株式会社大京の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ浦添城間グランテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 沖縄県
  4. 浦添市
  5. 城間
  6. ライオンズ浦添城間グランテラスってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2023-02-14 20:27:22
 削除依頼 投稿する

ライオンズ浦添城間グランテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/ML161017/index.html

所在地:沖縄県浦添市城間4丁目3333番(地番)、沖縄県浦添市城間4丁目8以下未定(住居表示)
交通:「第二城間」バス停から徒歩2分(琉球バス具志川線)
間取:3LDK
面積:66.04平米~75.45平米
売主:大京
媒介:穴吹工務店
施工会社:株式会社大城組
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-05-25 19:31:19

現在の物件
ライオンズ浦添城間グランテラス
ライオンズ浦添城間グランテラス
 
所在地:沖縄県浦添市城間4丁目3333番(地番)、沖縄県浦添市城間4丁目8以下未定(住居表示)
交通:「第二城間」バス停から徒歩2分(琉球バス具志川線)
総戸数: 70戸

ライオンズ浦添城間グランテラスってどうですか?

21: 検討者さん 
[2018-02-09 07:21:49]
なので返還地では上手くやる、という話だと受け取っています。
特に新都心は公共施設と商業施設が混在している現状なので。
22: マンション検討中さん 
[2018-02-10 12:16:37]
空港までの距離が同程度の豊崎と迷っています。どちらが発展するのか?難しいところです。賃貸に出すなら豊崎でしうね。
23: 検討者さん 
[2018-02-11 10:06:38]
城間と豊崎、発展性は不確定要素多くて難しいですね。
豊崎は標高低いのが気になります。津波を考えると。
24: マンション検討中さん 
[2018-02-11 18:35:43]
街に活気があるのは城間ですかね。豊崎は寂しい感じもします。そこが好みな人もいると思いますが。
25: 匿名さん 
[2018-02-12 00:26:18]
16さんの
>あとキンザー返還地については、新都心を反教師面

これって新都心は返還後荒れ地で放置状態が長く、
地主たちがかなり手放してしまった。
手放した地主→大損
荒れ地を安く買った人→大儲け
に分かれたようです。

私の知人の親も新都心の荒れ地を買って奥さんからは
「あんな訳わからん土地買って!!」と大喧嘩だったそうですが
今となれば大正解。
普天間もすでに返還後の跡地利用は具体的に計画されつつあります。
26: 匿名さん 
[2018-02-12 00:28:26]
豊崎は本土出身者、浦添のマンションは県民が多い。
27: マンション検討中さん 
[2018-02-16 12:49:35]
モデルルーム行って来ました。価格は高いですが順調に売れてました。
28: マンコミュファンさん 
[2018-02-21 16:06:14]
売れてるんですか?
29: 匿名さん 
[2018-03-03 18:57:01]
半分ぐらい契約済みたいですよ。
高価格な割に売れてる方かと。
30: マンション検討中さん 
[2018-03-03 19:32:39]
低層階は苦戦しそう。
31: 匿名さん 
[2018-03-03 19:59:32]
上層階の「売りやすい」部分から売っているので、今現在売れているのは当然かと思います。

機械式駐車場だけが不安です。ほとんどが機械式駐車場(屋外地上5段)の物件です。本当に現在の維持費だけで将来も維持可能なのか疑問。
32: 通りがかりさん 
[2018-03-03 20:00:13]
立地重視、低層階は高齢のかたに人気です。
高いところは落ちつかないようです。
分譲マンションも新築で高齢者世帯増えてきたように思う。
33: 匿名さん 
[2018-03-03 20:15:19]
正直なところ高齢の購入者ははリスクだと思いますか?
34: 匿名 
[2018-03-03 21:14:52]
高齢者購入してそのまま子どもや孫に相続される。
一戸建てよりマンションは売りやすく現金化しやすい。
広い一戸建てより徒歩圏内に買いものやクリニックなどあるほうがいいらしい。
同じマンションに娘とか息子が住んでるパターンも多い。
二世帯同居より確かに気楽だぁ。
保証人もしっかりしいてるし貧困層はいないからトラブルなどは聞いたことない。

35: マンション検討中さん 
[2018-03-04 09:49:08]
>>31 匿名さん
私も気になります。他の物件と比較して維持費は高額だと思いますが、それでも機械式はリスクですかね?
36: 匿名さん 
[2018-03-04 11:09:30]
立地上塩害は避けれないですからね。

↓他スレからの転載です。誇張されてる部分もあるとは思いますが、建物自体の修繕に回すお金は減るでしょうね。普通は修繕費を上げていくものですけど、高齢の入居者は極端にそれを嫌がりますからね。

機械式駐車場はだいたいこんな費用がかかる。
年に四回位の定期点検の費用
2500円/台×80台×4回=80万/年
定期的な部品交換の費用
100万/台×80台=8000万/20年
定期的な塗装の費用
10万/80台=800万/5年ごと×3回=2400万/20年
壊れたときの修理費用
随時
将来の入替費用 20年目
安く見て100万/台×80台=8000万
37: 匿名さん 
[2018-03-04 11:25:04]
>>35マンション検討中さん

機械式駐車場はリスクであることは確かです。
国土交通省がマンション修繕費に関するガイドラインを公開しており、機械式駐車場がある場合にどれだけの費用が必要かある程度分かります。多段になるほど、修繕工事費はより高くなります。

国土交通省の資料では4段式で1台あたり月14165円の修繕工事費が必要と定義されていたす。マンションの修繕費ではなく機械式駐車場のみの修繕工事費で毎月それだけかかるのです。今回は5段式なの上記よりも更に費用はかかると見込んだ方が良いです。
機械式駐車場の導入件数及び住戸の負担割合で上記値段も変わりますので、ガイドラインを見て試算することをお勧めします。
38: 匿名さん 
[2018-03-04 14:09:25]
沖縄でも多段式増えてきたのは最近ですもんね、これからがおもしろいことになりそう。
あと交通面が有利でも出し入れにはストレスかかりそうですよね。
39: 匿名さん 
[2018-03-20 07:53:34]
>>38 匿名さん

確かに、平置きを用意するには土地が必要だけど、本土資本のデベだと機械式で台数を稼いで、土地には建物を詰め込んで戸数を稼ぐ、利益重視のプランニングが普通って感じなのかね。

劣化するあたりで費用がかかって阿鼻叫喚だな。沖縄では車が必須だから、修理したり入れ換えたりする費用が出せないから故障したまま錆びだらけで放っておくということが実質できないからなあ。

あとは交通面で有利の意味がわからない。狭い土地で収納効率が良くなるというならわかるけど。
40: 匿名さん 
[2018-03-20 12:08:56]
平置きにすると販売価格が高額になり過ぎるのでしょうね、そこまで広い土地では無いので。
修繕積立金が高めなのも機械式駐車場が原因かと。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる