三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート代々木初台について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 初台
  6. パークコート代々木初台について
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2018-04-26 01:05:10
 

パークコート代々木初台ってどうでしょうか。
高台の立地で、落ち着いた環境だと思いますが暮らしやすいところですか?
間取りもいろいろなタイプがあるのでいいですね。
将来性や資産価値、相場についても情報交換したいです。
どうでしょうか。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1410/
所在地:東京都渋谷区初台2丁目16番8・16番9(地番)
交通:京王線 「初台」駅 徒歩8分 (メインエントランスより9分)、京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩13分 、東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩13分

面積:63.12平米~91.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社安藤、間
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:46戸
入居時期:平成29年12月中旬予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上3階地下1階

[スレ作成日時]2017-06-12 16:36:46

現在の物件
パークコート代々木初台
パークコート代々木初台
 
所在地:東京都渋谷区初台2丁目16番8・16番9(地番)
交通:京王線 初台駅 徒歩8分 (メインエントランスまで9分)
総戸数: 46戸

パークコート代々木初台について

321: 匿名さん 
[2017-11-23 22:03:29]
大山町も西向きや地下住戸は安かった。神楽坂なんて坪200万円代の部屋あったよ。パークコートでもタワー以外は高値挑戦しないのが最近の三井。
322: 匿名さん 
[2017-11-23 22:58:31]
神楽坂って、いつですか?
最近でこんなに安いのはないのでは?
323: マンション検討中さん 
[2017-11-24 10:59:55]
見に行けばなんで安いかわかるよ。
324: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-24 13:18:41]
よく見ると駐車場側とお隣のファミールグラン側の外壁はタイルじゃないんですよね。建築費抑制のために外壁と戸境を簡素にして、北向きの住戸で総戸数水増したということでしょうか。
325: 通りがかりさん 
[2017-11-29 07:10:00]
引き渡し前完売は無理そうですかね〜
326: 通りがかりさん 
[2017-11-30 20:10:40]
北向きの事務所利用の部屋が残っていますね。事務所利用住戸は、値引きしてでも先に完売しておくべきでしたね。ファミリー・低層住戸において北向きはやはりリセール・賃貸の両面から厳しいと言わざるを得ないですね。
327: 匿名さん 
[2017-12-01 13:25:41]
ワイドスパンの北向き部屋は行灯部屋がなくて良さげでしたが
残ってる部屋は田の字型か坪単価400超えなので苦戦といったところでしょうか
田の字型の方は坪単価400を下回ってるので売れそうな気はするんですけど目の前の戸建が近い感じがありましたね
328: マンション検討中さん 
[2017-12-03 12:45:05]
今バブルだし。いくら安いパークコートでも最高の高値掴みになるんじゃないかね。
そんな簡単に完売しないでしょ。
329: 通りがかりさん 
[2017-12-05 16:54:43]
1軒はローン通らず再販売、2軒はこれからの販売ですが、いずれももう買い手目処ついてて、資金計画段階らしいので、今さら我々がアレコレ心配する必要なさそうですねー(^^)
330: 匿名さん 
[2017-12-05 17:48:29]
前にも再販売あったけどローン通らない人がやっぱいるもんだね
331: 通りがかりさん 
[2017-12-05 19:33:17]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
332: 通りがかりさん 
[2017-12-05 19:34:15]
63平米の部屋といい、66平米といい、日当たりのない北向きが沢山あったりとか、ここってどうしても高級路線物件と思えないんだが。同じ初台8分でもプラウドとかパークグランディとかランドプラン優れてる中古もあるわけで。パークコートってだけで資産価値維持できるのか疑問。
333: マンション検討中さん 
[2017-12-05 19:41:54]
両方見に行きましたけど、内廊下だし仕様はやっぱ比べもんになりませんよ、プラウドは築年数経ってますからね
好みの問題
334: マンション検討中さん 
[2017-12-05 20:52:00]
>>329
本当ですかね?
なんでそんなこと知ってるのかよくわからないです。
335: マンション検討中さん 
[2017-12-05 21:28:26]
プラウドは南側高層階は抜け感あっていいけど、なかなか売りに出ないし築10年なのに新築のここと変わらない値段する。この辺りファミリーには環境いいからね。
336: 匿名さん 
[2017-12-05 21:56:52]
>>332 通りがかりさん

パークコートだけで資産価値維持できるほど甘いものではないが、余程東西に長い土地でもない限り一低でも北向き西向きはやむなしでしょう。大山町や代々木5丁目、上原2丁目の物件でも北向きはあるよ。そしてどの物件でも最後まで残る。ここは北向きのバーゲンセールして早めに掃けた方だし、初台はしばらく物件出ないので早々に完売するでしょう。
337: マンション検討中さん 
[2017-12-09 11:41:55]
今売りに出されてるのはやはり全て北向きですね。
低層で北向きというのはどうなんでしょうか。
338: 匿名さん 
[2017-12-13 13:15:33]
低層で北向きだとうーん、条件としては正直良くはないですよね。
例えば家を借りますって言う時に北向きだと優先順位としては下がってきてしまったりしませんか。
正直、販売価格次第じゃないでしょうか。ものすごくお得に買えるのだったら
安く貸し出すことも可能なわけですし。
339: 通りがかりさん 
[2017-12-13 16:59:25]
正直、全面北向きは厳しいです。バルコニーがワイドでも、実際の利用は難しいのではないでしょうか。特に、お子さんがいるファミリー世帯をターゲットとするならば賃貸でも避ける層は多いでしょう。日中在宅率の高いシニア層に着目しても、好んで北向きを選ぶ方は少ないでしょう。また、2階のお部屋は建築上は1階相当で、バルコニー前が共用通路になっています。初台駅へ向かう方が多いと予測すると、朝夕の出勤と帰宅時に、自宅前を皆が横切っていくイメージですね。
340: 匿名さん 
[2017-12-14 10:18:10]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
341: 評判気になるさん 
[2017-12-14 16:34:50]
ここのマンションには地下住戸があるのですか?また、バルコニー前が通路と聞いて、不安になっています。内廊下でプライバシーが保たれると思っていたので。。
342: マンション検討中さん 
[2017-12-16 21:30:52]
資産として考える人が多いかもしれないとすると、
新築で完売しないとなると中古では?になる。
北向きはやはり厳しいですね。
343: 匿名さん 
[2017-12-17 08:44:26]
坪単価でみると北向き2階は資産性高いですよ
これが方角と階数の価格の歪みってヤツです

ただ資産性と住み心地は別の話です
344: 匿名さん 
[2017-12-17 10:34:32]
だから、好立地の分譲賃貸は北向きが多いのですね
345: 匿名さん 
[2017-12-17 10:39:54]
ここは都心駅近ってわけでもないし、賃貸で運用するのは微妙ですよね。
分譲価格が北向きということで相場よりぐっと安ければ(中古で売るのと違って分譲は一斉に売るので、人気がない部屋は相場以上に安売りするケースがあるらしいのですが、そうであれば)リセールしやすいというメリットはあるかもしれませんが。
346: マンション検討中さん 
[2017-12-17 13:53:45]
素人が坪単価とかいって算盤はじいても本当に売れるかどうかは別だから。
347: 匿名さん 
[2017-12-17 17:52:22]
坪単価が安い住戸あると言っただけで売る話なんてしとらんが
348: マンション検討中さん 
[2017-12-18 11:03:38]
なんにせよ他の新築と比べたら、安いと個人的には思う
349: 匿名さん 
[2017-12-18 13:09:25]
たしかに安い
PCの値段じゃない
350: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-19 23:09:30]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
351: 匿名さん 
[2017-12-19 23:39:04]
もうこの値段でPCでないんじゃない?駅から遠いけどリセールは望めそう
352: 通りがかりさん 
[2017-12-20 12:02:41]
でも、PC史上最強の安普請だよ。タイル一部しか貼ってなくて、側面はただのモルタルアパートだから・・・
353: 同じく通りがかり 
[2017-12-20 23:48:58]
これからデべはマンションの名前に非常に神経を使うようになるでしょうね。
このマンションの場合、パークコートにして成功しましたね。 もしパークホームズ、
なら、少し苦戦していたかも。  もちろん郊外や下町の物件までパークコートに
すれば、それはそれで、失笑を招くのでどこで線引きするか迷う所でしょう。
まあ、微妙な物件ならすべてパークコートにするでしょう。  銀座の中心から
離れていても、マンション名に銀座をいれたり、駅から離れていてもステーションを
入れたり、とにかく失笑を招かない程度に、いかに客寄せできるネーミングにするか
重要になるでしょうね。
354: 匿名さん 
[2017-12-21 00:32:02]
初台は供給少ないからね
ここもほとんど地元需要でしょう
上原や大山町と違って地味だから地縁ない人がわざわざ住みたがるとも思えない
立地はいいので中古でも売りやすいのでは
355: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-21 09:12:48]
外観は若干のコストセーブが伺えますが各戸設備は一般のマンションとは比較にならないでしょう。
356: 匿名さん 
[2017-12-25 11:17:33]
マンションの名称ですが、パークコートとパークホームズではどのような違いがあるのですか?
例えばファミリー向けの広い間取り中心のマンション、共稼ぎ世帯を設定したコンパクトな都市型マンションなどで名称が異なってくるのだと思いますが、それぞれどのような特徴がありますか?
357: マンション検討中さん 
[2017-12-25 17:49:38]
乱暴な言い方すると、都心〜準都心の邸宅街であればパークコート、交通利便性重視の単身向けがパークリュクス、その他がパークホームズ。

南麻布でも大通り近くの低地ならパークホームズだし、荻窪でも近衛文麿旧邸の隣ならパークコート。

高輪や市ヶ谷なんかはコート、リュクス、ホームズか勢揃いしていて、ミクロの立地でブランディングしてるから土地勘ない人には分かりづらい。
358: マンション検討中さん 
[2017-12-28 14:50:37]
パークコートにしといて良かった事例。
パークホームズだったら厳しい立地。
359: 匿名さん 
[2017-12-28 18:37:39]
兎にも角にも、パークコートってカッコイイよね。
名前も響きも。
360: 地元民 
[2017-12-29 11:34:20]
初台も、コート、ホームズ、リュクスが勢ぞろい!
初台は地味であんまり有名な町ではないけれど、
落ち着いた、住みやすいところです。
いろいろ便利だし、穴場的な感じ。
パークコートにご入居された皆様、
ぜひ初台での暮らしを楽しんでくださいね。
361: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-29 12:22:04]
初台駅には全国に8店舗しかないスタバのネイバーフットがあるくらいですから。マンション北口から出るとすぐです。近所にあるだけで素晴らしい。
362: 通りがかりさん 
[2017-12-30 00:54:22]
新宿勤めであれば別でしょうけど、初台って交通が不便な場所ですよ
近くの代々木や千駄ヶ谷はどこに出るにも便利ですけどね
363: 匿名さん 
[2017-12-30 16:55:11]
初台をあまり持ち上げないでもらえると嬉しいです
穴場は穴場のままにしておきたい
364: マンション検討中さん 
[2017-12-30 20:52:16]
地元需要とかいうよくわからない言葉は今年の流行語大賞取れると思う。
365: 匿名さん 
[2018-01-06 07:22:59]
不動産会社、今日から営業のところも多そうです。1月6日~、土日からはじまるのはパークコートだけじゃないでしょうか。

即入居可なので、既に建設はされているんですね。

現地にサロンがあるので、住環境を見ることもできていいような気がします。決めるのは、冬休み終わってから平日の環境も見てからがいいかと思います。スポーツセンターや郵便局、保育園に中学校、公園もあって周辺環境もよさそう。

庶民的スーパーはダイエーが一番になるでしょうか?
366: 匿名さん 
[2018-01-10 12:56:47]
ここらの人の行くスーパーは基本OKストアです
367: 匿名さん 
[2018-01-15 09:18:48]
OKストアが近くにないのでお尋ねしますが、価格や品揃えは如何ですか?
ネットチラシが見つけられませんでしたが、低価格な庶民的なスーパーでしょうか。
それから…スタバのネイバーフットとは?
普通のスタバとはどう違うんですか?
368: 匿名さん 
[2018-01-15 12:23:23]
OKストアは価格が安いので駐車場に入るために渋滞ができるぐらい近隣から買い物にきます
週末はまとめ買い客のためにレジがけっこう混みます
HPを作らず広告もないのですが、そういったところでコストをかけないスタンスです

ネイバーフッドは普通のスタバとそもそもメニューが違うので季節もののフラペチーノなどはありません
かわりにお酒などがあります
値段はスタバより高いです
369: マンション検討中さん 
[2018-01-15 14:06:26]
初台だし駅から遠いから資産価値は低いだろうけど、住心地はとってもいいだろうね。
投資用途には不向きだけど、自分で住むには良いマンションだと思う。
370: マンション検討中さん 
[2018-01-15 14:42:44]
エントランスが和風のマンションというのも珍しいですね。

http://www.dnp.co.jp/arttec/project/10142271_19307.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる