャピタルゲインは期待できます。今の価格はややおとなしいですよ。
No.98  
by 匿名さん 2018-01-06 10:43:37
デフレも脱却モードだし株もイケイケだし、ココも安かったねになるんだろうなと。
No.99  
by 匿名さん 2018-01-06 11:06:00
96さん>

虎ノ門ではないですが、近隣の似たコンセプトでは、
「ピアース赤坂」や「シティハウス東麻布」などが同程度の価格帯です。
間取りや仕様、設備、将来性など比較検討してみてはいかがでしょうか。
No.100  
by 匿名さん 2018-01-06 15:01:24
ピアース赤坂も人気物件ですよ。
No.101  
by 匿名さん 2018-01-06 15:25:48
ピアース赤坂は投資として魅力ありますか?
No.102  
by マンション検討中さん 2018-01-07 09:42:08
ピアース赤坂も悪くないですが、将来性を考えると、やっぱり虎ノ門の方が良いと思います。
No.103  
by 通りがかりさん 2018-01-07 11:51:09
今はマンションを購入する時期ではないと考えています。
No.104  
by 匿名さん 2018-01-08 08:17:45
個人的に、コンパクトマンションのブランド力で、一番は三井のパークリュクスシリーズだと思います。
No.105  
by マンション検討中さん 2018-01-08 08:28:15
虎ノ門で、賃貸需要があるのでしょうか?
Homesで調べた結果は、掲載賃貸物件は480戸ぐらいしかないですよ。
No.106  
by 評判気になるさん 2018-01-08 08:40:17
104:匿名さん
そんなことがないですよ!
パークリュクスシリーズは投資用で、永住のマンションではないですよ。
No.107  
by 匿名さん 2018-01-08 12:51:13
虎ノ門の賃貸需要は驚くほど強いですよ。医師・弁護士・会計士をはじめとして、優良な引き合いが数多あります。掲載物件が少ないのは空室が少ないということではないでしょうか。
No.108  
by マンション比較中さん 2018-01-08 19:42:36
価格表を持っている方は住まいサーフィンに送ってもらえませんか?
割安か割高かが知りたいです。

https://www.sumai-surfin.com/re/40629/

沖さんの評価
平米単価121万円

No.109  
by マンション検討中さん 2018-01-08 20:47:42
26平米の1R、平米単価121万で計算結果は3146万です。
販売価格は3908万ですよ!
差が大きい過ぎではないでしょうか?
No.110  
by マンション比較中さん 2018-01-08 22:51:26
>>109: マンション検討中さん 

ワンルームなので単価は高いとしても平米150万円は高いですね。

ウェリスタワー愛宕虎ノ門
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/

沖式中古時価 
平米175万円

沖式では割高物件ですね。
No.111  
by 匿名さん 2018-01-08 23:52:21
しまったぁ!高値掴みしてしまったぁ~!w
とか思わないですよ。沖式とか、ど素人式なのでは?w
No.112  
by 評判気になるさん 2018-01-09 12:21:54
港区の1Rで、平米140万の新築マンションがあるのでしょうか?
教えてください。
No.113  
by 匿名さん 2018-01-09 19:47:39
残り2戸の1R、もう売れないということですね!
高過ぎ!
No.114  
by マンション比較中さん 2018-01-09 19:57:36
ウェリスタワーとの差は何?
No.115  
by 匿名さん 2018-01-09 22:30:45
ん?ウェリスタワーがどうしたの?
No.116  
by 匿名さん 2018-01-09 22:48:08
ウェリスというのが調べたらあるみたいですね。
さすがに三井の物件とは全く比較対象にならないでしょう。
No.117  
by 評判気になるさん 2018-01-10 12:22:25
ウェリスー平米単価171万円、パークリュクス虎ノ門平米単価121万円?
沖式信用度が低いですね!
No.118  
by 匿名さん 2018-01-10 12:27:00
数字を置いただけの置き式なんでしょう、笑。
No.119  
by 匿名さん 2018-01-10 13:32:51
ウェリスは完全なる安普請でしょ。
来客を招き入れる物件ではない。
No.120  
by マンション検討中さん 2018-01-10 18:40:45
沖さん:
一体どういうこと?
一言お願いしますよ!
正しいのはどっち?
No.121  
by マンション比較中さん 2018-01-10 21:33:21
ウェリス良いですね。
数年で中古価格が大幅増ですもんね。
パークリュクスが、なぜ中古価格に負けるのかが疑問です。
立地でしょうか?
No.122  
by マンション比較中さん 2018-01-10 21:35:34
付け加えます。
沖式の中古価格は実際の販売価格が反映されているので、主観的な部分の影響は少ないと思います。
No.123  
by 匿名さん 2018-01-10 22:05:29
なのに間違っている。恥ずかしいですね。
No.124  
by 通りがかりさん 2018-01-10 22:09:36
パークリュクスの立地も悪くないと思いますよ。
三井とNTT都市開発の物件、個人的に三井の方が格段に上!
No.125  
by 匿名さん 2018-01-11 02:28:25
ウェリスの関係者は迷惑なので退出を。
中古を売り抜けたいのはわかりますが、無名ブランドの板マンとこちらを比較する方はいないですよ。
ちなみに個人的には、愛宕〜虎の門で住んでもいいマンションは、ヒルズ・パークコート・タワーズレジ、この3つだけです。あとは妥協の産物。
ま、主観なのでスルーして下さいな。
No.126  
by 匿名さん 2018-01-11 21:58:28
ウェリス?

ないない。笑
No.127  
by 匿名さん 2018-01-11 22:50:16
1期先着順の6戸、なかなか売れないね!
高いから
No.128  
by 匿名さん 2018-01-11 23:22:47
ピアース赤坂の営業、お疲れ様です!。
No.129  
by 匿名さん 2018-01-11 23:29:14
ウェリスがどうこう言う方がいますが、少なくとも投資感のある人ではないですね。なんせ、新築で安かったからね。間取りとか選びたい放題。案外将来価値なんてわからない人が大多数だということがよく分かりました。で、ココも買いましたよ。確信があるからね。w
No.130  
by 評判気になるさん 2018-01-11 23:31:30
値引きを待っている。
No.131  
by 匿名さん 2018-01-11 23:58:27
アホか!笑
No.132  
by マンション比較中さん 2018-01-12 01:18:15
パークリュクスとパークコートが同列?
パークリュクスは投資マンションの位置づけでは?

パークリュクス銀座は人気ですよね。
No.133  
by 匿名さん 2018-01-12 10:24:14
ウェリスで満足できる人はきっとどこに住んでも満足できるよ。
ここは場違い。
あと、ウェリスって虎の門関係ないよね。
No.134  
by 匿名さん 2018-01-12 10:51:01
住所は虎ノ門三丁目だね。
No.135  
by 通りがかりさん 2018-01-12 18:12:31
ウェリスの話は飽きた!
ここは三井の物件
No.136  
by 評判気になるさん 2018-01-12 18:19:47
単純にいうなればと、パークリュクス=投資
住めるマンションではない。
No.137  
by マンション比較中さん 2018-01-12 18:23:32
パークリュクスと大きな部屋がないのが残念ですね。
住みやすさと価格は別なので、開発後は上昇するのでしょうね。
No.138  
by 匿名さん 2018-01-12 18:26:02
営業、大変だな
No.139  
by 匿名さん 2018-01-12 18:38:22
ウェリスの方が格下なのにウェリスの中古の方が高いんですよね。つまりここが割安ということなのでは?関係あるじゃない。
No.140  
by 通りがかりさん 2018-01-12 18:49:51
割安?
逆じゃない?
No.141  
by 匿名さん 2018-01-12 18:55:00
ウェリスも狭い部屋しかないという理由でここと比較されてるの?
DINKS単身者専用物件は大変だね。
グレードは雲泥の差だけどね。
No.142  
by 評判気になるさん 2018-01-12 19:33:04
西新橋三丁目と虎ノ門の地価は同じぐらいでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2018-01-12 19:57:01
売れないものはいくら頑張っても、売れないよ。
No.144  
by 匿名さん 2018-01-12 23:31:16
>140さん まずは算数のお勉強からどうぞw。
No.145  
by マンション比較中さん 2018-01-13 00:47:32
格付けが好きなんですね。

パークリュクスとパークホームズはどっちが格上?
それとも三井なのでOK
三井以外は認めないだけ?

俺もパークコートが一番好きなんだけど。
No.146  
by 匿名さん 2018-01-14 07:18:31
パークリュクスは虎ノ門と関係ないでしょう。
アドレスは西新橋なので。
No.147  
by マンション検討中さん 2018-01-14 07:43:36
実需で購入した方がいるのでしょうか。
No.148  
by 匿名さん 2018-01-14 07:43:44
では虎の門と関係があるマンションは何がありますか?
No.149  
by 匿名さん 2018-01-14 09:21:45
検索すれば、分かるんじゃない?
新築はないだけどね
No.150  
by 匿名さん 2018-01-14 09:50:34
パークコートとタワーズレジデンスの2つくらいでしょうか。まともに家族が住めそうなのは。
No.151  
by 匿名さん 2018-01-14 09:59:36
パークリュクス虎ノ門より、赤坂の物件の方が良いと思います。
ここ、立地は中途半端、最寄り駅から7分もかかりますね。
No.152  
by 匿名さん 2018-01-14 20:25:16
先着順の1LDKがなくなりました。
第1期残りは5戸しかないです。
売れ行きは良いと思いますよ。
No.153  
by 匿名さん 2018-01-14 23:45:17
すばらしい投資チャンスを座して見逃す方が多いのには驚きますね。
もちろん、そういう姿を見るのが投資家としては快感なのですが・・。
No.154  
by 評判気になるさん 2018-01-15 13:35:07
153さん:
投資家でしょうか?
また、パークリュクス虎ノ門も購入したのでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2018-01-15 17:47:29
投資として購入しました。
No.156  
by 匿名さん 2018-01-16 09:32:49
1R、値引きしないと、無理じゃない?
No.157  
by 匿名さん 2018-01-17 11:57:41
オーナーズスタイリングという言われるオプションについてですが、
ステップ4とステップ5から有償となり、具体的な詳細は書かれていないように思います。
この部分では一体、どういうオプションをつける事ができるのでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2018-01-18 07:35:07
書き込みが減ったなぁ。
No.159  
by 評判気になるさん 2018-01-18 22:31:14
自演の営業はしばらく休み、
第2期販売の時、書き込みが自然に増えるよ。
心配なく!
No.160  
by 79&PCC46&PHC561 2018-01-20 00:26:57
▽「銀座線虎ノ門駅前開発」(1/19事業主体等全7社)
設立許可関係は2016/4月にUP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/741
他にも多数あるが近隣の本年竣工予定UP済分
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/1442
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/49-50

東京駅周辺の大丸有・日本橋・八重洲・京橋等界隈は、五輪前後を完成基点とした、
我が国東京の顔にふさわしい再構築が鋭意進んでいる。
目玉街区には竣工後、移転入居や再度戻ってくる大企業等も予定(詳細略)されており、
コア都心を取り巻く地区の開発は多いが、特に皇居を囲む地区の連続化が顕著に
なってきたのは、自身の日頃の主要行動生活圏なだけに、それぞれが概ね順調なのも
喜ばしい。

標記開発は、虎ノ門交差点に位置し、銀座線虎ノ門駅とは一体といえる立地で、
新橋から赤坂に向かう外堀通りと、桜田門からご当地方面へはR1となっており、
交通利便も優れた地区の角地だ。周辺は著名有力法人も多く、中央官庁も財務・
経産・外務などの主要省も近く、私的にも筆頭格の財務省は特に係わりが深い。

計画は大きな変更はなく、竣工も当初五輪前が、同年の6月となった。建物低層部の
コリドーのセットバックも広々としており、商業店舗が併設され、新駅地下動線にも
なるので乗り換え駅となることを含め完成が楽しみだ。

銀座線は目玉地下鉄で、新橋駅から渋谷&赤坂見附・溜池山王乗り換え等で
利用者も多い。以前も触れたが、新橋駅改良は正月早々、新たな改札への新動線も
完成供用されたし、さらに向こう数年掛けて改良が進む。日比谷線虎ノ門新駅が
完成すると、新橋~赤坂見附間の4駅は都心コア南部の乗り換え駅として
一段と利便性も良くなる。

■主な概要
延床面積:約47,273㎡
規模:地上24階・地下3階/高さ:約120m
用途:オフィス・商業店舗・駐車場等
着工:2018-平成30年1/19
竣工:2020年6月予定
概要ttp://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20180119_release_toranomonekimaechiku_chakko.pdf

▽「SHISEIDO THE STORE=1/19オープン」(1/18資生堂)
昨年から全館順送りで改装休業していたが、特に1階はGSIXの斜め前で目立つ場所。
低層部は6月から休業に入り、昨年末再オープンかと思ったが、年明けとなった。
従来の名称は「SHISEIDO THE GINZA」だったが、リニューアル完了に伴い、標記の
名称に改められた。
カフェ「SHISEIDO THE TABLES」4階は2月1日オープン。
フロア:1~4階
営業時間:11:00~20:00
概要ttp://www.shiseidogroup.jp/newsimg/2357_k7e37_jp.pdf
専用サイトhttp://thestore.shiseido.co.jp/
広報ttps://www.youtube.com/watch?v=e_rpM4c9Rlc

*化粧品は5年以上前に再ブレーク品になると、税制改正前のだいぶ以前に
見込んだ商品。女性なら「美」を追う・・のごとくインバウンドで急伸。海外目線でも
縁があまり無かった、アフリカ・東南アジア・インド・ミャンマー他、後進地区に拡大した。
訪日客にも化粧品は人気。国内等年少女子には、新カテの商品開発も急務だが、
7丁目もこれで対面店舗展開に戻ったので来客も増えそうだ。

なお、以前にUPしたが・・・
■「ハイアットセントリック銀座東京=1/22開業」
場所は資生堂本店もある並木通り。
ハイアットttps://ginzatokyo.centric.hyatt.com/ja/hotel/home.html?src=agn_oth_prop_sem_adk_tyoct_other_tyoct_room_jpn_brand
概要ttps://ginzatokyo.centric.hyatt.com/content/dam/PropertyWebsites/centric/tyoct/Documents/Hyatt-Centric-Ginza-Factsheet-JP.pdf
No.161  
by マンション検討中さん 2018-01-20 11:22:49
160さん:
いらない情報だよ!
No.162  
by 匿名さん 2018-01-20 11:39:00
ウェリスからの住み替えが多そう。
売却が条件ならつらそうだが。
No.163  
by マンション検討中さん 2018-01-20 17:02:38
ウェリス、どうでもいいよ!
興味がないないから
本物件に関係がある情報を待ってるんだ!
No.164  
by 通りがかりさん 2018-01-20 18:11:37
相場が低いときに入って高いときにexitするのが投資の基本なのに、このタイミングで投資用物件がなぜ売れるんだろう。と思ったらやっぱり売れ残ってて安心しました。
No.165  
by 評判気になるさん 2018-01-21 10:45:01
4000万円台の1Rで、売れるのは奇跡だ!
残りは当たり前。
No.166  
by 160&PHM139&GCO135&PCC46 2018-01-22 20:46:00
160&PHM139&GCO135&PCC46
日頃書き込んでいる物件は、悪天でも就業地が大丸有日本橋等のコア周辺なら、
勤務先側も自宅側も寒風雨雪に耐えながら待ち時間もなく、少しの影響で到着できる。
電車が大幅遅延・間引きや止まってもなんとかなるが、コア都心に根差していれば、
道程は判るはず。新駅が完成すると一段と楽になる。

▽「ハイアットセントリック銀座東京開業1/22」
>>160他で着工前からUPしてきた標記ホテルが開業した。
並木通りは銀座地区の主要道路の中側道路では、一番整備が進んでいて
来訪往来も多く、新橋から晴海通りを挟み銀座1丁目方面まで一直線だ。

建物自体は「東京銀座朝日ビルディング」となり、1階エントランスと3階~12階を
専有する。
昨年は近隣にザ セレスティン銀座(旧日航)が開業し、ハイアットが加わったことで、
場所柄利用するには便利だ。今後も2丁目や5丁目にも上級ホテルができるので、
内外の余裕層他の利用が見込める好立地ホテルが増える。

同ビルの路面店は昨年11月に、ロレックス並木通本店、サンモトヤマ銀座本店が
先行開業しており、先週にはルイ・ヴィトンが建替えのため移転オープンした。
ヴィトンは松屋北側にも大型店を展開している。私的にも昨年は特別招待で、
一般客外の上層フロアで特上ストック品を選定購入することもできる。ビジネスカバンは
永年使用しているがヨレ無い。
概要ttp://www.orix-realestate.co.jp/news/pdf/press_180122.pdf

*なおヴィトンでは、先週のオープニングで女優の高畑充希さんを招きセレモニーが
行なわれた。彼女はブレーク前に歌手活動をしてた時期もあり、ミュージカル風
ドレス衣装は結構目を引いた。
No.167  
by 匿名さん 2018-01-23 07:58:36
低層階の方の1Rが売れて、先着順は4戸(1R:1戸、2LDK:3戸)になったようです。
No.168  
by 166&PHM141&GCO135&PCC46 2018-01-24 20:32:34
▽「スター手形&ローソンチケ&書籍・ソフト等店舗を展開」(1/24東宝&ローソンG)
標記関係施設は、旧日比谷映画&有楽座があった場所で、現在は日比谷シャンテに
生まれ変わっており、上層部はオフィス高層ビル。
シャンテは昨秋から年末にかけて大規模リニューアルを行ってたし、今回で
一連の手直しも完了することになる。
■日比谷エンタメ&東京MT日比谷は昨年9/4UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/24

本宅等からも手軽にこれただけに、振り返れば子供の頃に母や叔母等に連れられて、
ロードショーを見たのが、現在の自宅2スクリーン他を設置に及んだ第一歩の地が
日比谷・有楽町・銀座のエンタメ施設があったご当地だ。
現在はシネコンに転換されたが、かつての日比谷映画・有楽座・スカラ座、有楽町の
丸の内ピカデリー、銀座のテアトル東京、築地の松竹セントラル、東劇は大型名館。

記憶に焼き付く米欧名作映画は、上記名館での国内先行封切りも多かった。
試写の世界ではY・G・TH・NHが著名で現在では新規格ビルに変貌したり、
開発関係地にもなっている。
これら作品やその後の話題作を「自宅で映画館超のクオリティ」をと目指し始めて、
機器も追い続けた。現在ではHDRになり8Kも視野に入っており、多ch化するので、
また以前のように、壁面内&床脇任意ターミナル配線可&電源・照明コントロール等
ビル系重量戸建てが、やっぱり有利かと・・環境対処も迫られそうだ。

■「The Star Gallery=手形」(1/24東宝)
シャンテ敷地内(通称合歓の広場)にあったものを、地下通路をギャラリー化し
壁面設置として、施設名称も標記名となり生まれ変わる。
手形は東宝系のスターが多いが、それら以外も含め多彩だ。スター名は
下記概要を参照。
新ギャラリー:2018-平成30年2月1日設置
手形スター数:77名

■「ローチケHIBIYA TICKET BOX/日比谷チケットボックス」(1/24ローソンG・東宝)
近隣劇場の限定チケ販売は目玉。もちろん通常公演の購入・発券もしてくれる。
場所:日比谷シャンテ前広場(独立型チケボックス)
営業:11:00~20:00(予定)
開業:2018-平成30年3月末予定(期日未定)

■「HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE/日比谷コテージ」(1/24ローソンG・東宝)
新型の「書籍&物販店」でコンセプトは・・・
【忙しい日々の中でふと立ち止まり、軽やかに歩き出す力を得る
『東京の真ん中の小さな別荘』】
・・主力ターゲットは女性→“女性のための本屋”を強調。
取り扱い商品は、映画・演劇などに関する書籍・音楽・映像ソフト・グッズ・雑貨。
場所:日比谷シャンテ3階
営業:11:00~20:00
開業:2018-平成30年3月末予定(期日未定)

■「レストラン2店」(1/24東宝)
シャンテ1階にカフェベーカリー、別館地下1階に中華が新たに出店する。
東宝概要ttp://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS05040/1b571038/da05/44e2/a4e8/27a4e062af4e/20180123101356934s.pdf
ローソン概要ttp://www.lhe.lawson.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/HP20180123_「ローチケ-HIBIYA-TICKET-BOX」「HMVBOOKS-HIBIYA-COTTAGE」同時オープンのお知らせ.pdf

*シャンテは女子向け雰囲気のモールなので、時節柄、女子が元気なこともあり、
明るい店舗展開で華やぎも期待したい。
スター手形は上野公園にもあり、映画演劇書籍は好物なので、やや多めに取り揃えて
くれると立ち寄り機会も増えそうだ。
既に見たが、オードリー・ヘプバーン展が三越本店で1/22まで行われていたが、
ほとんど女性で写真等物販含め盛況だった。契約関係で目指した商品は無かったが・・
日比谷は映画のメッカ地の一つなので、人気大女優(ハリウッド含む)の展示会なども
企画して欲しい。

▽「TOHOシネマズ日比谷=3/29開業」(1/9東宝)
昨秋開業した、「上野フロンティアタワー」のPARCO_ya(パルコヤ)とともに
TOHOシネマズ上野にも、ラインアレイ型のヴィヴオーディオが設定されたが、
日比谷は・・・
1番スクリーンはコンサートH最適化型のハイパワーユニットが目玉でシートも良い。
9番スクリーンはJBLのスカルプトシステムは確か国内初設置になる。
5番スクリーンはDolby Atmos共通規格でTCXワイドなので良さそう。
4番スクリーンIMAXの多チャンデジタルシアター。

振り返ればコンセプトイベントでフランスがチャレンジした、包囲型は10年超の
歳月が流れたが、4DXのアトラクションも導入されてきているだけに、
先行きは体感包囲型多Chの絵造りとサウンドデザインも進化しそうだ。
機器等も積極展開しているので、1・9・5は早めに確認したい。

■主な概要
場所:東京ミッドタウン日比谷4階/東京宝塚ビル地下
スクリーン:全13。MT=1番~11番/宝塚=12・13番
座席数:全2830席
概要ttp://www.tohocinemas.co.jp/news/pdf/2018/180109a.pdf

▽「TOHOシネマズ日劇」(有楽町)
日比谷の開業を控え、本年2月4日(日)で営業終了し、閉館する。
あの一角は、かつて「日本劇場」と「朝日新聞東京本社」が所在しており、
TV等の映像でも「新橋SL広場」「銀座和光」「東京駅丸の内北口」などと共に
象徴的街並みの一角だっただけに、伝統的系譜の消滅を惜しむ声も聞こえる。
俳優等が登壇する「ラストショー」のイベント上映も残り少なく、営業も残り
11日間となった。
サイトttps://www.tohotheater.jp/theater/034/info/event/nichigeki-lastshow0127-0204.html
No.169  
by 通りがかりさん 2018-01-25 07:36:30
166:
暇?
No.170  
by 評判気になるさん 2018-01-27 20:28:30
165さん:
1Rもう全部販売済ですよ!
No.171  
by 匿名さん 2018-01-27 20:48:46
あ、物件概要の先着順販売から1R消えてますね。
早かったです。
No.172  
by 匿名さん 2018-01-28 09:19:26
2020年に向かって急速に街が変わっていくエリア、三井の物件とくれば売れて当然でしょうね。
No.173  
by 匿名さん 2018-01-28 09:29:52
1Rが4000万がありえないとか言っている人は、変化についていけない、想像力に欠けた人なんだと思う。
No.174  
by マンション検討中さん 2018-01-28 11:15:42
173さん:
その通りですね!
No.175  
by 評判気になるさん 2018-01-28 11:18:00
1Rで、投資がメインでしょうか?実需ではないですね。
No.176  
by 匿名さん 2018-01-28 11:32:48
お金があれば、買いたいですね。
魅力がある物件!
No.177  
by 評判気になるさん 2018-01-28 21:55:39
1Rの利回りが低くて、投資に向いていない。
1Rを買った投資家はいないと思うよ。
No.178  
by マンション検討中さん 2018-01-29 20:55:10
>>173 匿名さん
ゆうても新橋寄りで、どの路線からも遠い中途半端な立地だからなぁ
No.179  
by 168&SG11756&PHM146&MSU412&GCO135 2018-01-30 18:30:37
▽「東京ミッドタウン日比谷①=2/1竣工・3/29開業へ」(1/30三井不動産)
*本日の竣工式おめでとうございます。合わせて報道公開も行われた。
コア都心を生活圏にしていると、年末帰省に入ってから「全館点灯」も見れたし、
新年に入ってからも追い込みで、建物テスト照明も適宜点灯しながら、工事が
鋭意進んでいる。

名称決定(店舗展開他)2017/9/4UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/24
TOHOシネマズ日比谷他関連展開2018/1/24UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/168

*日比谷地区は有楽町・東銀座築地の歌舞伎座・新橋演舞場・東劇・松竹セントラル・
丸の内ピカデリー等を擁する「松竹」と双璧をなす、「東宝」系のエンタメ集積地だ。
本地は、かつて三信ビルや三井日比谷ビルが所在しており、それらを種地に
2015年1月に着工、ほぼスケジュールどうり竣工を迎え、桜満開期となる
3/29に開業グランドオープンを迎えられるのは喜ばしい限りだ。

竣工式・報道公開に併せ、開業記念のセレモニー関係日程も公表された。
元々は人出も多く、銀座中心街とも回遊されてただけに、本施設の開業により、
全面復活するので、銀座中央通りを基幹軸にGSIX方面や銀2地区、晴海通り
動線ともども、名実ともに日本一の高品質商業地区となる。
先行きは、結節開発著しい京橋~八重洲~日本橋・同室町~大手町2方面も
更に賑わい開発ができ、その先の神田・秋葉原・上野・浅草634と、インバウンドや
内外の来訪客にも楽しめる広域エリアが完成しつつある。

南部側については、マッカ環2虎ヒル周辺から、かつてNHKが所在した間も
ホテル始め複合高層が連なるのも視点に入っており、複数の新橋駅周辺開発もあり
その厚みも増してくる。連なる赤坂地区まで期待したい。

■主な概要
建物名称:東京ミッドタウン日比谷 日比谷三井タワー(千代田区有楽町1-1-2)
敷地面積:約10,700m2
延床面積:約189,000m2
規模:地上35階、地下4階/高さ:約192m
主要用途:事務所・店舗・文化交流施設・産業支援施設・駐車場等
店舗数:60店舗
主な使用区分:オフィスロビー8・9階/オフィス11階~34階/カンファレンス8・9階
商業店舗:地下1階~地上3・6・7階/東宝シネマ4・5階

★既報施設名確定(旧→新)
地下1階:地下アーケード→日比谷アーケード
屋外:(仮称)日比谷ゲートプラザ→日比谷ステップ広場
1階:(仮称)アトリウム→アトリウム
4・5階:TOHOシネマズ日比谷→TOHOシネマズ日比谷(変更なし)
6階:(仮称)日比谷ビジネス連携拠点→BASE Q
6階:(仮称)日比谷テラス→パークビューガーデン
8階・9階:(仮称)スカイカンファレンス→日比谷三井カンファレンス
9階:(仮称)スカイロビー→スカイロビー(変更なし)
9階:(仮称)スカイガーデン→スカイガーデン(変更なし)
*最前段<名称決定(店舗展開他)>リンク内概要で参照可
概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0130/download/20180130.pdf
店舗ttps://www.hibiya.tokyo-midtown.com/a/pdf/shop-restaurant_list.pdf

▽「東京ミッドタウン日比谷②=付帯施設・セレモニー・イベント」(1/30三井不動産)
◆「Hibiya Festival」
芸術文化・エンターテインメントの中心地にふさわしい、演劇やダンス、舞踊、ミュージカル、
オペラなどの様々なステージを開催。オープニングセレモニーでは、宮本亜門氏の
演出による一夜限りの特別ショーも開催する。

■ビジネス連携拠点「BASE Q」
フロア:6階
最大450人収容の「Q HALL」を設置。他にはカフェ・キッチン・スタジオ・ラウンジ併設。
ベンチャー企業やNPO、大手企業の新規事業担当者、クリエーター等、新たな価値の
創出と社会課題の解決を目指す人々が集う交流拠点

■オープニングセレモニー
期日:2018-平成30年4月26日(木)
場所:日比谷ステップ広場
演出:宮本亜門氏(東京銀座出身)
内容:一夜限りのステージイベント
*4/27(金)~5/6(日)
オペラ&ステージパフォーマンス開催

■シンボルオブジェ「Flora(フローラ)」 
期日:2018-平成30年4月26日(木)~5月20日(日)
場所:日比谷ステップ広場
詳細:概要参照

■The Stage(優良)
期日:2018-平成30年4月27日(金)~5月6日(日)
場所:Q HALL(「BASE Q」内)6階

*三井不動産は音楽関係祭典でも協賛が多く、ミュージカルやオペラ演目も
設定されたのは良い。日生劇場では適宜、オペラ公演も行われるので、
モーツアルトのアリアなら楽しめる。(ダ・ポンテの主力作なら面白い)

お隣には、東京宝塚劇場のレヴューもあるし、3月中旬から1カ月間は
上野で恒例の「春祭」があり、5月GWには有楽町フォーラムで恒例の
「ラ・フォル・ジュルネ」が有楽町・丸の内・大手町主力に、今年からは
池袋東京芸術劇場界隈が追加エリアに拡大されるので、これら含め
日比谷の復活は楽しみが多くなる。
TOHOシネマズでも、ハリウッドの大作名作をシリーズ公開して欲しい。
1・5・9のスクリーンを期待。
No.180  
by 168&SG11756&PHM146&MSU412&GCO135 2018-01-30 18:47:04
<<179誤記訂正
■主な概要=主な使用区分
誤:オフィスロビー8・9階→正:9・10階
No.181  
by 匿名さん 2018-01-31 09:20:51
大雪等で交通機関の乱れが想定されるとき、徒歩で複数路線使えるのはむしろ強みだと思います。
No.182  
by 匿名さん 2018-02-01 15:34:57
確かに路線が一つしか近くにないと、遅れてしまった時、リカバリーしようがありませんよね。
といっても電車が遅れるほどの大雪ともなれば、複数路線が遅れる事も十分に考えられますが。

ここは徒歩ですと厳しいかもしれませんが、自転車で六本木や銀座あたりまで行けるのは便利な環境ですね。
No.183  
by 168&SG11756&PHM146&MSU412&GCO135 2018-02-01 22:09:22
本物件からは悪天時、日比谷線新駅が完成すると、最悪の電車が止まった場合でも
少々地上には出るが、大手町・日本橋界隈範囲なら地下街等往復可。

▽「第一ホテル東京/リニューアルオープン2/1」(1/31阪急阪神・第一ホテル東京)
*第一ホテルは都心でも歴史あるホテル。実業事業者の関係で阪急や東宝とも近い。
新橋第一ホテルと呼称されてた時期を経て、現在は阪急阪神Gの系列ホテルに
なっている。
名阪福や地方の上場大手などは、千代田・中央区界隈のコア都心に拠点を置く
企業は多い。中央の行政動向や情報・トレンド等を時差なく取る必要もあるだけに
当然なのだが、阪急阪神も関係が深い東宝がある有楽町に東京の拠点を置いている。

標記改装は、昨夏から順次実施され、この程、全館のリニューアルが完了し
新たな装いで全面営業が開始された。インバウンド訪日客は順調に推移しており、
関連消費額も4兆円を遥かに超えてきているだけにアベノミクス以降、景況も良いので、
適宜改装実施したのは良い判断だ。

銀座は内外来訪者も多く、GSIXや3月開業の東京MT日比谷も至近で、五輪に向け
順調に来訪者が期待できる。コアの大丸有日本橋のホテルは成田・羽田リムジンは
多数運行されており、ガラガラを引っ張らないでアクセスできるのも便利だ。
浜松町モノレールも一駅で、東京駅も近い。
なお、本リニューアル開業にあわせ料金が改定された。広い部屋じゃなければ、
ツインBF付き4万円位も選べそうだ。
概要ttps://www.hankyu-hotel.com/-/media/topics/2018pdf/20180131_1300.ashx
宿泊料ttps://www.hankyu-hotel.com/hotel/dh/dhtokyo/-/media/hotel/dh/dhtokyo/topics/pdf/kyakusituryoukinn_pdf2.ashx

▽「浜松町駅JR⇔東モ乗換通路相互整備完了3/17」(1/31JR東日本・東京モ)
*PCHなどでも触れてきたが、来月整備が完了する。
近年は遠方旅行も自動車利用が多いものの、羽田空港へは浜松町モノレール利用が
圧倒的に多い。JR浜松町駅乗降は都心方面が特に目立つ。
今回の整備目玉は「乗換改札⇔1回ワンタッチ」だ。先行きは隣接開発で整備もされるが、
当面2020目標で乗り換え連絡通路の拡張も行うとしている。先にEV撤去も行われた。
■概要
運用開始日:2018-平成30年3/17(土)初電から
整備内容:乗換専用改札で1回タッチ通過
概要ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_2018013102.pdf
準備ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20180105.pdf
No.184  
by 匿名さん 2018-02-04 08:16:54
値引きしないと、売れないでしょう。
購入した方々は後悔しないのかな。
No.185  
by 匿名さん 2018-02-04 10:54:42
後悔してます。もう一部屋買っておけば良かった。
No.186  
by 匿名さん 2018-02-04 11:46:30
>>185 匿名さん

まだまに合いますか…。。
No.187  
by 匿名さん 2018-02-04 12:13:51
もう8000万台以上しかないよ!
No.188  
by 評判気になるさん 2018-02-04 12:56:27
後悔しています!
躊躇して、1Rがなくなりました!
No.189  
by 匿名さん 2018-02-04 13:17:07
パークリュクスだったら、売れるよ!
高いだけど
No.190  
by 匿名さん 2018-02-06 13:07:54
そこそこの売れ行きのようですね。
1Rがもうなくなったとの事ですが、意外にそういった間取りの方が人気あるのでしょうか?
場所的には2LDK でファミリー層に注目を受けそうな気がしていましたが。
No.191  
by 評判気になるさん 2018-02-06 21:27:21
2LDK、高過ぎで、時間がかかりますよ!
No.192  
by 匿名さん 2018-02-10 14:02:00
住みたい街虎ノ門は何位?魅力ないなあー
No.193  
by 匿名さん 2018-02-11 14:49:16
投資家も購入したよ!
魅力が若干あるんじゃない。
開発で将来性とか
No.194  
by 匿名さん 2018-02-11 19:45:47
第2期登録中です。
状況はどうでしょうね。
No.195  
by 匿名さん 2018-02-11 20:34:19
人気ないね。。。
No.196  
by 名無しさん 2018-02-12 14:06:40
一部の人にしか、需要がない地区だから、リセールは期待できない。
No.197  
by 匿名さん 2018-02-13 21:02:45
再開発に伴う虎ノ門の労働人口の増加に伴い、DINKSで職場付近に住みたいと思う人は将来的に相当幅広になるかと思いますが、一部の人って何を想定されてるんですかね。
No.198  
by 匿名さん 2018-02-13 22:08:49
先着順3戸、なかなか売れないね!
No.199  
by 匿名さん 2018-02-13 22:22:58
売れていないのですか。
真っ当な市場評価でしょう。
先に購入されて方の書き込みは、かなり上から目線でしたね。
天下の三井物件でしょ。
虎ノ門でマンションと言えば、森ビルか三井しかないと言い切っていましね。
ウェリスは雑魚ですよね。
パークコート買っとけばいいのに。

No.200  
by マンション検討中さん 2018-02-13 22:33:14
先着3戸もう売れてますよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる