大林新星和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 谷戸町
  6. ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-14 12:59:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。

所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分

【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13

現在の物件
ザ・レジデンス ひばりが丘
ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分 (南口より)
総戸数: 270戸

ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?

2951: 匿名さん 
[2018-10-31 22:13:56]
公式ページからA棟のAタイプが消えましたが、売れたのでしょうか?
2952: 匿名さん 
[2018-10-31 22:17:34]
>>2950 匿名さん
谷戸小です。年によっては選択できる可能性もあり。
2953: 匿名さん 
[2018-10-31 22:29:45]
平成31年4月に西東京市立小・中学校に新1年生として入学する予定のお子さんを対象とした、学校選択制度の申請を10月31日(水)まで受け付けていました。

ここに入居予定の住民も契約書を提示する事により住民票がなくても申請可能でした。
2954: 匿名さん 
[2018-10-31 22:36:53]
>2951
物件概要も13戸→12戸に減ったので売れたと思われます。
でもこのタイプが完売した訳ではありません。
あくまで現在販売中の対象から減っただけでしょう。

2955: 名無しさん 
[2018-11-01 23:00:16]
>>2946 匿名さん

先週見学に行ってきた際頂いた価格表が手元にありますが、2LDKは片手程です。
AAは全て成約済となっておりますよ。
うちは3LDK希望なのでAAの状況はわかりませんが、担当の方の言い方では申込み以上の手続きがあったんだと思いますよ。
2956: 匿名さん 
[2018-11-02 10:38:07]
やはり高額でも角部屋の4LDKに続いて求めやすい価格帯の2LDKが人気ありますね。
2957: 匿名さん 
[2018-11-03 19:36:08]
2LDKは老夫婦向けに有効です。
2958: 通りがかりさん 
[2018-11-04 17:59:35]
>>2943
この特急は地下鉄直通対応みたいですね
各社と足並みを揃えて何か発表あるかもしれませんね
池袋方面は通過でしょうが、横浜方面はや新木場方面は停車しないですかね
2959: 匿名さん 
[2018-11-05 01:08:37]
https://suumo.jp/edit/free/BB/030/kaisha/067460006_004/index.html

西武鉄道もひばりヶ丘を推し始めましたね
2960: 匿名さん 
[2018-11-05 09:45:03]
>2958
鉄道会社勤務の知人からの入れ知恵ですが、新型特急はメトロ線乗入を可能とする構造と装備(実装は未だ)を備えています。メトロ側がOKを出せば保安装置を6000系やSトレインと同じく実装するだけで運転は可能です。
でも東急側では有料特急に関しての準備が何もされていません。Sトレインで有料化直通の実績はあるものの車両が通勤用4ドア車と異なるなどホームドア設備の改造など課題が残っています。
2961: 通りがかりさん 
[2018-11-05 10:51:57]
>>2960
保安装置は既に搭載されてるようです。ドア位置も綺麗に揃っていてホームドア位置にも対応してますね。Sトレインも1箇所だけドアを開けてますから。
https://twitter.com/Nitori_Choco/status/1056371844826116096?s=09
https://twitter.com/hm_kotsu/status/1057200562091900928?s=09
https://pbs.twimg.com/media/DqbFmpAUwAAZ-cw.jpg
現在のSトレインをダイヤそのままに車両だけ置き換えなら可能でしょう。
ひばりヶ丘に停めてくれたら良いですが。
2962: 匿名さん 
[2018-11-05 14:03:04]
>2961
保安装置の実装とはハード機器は装備していますが、ソフトが未だという意味です。具体的な運用が決まれば直ぐに登録できます。
2963: 匿名さん 
[2018-11-06 10:34:31]
朝から人が集まって正面エントランスにトラックと1BOXが停まって荷物を下ろし始めたので引越しが始まったかと思ったらオプション品の搬入据付だったみたいです。
もうすぐ一斉入居なんですね。
2964: 匿名さん 
[2018-11-07 20:42:11]
>>2959 匿名さん
emioの工事も早く進めて欲しいものです。
2965: 匿名さん 
[2018-11-07 22:10:28]
>2964
左端の交番移転問題が解決しないと改装工事に着工できないみたい。
北口の方が先に完成しちゃいそう。

2966: 匿名さん 
[2018-11-07 22:23:58]
既に着工予定日どころか完成予定日を超過しています。
交番移転先候補地は旧JA、再整備した南口広場内、再開発中の北口とかあがっていましたが何ら発表が無い所から揉めているみたいですね。
2967: 通りがかりさん 
[2018-11-08 17:13:17]
>>2960
何か他に鉄道関連でひばりヶ丘の利便性向上に関係するような情報はご存知ですか?
来年春にもダイヤ改正がありそうですが
2968: 匿名さん 
[2018-11-09 16:51:40]
>2967
ダイヤ改正はありますが昔と違って西武、メトロ、東急、横浜高速、東武の全社で調整が必要で大規模な内容はない模様です。
新型特急は西武内だけの運行です。特に東急側では特急直通に難色を示しているようです。実はSトレインが東急側ではとても不評になっているからです。
ひばりヶ丘駅にとって利便性向上につながる案件は無さそうです。逆に池袋0分発の特急が更に増えれば現在0分発の急行は減ってしまいます。
2969: マンション検討中さん 
[2018-11-09 19:29:01]
Sトレインも便利でいいんだけど、もうちょい席広いといいよね。あれじゃ席幅は普通電車と同じぐらい。
2970: 匿名さん 
[2018-11-09 21:07:56]
>2969
普通の電車と共用だから仕方ないです。
それでもロングシート状にした場合でも7席から6席になるので横幅としては充分広いと思われます。
前後幅が狭いのは特急車両ではなく4ドア構造なので無理です。

Sトレインは東急、メトロ側では不評なので新宿線の拝島ライナーの様に池袋線の池袋発着に変更した方が良いみたいです。
その場合はひばりヶ丘停車を強く希望します。
2971: 通りがかりさん 
[2018-11-09 22:54:54]
いやいや、券売機などの投資をした以上、簡単に廃止はできないですよ。
池袋発でひばりヶ丘に停めても乗車時間短いので、追加料金払っても座りたいほどではないと思います。
やはり新木場や有楽町や渋谷や横浜から来る電車がひばりヶ丘に停車して欲しいです。(なんで保谷なのかと…)

有楽町線に関しては日中や休日にFライナーのような速達性の高い列車を運転して欲しいですね。
ラッシュ時は過密ダイヤの中にSトレインが入るから関係ない区間の利用者には不評なんでしょうが、
市ヶ谷の留置線から飯田橋方向にも出入りできるポイントを造ってSトレインの直後に飯田橋始発の池袋方面の列車を出したり
何か対策練って欲しいですね。
2972: 名無しさん 
[2018-11-09 23:03:49]
>>2970
ありがとうございます。
今造ってる新横浜、相鉄線への直通はどうでしょうか?
西武鉄道が横浜アリーナを買収したり、新横浜は元々西武グループの牙城で、積極的に進出してる感じですが。
ひばりヶ丘から新横浜方面への速達列車が走れば新幹線駅へ直通で50分台で行けると思います。

蒲蒲線(新空港線)はさすがに無理かな…
2973: 通りがかりさん 
[2018-11-09 23:42:51]
所沢の駅前に建設予定のタワーマンションが2LDK7000万~、3LDKなんか1億2000万とか…
所沢でこんな価格出せないだろうと思うけど、住友の物件で西武が土地を提供したらしいから
鉄道の利便性の面で所沢を優遇するダイヤ案を考えているんだろうと思う
説明会でこの価格でもこれから資産価値は上がります、って言ってるらしいし
さすがに周辺にできる商業施設だけじゃ、そんなことはありえないと思う

あと大きく変わらないっていうけど、株主総会で槍玉に挙がってた池袋線の各駅停車駅は大きく変えるだろうから
それで、全体も結構変わる気がする

西武池袋線、各駅停車のみの駅が「ものすごく不便」西武HD株主総会
https://news.mynavi.jp/article/20180621-652056/
2974: マンション検討中さん 
[2018-11-10 03:22:04]
有楽町線、大江戸線があることで、練馬高野台から椎名町の7駅は置いてきぼり感があるのだね。江古田から所沢への乗り継ぎが不便な話は気の毒だが、西武としては練馬〜所沢の駅の利便性を優先した方が儲かるよね。
2975: 匿名さん 
[2018-11-10 09:59:27]
Sトレインは西武が考案したものでダイヤも西武利用者を中心にしているので
平日のメトロ有楽町線方面にはメトロ側にもメリットがあります。
ところが東急側にはほとんどメリットがありません。
昨今人気があるのはラッシュ時に着席が確実な電車です。東急側でラッシュ時にこのような電車を新設した場合、想定されるのは東急線とメトロ線の都心部を結ぶ区間で西武直通は間違っても望んでいません。
そういう意味でSトレインは有楽町線直通には意味があっても、東急側にはメリットが皆無なのです。
休日のダイヤも東急側にはメリットが薄いので消極的です。

※Sトレインがなぜ保谷停車?
 例の保谷駅近隣の西武のマンション販売施策です
2976: 名無し 
[2018-11-10 20:25:48]
ここ西武鉄道についての板ですか?マンションの話してほしい。。
現地モデルルーム行った方いますかね?日当たり、窓からの景色等どうでしたか?
2977: 匿名さん 
[2018-11-10 21:36:35]
>>2976 名無しさん
日当たりはAもBも良いですよ。時期により変化はあるとは思いますが。
あと中に入ってみると中庭が意外にひろいと感じました。これは人によるのであくまでも個人的な感想です。
2978: マンション検討中さん 
[2018-11-11 00:24:14]
中庭確かに広いなと思った。場所的に狭くても仕方ないなと思ってたんだけど。
2979: 匿名さん 
[2018-11-11 19:03:27]
お披露目会で8階の部屋を見ましたが、A棟南側は左右に景色が抜けていて思ったよりずっと空も広かったです。低層階も向かいのマンションは近すぎずあまり気にならないかもしれません。短時間の確認でしたが、ブリリアもベランダに出ない限りほとんど気になりませんでした。
2980: 匿名さん 
[2018-11-11 19:51:10]
A棟8階は確かに良い部屋です。
でも現地モデルルームや所定の公開部屋以外の棟、階層、位置が異なる部屋を購入検討の場合は日を改めて実物を見せて貰わないとイメージは全然違ってきます。
価格的に魅力的なB棟低層階西側を希望するならば絶対に実物を見せて貰うべきです。
2981: 名無し 
[2018-11-12 17:12:22]
>>2977 匿名さん
ご返信ありがとうございます。
周りがマンションに囲まれているようなので日当たりを心配していましたが意外と問題ないのですね!
前にモデルルームを見て迷っていまして…遠いので気軽に行けないのですがやっぱり一度現地に見に行って検討しようと思います。なかなか都内でこの価格で新築はないですね(^^;)
2982: 匿名さん 
[2018-11-12 18:22:05]
>>2981 名無しさん
そうですね、既に建設が済んでいるので、実物をご覧になるのが一番かと思います。また、モデルルームではわからない町の雰囲気もわかりますし行かれてみてはいかがでしょうか。たしかに都内でこの価格は魅力だと私も思います。
2983: 匿名さん 
[2018-11-12 18:51:42]
周りに囲まれていますが眺望を望まない人には本物件が適しています。
2984: 匿名さん 
[2018-11-14 09:47:36]
オータムキャンペーンを実施しています。秋の抽選会で、カタログギフト、ホットプレート、ルクルーゼの雑貨、全国百貨店共通商品券がもらえます。個人的には、1等のカタログギフトか4等の2000円分ギフトカードが欲しいです。

もれなくもらえるギフトだったらありがたいです。

>>周りに囲まれていますが
実物を見ることができるならいいように思います。隣とどのくらい近接しているかをチェックできるので、気にならなければいいのかと考えています。
2985: 評判気になるさん 
[2018-11-14 21:48:04]
>>2984 匿名さん
住宅検討中に、カタログギフトとかどうでも良すぎ。
乞食じゃあないんだから。
2986: マンコミュファンさん 
[2018-11-17 05:35:20]
まだ完売してなかったんですね
2987: 匿名さん 
[2018-11-17 08:13:27]
人気の角部屋4LDKは1期で、比較的廉価で条件の良い2LDKだけは完売した模様ですが、他はほぼ全タイプ選べるくらいに残っています。
2988: 通りがかりさん 
[2018-11-17 12:52:16]
ここに来て西武池袋線の駅前に続々と新築マンションの計画が出て来ましたね。
大泉のプラウドは徒歩1分のタワーマンション、東久留米徒歩1分のプレミスト、清瀬徒歩2分のレーベン。
ひばりヶ丘とは言え、駅からの所要時間を考えると、東久留米や清瀬の駅前に軍配上がるでしょうか。
2989: 匿名さん 
[2018-11-17 13:29:41]
>2988
保谷駅前が西武鉄道が大昔から保有してきた安い地価だったので驚くような販売価格で早期完売でしたが、これらの駅前は土地取得の経緯から察して高額物件でしょうね。利便性vs価格のどちらが優先されるでしょうか。
2990: 匿名さん 
[2018-11-17 13:47:36]
本日12時半頃現地を見てきたのですが、B棟は5階まで日陰になっていました。
冬場、B棟の日当たりはあまり良くないのでしょうか?
2991: 匿名さん 
[2018-11-18 10:31:44]
南向きですが10階建てA棟の陰になるし、西側には14階ブリリアがあるのでこれから冬至に向かっては更に陽当たりは無くなります。
東側隣接も6階建てがあり下層階半分は厳しいと思います。
2992: 匿名さん 
[2018-11-18 10:38:38]
いよいよ第5期5戸が新年1月下旬より販売開始です。
また第4期第11次も1戸が本日10時から再販売開始です。
先着順販売も12タイプもモデルルーム4タイプを公開しながら継続中です。
2993: 匿名さん 
[2018-11-20 16:35:49]
数日前からテーブルと椅子が包装されたまま積み上がっていました。
今日は解かれてオーバルテラス、桜テラスに設置されました。
引越用の養生作業が終わればいよいよ入居開始日ですね。
B棟2階のゲストルームを含む共用施設全体に照明が灯り明るいです。
2994: 匿名さん 
[2018-11-21 13:45:00]
入居日もうすぐですよね。もっとも早ければ23日勤労感謝の日ですか?
オーダー会注文だと思われますがカーテンの装備された住戸がMR以外にも見えてきました。
2995: 匿名さん 
[2018-11-22 15:37:33]
アート引越センターの車が駐車場に入っていました
小さな工事もやっています
2996: 匿名さん 
[2018-11-28 17:28:55]
自主管理公園・歩道の立入禁止ロープ等が撤去されました。
照明も点いて明るくて歩きやすいです。
また正面エントランスには一歩通行入口と出口進入禁止の立て看板も置かれました。
昨日から今日にかけて色々な車が乗り付けて物を搬入しています。
入居も近い感じがしてきました。
周辺住民にとって有難いのは郵政住宅閉鎖後に夜は暗くて歩行が不安でしたが
立派な歩道と照明が出来て安心して歩ける様になります。
2997: 近隣住民さん 
[2018-11-28 23:56:38]
朝の通勤時に撮影した、イチョウ公園横の並木道です。ちょうど今の時期が一番きれいですね。
これから入居される方も、ぜひ楽しみにしてて下さい!
朝の通勤時に撮影した、イチョウ公園横の並...
2998: 匿名 
[2018-12-01 00:31:44]
私も見ました!写真も綺麗ですが、実際はもっときれいでしたね!お散歩してみたいと思いました。
2999: 匿名さん 
[2018-12-04 10:07:30]
新しい家主さ~ん
到着は未だですか~?
引越屋さんが朝早くから来て待ってますよ
鍵が無いから荷物を下ろしても入れなくて困ってますwww

3000: 匿名さん 
[2018-12-06 11:03:26]
西東京市や周辺近隣市では新規分譲マンションの一斉入居と言えばサカイ引越センターの一択でしたが
ここは非常に珍しく0123アート引越センターですが他社のトラックばかり見ます

3001: 通りがかりさん 
[2018-12-06 13:33:08]
>>3000 匿名さん
西東京市内の新築マンションですが同じくアートが幹事会社でした。対応や価格に不満がありサカイに頼みましたが。
3002: 匿名さん 
[2018-12-08 12:40:51]
近隣住民で昨日、今日の引越しの模様が良く見えますが
幹事会社のアートの扱い差は露骨です
アートの車はエントランス内にバックで進入させ、他社は市道に路上駐車させています
3003: 住民です 
[2018-12-10 13:53:25]
昨日は、アートばかりでしたよ。我が家もアートでしたが、とても親切丁寧でした。値段も値切ったので、お安くできました。
3004: マンション検討中さん 
[2018-12-19 20:54:57]
ここはどこの会社の物件になるんでしょうか?名前に特徴がなく
3005: 匿名さん 
[2018-12-20 08:22:00]
レジデンスが名前の特徴です。三菱地所レジデンスが単独筆頭では無いが大半を保有している物件名です
3006: 近隣住民さん 
[2018-12-21 09:00:55]
>>3005 匿名さん

レジデンスはマンションにはよく付く名称なので、頭に「ザ・」を持ってきてる所かなと思いました。
「ザ・パークハウス」が本来のブランドなので、「ひばりが丘ザレジデンス」でも良かったんでしょうが、自社ブランドに引っ掛けて「ザ・レジデンスひばりが丘」としたんでしょうかね。

昔「ルネスカイプレミア品川中延」というマンションを総合地所が作っていましたが、三菱が途中から事業参画して「ザ・プレミアスカイ品川中延」というマンション名に変わったこともありました。

いずれにせよ「ザ・レジデンス◯◯」という名称も珍しいものでは無いので、(三田にもあります。)こじつけ感は否めないですが(^^;
3007: 近隣住民さん 
[2018-12-21 09:05:46]
しかし、事業比率的には大林新星和不動産が筆頭事業主(つまりここは本来大林新星和不動産のマンション)なのに、みんな三菱のマンションだと思ってる辺り、ブランディングがうまいんでしょうね。
3008: 匿名さん 
[2018-12-21 13:49:23]
大林が単独筆頭ではないですよ。
土地を取得したのが大林ですが保有比率は大林と三菱地所は40%ずつ
3009: 匿名さん 
[2018-12-30 09:18:08]
昨日は土曜日だったのに引越しはなかったみたい。年末ぎりぎりは避けたんでしょうか。東京ガスやエアコン工事、家電家具搬入は多数ありました。土日昼間だけ人の気配がして夜はカーテンはあるけれど真っ暗な部屋が多々ありますね。
3010: マンション検討中さん 
[2018-12-30 12:31:03]
>>3009 匿名さん

仕事してたら普通そうなるんじゃないですか?近所のご老人ですか?
3011: 匿名さん 
[2018-12-30 17:47:58]
>3010
住替前に買った物件は年末ぎりぎりまで一斉入居ラッシュが続いたので違いに驚いています。
近所ではなく現地です。
3012: 匿名 
[2018-12-31 17:00:09]
あと半分は売れ残りかな?
3013: すだちかつおみかんうどん 
[2019-01-05 04:42:41]
みんな西東京のこと田舎だと思ってるみたいだけど私の地元四国からすりゃ大都会ですよ
3014: 通りがかりさん 
[2019-01-09 09:12:34]
かなりの住居が入居済みのようですか残りはどれくらいですか?
3015: 匿名さん 
[2019-01-12 20:10:03]
先日見学に行ったらスマホの電波がとても悪かったのですが、実際どうでしょうか?
キャリアはドコモです。
3016: 匿名さん 
[2019-01-14 22:34:57]
>3015

docomo au 共に3Gは駄目です。廊下やバルコニーに出ないとキツイです。4Gなら大丈夫です。
3017: 通りがかりさん 
[2019-01-15 08:55:20]
3Gを使うタイミングってあります?
3018: 匿名さん 
[2019-01-16 11:45:45]
マンションに囲まれている立地なので電波状況は悪いです。我が家はリビングダイニングはアンテナ2~3本で普通に通話できますが、廊下側の寝室はアンテナ1本で通話できません。着信したらリビングに移動しています。ネットはWi-Fiの構築が必須です。
3019: マンション検討中さん 
[2019-01-23 23:26:18]
駐車場の空きはありますか?値段はいくらですか?
3020: 匿名さん 
[2019-01-24 09:51:59]
売り残りはどのくらいあるでしょか?選べる余地があれば、見に行こうかな。
3021: 匿名さん 
[2019-01-24 10:21:03]
モデルルームが4戸、明後日から登録開始分が5戸、先着順が12戸もあるくらいだから4LDK以外は相当数が自由に選べると思います。残数はここで質問するよりまずは見学が一番良いですよ。
3022: 匿名さん 
[2019-01-25 07:51:00]
>>3019 マンション検討中さん

普段見る限りではまだ空いていそうですが、確実なことは営業さんに確認された方がよいと思います。値段も教えてくれるのではないでしょうか。
3023: 匿名さん 
[2019-02-04 19:46:26]
住民です。まだ半数ほど残っています。ぜひご検討を!
3024: 匿名さん 
[2019-02-04 20:56:37]
半数なんて残ってませんよ。
3025: 匿名さん 
[2019-02-04 23:16:51]
>>3024 匿名さん
A棟はかなり埋まっていますが、外から見えないB棟はガラガラです。
3026: 匿名さん 
[2019-02-05 13:36:03]
正確な契約済の住戸数は管理組合の総会が招集される時点での議決数としてもうすぐ判明しますから待ちましょう
3027: 匿名さん 
[2019-02-05 20:49:36]
C 棟なんか外部から見て誰も入っていません。元々の計画に無理があったのでは。。。
3028: マンション検討中さん 
[2019-02-05 20:50:43]
>>3025 匿名さん
B棟着々と埋まってきてますよー
3029: 匿名さん 
[2019-02-05 21:00:52]
>3027
配当位置にも難はありますが、ごみ捨て場の空き空間利用では気持ちよく住めません。
3030: 匿名さん 
[2019-02-05 21:19:04]
>>3029 匿名さん

ここはたしか賃貸にするとモデルルームの時にお話しされてましたよ。
3031: 匿名さん 
[2019-02-05 21:20:31]
>>3028 マンション検討中さん

ですよね。私の住んでる階は、全て埋まってます。B棟です。
3032: 匿名さん 
[2019-02-05 21:21:03]
C棟ってもう販売されてるんですか?
3033: 匿名さん 
[2019-02-15 17:37:10]
今販売に出ているのはAとB棟のみのようですが…
いろいろとまだ選択肢はある状況です。
ルーバルのある物件が今のところ出ています。ルーバルあると、広く使える場所ができるので良いとは思いますけれど
お値段的にはどうなんでしょうか?やはりプレミア価格的なかんじですか??
3034: マンション検討中さん 
[2019-02-15 17:41:44]
Cは賃貸にするんですか?少し嫌ですね
3035: 匿名さん 
[2019-02-16 08:56:15]
>3033
4LDKか一番広い3LDKに該当するので元の価格が高くなっています。
専用使用権としての管理費相当は高くなりますが購入する専有面積には入りませんから分譲価格は高くなりません。
でも広い部屋は好条件の間取りなので販売政策上は割高の価格設定になっています。
3036: 匿名さん 
[2019-02-16 10:40:53]
公式HPに掲載中の間取ではルーフバルコニー付きは狭いタイプですね。広いのは売却済で残っているのは売りにくいタイプで安いかもしれません。
3037: 匿名さん 
[2019-02-16 11:37:46]
パークホームズ田無とどちらもモデルルーム行きましたが、価格も競っていて本当に迷います。駅の感じは田無のが好きなんですけど、沿線力は池袋線のが上だろうし、イコール資産性もって考えると。難しいですね。
3038: 匿名さん 
[2019-02-16 19:40:40]
>>3037 匿名さん
新宿線はあまり人気がないですから、将来的に売却を考えると池袋線沿いのほうがいいかもしれないですね。永住されるなら好きな駅を選んだほうがいいた思いますが。田無は駅周辺に色々あって便利ですよね!
3039: 匿名さん 
[2019-02-17 06:30:19]
そう。駅力は田無の方があるのが、ひばりヶ丘駅の残念な点。最近は人出不足でサービス業はひばりヶ丘店と田無店があると田無店に統合ばかり。
3040: 匿名さん 
[2019-02-17 10:46:25]
大方の予想通りで大分売れ残ってしまいましたね
やはり立地がネックになってるのかな
3041: 評判気になるさん 
[2019-02-17 14:18:09]
>>3027 匿名さん
見学に行ってきた物です
C棟は全て時期販売になっていて
まだ販売されてない状態でした
だから誰も入っていないようです
3042: 匿名さん 
[2019-02-17 14:47:49]
完売までかなりかかりそうですね
田無の方はかなり好調のようですけど。
3043: 近所 
[2019-02-17 16:54:23]
デベは、1年以内での完売を目論んでいますが、2年も覚悟しているでしょう。
3044: 匿名さん 
[2019-02-17 17:09:40]
>>3043 近所さん
2年でも無理かもしれません
3045: マンション検討中さん 
[2019-02-17 18:23:40]
田無のは線路沿いでうるさそう。
3046: マンション検討中さん 
[2019-02-17 19:41:38]
>>3043 近所さん
なんで近所の方がそんなことをご存知なんですか?
3047: マンション検討中さん 
[2019-02-17 20:25:23]
確かにww
3048: 匿名さん 
[2019-02-17 23:12:55]
ここは田無もひばりヶ丘も両方使えると思いますよ。バスで田無にもサクッと行きますし。

ちなみに西武バスのIC定期券は金額式で区間式ではないので、どっちに行くにしても定期が使えます。
乗り越しの場合でも、例えば195円区間の定期を持っていて、206円区間に乗車の場合、差額の11円をPASMOのチャージ残額から引かれるだけです。
3049: 匿名さん 
[2019-02-18 00:19:05]
>>3038 匿名さん
そうですよね。新宿線の革命が起きない限り池袋先と明確な差がついてしまってる気が。でも田無の雰囲気は好きなのと、駅からの体感距離は明らかに田無のが近くて。売却の可能性は大いにあるので、無難にこちらかなとも思っております。
3050: 匿名さん 
[2019-02-18 00:31:12]
新宿線は駅の立体化などはありますが路線自体の利便性向上計画はありませんからねぇ。
池袋線は新横浜線、新空港線といった計画が複数あり、実現すればますます利便性が向上されます。
新宿線は計画自体出てきてないですからね。高田馬場駅も埼京線や湘南新宿ラインが停まりませんし、西武新宿駅は新宿駅から離れたままで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる