茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-17 11:11:50
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

27984: 匿名さん 
[2024-04-24 17:34:27]
T Xなんか殆ど使わない
だから駅前なんかに住む意味はない
つくば駅周辺のマンション買うやつは何考えてるか分からない。
自分と違うからなんかムカつく
だから駅近マンションを叩く

それがあなたがここに常駐する理由。
27985: eマンションさん 
[2024-04-24 17:35:51]
>>27983 匿名さん
人口密度が市内では突出して高くなるでしょう。

27986: 通りがかりさん 
[2024-04-24 17:43:19]
イーアスも一つ一つみたら大したことのない核テナントですが、
それを集めることで賑わいのベースが生み出され、そのベースとなる賑わいを活かして、細かいテナントを周りに肉付けして
全体として大きな賑わいをつくってるわけです。
だから賑わいのベースって大事なんですよね。
つくば駅周辺は、それを広大な未利用地で生み出したり、
公園で生み出したり、ペデで生み出したりということを、
これから大いに出来そうなので、
相乗効果も期待できますし土地が動けば大きく変わると思いますね。
27987: 匿名さん 
[2024-04-24 17:46:10]
>>27985 eマンションさん
商業施設にとって大事なのは直近の人口密度じゃないですよ。
27988: 名無しさん 
[2024-04-24 17:48:22]
>>27980 匿名さん
変化量格差は、
相対的なものだから仕方ないですよ。
変わるところは変わるし
変わらないところは変わらない。
それは土地を見ればわかるんだからしょうがない。
誰でも予測がつくし、
そのことが人気の差にもなっている。
その現実は受け入れるしかないよ。
27989: 匿名さん 
[2024-04-24 17:48:54]
>>27984 匿名さん
ほらほら、また妄想。話をそらすのはやめましょう。

根拠がおかしい変な話を叩いているだけでマンションを叩いてなんていませんよ。
27990: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-24 17:56:07]
側から見たら妄想妄想ってバカにしてる奴の意見も妄想なんだよな。
馬鹿らしい。
27991: 匿名さん 
[2024-04-24 17:56:17]
>>27988 名無しさん
駅前が変わることは否定していません。
廃止された公務員宿舎の土地が売られれば変わるのは当たり前。

車社会中心の社会から公共交通機関を使って人が駅前に大勢押し寄せる様な社会にはならない、車利用者を多数(例えばイーアス規模)受け入れられる様な施設は出来ないと思っているだけですよ。
27992: 名無しさん 
[2024-04-24 18:08:28]
つくばって大通りも広いから地図で見ると空いてる土地の広大さがわかりづらいんだろうね。
だからこういう勘違いしてる人が多い。
あれだけの面積が変わると街そのものが
大きく変わっちゃいますよって話なのにね。
どうしてもそこを認めたくない人が、
ここのマンション叩くし、マンション買う人たちを
貶すという行動を繰り返すんですよね。
27993: 匿名さん 
[2024-04-24 18:11:16]
"買った商品を持って帰る労力を考えれば、自宅近くの店舗のほうが割高であっても楽だ。最寄品(食料品など近所の店で頻繁に買う品)の商圏は半径500メートル~1キロメートル以内と言われる。"
https://news.yahoo.co.jp/articles/db7486e0ed798007f528d8116c1566044054...

とのことだからマンション増えれば駅周辺(70街区)のスーパーは期待できそう。
スーパーと飲食店が豊富だと便利。
今は飲食店が少なすぎ。
27994: 匿名さん 
[2024-04-24 18:14:27]
>>27992 名無しさん
話の本質はとことん避けて、他人が言ってもいないことをでっちあげてそれを批判する。
いつものパターンですよ。
27995: 名無しさん 
[2024-04-24 19:21:00]
>廃止された公務員宿舎の土地が売られれば変わるのは当たり前

変わらないという主張なら
その主張を貫いてほしかったな

その変わるのが当たり前の土地が
ものすごく広くて、
一般的な市街地再開発の変化量ではないですよ
ということが理解できればいいよ。
27996: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-24 21:05:39]
>>27990 口コミ知りたいさん
同感。
27997: 名無しさん 
[2024-04-24 21:28:33]
土浦派の人たちは、駅前開発というと、
構想から30年かかった土浦駅西口再開発事業が1~3街区(敷地面積約1.2ha)の印象が強すぎて、
70街区(5.7ha)の開発とかイメージできないんですよ。
駅前開発とはこういうものなんだ
という決めつけが酷くて、
開発面積に応じた予測や分析が出来ないのです。
だから変化云々を言ったけで
妄想ということになってしまうのです。
27998: 匿名さん 
[2024-04-24 21:51:47]
>>27997 名無しさん
あなたは70街区をどこまでイメージできてるんですか?
27999: 名無しさん 
[2024-04-24 22:11:10]
テラス、メイツ、ウェルビ等の住宅地マン
エンブレム、コアリス等の商業地マン
いずれも都市計画上建築できる最大規模のマンションになっていますので、
70街区が仮にすべてマンションなら1200戸規模の開発ということになりますね。
28000: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 00:03:15]
>>27980 匿名さん
今は駅近居住とのことだけど、
駅近居住の良さって何ですか?
高いお金を出して駅近物件を取得していながら、
駅近の資産価値下がるような行動ばかりしてるように見えるけど、それはなんで?
駅近に住んでるんじゃなくて働いてるだけじゃないの?
28001: マンション掲示板さん 
[2024-04-25 00:54:59]
>>28000 口コミ知りたいさん
買い物が便利なのとTX使ったときに歩いて帰れる、
異動する可能性もあるので資産価値が維持できる可能性が高い場所が良い、
子供が高校や都内の大学に通う可能性を想定するとバス利用は大変
などの理由で駅徒歩圏内の戸建にしたよ。

職場は駅から離れているので車通勤。
つくば固有の職場の場合はたいてい離れているんじゃないかね。
28002: マンション掲示板さん 
[2024-04-25 01:01:24]
土浦派なんていないのに相変わらず妄想から抜け出せないのか。

そういえば確定申告のときに会場となったショッピングセンター無くなってしまったみたいだね。
28003: 匿名さん 
[2024-04-25 07:52:08]
不思議なお店だったね。なんでこんなに大きなお店がこんな場所にあるんだと思った。
28004: 名無しさん 
[2024-04-25 10:05:51]
>>28001 マンション掲示板さん
つくば駅周辺の資産価値は
今後のつくば駅周辺の発展具合によっても
大きく変わると思われますが、
資産価値を気にしてるあなたからみて
どのように発展するのが望ましいと考えますか?
28005: 匿名さん 
[2024-04-25 11:50:44]
住むための家だから資産価値はそこまで気にしてない。

つくば駅周辺は飲食が少ないからもっと増えて欲しいがマンションとオフィスの類(今のところ需要は無さそうだが)が増えて住人と周辺で働く人が多くなれば多少は増えると期待。
市内の大きな商業施設は今で十分だし、駅前は立地的に不利だからどこも作らんでしょう。
28006: 匿名さん 
[2024-04-25 11:58:46]
ライトオンビルもずっとテナント募集中だし、ダイナホテル並びの銀行跡のテナントもずっと空きだし、寂しいね。つくば市もcoenに全力投球で他を考える余裕がない。寂しいね。
28007: 匿名さん 
[2024-04-25 12:26:05]
>>28005 匿名さん
あれ?異動があれば売るから
資産価値気にしてるんじゃないの?

あと、予測を聞いてるんじゃなくて、
あなたの駅近戸建ての不動産価値は、
開発余地のあるつくば駅周辺が今後どのように開発されていけば高まると考えてますか?ってこと。
28008: 匿名さん 
[2024-04-25 12:45:58]
市場価値は需要と供給で決まりますから、
今ある駅近戸建ての資産価値を下げないためには、
さらに駅に近いエリアに住宅は増えてほしくないですよね?とくに似たような形態の住宅はやめてほしいですよね?
じゃあどのように発展していくと、
今ある駅近戸建ての価値は上がっていくんでしょうね?
28009: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 12:47:24]
>>28007 匿名さん
家を買う際の資産価値のウェイトは小さいからそんなに気にしてないし、駅前開発もほとんど興味無い。

おかしな話に突っ込みたくなるだけ。

君はどうなると予想しているのかな。
これまで何か当たった予想はある?
28010: 匿名さん 
[2024-04-25 12:52:59]
マンションより戸建ての方が価値が下がりやすいので
資産価値維持のハードルは高いですよね。
資産価値維持には、住宅以外で街が大きく発展するぐらいがちょうどいいのかもね。
28011: マンション掲示板さん 
[2024-04-25 12:55:11]
>>28009 口コミ知りたいさん
ウエイトが小さい?
でも資産価値下がるのは嫌なんですよね?
28012: マンション検討中さん 
[2024-04-25 12:57:59]
>>28009 口コミ知りたいさん
駅前開発に興味ない

けど、資産価値気にして
あえて駅前戸建てを選んだんですよね?
28013: 匿名さん 
[2024-04-25 13:17:25]
>>28011 マンション掲示板さん
そんなに気にしてないと言ったじゃん。

スレタイにそって今後の駅前について語ったら?
28014: マンション検討中さん 
[2024-04-25 13:32:45]
異動する可能性も考えて
資産価値下がらなそうな駅近を選んだ。

資産価値の変動はばかにならないし
無視できるものでもないから
下がらなそうなところを選んだ

ということだよね?

28015: 名無しさん 
[2024-04-25 14:09:37]
資産価値気にしながら住んでる住民
そこが好きで永住目的で住んでる住民

廃墟群が好きだから住んでるという人以外は、
地域がどうなっていくかに興味ないってことはないでしょ。
人物設定間違えるからこうなる。
28016: マンコミュファンさん 
[2024-04-25 15:05:55]
複数人いてそれぞれ考え方が違うのに同一人物と見なしているからこじれてるんだよな。
28017: 名無しさん 
[2024-04-25 16:32:49]
この人は架空の人物像を設定して
それに成りきるみたいなことをここで何度もしてるけど、
その人物像の共通点としてベースにあるのが
"好きで住んでるわけじゃない"
なんだよな。
好きで住んでるわけじゃない
こんな街いつでも出てやる
いつもこれがベースになっている。


28018: 評判気になるさん 
[2024-04-25 16:39:47]
>>28017 名無しさん
好きで住んでるのだが。

越してくる前は車なくても駅前で大体済むし便利ーと思っていたけれど、車を買ったら買ったですごく便利でとても住み良い街になった。
28019: 名無しさん 
[2024-04-25 16:42:20]
「高尾」より遠い茨城県の「つくば」で、大規模マンションが次々に完売している不思議
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/62124a1ebe4a926d76fa9c4573474...
28020: マンコミュファンさん 
[2024-04-25 16:43:53]
茨城県唯一の自立持続可能性自治体は、つくばみらい市かあ。
28021: 販売関係者さん 
[2024-04-25 16:44:59]
>>28019 名無しさん
こういう記事を真に受ける人がきっと割高なマンション鵜呑みにして買うんだろうね。

住宅評論家って住宅・不動産業界の提灯持ち。売りてが売りたいものを売れるように書いて頂戴って感じ。職業評論家なんて住宅に限らず皆そう。
28022: マンコミュファンさん 
[2024-04-25 16:45:15]
印西市や流山市も自立持続可能性自治体なのに、つくばはなれないのか。。。
28023: マンコミュファンさん 
[2024-04-25 16:59:44]
>>28018 評判気になるさん
好きで住んでるけど、
駅周辺の今後の変化に関しては興味無いんだね。

28024: マンション掲示板さん 
[2024-04-25 17:11:37]
>>28023 マンコミュファンさん
興味あるからこそ、的外れでふわっとした妄想をやめてもらいたいのが分からないんだね。
28025: マンコミュファンさん 
[2024-04-25 17:13:04]
>>28021 販売関係者さん
まあそもそもテラスの提灯記事を書いていた人だからね。
話題として貼っておいた。

28026: マンコミュファンさん 
[2024-04-25 17:13:44]
駅周辺の物件って高いから、
価格の高さに見合った価値を見出してる人が
買うもんじゃないのかな?
しかも周辺環境が大きく変わるこというのは、
資産価値抜きで考えても、
そこに住む人たちの暮らしに直結する話だと思うし、
気に入って住んでいるという人たちにとっても
かなりの関心事項であるはずだと思うんだけど。
28027: マンション掲示板さん 
[2024-04-25 17:15:22]
>>28024 マンション掲示板さん
興味あるなら、どういう変化をしてもらいたいのか
語ってみなよ。
ここはそういうスレなんだからさ。
28028: 名無しさん 
[2024-04-25 17:24:25]
>>28027 マンション掲示板さん
どこかにユニクロ or GUが来て、イルソイルソの代わりにKALDIが来て、空きテナントに個人飲食店が複数入ってくれれば、駅前の環境としては大満足。そもそも今の駅前のレベルで購入に踏み切っているので。
70街区は構想通りになるといいし、その他廃墟は順当にマンションに建て替えられていけばいいなと思っている。世代がばらけてほしいので、これまで通りゆっくりで。
こんな感じでいいかい?
28029: 坪単価比較中さん 
[2024-04-25 17:29:13]
>>28018 評判気になるさん
実際、歩きが基本の街より全部車でさっと済ませられるつくばのほうが楽だと思う。
特に病院や習い事など子供連れていく必要がある場所は車が圧倒的に楽。
28030: マンション掲示板さん 
[2024-04-25 17:32:50]
中心部に住んでる人は
商業施設を要求してるみたい。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/iken_kyojusya....

28031: 通りがかりさん 
[2024-04-25 17:34:28]
>>28029 坪単価比較中さん
そういう人はそういうところに住めばいい。
駅が大事な人は駅の近くに住めばいい。

土地はいくらでもある
どちらの人も受け入れればいいだけ。
28032: 匿名さん 
[2024-04-25 17:38:13]
駅前に住んでも
どうせ車社会で車生活だから
高い金出してまだ駅近に住む意味はない
っていうのは、
駅近選んだ人が言うことではないよな。
28033: 匿名さん 
[2024-04-25 17:38:44]
>>28030 マンション掲示板さん
西武の後釜決まらないときのアンケートだよね。
マンションになるのを危惧した人も含まれていそう。

望み通り商業施設は存続。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる