株式会社タカラレーベンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レーベン横濱片倉町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 片倉
  7. レーベン横濱片倉町について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-01-11 18:56:11
 削除依頼 投稿する

(仮称)レーベン横浜片倉町ってどうですか。
南向きが多いようですし、暮らしやすい間取りがあるといいなと思いますがどうですか?
駅までフラットアプローチで、便利に生活できるでしょうか。
色々と意見を交換したいと思っていますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-yokohamakatakuracho/

物件名称:レーベン横濱片倉町
所在地:神奈川県横浜市神奈川区片倉5丁目469番1、10、16(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「片倉町」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:66.03平米~87.21平米
売主:タカラレーベン
施工会社:大勝
管理会社:レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-05 14:47:23

現在の物件
レーベン横濱片倉町
レーベン横濱片倉町
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区片倉5丁目469番1、19(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「片倉町」駅 徒歩4分
総戸数: 27戸

レーベン横濱片倉町について

1: マンション検討中さん 
[2017-06-06 09:39:44]
駅近でよさげですね。
総戸数27戸って結構小規模ですね。何階建てになるんだろ?
2: マンション検討中さん 
[2017-06-06 09:41:42]
地上5階地下1階って書いてありました。
3: 匿名さん 
[2017-06-09 10:06:51]
小規模で落ち着いて暮らせそうです。戸数が少ないので修繕費が気になりますけど。
小学校がすぐ近くということで地図を見てみましたが、この距離で校舎側なら悪くないんじゃないかな。
音もそれほど届きそうにない場所ですよね。
学童も同じ敷地内にあるようなので、迎えに行く時や子供が一人で行く時も色々と便利だと思いました。
とりあえずもうちょっと情報を見たいですね。
4: 匿名さん 
[2017-06-20 10:12:50]
小学校がすぐ近くにあるという事は親としては安心していかせられるという面は良い。

役員になった場合や保護者会等で小学校に行く機会は親も年間通すと結構あったりで、近い方が楽でいいです。

ただ、近すぎるのでPTAにならないか声をかけられそうなデメリットもありそうですが、実際小学校のすぐ近くに住んでいらっしゃる方って、役員等に声をかけられる場合は多いのでしょうか?

5: 匿名さん 
[2017-07-12 15:44:12]
今時は仕事をしている人も多いし、平等に役員をやりましょうという機運があるから近くに住んでいるからと言って人よりも多く役員をこなさないといけないというのはないかと思います。

小学校近いのはいいです。隣接しているというほどでもないですから
運動会の時以外は
特に困ることもなく、という感じなんじゃないでしょうか。
ここを考えられている方は子供さんがいらっしゃる方が多いのかしら。
6: 匿名さん 
[2017-07-21 22:22:16]
間取りは3LDKだけなのですね。
ということは、やはりファミリーが対象なのかと思われますし、うりは学校が近いということになるのでしょうか。
駅から4分となると、賃貸とか単身やディンクス向けが多いようなイメージがありますけど、地下鉄ですから、利用者は限られてくると思うので、やはりファミリーで永住ということになってくるのかもしれません。
どちらかというと子育て世代になるのでしょうか?対象は。
同じ3LDKでも、ずいぶん広さに差がありますね。
7: 匿名さん 
[2017-08-08 11:55:53]
暮らしていく環境は、子供がいる家庭にとっては良いものなんじゃないかなと思います。気になるとするならば買い物環境でしょうか。
「メルカートかながわ」が近くにありますが、
いわゆる一般的なスーパーとは違う感じなのかなという印象。
生鮮食品もあるようではありますが。
普通のナショナルブランド品の扱いなどはあるのかなぁ。
8: 通りがかりさん 
[2017-08-20 21:58:26]
表通りから少し入ったところで、落ちついた良いところではないかと思います。
地下鉄だけでなく、近くにバス停もありますので、六角橋、白楽、東神奈川方面へ移動しやすいと思います。
自転車があれば、新横浜駅まで10分ほどで着きます。東神奈川までは六角橋経由で15分ほどでしょうか。ともに比較的平坦な道のりです。
近場にコープが2件ありますので、いざという時の買い物には不便を感じないのではないかと思います。
遠目ですが、夏は裏手に広がるキャベツ畑の高台から、みなとみらいの花火を見ることができます。
9: 匿名さん 
[2017-08-26 14:42:45]
横浜にもほど近くて、利便性も良さそうで、キャベツ畑もある風景、
何か良さそうですね。
アクセス面も地下鉄ではあるけど徒歩4分は便利だと思います。
あとは間取りや設備と価格でしょうか、気になるのが。
全戸3LDKで広さは66.03平米~87.21平米とのことで、
あまり広々とした部屋ではなさそうに思います。
27戸という小規模だから、共用施設などは特に無いのでしょうね。
南向きが中心とのことでもあり、
のんびりと暮らせそうなマンションではないかと期待しています。
10: 匿名さん 
[2017-08-27 00:32:59]
近くに高圧鉄塔がありますが、それについてはどう思いますか?近くに住むのはあまり良くないときいたことがあったので…
11: 匿名さん 
[2017-09-02 16:39:11]
>>近くに高圧鉄塔がありますが、それについてはどう思いますか?
>>近くに住むのはあまり良くないときいたことがあったので…

あまりイメージとしては良くないと思っています。
知人がちょっと高圧鉄塔の真向かいの家に住んでいます。
何か起きたことはないよとは聞きますが、
遊びに行くたびにドキっとしています。もちろんそのことを口にはしませんが。
出来れば高圧鉄塔の付近は避けたいかもしれないです。
12: 匿名さん 
[2017-09-14 15:25:34]
まだ資料請求だけの状態になっているのですね…
公式サイトのトップ画像だけだと、どういうマンションなのかっていうのは
全然まだわからないみたいですね…
間取り 3LDK
住居専有面積 66.03平米~87.21平米
なので、3LDKといってもかなり幅があるということになってきそう。
13: 匿名さん 
[2017-09-30 13:31:09]
このあたりだとお買い物はメルカートかながわというお店になりそう。全然メルカートってしらないんですが、生鮮食品が豊富に安く揃っているといいですね。調べみたらJAのお店みたいで、直売所も併設しているということでした。
あとは車でどこか別地域の大きめのスーパーにいくとかそういう感じになってくるのではないかと考えています。
14: 匿名さん 
[2017-10-08 18:35:34]
現地を見たところ、前の投稿でもあったように鉄塔がバルコニー側のななめ向かいにあるようです。
人体の影響や規制については日本と海外で違うようですが、ファミリー層を狙ったマンションだと思いますので子供への影響を気にする方がいるのではないでしょうか。。
またリセールを考えた場合も売却額に影響が出てくる可能性もあります。
気になる物件なのだけに、モデルルームでは営業さんにもぜひこのような点についてきちんと説明をお願いしたいところです。
15: 匿名さん 
[2017-10-14 17:45:32]
総戸数27戸と少ない住居をこの地で無理して建てるってどうなのかなと
ちょっと思わなくもありませんが、
横浜に住みたいなと憧れている人にはおすすめの物件な気がします。
まだ詳しいことが明かされていませんが、気になるマンションのひとつ。
70㎡以上で南向きの物件なので、多くの人に注目されているのかなと思います。
16: 匿名さん 
[2017-11-04 16:24:56]
敷地が狭い。
でも変にコンパクトなマンションにするよりはこの方が地域性には合っているような気がします。
ただその分、戸数は稼げなくなってしまうので
管理費やら修繕費やらの分母が小さくなってしまって、
1戸あたりの負担は大きくなってしまう…というのはあります。
コンパクトマンションまでは言いませんが
戸数のこの少なさは今後どう影響していくのかなぁと思いました。
17: 匿名さん 
[2017-11-13 16:50:04]
戸数が少ないと、その分管理費が高くなったり、
修繕積立金の負担が今後高くなってくるという可能性もあるかと思います。
ただきちんと計画的に積み立てて行くということが必要になってくるかと思いました。
管理組合が活発に考えて活動していくということが大切になってくる、管理組合のあんだけじゃなくて能動的に動いていくことが必要になってくるんでしょう。
18: マンション掲示板さん 
[2017-11-19 01:32:20]
電磁波で検索して見てください。
迷信でなく本当に人体に影響はある模様です。
19: 匿名さん 
[2017-12-01 23:50:42]
気になっているのですが、価格帯どれくらいか分かる方いらっしゃいますか?
20: 匿名さん 
[2017-12-02 07:28:18]
3500万円で買えますか?
21: 匿名さん 
[2017-12-05 22:41:01]
>>3500万円で買えますか?

まだ販売開始になっていないので何とも言えないですが
相場的に考えたら、4000万円前後なのかなとは予想しています。
駅に近いので、あまり安くはならないと思います。
総戸数が少ないだけに、希望の間取りは早く問い合わせないといけないと思います。
22: マンション検討中さん 
[2017-12-08 02:57:19]
>>21 匿名さん

この辺りってそんな安いんですか?
だったら駅近いし人気あるかもですね。
ただ駐車場がないのはなぁー(@_@)
23: 匿名さん 
[2017-12-13 23:25:48]
駅まで徒歩4分という距離から考えると
案外車はいらないと思う人は多いのかもしれません。
無駄な維持費がかからない分、教育費などにまわせると考えられます。
総戸数が少ないのでご近所さんも少なく
プライベートがしっかり守られる感じがします。
24: 匿名さん 
[2018-01-05 16:26:43]
まだ見られないページのたからの水ってなんだ…??
水が何かしら特別だったりするということなんでしょうか。これからの公式サイトの更新でわかることでしょうけれど、ふと疑問に思いました。

設備や仕様についても出てきていないですね、ディスポーザーや食洗機などはついているのかなどは気になるところです。
25: マンション検討中さん 
[2018-01-12 03:16:25]
18さん、
電磁波とこの物件何か関係あるのですか?
お忙しいところすみませんが、検討してるんで知識を下さい!

26: 匿名さん 
[2018-01-13 12:55:08]
気になったので調べてみました。
1年間にかかる車の維持費は普通車の場合で47万円以上かかってくるといわれているようです。軽自動車で37万程度。
この金額を月で割ると大体4万程度の月額負担
車を所持しているだけでも結構な月額になってしまうんですね。
その他、マンションのローンや管理費、修繕費がかかってくることを考えると
なるべく駅の近くに住んで車がなくても良い生活のほうがいいなと思います。
その分、外食したりおいしいものを食べたりしたいですね。
27: 匿名さん 
[2018-01-23 16:32:24]
横浜や東京なら車がなくても十分便利な暮らしができると思います。
ここのように駅から近いならなおのこと。
ただ、最寄り駅は地下鉄ブルーラインなので、人によっては一回以上の乗り換えは必須かもしれません。

気になるのは坂がありそうなこと。
自転車での買い物などはどうなのでしょう。

24さんがおっしゃっている「たからの水」はタカラレーベンさんの特徴となっているものですね。
浄活水装置を取り付けて、安心で美味しい水をつくるシステムということです。
メーターボックス部分に取り付けるそうなので、生活用水のすべてがたからの水になるようです。
28: 匿名さん 
[2018-02-01 22:43:02]
駅に近いのはメリットですね、フラットアプローチで5分くらい。駅前はコンビニは多いのでそこは便利です。買い物に行く側は多少坂になっているのでしょうか、重いものは年を重ねると大変かも知れないので許容範囲かみておきたいです。今日みたいに雪が降ると坂は怖いですし。
29: eマンションさん 
[2018-02-10 03:55:08]
入居者はゲイリームーア友の会に出席義務あるのですか?

かなり大変なんですか?
30: 匿名さん 
[2018-02-13 18:44:00]
横浜の雪は珍しいことかもしれませんが、どの程度なのか知っておきたいです。
坂道の様子とか。
ただ、駅まではフラットと書いてあるので通勤は大丈夫そうな感じでしょうか。
あとは日々の買い物ですか。
コープが徒歩8分のところに2軒あるようなんですが、坂道側になりますか?
小学校も坂道側になるようですが、子供たちなら案外平気かもしれませんね。
小学校が近いのは何よりだと思います。
31: 名無しさん 
[2018-02-14 22:18:44]
Google mapの標高で調べると片倉町駅で26m、コープかながわ片倉町店で40m。差は14mですが駅のそばのファミマからコープまでおよそ450mが上りになります。100mで3m強上る(約3%勾配)ことになります。さほど急な坂ではないですね。歩くのには苦にならないと思われます。買い物あとは下りだからラクになるのでは。赤ちゃん抱っこしてる方は上りが続くので若干辛いかな。
32: 匿名さん 
[2018-02-16 08:29:53]
前にレスで気になってらっしゃった方がいた「たからの水」、ページ公開されていました。

http://www.leben-style.jp/search/lbn-yokohamakatakuracho/luic/index.ht...

メーターボックスに浄活水装置をつけて、家庭内の水をおいしくて安全な水にしてくれるシステムだそう。カートリッジは1年に1回の交換?使用代金はいくら?気になる点はありますが、ペットや子供の水がキレイだと安心できます。

ちなみに、先日、水素水飲んでみました。ペットボトルを購入して水素水を購入するものです。水素は装置で発生させてすぐに飲まないと意味ないみたいです。疲れにくくなるといいますが……風邪が早く治ってくれたらいいと思います。
33: マンション検討中さん 
[2018-02-19 20:42:30]
この物件はあとどれぐらいの戸数が残っているのですか。坪単価はどれぐらいなのでしょうか。
34: 匿名さん 
[2018-02-26 21:30:36]
どれくらい残っているのでしょう、今は第二期の詳細待ちの状態で、少なくとも公式サイトのほうには販売戸数も価格もまだ出ていません。
第一期は完売してるんでしょうか、特に先着順の戸数などの案内が無いので、そう思われますが。
全27戸ですから、第二期とはいえ残りは少ないかもしれませんね。
間取りはなかなか良さそうに思えましたが、いかがでしょう?
35: 匿名さん 
[2018-02-27 16:56:48]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
36: マンション検討中さん 
[2018-03-02 15:53:38]
第1期は予想以上に問い合わせがあったため、第2期分も販売したようです。
そのため上層階はほぼ完売で、下層階しかなさそうです。目の前が民家なので見晴らしは期待できません。

第2期の販売予定は2月下旬だったはずですが、3月下旬に変更されてますね。人が集まらなかったのでしょうか。
37: マンション検討中さん 
[2018-03-02 16:13:21]
>>36 3月下旬じゃなくて、3月中旬でした。

38: 匿名さん 
[2018-03-09 11:15:51]
そろそろ3月中旬ですが、事前案内会が今週末に開催ということで、参加者優先になってしまうのでしょうか。
物件概要の下のほうの小さい文字を見ると、どうやらあと9戸しか残っていないもようです。
2期で一気に残り全戸販売してしまうのか、分けて販売するのか、どういうふうになるのでしょう。
39: 匿名さん 
[2018-03-21 16:17:49]
間取りを見ていると、かなり開放感とか光とかそういうのを考えて取り入れているのだなぁと感じています。
バリエーションがかなりあるので、1つ1つのプラン自体、戸数があまり多くないのでしょうか。人気があるところは早く出てしまうのかなぁと思いました。
個性的な部屋と、スタンダードな部屋、どちらの方が需要があるのでしょうね?
40: 匿名さん 
[2018-04-10 11:08:42]
公式サイトのトップの画像にマンションの外観がありますが
ところどころ、白い線が描かれています。
これは、お隣の建物とか、電信柱とか、そういったものを表しているのでしょうか。
そうだとするならば、ある意味わかりやすいかも。
結構側面は、お隣と近いのかしらという印象を受けました。
41: マンション検討中さん 
[2018-04-16 22:17:29]
この会社は価格表絶対くれないよね。
毎週、状況で価格変えるからだとさ。
公正取引委員会に合法か聞いてみたい。
もし、この書き込みが消されたらの為にスクリーンショット撮っておきます。
42: 匿名さん 
[2018-04-19 11:47:19]
マンションの価格変更は違法という事はないように思います。
なかなか売れないマンションが価格変更で大幅値下げすると同じように、
売れ行きによっては価格を上げる事も売り主の自由なのかも?
ただ値上げとなると、検討している者にとってはありがたくないものでしょうけどね。
43: マンション検討中さん 
[2018-04-22 21:22:21]
寿司屋の時価みたいな感じでしょうか?
44: 匿名さん 
[2018-04-24 09:57:04]
Fgタイプの間取りは専用庭が北と東の二面使用可能になっているのが
珍しいと思います。ペットや子供が走り回るにはいいかも?

ところで、スプリングキャンペーンでモデルルーム来場でもらえる商品券は
オリジナル商品券だそうですが、どのような商品券なんでしょう?
45: 匿名さん 
[2018-05-10 17:17:13]
縦長のリビングと横長のリビング、どちらが良いと言うのはあったりするのでしょうか

プランを見ていると結局はリビングの形での選択になってくるのかもしれないなと思っておりまして

縦長だと個室にも窓があっていいなぁとかあるけどリビングの奥の方は暗くなったりしないかしらと思うけど、横長は横長でそれぞれメリットデメリットありそう
46: 匿名さん 
[2018-05-19 14:58:48]
>>縦長のリビングと横長のリビング、どちらが良いと言うのはあったりするのでしょうか

私の個人的な感覚を伝えていいですか?

一般的にはLDKは縦長になってくると思います。ですが、ピックアッププランのFgタイプのように、隣の部屋のドアを開けて使うことで横長になることも多いです。この使い方って意外といいんじゃないかと思っていて、いつもは縦長にしておいて、洋室3を開放して横長にもなるというフレキシブルなプランが一番使い勝手いいんじゃないかと思います。

子育てによって、閉めたり開けたりして使えますし。
47: 匿名さん 
[2018-05-28 22:53:37]
家族の成長に合わせてフレキシブルに使っていく事ができる、ということですね。
子供が大きくなったら、そこを居室として使えばいいし、まだ小さければ子供のリビングと続いた遊びスペースにしてあげても良いのかもしれません。

完全に壁になってしまっているよりは、フレキシブルな方が使い勝手は格段に良くなってくるだろうなぁと思いました。
48: 匿名さん 
[2018-06-17 14:54:40]
公式トップに出て来るMAX5000円貰えるっていうのは、一体何なのでしょうね?これ目当てで行く人というのはあまりいないとは思いますが…

閑静な住宅街というのは、とても暮らしやすくて良いと思います。
トップ画を見ると、エントランスまで少し坂になっているように描かれていたんですが
実際はどうなのでしょうか?
49: マンション掲示板さん 
[2018-06-17 16:20:33]
Googleストリートビューで見るとわかりますよ。
緩やかな坂が数十メートルという所でしょうか。

そして同じくGoogleストリートビューで見られますが、すぐ近くに高圧送電線らしき鉄塔があります。
電磁波を気にするのは非科学的ですが、強風時の音は気になるかもしれません。
50: 匿名さん 
[2018-06-27 15:39:46]
MAX5000円について、ドキドキしながら詳細のボタンを押してみました。
どうやら、予約してモデルルームに来場すると3000円、更に午前10時からの予約で1000円、再来場すると更に1000円もらえると小さく書いてあります。
現金でもらえるのかな?と思ったら、注意事項のところに、オリジナルデザインクオカードの商品券と書いてありました。
どうせ行くなら、頂けるものを頂いたほうがお得かもしれませんね。
51: マンション掲示板さん 
[2018-07-03 21:26:32]
一階角部屋の庭付きの部屋が売れてないのが気になります
隣家との距離があまりに近いからでしょうか?
52: 匿名さん 
[2018-07-08 07:51:48]
駅に近いのはやっぱり魅力的です。
電車通勤や電車通学は疲れるので、バスで駅までは避けたいと思う人が多いでしょう。
ただ、プランの内容を見ると専有面積が狭いので、全体的にギュッとしていて狭い。
ちょっと強気な価格帯だなと感じました。
53: 匿名さん 
[2018-07-19 08:54:09]
やっぱり駅近は魅力的ですよね。
横浜にも近くて閑静な住宅街って考えると
これぐらいの価格帯になってくるんでしょうね。
54: マンション掲示板さん 
[2018-07-19 23:40:45]
>>52 匿名さん

80越えの部屋がなくて狭いですよね
ファミリー層の検討対象には入らない
55: 匿名さん 
[2018-07-23 18:32:38]
そういう考え方もありますか。
落ち着いた世帯が多くなると、小さい子供のいない世帯などは暮らしやすいかもしれませんね。
お子さんのいる若い世帯だと、同じように子育て中の世帯が住んでいた方が住みやすいというのもあるでしょう。
とはいっても小学校が徒歩2分という好立地ですから、子育てにはもってこいかもしれません。
落ち着いて暮らしたい人にも、子育て中の人にもどちらにも向いているような気がします。
56: 匿名さん 
[2018-07-26 09:15:22]
どの世帯でも気兼ねなく住めるのはいいですよね。
小学校のまわりはパトロールとかもボランティアでされてるから学校が近くにあるのは治安の意味でもいいのかもしれませんね。
57: マンション検討中さん 
[2018-07-26 23:25:09]
残り1部屋、本来ならすぐに売れそうな専用庭付角部屋が残っているという事は何か理由があるんですね?
鉄塔が近すぎるとか?それとも隣家が近すぎるとか?
58: 匿名さん 
[2018-08-01 23:07:01]
総戸数が少ないことは気になりますが

大規模マンションもご近所付き合いが大変だと聞きます。

これくらいの戸数が、逆にちょうど良いのかもしれません。

気になるのは修繕積立の負担や自治会のことです。

空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか?
59: 匿名さん 
[2018-08-02 07:27:44]
逆に売れそうだから最後まで残して販売してたとかもありそうですね。
鉄塔は個人的意見ですけど、別に音とか何か害あるわけじゃないしそこまで気にならないとは思うのですが、他の方は気にするんでしょうか。
60: 匿名さん 
[2018-08-02 13:22:54]
片倉町は坂が多いイメージでしたがこの物件は坂は入り口の少しみたいですね。今住んでるのが坂の上なので坂がないのは魅力的です。
61: 匿名さん 
[2018-08-04 12:58:25]
外観デザインがおしゃれだなというのが第一印象。

さすが、横浜だなと感じました。

間取りや設備が良くても、マンションの替えとも言えるのが外観。

モダンな感じがして、女性には特に好まそうです。

総戸数も27戸と少なめなので、戸建て感覚で住めるのもいいなと思いました。
62: 匿名さん 
[2018-08-08 13:33:57]
横浜は坂多いですよね。ここの側の三ツ沢とか羽沢とか行くと坂すごいですしね。
生活圏内が平坦ってのは、今は車あるんで気にしてなかったのですが、先のこと考えると意外と重要なのかもしれませんね。
63: 村崎一徳 
[2018-08-09 01:06:57]
神奈川区って治安はどうなんでしょうか・・・
昔は暴走族のイメージがありますが今はどうなんでしょう。
64: 通りがかりさん 
[2018-08-09 23:18:26]
昔住んでたのが片倉町周辺だったのですが、だいぶ減ったような気がしますね。今は静かな街のイメージです。
65: 匿名さん 
[2018-08-11 13:27:49]
タワーマンションが増えていることもあって、マンションに住むのであれば
上階に住んでみたいなと思ってましたが、低層階でも十分満たされる条件ってありますね。
総戸数が多過ぎないのも魅力なのだと思います。
人付き合いに振り回されたくない人にもぴったりな感じがしました。
66: 匿名さん 
[2018-08-25 08:40:14]
周りが戸建てが多い、高い建物建てられない地域では低層マンションでも高い建物になりますからね。
67: 匿名さん 
[2018-08-26 16:16:27]
住宅街のマンション、外観予定図には石垣が描いてあって雰囲気もとても素敵。道からまっすぐ進むとエントランス。住民じゃなくても行ってみたくなる風景です。

>>高い建物建てられない地域では低層マンションでも高い建物
高層ビルが多い場所のタワーマンションもいいですが、このマンションみたいに住宅街にある低層マンションもいいものなんですよね。

第一種住居地域で、総戸数は27戸。小規模で静かに暮らすにはこのあたりもいいかなと思っています。駅から4分なのもいいです。9月以降も暑さが厳しいと聞くので、駅から近いマンションの方がいいのかとも思っています。今年も来年も再来年も暑いとなると、通勤で駅までの距離が短い方がいいので。

あと4邸だそうで、完売までもあと少しですね。
68: 匿名さん 
[2018-08-28 15:41:02]
低層マンションも魅力的ですよね。街の雰囲気も落ち着いていて住み心地が良さそうです。
69: マンション検討中さん 
[2018-08-30 23:24:57]
でも売れ残るのはなぜだろう?
70: マンション検討中さん 
[2018-08-30 23:56:14]
だって高いんだもん
片倉町ってスーパーないし岸根公園に近いわけでもないから自然豊かってわけでもないし横浜からも若干遠いし中途半端なんだもん
71: マンション検討中さん 
[2018-08-31 00:29:21]
>>70 マンション検討中さん

この辺だと相場はいくらくらい?

72: マンション検討中さん 
[2018-08-31 20:00:12]
この辺も値上がりしましたね。5年位前にできた駅前のスミフのマンションは4,000万円位だったと思いますが。
73: マンション検討中さん 
[2018-08-31 20:30:51]
何年前がベースになるのか知りませんが25%以上上昇しているそうですね
その当時4000万円で買えた物件と同グレードが今や5000万円
無理して買うより賃貸の方が得だと思います
74: マンション検討中さん 
[2018-09-08 19:42:18]
このマンションは、地下1階がエントランスで、1階住居は、道路からみれば2階部分になるんですか。ご存知の方いらしたらおしえてください。1階の住民もエレベーターを利用することになるのかが知りたいです。
75: 名無しさん 
[2018-09-08 22:25:42]
1階の居住者もエレベーター利用か階段利用ですね。
76: 匿名さん 
[2018-09-13 07:42:01]
道路からみたら2階みたいな感じですね。なので目線といいますか防犯などは気にならないなと個人的には思いましたね。
77: マンション検討中さん 
[2018-09-13 19:37:58]
全27部屋しかないのに竣工後もまだ4部屋も残っているみたいですね。価格がちょっと高過ぎるんでしょうか。ちょっと電波塔も気になりますよね…。既に割引とか行われてますか?
78: マンション検討中さん 
[2018-09-13 21:06:32]
価格は高いと思います。一階部分はほぼ日が入らないので、その分安くして欲しいですね。
79: マンション検討中さん 
[2018-09-13 23:46:58]
駅近といっても所詮は片倉町だからなあ。
しかも低層階は眺望・日当たりが悪いし、そしてなにより価格がかなり高いと感じる。今のままだと売れそうにないなあ。実際売れてなさそうだし。
80: マンション検討中さん 
[2018-09-14 00:15:25]
だから1階が売れ残ってるんですね
角部屋だし庭も広いからすぐ売れそうなのに
やはり売れ残ってるのには理由があるんですね
81: 匿名さん 
[2018-09-16 14:25:06]
閑静な住宅街にあり、かなり落ち着いた周辺環境にあるマンションですが
総戸数が27戸なので、かなり戸数が少ないなと感じました。
最寄り駅から徒歩4分で地下鉄は利用しやすいので魅力的です。
ただ、ちょっと強気な価格帯なので、購入にはかなり迷うかなと思いました。

82: マンション検討中さん 
[2018-09-17 10:29:02]
駅近で静かな環境が良いと思ったのですが、
ここは鉄塔が近くにあるのがすごく気になりました。健康被害が仮に無かったとしても、あるかもしれないものを毎日見るだけで気分が落ちそうです…、子供がいなければ気にならないのかな。
83: マンション検討中さん 
[2018-09-20 20:41:18]
1戸だけ極端に安いのはなぜだろう。しかももう竣工済みなのに10月中旬に抽選って売る気がないでしょ。邪推かもしれないが、表示上の価格を安く見せて、いざモデルルームに来たらセールストークで高い部屋を買わせる戦略にしかみえないのだが。。
84: マンション検討中さん 
[2018-09-23 23:47:27]
1戸安いのは平米の関係でしょう。そんなこともわからなくて検討中とは情けない。鉄塔が心配ならそもそも他物件を当たればいいだけでしょ。
85: 匿名さん 
[2018-09-24 13:13:29]
竣工後なのに抽選してるのは、ホームページとかSUMOに3LDK4300万円台〜 と書きたいのが目的でしょうね。不動産業界ではどこでもやってる手法。これ目当てでMRに行くと高い部屋を勧められてウンザリするんだよね。
86: 匿名さん 
[2018-09-24 13:20:50]
鉄塔で健康被害があるかは誰にも分からないけど(鉄塔の種類によって電磁波の強さが違うみたいです)、リセールバリューには影響ありそうですね。昔、鉄塔近くの賃貸に住んでたとき家賃かなり安かったし、鉄塔近くの土地は安いとよく聞くし、鉄塔気にする人もいて売りにくいから。
87: 匿名さん 
[2018-09-29 16:11:56]
本当に実需で暮らそうと思っているんだったら良いと思います。
ただ、賃貸に出そうとかリセールでうまいことをしていこうと思っていくには、ちょっと違うのかもしれないです。
鉄塔って気にならない人は気にならないし、
テレビ映りに影響がなければ大丈夫なんじゃないの?みたいに思っています。
88: マンション検討中さん 
[2018-09-30 22:38:00]
キャンセル出すぎじゃない?
89: 匿名さん 
[2018-10-02 12:08:09]
あと2戸だけで1戸キャンセル割引、1戸は安い部屋だから早々に完売しそうですね。結構価格が高めと思ったけど最後はなんだかんだで売れるもんだね。
90: 匿名さん 
[2018-10-04 09:19:08]
最近多い国道沿いのマンションの音や排気ガスと比べて鉄塔の外観がどうかってところになるんでしょうかね。
91: 匿名さん 
[2018-10-06 16:01:30]
残りあと2邸からなかなか動かないですね。
最寄り駅から徒歩4分の距離は決して悪くないですが
強気な価格帯が問題なのかなと思いました。
もう少したてば値下がりするでしょうか。
案外、値下げ待ちの人が多いかも。
92: 匿名さん 
[2018-10-06 16:33:19]
鉄塔を電子レンジに例える人多い。
93: マンション検討中さん 
[2018-10-06 22:20:42]
直接いくらで買うと言えば、売ってくれるのでは?私は最初から100万円値引きすると言われました。
94: 匿名さん 
[2018-10-07 01:26:17]
やっぱり値引きしてたんだ。おそらく竣工後に買った人は数百万は値引きされてたんでしょうね。
もともとかなり高めの価格設定だったから値引きの余裕もあるんだろうけど、先に買った人がちょっと気の毒だね。
96: マンション検討中さん 
[2018-10-07 09:38:17]
タカラレーベンがうさんくさいとなるとほとんどの不動産業者がうさんくさいって事になりますね!
おそらくあなたが単に不動産業者が嫌いなだけだと思います!笑
97: マンション検討中さん 
[2018-10-07 19:45:35]
95さんの意見も少しわかる。
この会社価格表とか絶対一回目の訪問では、見せてくれないもんね。
98: ご近所さん 
[2018-10-13 21:47:53]
レーベンの営業スタイルは不親切ですよね。
どこの部屋が残っているかもすぐには教えてくれないです。
希望の部屋が残っているか聞いても回答濁されて、散々話を聞かされた挙句、結果成約済みでしたからね。
99: マンコミュファンさん 
[2018-10-13 21:54:13]
私は3月の時点で残り4戸って言われました笑
いまの時点で2戸残ってるんですよね?
100: 匿名さん 
[2018-10-25 12:00:55]
私は検討やめて、レーベルさんに電話かけないように言ったんですが、三回もかかってきました。3回目はさすがに頭来たんで怒ったら、ようやく電話なくなりました。

このような会社から購入された方には気の毒ですが、まだなんとか売れるうちにリセールしたほうが良いかも。
だって、新築時に、いまだに複数戸残っちゃうということは、将来的に空き家問題大変かなと。
管理組合も機能しなくなったら怖い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる