三菱地所レジデンス株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 神戸タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 神戸タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-05-06 17:41:02
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kobetower/
売主:三菱地所レジデンス株式会社 JR西日本不動産開発株式会社
   三菱倉庫株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:兵庫県神戸市中央区相生町1丁目1番1号(地番)
交通:JR東海道本線「神戸」駅(南口)より 徒歩5分
   神戸高速線東西線「西元町」駅(防災ビル出入口)より 徒歩2分
   神戸高速線東西線「高速神戸」駅(15号出入口)より 徒歩6分
   市営海岸線「みなと元町」駅(出口1)より 徒歩6分
   市営海岸線「ハーバーランド」駅(出口1)より 徒歩6分
   神戸高速線東西線「花隈」駅(西口)より 徒歩7分
   市営西神・山手線「大倉山」駅(東出口2)より 徒歩9分

【物件情報を追加しました 2017.6.10 管理担当】

[スレ作成日時]2017-06-06 17:29:49

現在の物件
ザ・パークハウス 神戸タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:兵庫県神戸市中央区相生町1丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩5分 (南口より)
総戸数: 352戸

ザ・パークハウス 神戸タワーってどうですか?

4201: eマンションさん 
[2019-04-12 09:27:00]
第一期一次ですぐに売れた低層階だけが投資用でしょう。あとは実需かセカンドか。投資家は新築マンションには普段からアンテナ巡らしているので、今から真面目にここを投資対象として考える人がいるとは思えませんが。
4202: 匿名さん 
[2019-04-12 09:41:31]
タワマン買う人は資産価値気にするでしょ
4203: マンション検討中さん 
[2019-04-12 09:49:16]
駅近のタワーは確かにどこも人気衰えてないですね。これから規制かかれば中央区はなおさら。今後は郊外の駅近くにタワー建っていくかも。
4204: 匿名 
[2019-04-12 10:40:19]
2020年のタワマン規制条例の執行を目指しているだけで、英国のEU離脱並にだらだら延期しそうな予感がする
4205: 匿名さん 
[2019-04-12 11:01:06]
規制がないなら住友はタワマンにしてるよ。あのツインの価格は多分ここと同じか、さらに高い可能性がある。それでも、バカ売れするよ。
4206: 通りがかりさん 
[2019-04-12 11:03:59]
大阪見たいにバンバンタワー建てんと地域も人口も盛り上がりまへんで。
4207: 匿名さん 
[2019-04-12 11:23:32]
タワマン規制は批判が多いからなあ。
変更はあるかもしれないね。
ただ三宮に限り賛成する声もあるから、条例は執行されるかも。
4208: 匿名さん 
[2019-04-12 11:44:11]
今の市長はタワマン大嫌いだから、規制はほぼ確実だよ。
職員への訓示でもタワマンがいかにダメなのか説明していたほどだから。
4209: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-12 12:05:58]
タワマンを規制して人口減対策になるんでしょうか?一方ファミリーマンションを増やそうとしてますが供給過多になるだけで子供の数が増えるとは思えません。市長が変わらない限り決定でしょうけど。
4210: マンコミュファンさん 
[2019-04-12 13:03:39]
鶏卵なんだけど、神戸市は全くわかってないよね。

神戸は都心部が地盤沈下してるから土地が放出されてるわけで、商業施設やオフィスの需要がないから短期で資金回収ができるタワマンができるのに、タワマン規制したとろで逆回転が起こるわけじゃない。

都心部に中途半端な存在感のマンションができところで富裕層の都心回帰のニーズにもあわず、ワンルーム賃貸よりちょっとマシな層が集まるだけで、地元の活性化には程遠い。

三宮みてみ。ワコーレシティだのトラッドだの定借パークハウスだの安物作ったところで、投資家と安物実需層が集まるだけで、全く街が潤わない。川重や神戸製鋼のレガシー日系のアッパーサラリーマンやP&Gやネスレなどの外資エグゼクティブが東灘から出てくるわけがない。ましてや、関西圏や東京や海外からは人があつまるはずがない。

梅北みたいにタワマンと商業施設のセットにする再開発は無理でも、北浜や本町のようにビジネス街としては落ち目でと高級タワマン作って富裕層を集め直したりすればいいのにね。
4211: 匿名さん 
[2019-04-12 13:06:43]
神戸は、観光をメインにしたい。タワマンは住む人はいいけど、景観がみだれる。どこもかしこも規制が流行だよ。普通の頭なら規制するよ
4212: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-12 13:14:04]
>4210
まったく逆では?
三宮の都心部の人口を増やそうとしてるんではないでしょ。マンション規制して商業施設やオフィスビルを増やし、観光客や企業を呼び込もうとしてるんだと思うが。
4213: 匿名さん 
[2019-04-12 13:24:09]
そうそう大阪でなくて、京都をめざしたほうがいいよ。このマンションの方向は間違ってないよ
4214: マンコミュファンさん 
[2019-04-12 13:43:05]
>>4212 検討板ユーザーさん



マンション規制しても商業施設やオフィスビルを増えないって言ってるんだけど。中心部の人口を増やさない限り、商業施設やオフィスは増えないって言ってるんだけど。

神戸での買い物やビジネスのニーズが減ってる一方で増える住居ニーズを抑制すると、なんで買い物やビジネスのニーズが増えるの? どこの企業がそんなわけのわからない投資をするの?

職も住も買い物も近接を求める層がもとめる住居を作れば、そこに商業施設もオフィスもできるじゃん?彼らを遠ざけたら、廃れるものかまさらに廃れるだけじゃん?

逆に聞きたいんだけど、ここを高い家賃のオフィスビルにしたらどの企業が入ってくれるわけ?
4215: マンコミュファンさん 
[2019-04-12 13:45:53]
>>4211 匿名さん

え?神戸市は商業やビジネスを進めたいんじゃなくて、観光なの?大阪や京都と違ってインバウンド完全に無視されてる神戸が、観光でやっていく?どうやって??日本人集めてがっかり観光地の代表である北野坂素敵でしょ?メリケンパーク素敵でしょ?で食ってくの??えっ?
4216: 匿名さん 
[2019-04-12 13:55:33]
>4213 
京都は無理でしょ。神戸に外人を呼び込む歴史的建造物や文化が存在しないから。
神戸空港に近距離のアシア便できたら、多少はインパウンドの恩恵を受けるかもしれない。
三宮周辺は安物が多いがビジネスホテルの建設ラッシュで客室は増えつつある。
あと国内外の富裕層を呼び込むために三宮のツインタワーと県庁の建て替えで五つ星ホテルを2つ誘致が最低条件かな。すでに大阪にかなり進出しているので厳しいけれど、誘致頑張ってほしい。
4217: 匿名さん 
[2019-04-12 13:57:39]
ここはマンションの掲示板なんで、そのへんでかんべん。それに、もし発展していたらこの価格で買えてなかったので。東京みたいに一部屋5億とかきついので。梅田の二期のマンションはいくらになるのやら。
4218: 匿名 
[2019-04-12 14:00:17]
神戸は既に厳しいよ
いたって巡りたい場所がない。
4219: 通りがかりさん 
[2019-04-12 14:17:43]
大阪で外人にまみれて暮らすの嫌だからこそココを選ぶのですよ。
4220: マンション掲示板さん 
[2019-04-12 14:18:22]
>>4214 マンコミュファンさん

いや、単にオフィスビルや商業施設を建てる土地がなくなっちゃうから、これ以上マンションを増やすなって話でしょ。

そういう意味では何でタワマンだけ規制すんねん?板マンやワンルームマンションも規制しないと意味無いやろって意見はあるようだけどね。

個人的にはワコーレを規制した方がいいように思う。

4221: 通りがかりさん 
[2019-04-12 14:21:48]
その通り。正解
4222: マンション検討中さん 
[2019-04-12 15:02:27]
>>4220 マンション掲示板さん

いや、土地が売りに出て、オフィスや所業施設にした方が儲かるなら、そこが高く入札して勝ち取れば良いだけの話。そっちの方が長期的には収益高いんだから。利益の少ないマンションにとられるのは、オフィスや商業施設ではリスクに応じた期待収益が見込めないからだよ。

ブスはブスだからもてないのに、美人やイケメンに規制かけても仕方ないない。そういうトンチンカンなことをやってるのが神戸。

ここはオフィスや商業施設としてはブスでも、セカンドや投資マンション立地としてはイケメンだから、売り方は正しい。

でもマンションならなんでもいいわけじゃなくて、も三井みたいなマンションブスは受けない。安くてもニーズがなかった。

ワコーレはたしかに何とかして欲しいね。トアロードは景観的にはブスの極み。ただ、売れるのすごい。メンヘラにとってはイケメンなんだろう。
4223: マンコミュファンさん 
[2019-04-12 15:16:50]
オフィス街になろうとか背伸びせず、大阪や京都よりも外人少なめですぐに山も海もある住むのに魅力的なオシャレな街の方が合ってそうですね。このタワーのコンセプトも符合しており隣の三井や大成ビルもバッチリ決まってますね。
4224: 名無しさん 
[2019-04-12 15:20:11]
コベルンさんが書き込んでそうな話になってきてますね。
4225: 匿名 
[2019-04-12 18:03:00]
あそこホテルにするべきだった。せめて一階は店舗にすべきだった。
凄い圧迫感なんだけど

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4226: 通りがかりさん 
[2019-04-12 19:13:17]
ここって塔頂部のライトアップは有るのかな?ティアラみたいな
4227: 通りがかりさん 
[2019-04-12 20:27:01]
なんでお隣の三井がばっちり決まっての?
やめてほしい
4228: 通りがかりさん 
[2019-04-12 21:47:42]
隣の三井も大成も遺産建築物へのリスペクトが感じられますね。通りの景観に寄与してます。
4229: 名無しさん 
[2019-04-12 22:20:18]
こちら外観はともかく内装はお値段以下ですね
やはりいけどりがお高いのでしょうか?
4230: マンション検討中さん 
[2019-04-12 22:26:55]
そりゃあの復元部にめっちゃ金かかってるからね。内装、部屋の仕様に金かけてたらこんな値段ですみませんよ。内装とかは別途金かければそれなりになるのでここ買う人はそうするでしょ。
4231: 名無しさん 
[2019-04-13 06:09:52]
どうせ内装は好きにさせて貰うから、ベーシックで充分。中途半端に豪華にされても好みで無いと無駄になる。
4232: 通りがかりさん 
[2019-04-13 08:14:44]
床最初から大理石にされても困る人も居るし、壁も床も全部石にする人もいるでしょうね。w
4233: 匿名さん 
[2019-04-13 08:20:44]
外壁やエントランスなどの共有部分は自分ではどうしようもないので始めから豪華な方がいいです。部屋はどうにでもなりますね。みなさんそれぞれ好きにするでしょう。
4234: 匿名さん 
[2019-04-13 08:28:04]
大規模タワマンの内装はプレミアム以外、基本的には投資用の購入を考慮して、高級賃貸レベルの内装ですよ。
4235: 匿名さん 
[2019-04-13 08:33:30]
とりあえずトイレ見たらタンクレスだから良かった
蛇口も節水仕様らしいけど、他のパークハウスも標準装備かな?

ベランダには水栓付いているか確認するのを忘れたが、付いてないとベランダ掃除出来ないよね。
4236: マンション検討中さん 
[2019-04-13 08:37:07]
スロップシンクないですよ。
4237: eマンションさん 
[2019-04-13 09:14:10]
スロップシンクは階下へ漏水したり誤って放水されるといけないので、設置されていないことが多いです。
4238: 匿名さん 
[2019-04-13 09:23:12]
タンクレストイレはいいですね。内装はパークハウスブランド仕様なので他のマンションと比べて悪いわけではないですよ。
4239: 匿名さん 
[2019-04-13 09:38:30]
大雨の日にデッキブラシでゴシゴシ法しか無いのか
4240: マンション掲示板さん 
[2019-04-13 09:43:41]
大理石だの豪華だの、
そこはかとなくただようバブル感。

共用部だけなら非現実感があって、それでもいいけど、
住戸内のインテリアはシンプルモダンなほうがいいな。

そういえば、ここはインテリアブランドとのコラボはしてないよね?どこかのマンションはカッシーナとかディーゼル採用してたような。

まさかのファミリアコラボだったらとんでもないことになりそうだな…
4241: 匿名さん 
[2019-04-13 19:23:30]
タワマンベランダに水栓は凍結破裂するからマズイでしょう。トイレや洗面も気に入らなかったら好きなのに交換したらいいですね。
4242: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-13 19:57:00]
凍結?するの??ここで???
てかタワマンかどうかって凍結に関係ある????
4243: マンション検討中さん 
[2019-04-13 20:06:04]
うちの蛇口は寒波来た時、風が当る面のは破裂しました。笑
4244: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-13 20:17:59]
>>4243 マンション検討中さん
中央区住みでベランダに蛇口ありますが、そんなふうになったことはないです。
どの辺りにお住まいですか?
いつの寒波ですか?
4245: 通りがかりさん 
[2019-04-13 20:38:30]
私は甲風園ですが去年の冬の寒波で庭の水栓破裂しましたよ。
4246: マンション検討中さん 
[2019-04-13 21:23:51]
低階層の南角が残ってますね
もう選択肢が無いのですが低階層南角と高階層65平米ならどちらが良いでしょう?
4247: マンション検討中さん 
[2019-04-13 21:39:59]
広い低層南角に一票!
4248: 通りがかりさん 
[2019-04-13 21:40:51]
家族が多いなら低層角しか無いすね。2、3人なら狭くても高層が良いと思います。もうこの辺で高層建たないでしょうし。
4249: 匿名さん 
[2019-04-13 22:07:09]
神戸駅前のコーヨーが長期休業なのが意外と痛いと思うんだけど、この近隣の人はどこのスーパー使ってるんだろう。
日常のことだしいちいち3号線渡ってハーバーランドまで行くのは地味にストレス。
4250: 名無しさん 
[2019-04-13 22:11:50]
入居頃には開店してるのでは?ライフか元町商店街もあるけど他に良いとこあるんでしょうか。
4251: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-13 22:15:04]
ライフ
ジョイエール
プリコ内の成城石井
4252: 匿名さん 
[2019-04-13 22:43:32]
ウミエのイオンが好き
4253: マンション検討中さん 
[2019-04-13 23:06:06]
コーヨーたしか1年くらいでしたっけ?入居の頃には戻ってほしいですね。コーヨーなきスーパーはやはり神戸駅北のライフじゃないでしょうか。
4254: マンション検討中さん 
[2019-04-15 08:41:23]
ここって1回目大規模修繕終了したら、かなり修繕積立金上がりますか?
4255: マンション検討中さん 
[2019-04-15 09:16:09]
計画ですが、10年目で2.5倍弱まで跳ね上がりますよ。初期値が安すぎるので、現実にはこれでも不足するかもしれませんね。
4256: マンション検討中さん 
[2019-04-15 09:35:09]
>>4255 マンション検討中さん
ありがとうございます。管理費のほうが高いので60平米位だと7000円位上がるという事ですね。ドローンでどうにかできたらタワマンの未来も明るいのですが。

4257: 匿名さん 
[2019-04-15 09:50:24]
最初から上げとけばと思うけど どこもやすめからスタートだよね
4258:  匿名さん 
[2019-04-15 09:56:57]
段階的値上げの長期修繕計画は将来未納問題が発生するリスクがあるということで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。

売る側は広告に掲載する積立金を安く見せかけるために段階的値上げを採用する。さらに販売時の計画は30年なので、その後のエレベーター、竪排水管、機械式駐車場といった大物が含まれていない。計画以上の値上げをせざるを得なくなるのは必至。

4259: 通りがかりさん 
[2019-04-15 10:32:10]
タワー購入層は数千数万円気にしませんよw我慢出来なくなったら手放せば良いですね。
4260: 購入者 
[2019-04-15 10:43:05]
駐車場と外車の維持費比べても気にもならないものです。気にしてる人いないと思うけど。
4261: 匿名さん 
[2019-04-15 11:13:10]
積立金が六倍になっても一回の飲み代にもならないでしょ。それ気になり出した時は市営住宅検討してるかも。笑
4262: 通りがかりさん 
[2019-04-15 11:29:02]
好立地、唯一無二の眺望、希少性がある限り維持費かかろうが持てる人達の需要があるのでタワーの未来は明るいでしょうね。改修技術も日進月歩で二十年後はコスト削減ある程度出来るかも知れません。
4263: 匿名さん 
[2019-04-15 11:55:38]
気にしないひとたちだけなら問題ないんだけどね。そうでないひとが購入するから
4264: 名無しさん 
[2019-04-15 12:35:03]
丁度20年目で33階建てHAT神戸のタワーも改修中ですが足場で出来るんですね。安く上がるのでしょうか。
丁度20年目で33階建てHAT神戸のタワ...
4265: 匿名さん 
[2019-04-15 12:53:53]
ここの低層階は、坪単価250万円以下。
普通の金銭感覚持った普通のサラリーマンの人達も多数購入してそうだが。
4266: 匿名さん 
[2019-04-15 13:10:56]
築二十年以上の中古マンション検討してると小規模なら積立金ココより高いのいっぱい有りますね。そんなに心配しなくても良いのでは。
4267: 名無しさん 
[2019-04-15 19:28:30]
>4259>4260>4262>4266
スレの無駄遣い
ゴミレスいらね
4268: 匿名さん 
[2019-04-15 19:53:52]
最終期残り20らしいけど、これで終わりかな。早かったな。
4269: 名無しさん 
[2019-04-15 20:01:37]
>4268
完売してから、思う存分自分のTwitterとかで呟いてくれ
4270: 匿名さん 
[2019-04-15 20:11:12]
中之島のタワーの住民板がカオス過ぎて、こちらも1から読み返してみたのだが完成に近づくにつれて絶賛する人が必ず出てくるのは同じだった
4271: マンション検討中さん 
[2019-04-15 20:23:43]
仕方ないよね。タワマンは今の階層社会の象徴みたいなもんだもん。上層階は医師か弁護士か社長。みんな一流の大学でてるよね
4272: 通りがかりさん 
[2019-04-15 20:49:18]
>4267 一番のゴミレス
4273: 匿名さん 
[2019-04-15 20:51:23]
医者は分かるけど、弁護士って儲かってるのかな?
上層階って誰かが書いてますが住んでいる人は僅かなんでしょ?寂しいなぁ
4274: 匿名さん 
[2019-04-15 20:58:33]
週末のみとか愛人との逢瀬とかでセカンドハウス的に使われる部屋が多いのでしょうか。住民スレ読んだら普通に家族もいるみたいだけど。
4275: 名無しさん 
[2019-04-15 21:02:44]
医師か弁護士か社長が上流階級の象徴だと思ってるあたりが色々と浅すぎるよね
4276: 通りがかりさん 
[2019-04-15 21:04:21]
野球選手や芸能人もいるでしょうね。
4277: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-15 21:06:21]
エレベーターでばったりは気まづいので確かにお金あっても小さい子とすむファミリーマンションではないですね
寧ろ住んではダメ
4278: 通りがかりさん 
[2019-04-15 21:09:59]
勤務医とか弁護士事務所に勤務とかは高給取りでは無いでしょ。株とか回してたら独身サラリーマンの方がよっぽど裕福な気がする。
あと議員さんのセコンド
4279: マンション検討中さん 
[2019-04-15 21:11:18]
上と下では、のるエレベーターがちがうかと
4280: 匿名さん 
[2019-04-15 21:11:54]
入居時期過ぎた頃、住民スレみたら有名人よく見かけるとか書かれてるかもね。すぐ消されるけど
4281: 通りがかりさん 
[2019-04-15 21:15:11]
上の三億近い部屋はタダ者ではないのは確か。
4282: マンション検討中さん 
[2019-04-15 21:19:17]
東京だと10億こえるよ
4283: マンコミュファンさん 
[2019-04-15 21:23:26]
東京のは超有名人か世界的な富豪も買うから十億もウナズケル。
4284: マンション検討中さん 
[2019-04-15 21:33:09]
病院や弁護士事務所が税金対策でかいあさり、医師や弁護士をすませる
4285: eマンションさん 
[2019-04-15 21:44:04]
>>4271 マンション検討中さん
えらい景気いい話してますね。
下層の私はしがない会社員です、、、
4286: マンション掲示板さん 
[2019-04-15 21:44:52]
玄関がびんぼっちゃまの服の構造と同じ
4287: 名無しさん 
[2019-04-15 21:59:19]
U-81の2戸が頑なに売れないのは余程のことがあるんだろうなぁ
4288: 匿名 
[2019-04-15 22:06:08]
>>4287 名無しさん
ここの話によると向こうのマンションのエレベーターホール?から丸見えらしいですよ

4289: 匿名さん 
[2019-04-15 22:06:47]
最終期らしいので、みんな早く買おう。
4290: eマンションさん 
[2019-04-15 22:14:03]
最終期の部屋が売り出されればすぐに申し込もうと待ってる人がすでに20人いそうですね。
4291: マンコミュファンさん 
[2019-04-15 22:16:08]
>>4277 検討板ユーザーさん
うち子連れなんですが、住んだらダメなんですか?

4292: 通りがかりさん 
[2019-04-15 22:27:33]
子供いても問題ないですw公式ページの高層の間取りが出たら抽選になりそうですね。
4293: マンション検討中さん 
[2019-04-15 23:03:03]
あと残りは最終期の20戸と先着順9戸ということですか?もうちょいですね!
4294: 匿名さん 
[2019-04-15 23:07:43]
29ではなくて、あと20ですね。
4295: マンション検討中さん 
[2019-04-16 03:12:19]
最終期の情報って、どこで公開されているんですか?先着順はあと7になっていますね。
4296: マンション検討中さん 
[2019-04-16 06:33:37]
公式HPの物件概要に書いていますよ。
4297: 通りがかりさん 
[2019-04-16 07:01:17]
こないだまで先着順12戸だったのに一月で5戸無くなったんですね。最終期は高層階なので狙ってる人多そう23.4階位ですよね。
4298: 匿名さん 
[2019-04-16 10:37:24]
ここの営業さんが、何もしなくても勝手に売れていくので物凄く楽なんですっておっしゃっていました。売るのに苦労する物件もあるそうですので今回このマンション担当された方はラッキーだったのでしょうね。
4299: 匿名さん 
[2019-04-16 12:58:41]
しがないサラリーマンでも、まだ買える部屋ありますか
4300: マンション検討中さん 
[2019-04-16 13:08:01]
あります!高層2LDKなら。
4301: マンション検討中さん 
[2019-04-16 13:12:04]
売れ行きいいのは遺産とタワーだと云うお陰でしょう。最終期で一番安いので諸費用入れて五千万位出せるなら購入は可能では。維持出来るの前提で。。
4302: 匿名さん 
[2019-04-16 13:50:10]
5000だと、年収700くらいでフルローン出来るから貯金あったり、親から融通が効くなら、もうちょい下でもいけるはず。めいいっぱい借りるだけ借りて、返せなくなったら、銀行に相談したり、調整すればいい。最悪売ってもいいし。一時しのぎに賃貸に出してもいい。相場が下がる時もあると思うけど、粘れば損しないと思うけどなー。お金ない人も度胸だして買うといいと思う。きっと年収もあがる、未来は明るい。
4303: eマンションさん 
[2019-04-16 14:11:23]
少しくらいケチって中途半端なマンション買うくらいならこのマンションの方が絶対いいと思うけどな。人気があってすぐに完売するマンションは売りたい時にいい値段ですぐに売れる。相場の上がり下がりはあるとしてもそれはどこのマンションでも同じ。
4304: 通りがかりさん 
[2019-04-16 14:49:05]
神戸で現在販売中のマンションではピカ一。今後もこれ程カッコイイの中々無い。2LDK欲しいなら最終期待ってて正解。抽選必至で買えるかわからないけどね。
4305: マンション検討中さん 
[2019-04-16 15:24:39]
高層の2ldkは20階から32階までほぼ同じ値段なんで一期で30階前後買えた人は羨ましいですね。
4306: 匿名 
[2019-04-16 15:35:56]
買い煽りの人来てるね
よく考えないと高値掴みだし、消費税分値上がりしている
4307: マンション検討中さん 
[2019-04-16 15:38:58]
買い煽りしなくても売れると思いますが。
4308: マンション検討中さん 
[2019-04-16 15:46:06]
値上がりは現在販売中のは全部2%アップですね。どのマンション買っても同じ。
4309: マンコミュファンさん 
[2019-04-16 16:02:59]
これから先消費税が下がることはないですね。
4310: マンション検討中さん 
[2019-04-16 17:17:50]
何故消費税アップ前に最終期売り出してくれなかったのでしょうか。百万位負担増えても気にしないと思ったのかな。
4311: 匿名さん 
[2019-04-16 17:23:23]
マジで購入を検討してる人はラストチャンスだから、急いだほうがいい。
4312: 名無しさん 
[2019-04-16 17:27:12]
マジで急いだ方がいい!ラストチャンス!こんなカッコいいのなかなかない!

ってもう、ヘタな通販みたい。うさんくさすぎて逆に営業妨害になってる。あ、もしかしてそれが目的なのかな?
4313: 匿名さん 
[2019-04-16 17:27:49]
消費税の値上がりなんて、優遇税制とか、すまい給付金とかで相殺でしょ。
4314: マンション検討中さん 
[2019-04-16 17:27:58]
ローンで購入するなら増税後の方が得では
4315: 匿名さん 
[2019-04-16 17:30:19]
引き渡しまでに、完売するのは確実で、間取りを選べるチャンスは、土曜日までなんだから、急いだほうがいいのは当たり前。ラストチャンス。
4316: マンション検討中さん 
[2019-04-16 17:32:03]
ラストチャンスでカッコいいのは否定出来ませんね笑 もう少し言い方あるんでしょうがストレートですね。
4317: マンション検討中さん 
[2019-04-16 17:37:45]
大阪も検討してますが正直梅田の物件と遜色無い売行きですね。神戸の今までのタワーの中でも最速になるかもね。
4318: マンション検討中さん 
[2019-04-16 17:52:15]
確かにラストチャンスには違いないし、もし本気で買いたいなら急いだ方がいいというのも正しい。カッコいいというのは主観だけれど、カッコいいと思ってる人が興味持ったり検討しているのだから間違いではない。ローン組むなら増税後の方が得するのでタイミングも悪くない。と思いますが。
4319: マンション検討中さん 
[2019-04-16 17:58:36]
遺産部分は2面だけな件を未だに知らない人いそう
4320: マンション検討中さん 
[2019-04-16 17:59:35]
私も梅田とココ検討してますが、同時期のでほぼ売行き同じですね。神戸にしては健闘していると思います。
私も梅田とココ検討してますが、同時期ので...
4321: マンション検討中さん 
[2019-04-16 18:03:59]
高い買い物なので四面有ると思い込んで購入する人はほぼ皆無でしょうね。一応詳細に目を通します。
4322: 匿名さん 
[2019-04-16 18:12:36]
梅田のどこなんですか
4323: 通りがかりさん 
[2019-04-16 18:17:26]
今画像貼っても不具合で見れない見たいよ
4324: マンコミュファンさん 
[2019-04-16 18:26:20]
カウントダウンが始まってスレも最後のチャンスを狙う人達で慌ただしくなってきましたね。
4325: 匿名さん 
[2019-04-16 19:19:40]
残りの間取りだと、l-59とか良さそう。キッチンがリビングと対面だし、引き戸で、部屋を広く使えるのもいいな。
4326: eマンションさん 
[2019-04-16 19:29:59]
洋室2の窓なし部屋に耐えられるかどうかやね。
4327: マンション検討中さん 
[2019-04-16 19:31:45]
59は引き戸あけると1LDKになりますね。一番無駄がなく広く使えてこれが抽選になると思う。眺望も今後遮る建物も建たないし。
4328: 評判気になるさん 
[2019-04-16 19:39:53]
このマンションは殆ど全室カクカク部屋なので、59平米という数字より狭く感じるのは間違いないです。

収納も少ないから、追加で収納家具を置かないといけないことを考慮すると、さらに狭くなります。

その上、この価格です。よーーーーく考えて購入されるのがよろしいですね。
4329: マンション検討中さん 
[2019-04-16 20:01:16]
田の字より遥かに良いですね。あと収納は各部屋埋込みので充分。実際2、3人なら安くて間取り広いファミリーマンションよりこっち選びます。
4330: 通りがかりさん 
[2019-04-16 20:08:44]
心配しなくても、よーーく考えてるうちに他の人が購入して無くなりますよ。一期でもすぐ無くなってたし。
4331: マンション検討中さん 
[2019-04-16 20:12:49]
ここの立地と外観やエントランスなどの共有施設を考えたら価値ありますよ。出来れば60~70台の部屋欲しいですが。
4332: 名無しさん 
[2019-04-16 20:21:25]
G87の間取りいいと思う。
4333: eマンションさん 
[2019-04-16 21:09:04]
こんなに小さいクローゼットだったら鞄と洋服と時計だけでもあふれかえるわ…
お金が有り余ってるから、趣味のコレクションが多いんだよね。

この収納だけで足りますね、とか言ってる人はよっぽどのミニマリストなのかな?(笑)
4334: マンション検討中さん 
[2019-04-16 21:18:14]
セカンドハウスに決まってるでしょう。大阪西宮芦屋東灘に皆さん別宅持ってますよ。
4335: マンション検討中さん 
[2019-04-16 21:29:40]
実際私も戸建、マンションありますが、ここの2LDKだけで生活するのはまだ物欲あるんで厳しいすね。断捨離した老後ならいいけど。やはりセカンド感覚で購入検討します。
4336: マンション検討中さん 
[2019-04-16 21:48:59]
ここの営業マンわかりやすいくらい煽ってるな。おもしろー
4337: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-16 22:00:14]
煽ったりしなくてもここは売れますよ。実際売れているし、こんなとこで煽られたからといって買うようなものでもないし。残りわずかになったのでファンと検討者が盛り上げてるんじゃないですか?
4338: 匿名さん 
[2019-04-16 22:03:05]
中央区検討でジオと三菱両方比べてますがジオにはココか他所の営業、三菱にはジオの購入者がおかしな事書き込んでますね。どっちも一長一短で比べるもので無いのにくだらないですね。
4339: マンション検討中さん 
[2019-04-16 22:28:27]
プライドたかたかと腹黒妬み根性どとらも一長一短、でもプライドたかたかのタワマンのほうがましかも
4340: マンション検討中さん 
[2019-04-16 22:40:36]
ジオは駅から遠いけど実際住んでいる人は多いだろうから安心感はある 且つ丘の上要塞だから震災時には学校より強靭なのでは?資産価値は期待無し。

こちらは駅近、セキュリティーばっちり、ラグジュアリーだけど投資セコンドの方が多い。資産価値に期待。震災時又は20年後にはゴミクズになる可能性が大。


ダイソンVS匠の箒って感じだね

4341: マンション検討中さん 
[2019-04-16 22:45:09]
又は最新式炊飯器か超美味い米が炊ける土鍋
4342: マンション検討中さん 
[2019-04-16 23:22:40]
二十年でゴミクズは無い。四十年前や二十年以上前のタワーがまだ価値保ってるの見るとガラス多用した最新のがそこ迄古臭くもならない。それより需要が無くなる駅遠の物件こそゴミとは言わないが安くなってるでしょう。
4343: マンション検討中さん 
[2019-04-16 23:30:30]
ジオの方読みましたが、このタワー酷い言われようですね。ここの荒らしの書き込みはほぼジオ中山手購入者か営業だったようです。相手にしないのが一番ですね。
4344: マンション検討中さん 
[2019-04-17 07:35:49]
>>4342 マンション検討中さん
40年前って何処のタワー?

4345: マンション検討中さん 
[2019-04-17 11:43:56]
この辺で古いタワーは芦屋シーサイドしか知らないね。タワーで無い古くて高いのは結構有ったはず。
4346: マンション検討中さん 
[2019-04-17 11:53:43]
ニューヨークだと1900年代前半に建築された高層アパートメントがまだ高値で売買されてますね。
4347: 匿名さん 
[2019-04-17 12:56:22]
ニューヨークやロンドン等は家は古い方が良い、価値があるみたいな感じだよね。築年数経過してる建物の方が価格が高かったりする。
日本とは価値観が違うみたいね。
4348: 名無しさん 
[2019-04-17 13:02:50]
だからファミリアホールも大事にされてるんですね。
タワーだって現代の建築技術をもってすれば修繕費ケチらない限り長年持ちますよ。
4349: 匿名さん 
[2019-04-17 13:20:58]
日本は地震大国なだけに古いのは不安

香港とかで地震起こったら地獄絵図だな
4350: 匿名さん 
[2019-04-17 13:50:01]
日本では古い一戸建て住宅の値打ちは地価だけだから、マンションはまだマシ。
とはいえ、神戸のタワマンで価値を維持出来そうなのは、再開発&規制の出来る三宮周辺に限定され、他の地域はそれなりに落ちて行くと思う。
4351: マンション検討中さん 
[2019-04-17 17:34:51]
10年2割くらいの下落だったらいいな。
4352: マンション検討中さん 
[2019-04-17 18:13:53]
そのままや少し上がるのや半額になるのとか立地で色々ですね。
4353: eマンションさん 
[2019-04-17 18:43:08]
郊外や駅遠はかなり下がるということかな。三宮も高くなりすぎれば何も三宮でなくてもいいかなという人は出てくるよね。
4354: 匿名 
[2019-04-17 19:27:11]
すまないが、神戸は対象外
4355: 匿名さん 
[2019-04-17 21:59:01]
またすまないが君か。笑 対象外で結構 お呼びでない。
4356: マンション検討中さん 
[2019-04-17 22:15:06]
対象外なら、ここに投稿しないでいいのに
4357: 匿名さん 
[2019-04-18 00:44:47]
モデルルームは定休日か、金曜日行くしかないな。
4358: 匿名さん 
[2019-04-18 08:28:54]
モデルルーム見た感想
バレエかよ...
4359: 匿名さん 
[2019-04-18 08:51:19]
すまないが ここ選ぶ人にはそれは誉め言葉。。
4360: マンション検討中さん 
[2019-04-18 16:55:54]
最終期も二次とかあるんですかね?
4361: 通りがかりさん 
[2019-04-18 17:17:40]
最終期20戸で最後
4362: マンション検討中さん 
[2019-04-18 17:42:19]
ココの中古ってなかなか出ないでしょうね。キャンセル住戸まだ出てないのでしょうか。
4363: 匿名さん 
[2019-04-18 18:17:35]
価格に比例して手付金も高いので、やむを得ない理由がない限りキャンセルしないでしょう。ここの契約者は妥協したのではなくて本当に気に入って購入した人達だと思います。人気の部屋は抽選でしたのでもしキャンセルが出ても補欠の方達が待ってます。
4364: 匿名さん 
[2019-04-18 18:28:15]
キャンセルも出るだろうし、引き渡しが済んだら、すぐに売却や賃貸も出てくると思いますよ。なんせ352戸もあるので。事情は人それぞれ。
でも中古だからって安くなるかは。。多分、売り出し価格は高いと思う。みんな転売で儲けたいだろうし。
4365: マンション検討中さん 
[2019-04-18 18:40:09]
結局ここの不人気部屋ってどこなんですか?
低層は賃貸用に業者が買い占めたのでしょうか。
4366: マンション検討中さん 
[2019-04-18 18:44:01]
一割増でも買いたい部屋有りますもんね。
4367: マンション検討中さん 
[2019-04-18 18:50:09]
低層南角が向こうのエレベーターホールから見えるので残ってるけど入居までに売れれば不人気とまでは言えないかな。残り数戸になれば直ぐに売れるでしょうし。
4368: 匿名さん 
[2019-04-18 18:52:53]
中古でも売り出しは買った時より高く出すのは間違い無い。
4369: マンション検討中さん 
[2019-04-18 18:58:19]
南角広いですものね。どうせカーテン閉めるし。
4370: マンション検討中さん 
[2019-04-18 19:01:08]
入居後一年以上経っても売れてないのが他所はゴロゴロあるけど、あの様な部屋こそ真の不人気部屋。引き渡しまでに売れればぎりセーフかな。このマンションで現状不人気部屋と言うなら先着順のでしょ。
4371: マンション検討中さん 
[2019-04-18 19:03:22]
完売後数年経てば不人気だったかどうかなんて、こういう掲示板の過去ログ読み直さない限り誰も分かりませんね。
4372: 匿名さん 
[2019-04-18 20:02:29]
百戸から二百戸位のマンションでも入居後売れ残り数十戸ある所沢山あるのにココこの時点で高いのに330戸も売れてるのはスゴい。最終期終わるとあと数戸になるんでしょうね。
4373: マンション検討中さん 
[2019-04-18 20:41:44]
4374: eマンションさん 
[2019-04-18 21:03:42]
三宮の東から灘にかけてですね
4375: 通りがかりさん 
[2019-04-18 21:09:54]
一日にほぼ一件ペースで売れたってことかな。
4376: 名無しさん 
[2019-04-18 21:41:45]
>>4320さん 梅田のブランズタワーと比較検討してたんですね。あそこはハンズフリーの鍵で無かったのでちょっと、と思いましたが大阪なんで防犯上仕方無いんでしょうね。確かにほぼ同時期竣工で同じような売行きです。
4377: マンション検討中さん 
[2019-04-18 21:55:45]
最終期の北西南西は20F~23F迄ですね。30Fの辺と比べると眺望の迫力落ちるのでしょうか。
4378: 匿名さん 
[2019-04-18 22:19:27]
かえってそれくらいの方が迫力あると思います。30階くらいだと空しか見えないとか。北西なら山は見えるでしょうけどね。あとエレベーターが随分楽でしょう。20階までノンストップということは途中の階で他の人が降りるのを待つストレスがほぼないのでは。
4379: マンコミュファンさん 
[2019-04-18 22:26:21]
北西の18階でこれなんで、ソファー座って山と建物がバランス良く見えるのは実はこの辺。
北西の18階でこれなんで、ソファー座って...
4380: マンション検討中さん 
[2019-04-18 22:35:36]
20階から23階位は空、山、街が奇麗に三つの層に分かれて見えて絵になりそうすね。
4381: マンコミュファンさん 
[2019-04-18 22:44:24]
18階のCG のベランダ手摺ガラスの色が黒くなってますが20階以上は透明になるはずなんで一段と景色が映えると思います。
4382: マンション検討中さん 
[2019-04-19 12:49:47]
最終期のはカーテン開けてられる時間長い部屋なんですね。
最終期のはカーテン開けてられる時間長い部...
4383: マンション検討中さん 
[2019-04-19 19:24:04]
お買い得ですね。明日からいよいよ受付開始ですね。この週末で結構売れるでしょう。
4384: マンション検討中さん 
[2019-04-19 21:29:27]
ここ入居後の方が人気出そうですね。
4385: eマンションさん 
[2019-04-19 22:08:15]
復活した遺産の部分が御披露目されれば、一気に脚光を浴びそうですね。個人的な意見ですが、レンガ色ではなくファミリアホールのような白っぽい石の建築物はダークグレーのモダンなマンション部分とマッチしてとてもクールな外観になると予想しています。
4386: 匿名さん 
[2019-04-19 22:08:59]
つい最近この近くで***関係の人が刺されましたね。
治安やばい。
4387: マンション検討中さん 
[2019-04-19 22:10:36]
あれ春日野道でしょ。全然近くない。
4388: 匿名さん 
[2019-04-19 22:12:47]
>>4386 匿名さん
土地勘の無い方なんですね...
それを言いだすと三宮の方が近いですよね。笑
4389: 匿名さん 
[2019-04-19 22:20:55]
池袋の交通事故をみると、としとるとやはり駅チカで車の必要ない生活だね
4390: 匿名さん 
[2019-04-19 23:16:19]
322戸成約御礼だって。あと、30戸か。
4391: マンション掲示板さん 
[2019-04-20 09:01:10]
あっという間に完売やろうなぁ
4392: マンション検討中さん 
[2019-04-20 10:03:17]
2LDK 欲しいなら今回のが一番美味しい部分ですね。
4393: マンション検討中さん 
[2019-04-20 10:04:03]
販売前はこんなとここの値段で誰が買うねんと思ってたらすごいですなあ。市場は素人にはなかなかわからんもんですな。両手超える数はタワーもってるけど、誰が買ってるのか全くわからん。謝るわ。

パークホームズがたった200ちょっとで大失敗だし、神戸生まれとしては神戸駅なんて住むとこじゃないし、高架下はモトコーの場末オブ場末、ハーバーは最近行くようになったけど劣化版ガーデンズみたいな普段使いに近いし、歩いてるは兵庫区長田区感すごいあるし、遠方から行く価値のある飯屋もアパレルもアッパーで非日常なのもないし、大阪みたいな大規模再開発の予定もないし、相変わらず神戸駅北側ロータリーは地方都市だし、そこから上は踏み入れてはいけない場所だし、高速神戸駅から神戸駅まで歩くだけで30年前の記憶と同じ様子だし遠いし、駅南側もすこし外れると殺伐としてるし、神戸駅は大企業が少なすぎるし、学区はうんこだし、緑ないし、幹線道路と電車近すぎてうるさいし、東に歩くにもメリケンパークなんもないし高速周りは殺伐としてるし、西元町花隈は何もすることないし、居留地やトアロードは遠すぎるし、海岸通りや南京町ですらそこそこ歩くし、数年前の大阪のタワーと値段変わらないし、基壇部より上のデザインはうんこバルコニーつきだしと。

タワーってだけで誰買うの?居留地かトアロードか北野以外で金払う意味あるの?と思ってたんだけど、欲しい人がいるもんだね。和田のトアロードもランドプランが心底ゴミだと思ってた大阪並みの単価で売れて腰抜かしてる。

神戸離れて長いから感覚ずれてるんだろうけど、需給のバランスもよいのかもな。

今、神戸の中央区で築10年以内の坪200以上の2LDKで検索したら25戸、250以上なら10戸しかなかったわ。クソみたいな投資マンションも含んでこれ。大阪市内中心部ならそれぞれ150戸、100戸あった。

坪250ぐらいなら全然安いし、供給も少ないから買う人は買うんだろうな。転売の上値はどこかねえ。投資の人らはどこまでよんでる?300超えると思う?
4394: マンション検討中さん 
[2019-04-20 10:05:28]
あと、価格表みたらペントを除く高層階がお得ですな。背の低いタワーなのに、中低層とさして単価が変わらない。
4395: マンション検討中さん 
[2019-04-20 10:28:57]
神戸はタワーは希少。特にここはクラシカルな遺産付き。売れると確信してた。
4396: マンション検討中さん 
[2019-04-20 10:49:28]
地元の人からみたらこんなとこ住むとこじゃないみたいなかんじなんですね。みなさん立地より神戸遺産に惹かれたってかんじなんですかね。自分みたいな神戸外の人間にとってはこの辺すごく住みやすそうと思いました。
4397: eマンションさん 
[2019-04-20 10:59:48]
ここがダメならじゃあどこがいいのというくらい神戸は住む場所が少ないんですよ。海と山が近くて(それがいいんですが)山手行くと坂道多く不便。海のすぐ側は埋め立てばかり。三宮だって神戸人が足を踏み入れたらいけない所あるし。それで以前は市が開発して郊外に大規模住宅地開発して多くの人が家を建てたがやっぱり不便。神戸駅近辺は民間の力で徐々に変わっていく可能性もなきにしもあらず。その上遺産のインパクトはすごい。人気が証明。
4398: マンション検討中さん 
[2019-04-20 11:04:31]
神戸人ですが、この辺り昔のイメージとは変わってますね。便利だし住みやすい所になったと思います。
4399: マンション検討中さん 
[2019-04-20 11:17:36]
新築と中古の需要って異なるからどうなるかな。

ハーバータワーはセカンド需要でオンリーワンの立地だからイメージつくんだけど、ここはいまいち高値の出口戦略みえないんだよね。

実需も多そうだけど実需で坪300以上で買ってくれるひとどれぐらいいるかな?その辺が限界では?

これから大阪みたいに坪350-400が普通になって、グラフロみたいにすでに坪600だったり、2期で坪500も出てくるっていうなら、投資でも出口は作りやすそうなんだけど、投資家への出口もイメージつかないんだよなあ。あとは住友 ぐらい?

三菱の中之島タワーはバカ売れして眺めもいいけど、結局住みにくいから賃貸が高速回転してるし、転売も多いし売れ残りがあまりに多いよね。

やっぱり懸念は神戸の未来が暗いものしか見えないことに尽きるな。あまりに再開発スピードが遅い。住友倉庫跡地にフェリシモが移ってくるらしいけど、業績ガタガタで倒産みえてる。グラフロやフェスティバルタワーにうつってくる企業と違いすぎる。
4400: 匿名さん 
[2019-04-20 11:38:37]
>>4393 マンション検討中さん
密かにdisってるし

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる