東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ドレッセWISEたまプラーザ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. 【契約者専用】ドレッセWISEたまプラーザ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入者さん [更新日時] 2021-07-11 14:31:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.wise-tp.com
売主: 東急電鉄、三菱商事、三菱地所レジデンス、大林新星和不動産
施工会社:東急建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2017-04-29 19:09:53

現在の物件
ドレッセWISEたまプラーザ
ドレッセWISEたまプラーザ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘一丁目8番1(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

【契約者専用】ドレッセWISEたまプラーザ

201: 購入者 
[2018-02-09 22:36:13]
オプション会行って来ました。
当初の予定より、あれもこれも付けたくなってしまいました。
水回りコーティング、12万もするのですね!高い!皆さんお願いしますか?
また、食器棚がセミオーダータイプのものも出ていて、値段はオーダータイプの半額くらい。幅の長さが決まってはいるものの、周りのキッチンの木目柄と同じに出来、むしろこっちの方が戸の数など好きにカスタム出来るしいいかもと思いました。
202: 住民板ユーザーさん7 
[2018-02-11 12:03:35]
オプション会今日の午後行ってきます。
また感想書き込みます。
203: 住民板ユーザーさん7 
[2018-02-13 08:28:15]
オプション会行ってきました。
どのような感じかイメージがわいてたのはよかったです。

最初から予算ありきで限られた商品の中から選択するように促された場合もあり色々質問して初めて別の商品を出して来てくれました。
まあ時間も限られていたので仕方ないのかもしれませんが。

コーディングの類はかなり高いですね。
水回りはやろうかなとは思います。

今の見積もりだと200万超なのでよく考えて少し絞りたいと思います。

オプション会次はたしか6月ですね。
204: 購入者 
[2018-02-13 11:36:53]
200万超は高いですね。エアコンや家具家電を付けたのでしょうか。

水回りコーティング、ネットで口コミを見てみると、いらないオプションという声が多かったので、やめようかなと思っています。

参考までに、
>色々質問して初めて出してくれた商品
とは何ですか?

次のオプション会、まだ確定ではないですが、予定では6/15,16,17みたいです。
205: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-14 19:16:02]
当方も連休中のオプション説明会に参加しました。色々と魅力的な提案をされて楽しかったです。
商品と直接関係ないのですが、たまたまなのか、私が参加した回には20組くらいのうち、ベビーカーに乗せるくらいの乳児を連れた家族はほとんど見当たらず、シニアが多い印象でしたが、他の回はどんなだったのでしょうかね?キッズスペース等も充実した建物なので、小さなお子様世代の入居も多いのかと思いましたが。
206: 入居前さん 
[2018-02-15 09:26:20]
30代のものです。
2月9日に参加しましたが、同世代は全くおらずシニア層ばかりでした。
部屋番号がちらほら見えましたが、その日はA棟の方がメインなのかなと思いました。
207: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-15 09:51:26]
>>206 入居前さん
205:住民板ユーザーさん1です。
そうでしたか。当方は11日に行きましたが、上記の通りシニアの方ばかりでした。どんな方々とご近所になるのか楽しみですね。
208: 契約済みMさん 
[2018-02-15 11:37:12]
我が家は10日のお昼に行きました。
周囲は若いご家族ばかりで入居者年代全体が若いのかな、と驚いたのですが、
シニア層の方たちも多くいらしたのですね。
色々な世代が入居されるようで良かったです。
表札というものを全く考えていなかったので、オプション会で案内をされて助かりました。
入居直後はとりあえずカーテンとエアコンと照明がないと困るので、
6月までにそちらを優先的に考えようと思っています。
209: 匿名 
[2018-02-15 15:13:19]
皆様、水回りコーティングはどうされますか?なんだかんだと言っても、台所は毎日使う所ですし、洗面所やお風呂などなど。
説明では、お風呂のコーティングはお湯をためる関係上、一番はがれるのが早いかな?とのことでしたが、台所も溜めることは少なくても、お風呂よりも高温のものを使いますよね?

只今悩み中でして。やるよ。という方、やらないよ。という方共に、判断ポイント等聞かせていただけたらと思うのですが、皆様どうされますか?
210: 購入者 
[2018-02-19 13:19:39]
オプション会に先立つアンケートで色々な項目にマル印をつけていたので、各担当の方から様々な提案をいただきました。全部合わせると300万円位になってしまいそうですが、別々に購入や手配をする手間を考えると、まとめてお願いした方が楽かなと思っています。
水周りコーティングは経験がないので効果の程は分かりませんが、それほど高額でもなく、大した効果が無ければ次回からやらなければ良いだけなので、お願いしてみようと思っています。
211: 購入者 
[2018-02-19 17:17:44]
水回りコーティングは一度やると、剥がれたときにそこだけ汚れが目立つため、ひどくなるようです。どこも剥がれないように定期的に永遠とコーティングしなければいけないようです。セルフでも3カ月に一度コーティングするように液剤をもらうと思います。思った以上に面倒臭いですよね。
物によっては元々フッ素コーティングされているものもあるため、そこにまたオプションでコーティングするとムラが出るようです。ワイズの水回りは元々コーティングされているか不明ですが、最近の物は大体コーティングされているようです。
というのが、ネットで調べた水回りコーティングの評判です。よくマンションのオプション会で勧められるようですが、無駄なオプションなようです。

コーティングやるよ という方の意見も聞きたいです。

ちなみに、レンジフィルターは皆さんつけますか?
212: 通りすがり 
[2018-03-03 23:31:36]
残り1邸みたいですよ!
残り1邸みたいですよ!
213: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-04 11:39:52]
私は水周りコーティングする予定です。
と言ってもオプションではなく、友人の紹介で知った業者なのですがそこはフッ素のコーティングとの事でした。値段もオプションより全然安いですし、ショールームに行ったら水周りのお手入れボトルも貰えたので後々の掃除の事を考えたらやっとこうかなぁ…と。
214: 購入者 
[2018-03-13 23:54:48]
外観が大分、出来上がってきましたね!A棟の東側のシートも外されていました。タイルの色もデザインも素敵だと思いました。やはり10階建てだと迫力がありますね!
ところで、2回目のオプション会の案内まだ来てないですよね?仕事の関係もあるので早くアナウンスして欲しいのですが…。
215: 購入者 
[2018-03-14 22:33:04]
>>214 購入者さん

6/15-17で考えているようですが、会場が取れるかどうかでまだ決定出来ていないようです
216: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-15 09:33:49]
かなり姿が見えてきましたね!
思ったより白っぽい感じがします。
いよいよという感じですね。
かなり姿が見えてきましたね!思ったより白...
217: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-15 09:35:53]
近くから
近くから
218: 購入者 
[2018-03-15 20:45:03]
>>215 購入者さん
ありがとうございます!
そうなんですね…。これからいよいよ忙しくなりますね。楽しみではありますが!
219: 住民板ユーザーさん9 
[2018-03-18 22:42:24]
3月末でモデルルーム公開終了というハガキが届きました。
事務所も東京に移ることになるようです。
220: 購入者 
[2018-03-20 02:07:52]
見学したい場合は、購入済みでも予約して行くのですかね?
221: 匿名 
[2018-03-20 15:24:31]
> *220

3/24-26の3日間、契約者への内覧会(と書いてましたがモデルルーム公開)があるそうですよ。
特に予約は必要ないとありましが、土日は混む・・・かな?
222: 住民板ユーザーさん10 
[2018-03-22 23:59:46]
昨日営業さんに聞いたところ、完売したそうです。
223: 購入者 
[2018-03-23 14:37:46]
完売しましたか!おめでたいですね!
竣工する大分前に完売ですね…。良かったです。
住む側も住み良いようにどんどん良くして行きたいですね。
224: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-25 11:44:01]
この時期で完売は早いですね。
あの価格でも売り切ったのだから東急さんもホクホクでしょう。

大分姿を現してきましたね(^^)
うちはヤマギワさんでライトをみたり、カーテン専門店行ったりして準備してます。


この時期で完売は早いですね。あの価格でも...
225: 住民板ユーザーさん7 
[2018-04-02 05:21:58]
一週間前ですが東急デパートの屋上から見てみました。
一週間前ですが東急デパートの屋上から見て...
226: 住民板ユーザーさん7 
[2018-04-16 06:37:07]
全体が現れましたね(^^)
時々自分の部屋の位置を見ています。
やはり楽しみです。
227: 住民板ユーザーさん8 
[2018-04-16 08:31:34]
東急の屋上からみてもすごく高いわけでもなく、これで10階建?って感じです。なんか思った以上に低い
229: 匿名 
[2018-04-16 17:48:18]
[No.228と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
230: 匿名さん 
[2018-04-18 22:01:16]
天井高2450mmなので、その分階高も低くなっているから、そのように感じるのでは?
231: 住民その1 
[2018-04-29 07:31:18]
オプションの最終申し込み会の日程がきまりたしたねぇ。なにかとお金かかるなぁ。せめて台所の棚は付いていて欲しかったと。そう考えると、本当に高い物件だとしみじみ。
232: 入居前F 
[2018-04-29 12:48:00]
インテリアオプション会でエアコン、照明器具、エコカラットといろいろ見積もりを出してもらいました。

ですが落ち着いて金額を調べてみると、とくにエアコンなどは家電量販店がずっとお安いのです。
エアコンはご自身で購入、取りつけ依頼というのが、一番多い流れなのでしょうか?

みなさんのインテリアオプション会の位置づけなども気になってます。
233: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-29 13:13:06]
エアコンは、ホースの配管処理をするなら、量販店よりオプション購入がよい。
234: 入居前F 
[2018-04-29 13:45:28]
住民板ユーザー1さん、ありがとうございました。
調べてみましたが、室内室外と配管処理にもさまざまな出来不出来があるようですね。
取り付けの専門業者までいるようです。

うちは3台設置予定ですが、お見積りと量販店+専門業者依頼でも2倍近く金額が違うようです。
出来上がりはオプション会申込の方が安心、確実なのでしょうが・・・。

さらにいえば、照明器具も2倍近く料金が違うんです。いろいろ考えてしまいます。
235: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-29 23:01:16]
割高という印象でしたが、自分で探して比較検討する手間を取るか、お任せして楽をするかですよね。食器棚などは造作でなければ既製品を置くだけなので、提案されたのと同じメーカーのものが量販店でもう少し安く売ってましたよー。
236: 住民板ユーザーさん7 
[2018-04-30 10:58:31]
オプションだと安心で楽な分お値段もかかってしまいますもんね…。

うちはエコカラットもやりたくてオプションで見積もり出してもらいましたが予想より値段が高かったので、別業者探してそこでエコカラットと水周りのコーティング、エアコンを頼んでます。

やりたい事と値段とで気にしなきゃいけないから余計考えてしまいますよね。
237: 入居前F 
[2018-05-01 21:00:12]
情報ありがとうございます。

エコカラット、エアコン、照明とやはり割高ですね。

>236 住民板ユーザーさん7
にならって別業者さんにあたってみようかと考えてます。
ありがとうございました。
238: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-12 23:52:30]
外観よくねーな~
239: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-15 07:41:26]
オプション価格について教えてください。
照明、カーテンはオプション会でも10%-15%程度定価から引いてくれますが、それでも割高なのでしょうか?
どのような業者さんだともっと安く買えるのか調べてもわからず、アドバイスいただけると助かります。
240: 住民板ユーザーさん4 
[2018-05-21 09:35:57]
駐車場の場所選びよくわかりません。
説明会なく、書類提出だけなんて不親切。
241: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-21 13:34:46]
大分出来てきましたね。B棟のカフェスペースとタイルの色がよく合っていて、外観は個人的には好きです。
242: 購入者 
[2018-05-21 16:32:39]
>>240 住民板ユーザーさん4さん
私も同感です。でも、ここで嘆いていても解決しないので、販売会社や管理会社に納得するまで聞くしかないと思います。私はメーカーのHPを見て、何となくですが使い勝手がイメージできました。
243: 住民の人に質問したいさん 
[2018-06-07 10:28:34]
引っ越しの案内も来たようですね。やはり土日希望者が多いんでしょうか?
仕事の都合もあるので,希望が叶うと良いですか・・。
ところで,新しく購入する大型家具や家電の搬入日も,引っ越しに合わせる必要があるんでしょうか?
全部同じ日に合わせるのは難しいと思うのですが・・・。説明書きに色々ルールが書いてありましたが,
特に触れていなかったように見えました。
244: 住民板ユーザー 
[2018-06-08 07:56:37]
案内きましたね。土日の設定は、ありませんでしたね。共働きだから、日にち合わせて休まないとならないのはめんどくさいですね。
家具は出来れば同じ日がいいですよね。
家具屋さんにも日にち、時間指定できてもらえるようにしないとですかね。
245: 住民板ユーザーです 
[2018-06-10 14:29:45]
今週末はオプション相談会(申込会)ですね。
エコカラットを依頼できる業者さん、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
エアコンは別業者さんに見積もりしてもらい、2割ほど安くなりました。(配管化粧カバーもきちんとして頂けるとのことで)
引っ越し業者さんは、皆さん酒井さんですか?初めて利用するので…少し心配です。。。


246: 住民の人に質問したいさん 
[2018-06-12 14:51:48]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000043-mai-soci

確かに心配になりますね・・・・
247: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-13 06:32:14]
>>245 住民板ユーザーですさん
酒井は止めた方がよいです。
トラブルあるので
248: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-13 11:12:39]
>>245 住民板ユーザーですさん


参考になるかはわかりませんが・・・

私はエコカラットは外注でやるつもりです。神奈川に住んでいる友達が紹介してくれたところなんですけど、エコカラット以外にもフロアコーティングや水周りのコーティングもやってるみたいで、見積もりだしてもらったらオプションで頼むより安かったですよ!
249: 入居前さん 
[2018-06-15 13:04:21]
何という業者さんですか?
250: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-15 17:17:52]
>>249 入居前さん

グッドライフという業者さんです!

251: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-18 02:35:03]
何にしても高い。でも色んな業者を手配するのは大変だからまとめて頼むしかない。コーティングくらい最初からついてて欲しかった。
ところで、駐車場の連絡ありました?
252: 匿名さん 
[2018-06-18 17:54:15]
>>251 住民板ユーザーさん4さん
駐車場は抽選後2週間後に書面で連絡があるようですよ。今週末くらいかなと思います。
253: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-19 08:11:36]
>>252 匿名さん
ありがとうございます。なかなか、送られて来ないなぁと思ってましたので。
254: 匿名さん 
[2018-06-21 10:34:06]
250さんとは別ですが、グッ〇ライフさん、うちも見積もり取りましたよ。
アクセントクロスが3面で5万くらいでした。範囲にもよりますが、価格帯の参考にして頂ければ。。
255: 契約済みさん 
[2018-06-26 10:18:06]
うちもオプションを外注で頼んでますが、手間を取るか値段を取るかですよねぇ。
256: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-28 09:19:35]
オプション説明会で一括で頼んだら、引き渡しまでにつけといてくれて、すぐ引っ越せるのかと思ったらそうではないんですね。
結局引き渡しの後につけてもらって、待って引越しするなら、自分で外で手配するのと変わりませんよねー。我が家も結局申し込みませんでした。
内覧会の案内も来て、楽しみですね。
257: 匿名さん 
[2018-06-28 12:28:34]
引き渡し=ローンの実行
それまでは自分の所有物ではないから
258: 購入者 
[2018-06-28 14:43:10]
>>256 住民板ユーザーさん8さん
引渡しまでは何もできないのは一緒です。
他の新築物件で経験がありますが、何種類もの工事、設置、納品等の日時を調整し、そのスケジュールに合わせて鍵の開閉に立会うのは結構大変でした。
それが可能な方でしたら、外部で手配されるのが断然お得です。
259: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-29 02:13:05]
我が家も悩みましたが、ここは、駐車するスペースがないから、個々で外注する時にその辺りの手配がめんどくさそうなので、楽な方をとりました。
260: 契約済み 
[2018-07-06 16:41:39]
>>254 匿名さん
うちも同じ業者さんで契約しました。コーティングとエコカラットです。防汚コーティングのサービスをしてくれたのでまあ、いいかな~って感じですね(・ω・)
261: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-18 20:43:12]
>>260 契約済みさん
価格帯は似たようなものですしサービス部分大きいですよね。
我が家は営業のレスポンスの早さとか、単純に対応が比較的良い印象だったのでなんとなく決めた感じです。(笑)
262: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-02 12:41:24]
いよいよ明日内覧会です。
部屋の感じや窓からの景色はどうかな?
皆さんはどんな点チィックしますか?
263: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-02 13:16:47]
>>262 住民板ユーザーさん1さん

今日からですよ。
基本は傷や汚れのチェックで済むはずです。

暑さ対策はものすごく気を配っていただいていますが、服装は気をつけてください。
居室にはエアコン無いので。
264: 購入者 
[2018-08-02 19:39:50]
>>261 住民板ユーザーさん8さん

いろんなマンションスレに登場してますね。
購入者ではないですよね。
265: 入居前 F 
[2018-08-02 20:14:59]
>263さん

暑い中、おつかれさまでした。

うちは来週の内覧会です。
東急さん側からの説明の後、業者さんを自分の部屋に案内する予定なんですが、
東急さんのお話しのお時間はどのくらいを見積もっておけばよろしいでしょうか?

よろしければ教えてください。


266: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-04 08:09:50]
我が家は、午後からの会でしたが、部屋では、エネファームの使い方の説明とか、諸々使い方とかの説明もあり、とにかく時間は足りなかった。その後、契約事項の変更点をざっと説明され、捺印など事務手続きまでで2時間はかかり(概ね2時間とは書いてありましたが。この暑さで動きも鈍くなり、見るところをいくつかはしょってまるまる2時間かかる)、その後に業者の人に入ってもらうことになるから、最低でも3時間ちょっとないとかなりタイト。もう1日位自由に入らせてくれる日が欲しいと思いました。どの業者の方を呼ぶのかわかりませんが、そちらをメインにすると、個人でも採寸したいなどの時間がほとんど無かった。エネファームの説明なんて、今聞いたところで忘れちゃう。
267: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-04 09:01:50]
>>265 入居前 Fさん

我が家はエネファームの説明が省略(嫁実家で使ってるから知ってる)として端折ったら、一時間半くらいでした。午前朝一だったので導線上待ち時間がなく効率よかったのかもしれませんが。
268: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-04 20:56:09]
たしかにクーラーがまだ入ってないので暑かったですね。
マンションとして思っていたより色んな点で満足でした。それなりに高級感も出ていましたし、部屋からの景色をも良かった。
共用施設の所々に置いてあるオブジェもなかなか素敵ですね。
ちなみにうちは指摘項目なしでした。
269: 入居予定者 
[2018-08-04 21:45:46]
内覧会行ってきました。3時からの部です。
メジャーも持っていきましたが暑さで後で戻る気になれず、その場で食器棚の奥行サイズだけ図らせてもらいました。
我が家も指摘項目は無かったです。
郵便・宅配ボックスや食料配送室(だったかな?)、スモーキングルームなど色々な設備が揃っているのが良いですね。慣れるまでは迷子になりそうです。
外観は一般的なマンションだなと思っていましたが、エントランスやゲストルームの高級感に驚きました。
高級ホテル並み!部屋あるけど泊まりたい!
余談ですが、のるるんがあんなに大きいと思わなかったです(笑)
270: 入居予定者 
[2018-08-04 22:01:21]
連投すみません。
内覧していて気になった部分があるのですが、
ベランダの隣家との仕切りがドアのない普通の壁(破ることもできないタイプ)だったのですが、
あれはどこか動くのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
案内担当と施工担当のお二人も分からないようでした。
同じ階でベランダに避難梯子がある部屋があるのでベランダも避難経路にはなっているのかと思っていたのですが、
玄関1ヶ所だけは少し不安です。
271: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-04 22:45:10]
>>270 入居予定者さん
たしかにそうですね、お隣とはベランダ間は移動でくそうにないでさすね。
うちはその方プライバシーが守られて嬉しいですが。

272: 入居前 F 
[2018-08-05 12:49:49]
>266 >267
情報ありがとうございました。
この暑さの中たいへんでしたね。
うちは複数業者さんが入るので、暑さ対策をしっかりとして臨みたいと思います。

ありがとうございました。

みなさんのお話では想像よりも良かったとのこと。楽しみです。
273: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-05 23:36:54]
先日、内覧会行ってきました!
私は業者の人に同行してもらって、採寸と細かな傷をチェックしてもらいました!!
パッと見分からない傷とかも指摘してくださったのでとても良かったです!
暑さは覚悟で行ったんですけど、エアコンがないことがこんなにもキツいとは思わなかったですね( .. )
でも、住むのがより一層楽しみになりました!
先日、内覧会行ってきました!私は業者の人...
274: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-06 06:44:33]
床は昔のフローリングの感じと違って表面が光っていなくて自然な風合いですね。
内覧会で東急建設の方に聞いたら、今のフローリングは進化していて普段の手入れもワックスいらないし、この風合いを生かすならコーディングしない方がいいとアドバイスいただきました。
したがってダスキンさんのコーディングなどはやめようかと思っていますが、皆さんはどうされますか?
275: 匿名さん 
[2018-08-06 07:40:35]
>>274 住民板ユーザーさん1さん
うちはまだ子供が小さく、床をすごく汚すのでリビングと廊下に光らないタイプのコーティングをしてもらう予定です。でもそうじゃなければ特段いらないかなと思います。
276: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-07 08:24:18]
>>275 匿名さん、
コメントありがとうございます。
風合いが変わらないならやるのもいいですね。
やはら床は傷つきやすいですからね。
検討してみます。

277: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-08 06:57:01]
>>270 入居予定者さん

はじめまして。

わが家も同じ仕様でびっくり。お隣をのぞいてみたり、壁を押してみたり。担当した施工者さんによれば、なんでも法律では2通りの避難経路があればオーケーということだそうで、わが家の配置では玄関を出て左右に非常階段があるため、こんな仕様になっているとか。というわけで逃げ道は玄関のみ。慌てて避難梯子をネットで検索しましたが、低層階ではないので現実的でないと購入は思いとどまりました。

IHにしておいてよかったかなと思う半面、非常時にはどうしようと考えたら眠れなくなりました(苦笑)。体によくないのであれこれ考えるのはやめることにしますが、やっぱり「大丈夫なのかなあ…」と今も思ってしまいます(笑)。

まあ今のマンションに20年近く住んで、大規模マンションにもかかわらず、非常通路の壁を突き破るような事案はなかったはずなので、きっとこれで大丈夫なのでしょうと考えることにします。その代わりといったらあれなんですが、チープさはないですから!

火の用心!
住民みんなでしっかりセキュリティ!
でいきましょう!

でも、内覧したら、共有部はもちろんのこと、思っていた以上にいい感じ♪ 家具や雑貨に観葉植物、エコカラット…あ〜新生活が楽しみだ〜。
278: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-08 10:06:59]
私も内覧会行って来ました!
以前あがっていたグッドライフさんが同行も来てくださいました。自分達で見つけられない細かい傷のチェックとかもちゃんとしてくれるんですね!
少し驚きでした!エコ等の採寸もスムーズに終わり暑さ意外は大満足でした!笑
入居が楽しみです!
279: 入居予定者 
[2018-08-08 11:44:17]
>>271 住民板ユーザーさん1さん
>>277 住民板ユーザーさん3さん

コメントありがとうございます!
ベランダは避難経路ではないんですね。
玄関から避難ができない場合は、最悪ベランダの手すりを乗り越えてお隣に…と考えると少し怖いですが、
ハシゴ車が届く高さですし、
火事を起こさない事を心掛けなきゃですね!

反面、確かにプライバシーはありますし、
物を置いても大丈夫そうですし、
ベランダをしっかり活用できる利点もあるので前向きに捉えます!


280: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-08 19:10:24]
よくわかってないですが、グーグルホームも楽しみです。
どんなことができるのでしょう?
281: 内覧前さん 
[2018-08-09 13:51:11]
うちはこれから内覧なので,こちらを参考に見ながら,楽しみにしています。
指摘事項はあまり多くなさそうですね。傷や汚れは付きものかと思ってましたが,
やはりその辺りはしっかりしているんでしょうかね。

声で家電が操作できるなんてすごいですよね。私もこういった方面はよく分かりませんが,以前,最初はイッツコムの方がセッティングに行くので,家電が全てそろってから設定の日を決めた方が良いと言われました。テレビ,エアコン,照明,カーテン(電動の場合のみ)が操作できるようです。もちろん,買い換えたり買い足したりしたら自分でやることになるので,最初のセッティングをしっかりメモっておかないと・・・と思っています。
282: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-09 20:29:49]
玄関のモニュメント素敵ですね。
天井も高いし思ってた以上にいい感じの玄関です。
玄関のモニュメント素敵ですね。天井も高い...
283: 契約済みさん 
[2018-08-15 02:28:11]
私は25日(土)に行きます!
楽しみです。
284: 匿名 
[2018-08-15 12:26:21]
ゲストルームに驚きました。
案内していただいた方も引き渡し日から予約開始だけれど、しばらくは混みそうと。
引っ越しの手伝いに兄弟が来てくれると言っているので、どうせなら・・・と思うけれど、皆さん同じ事を考えそうですよね。
285: A棟入居者 
[2018-08-16 21:38:55]
ゲストルーム、なかなか良かったですね。和室落ち着きますね。一室は和室でも良かったかなと思いました。私は今は鷺沼のドレッセに住んでいますが、そこのゲストルームは週末は常に予約入っています。400世帯近いのにゲストルームは一部屋だけなので、たまプラーザWISEは豪華ですね。
あと私はエントランスが何処も素敵だなと思いました!
286: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-18 19:37:43]
玄関もいいですね。
当初場所だけを買ったつもりでしたが完成してみると他にも全体的にさりげなく高級感を感じます。
思ったよりずっといいです。
玄関もいいですね。当初場所だけを買ったつ...
287: 匿名 
[2018-08-24 00:14:32]
相変わらず、田の字部屋ばかりのマンションだね
エントランス前の階段も狭いし、センスないし
しかも、駐車場が.....
駅近で、上層階ならと購入を決めたけれど
なんでこんなに素晴らしい立地にあるのに
残念
288: 匿名さん 
[2018-08-24 09:46:09]
他の住戸プランもご存じでご購入されたのでは?
エントランス、駐車場もパンフ等で大きさ、デザイン、センスは把握できたはず
購入され入居前に投稿されるのはどうかと思います
289: 匿名 
[2018-08-24 10:24:44]
>>287 匿名さん
私も287さんに同意です。
今からでも、エントランス前の階段
作り直しした方がいいですよね。


290: 匿名さん 
[2018-08-24 14:43:02]
うちはお金出しませんよ
291: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-24 20:35:49]
いらないんなら今からでも契約破棄すれば?
292: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 12:48:01]
買えなかった人が騒いでるだけなので、相手にしないこと
293: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-25 21:00:35]
フロアコーティング皆さんされますか?
内覧会の時の説明で今のフローリングはコーディングは必要ないし、しない方がいいとの説明で迷っています。
294: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 22:45:26]
鷺沼の再開発でできる東急の駅直結マンションは計画段階ですが32階建てらしいです。南町田も計画は未公表ですがタワーマンションができそうです。これに流されず、今後もたまプラは低層を守ってほしいですね。
295: 匿名 
[2018-09-03 05:12:51]
鷺沼に32階!
そんなに需要あるんですね。
たまプラーザは郵政跡地がどうなるんでしょうね?
296: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-04 20:12:31]
そもそも青葉区には高層マンションを法律上建てられないのでは。
297: 住民板ユーザーさん7 
[2018-09-05 00:40:15]
鷺沼駅直結なら住所は川崎市なのかもしれませんね。タワマンは閑静な住宅街には似つかわしいですね。南町田も緑が多いので、住環境は良さそうだなと思っていましたが、タワマンは都心で十分です。
298: 購入者 
[2018-09-05 10:08:46]
27日に引き渡しで28日引っ越しです。
27日までに払いですね。
今日引っ越し業者さんが見積もりにきます。
いよいよ新生活、やはり楽しみです。
299: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-05 18:19:05]
A棟上層階、売却します。
購入希望の方
お待ちしています‼︎
300: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-06 01:05:26]
坪単価320位なら買うよ
301: 評判気になるさん 
[2018-09-06 06:52:02]
>>299 住民板ユーザーさん1さん

いくらで売りますか?
302: 評判気になるさん 
[2018-09-06 06:54:38]
>>299 住民板ユーザーさん1さん
それと購入後3年間はマンション持ってないと税金ガッポガッポ取られちゃうが、あなたは低層階のうちと違うから金持ちだから関係ないか。
303: 購入者 
[2018-09-07 06:18:46]
現在もたまプラーザ在住で28日午前に引っ越し入居の皆さんは前日の27日に荷物出しですか?
引っ越し業者さんにそれしか間に合わないと言われたのですが。
皆さんの状況を教えていただきたいです。
304: 住民板ユーザーさん8 
[2018-09-08 22:09:22]
引っ越し距離200mくらいですが、同じように前日午後搬出、10時から搬入です。
通常の引っ越しはピストン輸送をする訳ではないので、10時搬入だとその時間までに旧宅からの搬出を終わらせる必要があり、当日はまず無理だと思います。
金にモノを言わせればやってくれるのかもしれませんが。
305: 購入者 
[2018-09-09 21:20:10]
>>304 住民板ユーザーさん8さん、
ありがとうございます。参考になります。
やはり同じですか。
前日出し、仕方ないですね。

さて、引っ越しに備えて断捨離しますか。


306: 住民板ユーザーさん8 
[2018-09-13 00:01:10]
賃貸がいくつか出てきましたね。Webまで出てきたものだとC棟南向き最上階の80平米で26万円。分譲価格を考えると少し低い点は気がかりですが。。
307: 住民板ユーザーさん7 
[2018-09-14 23:18:59]
私もたまたまWEBで見ました。
確かにもっと高くないと投資としては美味しくないかもしれませんね。
308: 28日引っ越し組 
[2018-09-16 00:11:23]
引っ越し準備もほぼ終わり、現在の自宅売却も成立、支払いの手続きもすべて完了。
いよいよWISEでの新生活、楽しみです。
あっ、グーグルホームの設定日時だけまた決めてません。あまり急がないですよね。
さて、お隣が良い方だといいなぁ。
309: 引越し前 
[2018-09-20 17:42:10]
思えば引渡しももう来週ですし,楽しみですね。グーグルホームはうちもまだ決めていませんが,ある程度の家電がそろうのが少し先なので,落ち着いてからかなと思っています。引越し直後に色々詰め込みすぎると混乱してしまいそうで・・・。
良い物件ですし,物件は選べてもご近所さんは選べないので,少なくても常識と良識のある方々だと良いですね。こちらの掲示板を見る限り,穏やかそうでそんなに心配ないのかなと思っています。
310: 住民板ユーザーさん7 
[2018-09-25 09:06:16]
東急の一括紹介のサカイさんに引っ越し頼みました。
最近の引っ越し屋さんはテレビとビデオのケーブル接続やワイファイのケーブル接続は元どおりにはしてくれないのですね。。。
10年前にはすべて引っ越し屋さんが元どおりにしてくれたのですが。

機器を買ったときの接続は電気屋さんがやってくれましたが、かなり複雑。
この点だけは気が重いです。
かなり時間かかりそう。

なにかいいアイディアないでしょうか?
311: 入居前さん 
[2018-09-26 13:16:16]
今はケーブル接続ではなくワイヤレス接続がメインの時代なので、
そこらへんは個人でやられてる方が多いのではないのでしょうか。
業者さんにお願いするより自分だちがやりたいようにやりたい部分かと
312: 住民板ユーザーさん8 
[2018-09-26 13:21:11]
こんなところがあるようですよ。サカイグループのようです。

https://elecon-kk.co.jp/service/construct.html

ほかにも,
https://www.biccamera.co.jp/tss/index.html
とか,
http://www.anything-ok.com/service/kaden.html
とか。

他店で買った物も対応とありますので,ご相談されてはどうでしょう??
他にもネットで探せば出てくるんじゃないですか?
313: 住民板ユーザーさん9 
[2018-09-26 14:33:44]
いよいよ我が家は明日引っ越しです。
明日の時点では電気がつけばいいや、テレビが映ればいいやレベルで、週末に配線をきれいにしようかなと思っています。
314: 住民板ユーザーさん7 
[2018-09-27 06:10:50]
色々アドバイスありがとうございます。
やはりみなさん自分でやられるのですね。
現在の接続をケータイで写真撮って参考にやってみます。
我が家は明日引っ越しです。
いよいよWISEに灯りが灯りますね。
315: 明日引っ越し 
[2018-09-27 20:34:52]
今日引っ越しされた皆様、新生活スタートおめでとうございます。
我が家は明日の朝からなので今からカーテンを外したり、小物を詰めたりの最期の準備です。
子供が幼少期を過ごした現在の住まいも今日が最後かと思うと少し感慨深いです。
さあ、片付け頑張ろう。
316: 住民板ユーザーさん9 
[2018-09-27 20:51:00]
引っ越してきました。
サカイはスムーズ過ぎ(時間よりかなり前倒しで対応いただけました)、東京ガスは少し遅れました。
郵便受けは(自分が能力的に)使えるようになったけど、宅配ボックスはまだ使えません。。。
317: 入居前さん 
[2018-09-28 11:55:34]
内覧会行けなかったので、昨日見てきました。
部屋の内装、外観、玄関など素晴らしいもので言うことなしです。
既にエコカラットが張られていたのですが、
業者さんの手違いでオーダーしていない部分まで張られていました。
確認したところ追加料金なしでそのままで大丈夫との対応をしてもらいました。
30程浮いたのでラッキーでした。
ただ駐車場の使い勝手の悪さは慣れるまで時間がかかりそうです。
いつぶつけてもおかしくないくらい、入庫スペースが狭いです。
近隣駐車場への変更も検討しています。
318: 住民板ユーザーさん7 
[2018-09-28 21:46:13]
本日引っ越ししました。
サカイさんはテキパキとかつ親切に作業してくれました。
ただ前の家よりも収納が少ないようで、まだまだ部屋の中はダンボールだらけです。
少し断捨離しないと無理かもしれません。
せっかく運んだけどかなり捨てないといけないですね。
319: 住民板ユーザーさん3 
[2018-09-30 01:09:00]
>>317 入居前さん
この辺には、月極が殆どありません。
以前、住んでいた時は、書庫証明が取れるぎりぎりの場所で借りていました。
320: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-01 07:50:56]
これから引っ越しされる方はともかく収納が思った以上に少ないのでかなり荷物をコンパクトにしないととても収まらないです。
我が家は今までも東急のマンションでしたがそれと比べても少ないです。
収納の幅や奥行きが小さめなのとトランクルームがないせいでしょう。

あとは快適なのでその点だけは心構えしておいた方がいいと思います。

東急デパ地下は自分の庭のようだし、イトウヨーカドーも自転車置き場の出入り口からだと近い。
またWISEのエレベーターは速くていいです!
321: 入居前さん 
[2018-10-04 09:41:50]
昨日早速駐車場のトラブルが発生していました。
機械トラブルで入庫できず、待ち初めて2時間後に入庫でした。
まだまだガラガラの駐車場なのに不具合生じるの早すぎる。
322: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-04 23:45:14]
昨日入居しました。
ゴミ捨て場がオートロックとは知らず暫くとじこめられました。。。鍵をもって入っても出るときに最初手こずると思います。左に回しながらひくと出れます。
部屋は外からの風の音が少し気になります。
これはなんとかならないものでしょうか。お風呂を24時間換気にすると開くにしないといけないし、閉にしても風音が。。
お風呂が湧いても知らせてくれないとかグーグルホームとか設備がハイテク過ぎてついていけないですね。
323: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-05 15:51:42]
>>322 住民板ユーザーさん1さん
風の音、我が家は気にならないのですが、かなり大きいのであれば早いうちに東急さんに相談した方がいいですね。
なにか対応策があると思います。

324: 住民板ユーザーさん9 
[2018-10-05 16:42:13]
>>322 住民板ユーザーさん1さん

ゴミ捨て場は、来た方向には戻れないのですが、反対側の扉から屋外には出られますよ。
325: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-05 22:21:09]
すみません。
どなたか分かる方教えて下さい。
メールボックスにネームプレートが貼ってある方が結構いらっしゃるんですが、皆さん同じデザインなのはオプションで申し込みとかされたからでしょうか?
326: A棟入居者 
[2018-10-05 22:29:54]
ゴミ捨て場のオートロックは意味あるんですかね…。ゴミ捨てにも鍵が必要だなんて、前に住んでいたドレッセではありませんでした。どっちにしてもエレベーター乗る時に鍵は必要なのかも知れませんが。
327: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-05 22:57:20]
>>325さん
メックに表札のオプションを頼んだ際に付いてきたものだと思います。
(自動的にセットになっていたと記憶しています。)
328: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-06 11:34:28]
>>327 住民板ユーザーさん8さん

わかりました。ありがとうございました!!
329: 入居予定者 
[2018-10-06 12:13:44]
>>326 A棟入居者さん
引っ越しがまだ先の者です。
今の賃貸マンションも小さい建物ですが、メイン玄関以外も全てオートロックになっています。
中からは開けられますが外からは鍵がないと入ることができません。
外部の人が勝手に捨てに入ったり内部に入らないようにしてあるようです。
330: 入居予定者 
[2018-10-06 14:20:49]
>>326 A棟入居者さん
連投すみません。
前もドレッセにお住まいだったんですね。見落としていました。
駅前ということでたまプラの方は厳重なんでしょうか(^_^;)
非常階段もドアがありましたけど、そこも鍵がいるのかな…。
331: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-06 21:00:19]
収納スペースがかなり狭いと思います。小物や小さいものをしまう収納スペースは多いのですが、布団など大きなものをしまう収納スペースは少ないです。これでも引っ越し前にかなり断捨離したんですけど。あと、エコキュートのせいなのかマンションなのにお湯が出るまでの時間がかかります。
332: 住民板ユーザーさん9 
[2018-10-06 21:12:44]
>>326 A棟入居者さん

昔住んでたマンションでは、オートロックでしたが理事会で外すことを決めました。
子供がいたずらするとか、盗ってく人がいるかもというリスクと、閉じ込めリスクや鍵を持ち歩く手間との兼ね合いでしょうか。

でも、エレベーター乗るためには鍵がいるんですよねー。どうせ。
333: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-07 00:27:22]
>>330 入居予定者さん
非常階段は降りることはできて外に出れても、外からの中に入ることができませんでした。
334: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-07 03:53:23]
>>331 住民板ユーザーさん1さん
本当にそうですね。特に押入れタイプの収納が少ないんでしょうね。
我が家ももともと荷物は少ないはずですが、収まり切りません。
さらなる断捨離か部屋の中に収納ケースを積むしかないですかね。

335: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-07 17:50:35]
>>334 住民板ユーザーさん7さん
ベランダが広いのでうまくベランダを活用できないか考えています。羽毛布団とかかさばるものや、夏服など季節物は本当に収納スペースないですね。。
336: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-09 08:52:46]
>>333 住民板ユーザーさん1さん

非常階段の鍵、部屋の鍵があれば、外からも入れますよ。差し込んで回してみてください。


337: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-09 09:35:30]
共用廊下の電気が夜11時で毎日消えるのに驚きました。
家の玄関前に続く共用廊下が薄暗いというか、暗くて人がいても見えないほどです。
うちもそうですが仕事の関係上それ以降に帰ることがあるご家庭も多いと思いますが、これはひどいですね。
セキュリティ上も課題があると思いますし、このような初期設定をした東急さんはどうしたのでしょうね。
現在改善をお願いしていますが。。。
338: 住民板ユーザーさん9 
[2018-10-09 09:58:27]
>>337 住民板ユーザーさん

これは難しいですね。
うちも遅いので明るい方がありがたいですが、リタイア世代なんかだと望まれないかもしれないですね。発電分でタダ同然の電気代なら説得しやすいですが。

339: 住民 
[2018-10-09 12:46:45]
>>338 住民板ユーザーさん9さん
おっしゃる通りの懸念を感じます。
ただ、このマンションはリタイアの方専門のマンションではないので、共用廊下を常識程度に明るく保つのが普通ではないでしょうか?
暗くする方が特殊な運用だと思います。

340: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-09 20:09:27]
共用廊下明るくして欲しいです。
我が家も要望出します。
341: 住民 
[2018-10-10 12:43:32]
廊下の電気については改善いただけることになりました。
日の光に合わせて自動的に点いたり消えたりするタイプに至急変更されるとのこと。
良かったです。

東急さん、対応が早くていいですね!
342: ロッカー利用 
[2018-10-11 10:47:01]
今日も洗濯物をフルタイムロッカーに入れて出しましたが、洗濯屋さんと電話で話して少し驚きました。
なんとまだフルタイムロッカーでシティライフさんという指定の洗濯屋さんを利用しているのはWISEでは我が家だけとのこと。
270世帯を越えるのに不思議。

皆さん他の洗濯屋さん利用されているのでしょうか?
なにか理由があるでしょうか?
343: 入居前さん 
[2018-10-11 17:32:54]
単純に自分で洗濯しているからではないでしょうか
344: ロッカー利用 
[2018-10-11 22:28:55]
なるほど。
働いている方はワイシャツなんか毎日で大変ですが、皆さんご自分でされているのでしょうか?
シワを残さず奇麗には我が家は無理なのですが。
345: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-11 23:35:09]
ちなみに指定のクリーニングの仕上がりはいかがですか?
おそらく東急に白洋舎が入っているのでそちらを使われる方が多いと思うのですが、問題ない仕上がりならYシャツなどはこちらでもいいかもしれないですね。
346: ロッカー利用 
[2018-10-12 09:20:43]
仕上がりは問題ないです。
ワイシャツだけでなくズボンなども出しましたが、奇麗に仕上げてくれています。

利用者が少ないのはまだ入居者が少ないのも原因なんでしょうね。
夜まだ少し家庭しか灯りが点いていないですから。
347: 匿名さん 
[2018-10-12 13:30:05]
>>346 ロッカー利用さん
ワイシャツは沢山あるシワが一つもないのは綺麗ですね。入居者は灯りがついていないから入居者居ないんですか?シワの説明と対称的に説得力の無さに感じます。
シワのようにもうすこし説得力のある説明をお願いします。
348: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-12 17:33:44]
インターホンですが、録画機能がついてるんだとばっかり思っていたのですが、付いていないんですね。。。
不在時誰かが訪ねてきてもわからず、ちょっとこの点ではガッカリしてます。
349: 匿名さん 
[2018-10-12 18:08:42]
ホームセンターで15000円で売っているインターホンは録画機能あります。
350: 住民板ユーザーさん9 
[2018-10-12 18:20:31]
クリーニングは前の家で使っていたところをまだプリペイドカードの残額があるうちは使っています。
美しが丘公園近くに3店舗、東急とイトーヨーカドーとコープに各1店舗あるので、どうしようか様子見中です。
351: ロッカー利用 
[2018-10-12 21:37:40]
>>347 匿名さん
言われている意味がわかりません。
なにが論理的でないのでしょうか?
夜灯りが点いている家庭がまだまだ少ないから
入居済みの家庭は少ないんでしょうということですが。

352: 匿名さん 
[2018-10-12 23:05:43]
>>351 ロッカー利用さん
遮光カーテンで、外部から灯りは分からない事がありますよ。
また、入居していない確率は5%を下回りますけど。

遮光カーテンで、外部から灯りは分からない...
353: 匿名さん 
[2018-10-12 23:06:20]
>>352 匿名さん

354: ロッカー利用 
[2018-10-13 10:51:46]
>>352 匿名さん、
なるほど、遮光カーテンですか。
ただし白いガラスブロックのところはライトが点いているかどうかはわかりますよ。
あそこには遮光カーテンかけないですよね。
まだ半分以下。
あと実際我が家の同じフロアはまた数件しか入居していません。
このマンションに一般的データかそのままはならないのでしょう。

355: ロッカー利用 
[2018-10-13 11:31:07]
>>352 匿名さん
あと入居は9月27日から始まってまだ一ヶ月もたっていないです。
示していただいたデータから、どうやって読めば入居していない確率が5%以下と言えるのでしょうか?
不思議なロジックですね。
356: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-13 11:53:09]
どなたかわかる方教えて下さい。
多分エネファームのキッチンのリモコンからだとは思うのですが、毎朝小鳥のさえずりのような音が7時半から8時くらいに鳴ります。
時間も一定ではなく、鳴ってる時に表示を見ましたが何にも表示されておらず…
説明書を読みましたがわかりませんでした。

あれは一体何の音でしょうか?
357: 住民板ユーザーさん9 
[2018-10-13 18:14:41]
>>356 住民板ユーザーさん1さん

発電開始時の合図ですね。
オフにもできますよ。

https://home.tokyo-gas.co.jp/living/enefarm/faq/index.html
358: 住民板ユーザーさん9 
[2018-10-13 18:20:00]
>>355 ロッカー利用さん

隣近所の体感では引越し完了は70パーセントくらいですかね。今週末もうちのフロアでも何件か引越しあります。
照明は何時を基準にするかですが、我が家は10時半ならかなりの確率でリビング側は消灯されてます。(妻子は寝てて、私はまだ帰宅していない。)

359: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-14 15:09:02]
>>357 住民板ユーザーさん9さん

そうなんですね!ありがとうございました。
360: 住民の人に質問したいさん 
[2018-10-18 13:53:53]
昨日イッツコムから、「入居間もない方を対象に、グーグルホームやインテリジェントホームを使いこなせているか?使い方や設定、更に詳しい内容について聞きたいことがあれば再度出張訪問して説明するサービスがある」と電話がありました。有料オプションやケーブルTVなど,色々と勧誘されたら面倒だと思って断ってしまったのですが、「このサービスは設置間もない方限定で、後からやはり来て欲しいと言っても対応できないかもしれない」と言われました。そこで、もし実際に再訪を受けた方がいれば、どんな内容でどんな設定をしてもらえるのか、教えて頂けますか?また、もしグーグルホームやインテリジェントホームを使いこなしている方がいれば、「こんな設定をすると便利」というアドバイスも頂ければありがたいです。うちはまだテレビや照明のオンオフ、ラジオをかけたり天気を聞いたりぐらいしかしてません(汗)テレビのチャンネルや音量ぐらい変えられると良いんですが、標準設定ではできませんよね。
361: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-19 08:48:35]
>>360 住民の人に質問したいさん
うちはまだ取り付けていないので、取り付けませんかと電話がありました。
私も使い勝手しりたいです。

362: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-21 23:02:02]
私は申込みました。グーグルホームがそれをしないともらえないようなので試しに呼んでみました。
363: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-22 14:17:02]
日曜日にかなり大音量でイベントやっていましたが、正直あれ皆様どう思われたのでしょうか…イベントをやると言う話は聞いていましたが、流石に音ありイベントはどうなの?と思ってしまいました…
364: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-24 09:38:50]
大音量のイベントは控えてほしいですよね、住民としては。
365: 入居後さん 
[2018-10-24 11:45:04]
google homeがせっかく標準装備なので、この際にスマートスピーカーデビューしました。
業者さんの説明、初期設定は1時間程で終わります。
設置後約1ヶ月経過しますが、すごい便利です。
些細なことですが、リモコンを探す手間や、壁スイッチの場合間違えて別の場所の照明をつけてしまうということがなくなったのが快適です。
システムとしてはリモコンのスイッチを赤外線信号に置き換えて飛ばしているので、テレビや照明などの家電を買い変える(つまりリモコンが変わる)とgoogle homeの設定も変えなければならないので、結局は自分で設定できる必要があります。
私も最初はやや苦労しましたが、使いこなせれば生活で大いに役立ちます。
テレビを例にとっても最低限リモコンで出来る機能は可能ですので、テレビのチャンネルや音量の調整、番組表一覧を見るといった単純なことや、番組の録画など、いくつかの工程が必要なことも『ok google,○○を録画して』の一言でやってくれたりします。
366: 住民の人に質問したいさん 
[2018-10-24 15:11:54]
回答ありがとうございます。テレビのチャンネル変更や録画、音量の調整も初期設定と標準装備のデバイス(スマートスピーカーと家電コントローラ)のみで,声で操作できますか?初期設定にいらしたイッツコム担当者の話だと、テレビに関してできるのは電源オンオフのみと言われ、実際にそれ以外の操作は現在はできません。
エアコンに関しては、「○○度で冷房(暖房)をつけて」はできるようです。
テレビの音量やチェンネルの変更くらいはできるようになりたいと思っているのですが、どの部分の設定を変えれば良いか分かれば教えていただけますか?
367: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 16:54:06]
>>364 住民板ユーザーさん7さん

ですよね。
管理組合に要望すれば改善されるのでしょうか。
368: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 19:56:14]
>>367 住民板ユーザーさん1さん

あんまり大音量だと要望してもいいとは思いますが、もともとイベントを開催することも含めて地域の人と交流することで本来建てられない場所に高いマンションを建ててるのでどの程度まで意見を言えるのでしょうかね…。

確かに、C棟南向きは非常にうるさいのでは…とは思っておりました。
369: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-24 23:47:30]
生活に支障があるようなやり方のイベントはやめてもらう要望は当然だと思います。
あくまでマンション機能が第一ですから。
管理組合立ち上がったら協力して要望しましょう。
370: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-25 17:52:22]
あれくらいの音で管理組合案件とは、このマンションの高齢化進捗は思いのほか早くなりそうですね。
まあ建ってしまえば容積率緩和云々も何も関係ないですものね。
371: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-25 20:56:37]
>>370 住民板ユーザーさん
音の認識は、個人の主観だけでは良いとも悪いとも言えない問題だと思いますので、組織に有志で対応することは当然だとは思います

372: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-25 21:14:30]
そうなのですね。。
購入前から公開空地と分かっている場所でそもそもどこまでこちらが意見を通す権利があるのか分かりませんが、まずは議題化からなのですかね。
このままだと保育園や学童に苦情が出るのも時間の問題なのでしょうね。
373: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 00:33:58]
>>369 住民板ユーザーさん7さん
そうですよね、要望は出すのは自由ですし、住民の声として届けば良いと思います。
音量の音が大きいかどうかは住んでいる場所にもよりますし、個人の価値観や
生活スタイルにもよると思いますが
流石にライブのように歌を歌ったり、というような内容はどうなのか…と思いました。
コミュニティの場だからと、駅前でやっているようなアイドルのライブまで開催するのか?と思うとどこまでやるのか、線引きが難しく不安です…
374: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-27 08:28:36]
>>373 住民板ユーザーさん1さん
当然生活に支障の出ない音の大きさの範囲内ででしょう。決まりがあるはず。すべての部屋で聞こえる音はその範囲でないといけないはず。
大丈夫ですよ。

375: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-29 18:12:15]
期間限定コンシェルジュがC棟に数人いますが、宅配の使い方など聞いてもほとんどわからず役立ちません。なんのためと思ってしまいます。
使われた方、どうでしょうか?
376: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-04 17:16:13]
改善要望しようと思うことは、お風呂のシャワーとトイレのウォシュレットのシャワーの勢いがもう少し強くできればということ。
377: 入居予定者(入居しました) 
[2018-11-13 07:30:50]
上階の足音が少し気になるのですが、皆さんはどうですか?生活音は聞こえず足音だけが聞こえます。
自分が細かすぎかなとも思うのですが、起きたんだな等と活動を始めると分かります。
ドスンドスンと歩き方が悪いわけではなく、普通に歩いている音です。
子供なら仕方ない部分もあるので諦めもつくのですが、大人の方の足音です。
引っ越し前の築10年近い賃貸マンション(フローリング)は上階の足音がまず響かなかったので、最近のマンションはしっかりしてるんだと思っていたのですが。
また、我が家の足音も階下に同じように聞こえているのかと心配になります。
通常はスリッパを履いていますが、スリッパあるなしも関係しますでしょうか。 
378: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-14 00:39:20]
>>377 入居予定者(入居しました)さん
確かに足音は聞こえてきますね。
子供ではなく大人の足音が夜になると聞こえてきますね。
379: 入居予定者(入居しました) 
[2018-11-14 10:01:33]
>>378 住民板ユーザーさん1さん
朝晩の静かな時間帯だけかもしれませんね。
上階の方より私の方がせわしなく歩いている自覚があるので、
もう少し気を付けるようにします(^_^;)
380: 匿名さん 
[2018-11-14 13:08:18]
今日、東急が新聞広告出していて、たまプラーザ載ってます。
381: 匿名さん 
[2018-11-17 21:56:31]

キャッシュじゃ、3000万特別控除受けられないでしょ。
382: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-18 17:15:00]
ここは5,000万円控除対象ですよ。
383: 匿名さん 
[2018-11-18 17:54:36]
>>381 匿名さん
住宅ローン減税との併用はできないおありますが


384: 匿名さん 
[2018-11-18 17:57:13]
>>382 住民板ユーザーさん7さん
それは知りませんでした。
いろいろ調べて3000万控除は見つけられたのですが5000万控除になる根拠となる資料はありますか。

385: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-19 23:58:13]
住宅ローン控除です。
386: 住民1 
[2018-11-20 07:26:04]
本当に音が響きますね。マンションは入ってみないとわからないから、こんな高い物件でちょっとショックです。
387: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-20 08:36:31]
そんなに音響きますか?!
うちはあんまり気にならないです。
正直上の方が住んでるのかどうかわからないレベルです。(ご挨拶に来られたのでもちろん住んでいらっしゃいます)
388: 匿名さん 
[2018-11-20 20:54:18]
>>385 住民板ユーザーさん7さん
住宅ローンの恩恵を最大限に受けるのなら10年間かかります。それも住宅ローンの10%
満額受ける人は少ないと思います

389: 匿名さん 
[2018-11-21 23:58:26]
>>382 住民板ユーザーさん7さん

そういったのはありません
390: 入居予定者(入居しました) 
[2018-11-22 07:10:13]
>>386 住民1さん
>>387 住民板ユーザーさん1さん
先日、足音の件で書き込みした者です。
私もお値段の割には音が響いてショックなんですが、例え良い建物でも、構造と部屋の位置とかで部屋によって響きやすい響きにくいなどの差があるのでしょうか。
391: 匿名さん 
[2018-11-22 22:35:04]
上下左右など、隣人の方で変な方いませんか?大丈夫ですか?
392: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-24 13:23:58]
>>389 匿名さん
だから住宅ローン控除ですって。

393: 住民板ユーザーさん4 
[2018-11-24 14:01:52]
>>392 住民板ユーザーさん7さん
住宅ローン控除は、一般的な新築だと上限が4000万で、毎年のローン残高から1パーセントの控除が10年あけられますが、
物件が長期優良住宅など特定の基準を満たすと、上限額が5000万になるやつですね。
394: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-26 08:10:29]
>>393 住民板ユーザーさん4さん
その通りです。

395: 住民の人に質問したいさん 
[2018-11-26 15:09:14]
このマンションって,認定長期優良住宅なんですか?どこを見れば分かるのでしょうか?ネット等では調べましたが,イマイチ基準がよく分かりませんでした・・・。素人ですみません
396: 住民板ユーザーさん4 
[2018-11-26 21:06:28]
>>395 住民の人に質問したいさん
企業に在籍していて給与所得者ですか?
さらに住宅ローンは借り入れ済みです??

であれば会社が年末調整を取りまとめます、
その時期になると税務署から届く(見当たらなければ発行してもらう)「住宅借入金等特別控除」のところに、平成30年中 移住者・長期優良住宅用、の記載が書かれているかで、判断できます。

年末調整の控除申請で必要なエビデンスなので、住宅ローンを控除利用する場合は、
年末調整時に、記入する必要あります
397: 匿名さん 
[2018-11-27 19:21:39]
>>396 住民板ユーザーさん4

会社員であれば住宅を購入して最初の年度は会社は住宅ローンの年末調整をしてくれません。ご自身が直接溝の口にある税務署に出向くことになります。
2年目からは会社で住宅ローン控除の処理をしてもらえます。
ご確認ください。
398: 住民板ユーザーさん4 
[2018-11-27 20:15:50]
>>397 匿名さん
その通りです。
将来も見据え、お金のリテラシーを向上させた方が幸せになれます。
リテラシーの上げ方は、わかりやすい書籍をちょっとずつ読むか、FPなどの専門家に相談などいろいろな手段が考えられます
399: 匿名さん 
[2018-11-28 14:03:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
400: 匿名さん 
[2018-11-28 14:25:51]
399は無視してください。

>>395さん
>このマンションって,認定長期優良住宅なんですか?
そうだと思います。

>イマイチ基準がよく分かりませんでした・・・
基準は次が参考になります。
http://www.mlit.go.jp/common/000041415.pdf
https://allabout.co.jp/gm/gc/376417/

ただし、自分で確認することは必要です。
東急に確認して下さい。

認定通知書の写しが必要です。もらってください。
https://www.keisan.nta.go.jp/h28yokuaru/cat2/cat24/cat243/cat2430/cid4...


住宅借入金等特別控除について
最初は、来年(2019年2月)の確定申告で行います。
管轄の税務署は市ヶ尾の緑税務署だと思います。
ただし、行かなくても、【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面 を利用して申告書を作成、郵送でOKです。
https://www.keisan.nta.go.jp/h29/ta_top.htm#bsctrl

参考
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/pdf/16.pdf

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる