茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-13 04:54:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

3501: 通りがかりさん 
[2018-08-13 20:17:54]
>>3500 名無しさん
なるほどね。

ドンキグループが、ウォルマートから西友買収を検討してるみたいですから、ひたち野うしくだけでなく、つくばの西友もドンキになるかもねですね
3502: 匿名さん 
[2018-08-13 20:46:20]
>>3495 名無しさん
栄進は正直上位校とは言えませんよね。
まあひたち野うしくからも通学には便利ですけれど。
並木は中学からなので別枠と考えていました。
並木竹園土一を普通に狙える子ならつくばもありですね。



3503: 名無しさん 
[2018-08-13 21:05:57]
いまの栄進は土浦二と同等ではないでしょうか?
3504: 匿名さん 
[2018-08-13 21:07:10]
ひたち野牛久の西友はQtやMOGと同じく、運営をJLL㈱に委託している。
不採算店なんだろうか。

しかし、運営委託の成否は何をもって判断するのだろうね。
赤字撤退よりはマシということだろうか。

http://www.jll-mm.co.jp/pma/pma19-hitatinousiku/
3505: 匿名さん 
[2018-08-13 21:11:18]
>>3503 名無しさん
私の見た資料では土浦ニ高が偏差値65乃至66。栄進は63。
根拠はないけど65以上が上位校、70以上が最上位校という印象。
3506: 匿名さん 
[2018-08-13 21:19:40]
栄進だと進学のボリュームゾーンは日東駒専になるそうです。
日東駒専はさすがに上位の大学とは言えないのが、共通認識かと思います。
これが竹園だとMARCHと筑波大がボリュームゾーンだとか。
まあその辺が主流では竹園もたかがしれていますが、茨城なのでそんなもんだと思います。
3507: 通りがかりさん 
[2018-08-13 22:30:54]
日東駒専は専門学校と変わらないよね。大学の価値無し。
早慶、国公立意外はあんまりいく価値感じない。
3508: 匿名さん 
[2018-08-13 22:50:05]
つくば高すぎでひたちの牛久に買った人も多い様ですよ。
特に研究学園の駅周りの大規模分譲の発売時期は戸建で6,7千万で手を出せる家庭
は少ないですね。

ひたちの牛久の分譲地を買った人の話ですが、住民の職種もつくばとあまり変わら
ない印象でした(統計的には意味が無いですが)。
南側の研究所だと通勤時間はそれほど気にならないでしょうし。
3509: 匿名さん 
[2018-08-13 23:00:33]
土一は東大を狙う層から一浪して地方国立かマーチまで、幅広いです。水戸一を抜いて県内トップで、文化祭も部活も盛り上がる学校で、浪人が多いのが特徴です。

竹園は現役筑波大合格を目指す層が多く、現役でマーチが多いです。部活の時間に制限があり、現役合格が多い学校です。英語はオールイングリッシュで名物ネイティブ教諭がいます。

土二と栄進は横並びで、倍率の高い栄進の方が落とされる子が多いから、下の層は栄進が上です。土二は元女子高で女子が多いせいか、貪欲に上位を目指す生徒が少ない可能性もあります。栄進は部活動が盛んです。どちらも現役茨城大合格を目指す層が多いです。

竹園はなかなか土一を抜けませんね。創立40年になるのに、追いつくこともできませんでした。栄進は旧並木を抜き、土二と並んでいます。土浦三高は県南トップの受験倍率。本当はこの層のための県立高校がもっと必要。

つくばには、筑波高、つくば工科高、茎崎高もありますが、なかなか人気が出ません。こららを人気高にできたら、つくば市はもっと活性化するはずです。
3510: 匿名さん 
[2018-08-13 23:20:59]
>>3507
実感としてはそうですけど、日本は猫も杓子も大学さえ出ればの意識が強いですからね。
大学で何を勉強してきたかも、特に文系は就職時にはほとんど問われない傾向です。
そんなことより、どれだけ一生懸命サークル活動やアルバイトに打ち込んだかなどを問われます。
一部の学生だけが研究や教職などの道に進みますが、他の学生は大学の学問の府としての存在意義からすると、単に学費を払ってくれるお客様ですね。

最近は意識高く学生時代から起業などして、そこらのビジネスマン顔負けの人も増えているようで、学生の質は少しはマシになっているのかもしれませんが。
3511: 匿名さん 
[2018-08-14 00:08:51]
地元の学校の話になると改行氏は全く参加できないね。
並木中等について頓珍漢なこと言ってしまうし、昔からの地元民ではないことを如実に物語っている。
3512: 匿名さん 
[2018-08-14 04:24:51]
というか、スレ違いでは?

高校を人気校にして地域活性化という話は
聞いたことがありませんからね。

高校では電車やバスを使って通学するというのが
普通です。しかも、3年間の話なので、通学距離があって大変だったとしても、普通は、だから何って話です。
寧ろ、不動産の価値を左右するのは高校ではなく、小中学校ですね。
小中学校は近いほうが安心という方が多いですし、学校の雰囲気とかを気にされる方は多いですよ。

ただ、高校については、子供がどこを選ぶかわかりませんからね。近くに偏差値60ぐらいの丁度良さそうな高校があったとして、子供もそのぐらいのレベルであっても、そこを選ぶかどうかは分かりませんし、近いからといって親が積極的に、
その近所の丁度良さそうってだけの高校に積極的に子供をいれようもすとかも考えられないですし、受けたとしても受かるかどうかの保証もありません。上の子が近くの学校に行けたけど、
下の子は遠い学校へ通うことになるとか、
そんなのも普通の話ですし、高校については、
あまり都市計画の話と接点は無いと思いますね。

ま、どこに通うにも不便になりすぎない場所に住むということでしたら、
つくばバスセンターの近くを選択しておけば問題ないのでは、私立の送迎バスも多いようですし。


3513: 匿名さん 
[2018-08-14 06:05:43]
期待を裏切らないレスありがとうございます。

つくばセンター付近に住めば間違いなしとは、確かにその通り。

かなりゆとりのある生活の方のようですね。旦那さんがかなり稼いでくれているのでしょうね。

つくばで暮らす多くの人は、家のローンと教育費でお金がかかって大変と感じています。誰もがセンター付近の高いマンションを変えるわけではないし、郊外の庭付き戸建てを好む人も多いです。

それから、これが重大なことですが、センター地区は偏差値60で落ちこぼれ気分になる子が少なくないです。一高か竹園への進学が当然という空気の中で、親も子も参ってしまう話はよく聞きます。

高校選びがしやすい街の方が間違いなく人気が上がりますよ。つくば市の人口増やしたいのですよね?
3514: 匿名さん 
[2018-08-14 06:17:59]
高校選びのしやすい街とはどこでしょう?

そこは人気がある街なのですか?
3515: 匿名さん 
[2018-08-14 07:17:10]
>>3514 匿名さん

都内ですね。選択肢は茨城より千葉の方が豊富です。
3516: 匿名さん 
[2018-08-14 07:26:48]
東京圏が繁栄してる理由は、
高校の選択肢が多いからではありませんよ。

寧ろ大学の集中立地の方が、
理としては遥かに上位でしょう。





3517: 匿名さん 
[2018-08-14 07:39:26]
高校っていうのは、通える範囲なら
すべて選択肢ですからね。

土浦に公立高校が集まっていても

「高校の選択肢が豊富だから
土浦に住んでおけば間違いない」

なんて考える人はいませんよ。
通常、そんなところに住む住まないの判断基準を置きません。

"近くに高校がこれだけあります"

そんな不動産広告の宣伝文句は見たことも聞いたこともありませんよ。





3518: 匿名さん 
[2018-08-14 08:01:18]
むしろ高校って近所にあったら、デメリットもあるよね。これは高校の程度にもよりますけど、
高校生は、大人の体を持った子供みたいなものですから、近所迷惑なこともしますよね。
登下校時は、自転車のマナーが悪かったり、
大声で喚いてたり、中には暴走族か頻繁に来る学校もあるとか…
程度の良い学校ならそういうことはないかもしれないけど、自分家の子が通ってもいない学校なら、近くにあっても何の意味もない施設です。

3519: 匿名さん 
[2018-08-14 08:09:54]
おそらく不動産の、広告に、
近くに高校があることを伏せるのは、
ほとんどの確率でデメリットを上回るメリットが無いからなんでしょうね。
3520: 匿名さん 
[2018-08-14 08:15:09]
スレ違いのコメが続いてます。
こっちへ書くような分別のない者が教育を語っても説得力ありません。
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3へ↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564491/
3521: 匿名さん 
[2018-08-14 08:39:36]
>近くに高校がこれだけあります"
>そんな不動産広告の宣伝文句は見たことも聞いたこともありませんよ。

浦和のマンションはほぼ例外なくそれを謳っているように思う。
一般的には都市計画に無縁かもしれないが、浦和という街の独特のステータスは主にこれに拠っている。
つくばという都市のステータスが何なのか、が重要だろう。
3522: 匿名さん 
[2018-08-14 08:49:26]
つくばには、筑波高、つくば工科高、茎崎高もありますが、なかなか人気が出ません。こららを人気高にできたら、つくば市はもっと活性化するはずです。筑波高校を筑波大学の付属高校と間違える人もいますが開学45年の筑波大学は地元高校のレベルアップになんの手助けもしておりません。バカでかいキャンパスを自転車で走り回ってカスミで買い物するだけでつくばを卒業します。
3523: 匿名さん 
[2018-08-14 09:01:52]
名門土浦一高の周りの住宅街は、
あまり人気はなさそうですね。
街を見下ろせる高台で悪くないと思うのですが、
人気は無いですね。
3524: 匿名さん 
[2018-08-14 09:49:19]
土浦市真鍋4丁目
33,600(円/m²)


"高校がたくさん立地していると活性化する理論"を証明する材料が
まったく見出せません。

いろんな事情があって人気がなくて
地価が安いんでしょうけど、
それにしても、その理論の片鱗ぐらいは感じさせる地価であって欲しかったです。
3525: 通りがかりさん 
[2018-08-14 10:43:03]
基本的に中学や高校は広大な土地が、必要ですし、部活や運動会の音も響きますから住民からは敬遠されます。

学校の周囲に住宅が多くなっている地域を見てみると、昔からその学校が比較的都市中心にあります。有名な進学校は歴史もある学校がほとんどですから、創立された時期はまだ中心地といえど人口密度が高くなかった時期だったのではないでしょうか。
歴史があり人口が多い地域に存在した進学校は生徒の数も集めやすく、成績も自ずと伸びやすいですし、先生の質も高い水準で維持できる。

学校が都市を育てるのではなくて、都市が学校を育てるのではないでしょうか。

まして、土浦一高は駅からも遠く、便利な土地でもありませんから、周囲は栄えないですよね。
3526: 匿名さん 
[2018-08-14 11:29:32]
土浦は学校を育てるのに養分を取られてる
だから衰退し、人口減を続けているのかもしれませんね。


3527: 通りがかりさん 
[2018-08-14 13:10:25]
>>3526 匿名さん

あんまり関係性を見いだせない…

3528: 匿名さん 
[2018-08-14 13:15:27]
土浦は道が悪すぎ。
つくば駅前同様に不便なところは人が来ない。
3529: 匿名さん 
[2018-08-14 13:32:52]
>>3528 匿名さん
駅前再開発地の保留地を日立ライフが2億ちょっとで落とせちゃったのが土浦駅前な。
1m2 10万以下の世界です。
つくば駅前は、1m2 50万。

これが民需の応え。






3530: 匿名さん 
[2018-08-14 13:43:23]
周りの街を見下し、つくば市、それもつくば市の中心部に住むことこそステータス、のような価値観の人がつくば市に多いと思われてしまったら、つくば市の魅力が下がります。

3531: 匿名さん」 
[2018-08-14 14:24:44]
ごく一部の住民ですから。誤解なきよう。

少し調べてみました。
第一四半期決算は各社苦戦。
県内新設住宅着工数はつくば市が突出するも減速基調か。

2019年第一四半期中間決算短信
会社名、売上高、経常利益、営業利益、株価(8/14現時点)
レーベンは当期純利益 
単位百万円 カッコ内前年実績 △は損失
タカラレーベン:
\21,951(\21,361)/ \536(\3,505)/¥376(¥2,709)/ \379
フージャース :
\ 7,950(\15,911)/△\129(\2,458)/△\347(\2,569)/ ¥741

新設住宅着工数 持家(分譲)4、5、6月度
全国(6月度): 25,148戸(20,281戸) 前年同月比3.4%(18.8%)減
茨城: 780戸(273戸),795戸(325戸),833戸(271戸)
水戸市: 61戸( 31戸),103戸(47戸) ,71戸( 35戸)
土浦市: 40戸(13戸), 26戸(11戸) ,46戸( 21戸)
つくば市: 92戸(76戸), 83戸(58戸), 132戸( 50戸)

http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/jutaku/minkan/03date/chakko/chakko.h...
3532: 匿名さん 
[2018-08-14 14:26:43]
>>3530 匿名さん

さらに魅力を上げていきましょう
3533: 匿名さん 
[2018-08-14 15:03:39]
つくば市は裕福だからと、周りの困ってる自治体に、税金の一部を寄付した方がいいって考える
つくば市民もいるのかなぁ?


いるわけないだろ
3534: マンション検討中さん 
[2018-08-14 15:09:32]
改行さんはエスペリアの中古とエンブレムの中古ならどちらをお勧めしますか。
来年、知人が購入予定です。数年で転居予定なので、売却を視野に入れています。車を持たない夫婦です。
3535: 匿名さん 
[2018-08-14 15:41:56]
数年で転居するんならURの賃貸で十分だと思う
3536: 通りがかりさん 
[2018-08-14 15:47:25]
>>3534 マンション検討中さん
戸建賃貸がいいと思う。

3537: 匿名さん 
[2018-08-14 16:06:49]
成りすましも下手、作り話も下手、
思い込みに思い込みを重ねて、
いったいここで何をしたいのかな?

自分の尻尾を追いかけてる犬みたいに
ぐるぐるが今日も加速してますな

高エネ研の人なのかな
3538: 匿名さん 
[2018-08-14 16:08:23]
命名:高エネ犬野郎
3539: 匿名さん 
[2018-08-14 16:20:36]
まちbも忙しそうですね
土浦さん
3540: 匿名さん 
[2018-08-14 18:32:58]
ライトオンの土地の売却価格、建物の残存価値除いたら実は12億から15億って試算がコアリスのスレに出てましたね。
3541: 通りがかりさん 
[2018-08-14 19:06:14]
>>3540 匿名さん
だから?
3542: 匿名さん 
[2018-08-14 19:24:00]
>>3533
つくば市が裕福とかじゃなくて市政が気に入らなくて、或いは故郷のためにふるさと納税している人ならいるでしょうね。

独法ばっかじゃ儲からんでしょう。
3543: 匿名さん 
[2018-08-14 20:12:53]
>>3541さん

建築コストベースではなく
不動産取引価格ベースで判断する方が正解でしょうね。

¥32万/平米(=¥15億/4600平米)
レーベンコアリスの¥56万/平米の58%。

好立地を考えると、割安かもしれない。
しかし、35億をポンと出せる企業は少ない。
3544: 通りがかりさん 
[2018-08-14 20:41:25]
>>3543 匿名さん

たしかRight-onさんは全部原宿に移転じゃなかったよね?
事務所は残すんだっけ
3545: 匿名さん 
[2018-08-14 22:11:25]
ああいう特殊な自社ビルだと、
賃貸ビルとしての使うには、価値は落ちるよな。
通常のオフィスのフロアに出来ない部分に
ライトオンが激安で入居する契約なんだろ。
20億の価値はまず無いね。
3546: 匿名さん 
[2018-08-14 22:45:58]
>>3545 匿名さん
あまり、考えたくはないが
店舗スペースに対して、事務所スペースが大きい場合
例えば、ショールーム兼 営業所
それも北関東エリアを管轄する拠点クラスが考えられる。

例えば、大和ハウスとか。
3547: 通りがかりさん 
[2018-08-14 22:59:37]
>>3546 匿名さん

さすがに大和はないかな
3548: 匿名さん 
[2018-08-15 00:05:33]
というか、
ライトオンの店舗と事務所が
2、3階に残るから
それはないかと。
3549: 匿名さん 
[2018-08-15 07:01:55]
>>3540 匿名さん
安っ
3550: 匿名さん 
[2018-08-15 07:57:44]
ライトオンビルさっそく工事してますね。
やはり、あのままじゃ転用できないようですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる