三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-27 19:56:26
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

986: 匿名さん 
[2018-02-04 19:55:41]
幅広い年代に好まれている方が安心感があるかな。
いつかは自分も年を取るので長く住める家がいいです。
987: マンション検討中さん 
[2018-02-04 22:12:36]
基本的に戸数の多いタワーマンションは終の住処には向かない。
年月が経てば経つほどタワーマンションのデメリットが増えてくるから。
少なくとも今は魅力的だから自分もここの中層階を買うつもりだけど、子供が自立した時には売り払うつもり。

キツキツで背伸びして買うとそういう選択もできないだろうから、ある程度余裕がある人が買うべきなんだろうけど、hitotoは所得が高くなくても背伸びすれば買えるから、背伸び購入の人たちの割合が普通よりも多そう。そう考えるとますます後々の諸々の合意形成とかに苦労しそうだから、早めに売った方が良いのかなと。
988: 匿名さん 
[2018-02-04 22:38:46]
全員合意は、共有部売却等のごく一部の決議のみで、取り壊し建て替え大規模改修は4/5同意だから、小規模マンションの方が合意形成出来ないリスクが高いよ。20世帯なら2世帯が連絡不可で3世帯が反対だと終わり。500世帯のここなら、100世帯くらい反対しないと否決無理だからね。
修繕費の問題はタワーと小規模マンションの上昇率が同程度で、中規模マンションが一番有利。ただ、機械式駐車場の場合は上昇率が高くなるけどね。
989: マンション比較中さん 
[2018-02-04 22:43:32]
ここの近隣には広大附属中高があります。卒業時はともかくとして、入学時の学力は市内最高峰。男の子は学院と同等レベル、女の子は清心より上。
附属が無理でも男の子には修道が直近に。入学定員が多いので、真面目に努力する子を塾にゆかせれば、かなりの確率で届きます。
女の子には女学院も遠くない。
公立でも、基町高校や国泰寺がある。

我が家は過ぎ去りましたが、小学校低学年以下のお子さんのいる方でここの物件を検討されている方が羨ましいです。


990: 匿名さん 
[2018-02-04 22:50:37]
実際ファミリーや若い夫婦の検討がものすごく多い印象です。高層階の高額物件は2世帯や還暦夫婦と幅広く人気になりそうですね。
991: 匿名さん 
[2018-02-04 22:52:42]
たしかにここの学区は魅力的。
近くのライオンズも比較で見に行ったけど、同じく比較的若めの夫婦も結構多かった。
同じように考えてる人が多いのかな。

合意は988さんの言うとおり、確かにこの物件は平均よりも難易度高そう。そこがhitotoのデメリットですね。
そう考えると子供が幼いうちにここを買って、子供が大学に行ったら別の物件に行く前提で考えた方が良さそうです。
992: マンション検討中さん 
[2018-02-04 23:00:11]
ロケーションは最高だよね。街中で緑豊かとかタワーじゃないと無理。
993: マンション検討中さん 
[2018-02-04 23:28:51]
これだけ駅から離れててロケーション最高とか冗談?w
しかも2号線沿い。
しかもと街中での緑とタワマンがどのように相関するのかな?
縮景園前、平和公園、京橋川、比治山の普通のマンションの緑が見えないなら眼科行け。
994: 匿名さん 
[2018-02-04 23:33:27]
>>992
頭の悪そうなhitoto持ち上げ書き込みは辞めてくれ。
993のような荒れる原因を作るだけ。
995: 匿名さん 
[2018-02-04 23:40:11]
荒らしを通報して出禁にすればいいだけじゃん。皆様もご協力宜しくお願いします。
996: マンション検討中さん 
[2018-02-04 23:48:06]
>>993 マンション検討中さん
縮景園、平和公園、京橋川、比治山、全部JRから遠い(笑)
しかもhitotoが2号沿いとか現地見たことあるなら眼科行け(爆笑)
997: 匿名さん 
[2018-02-04 23:52:29]
広島だとJR駅周辺は逆に人気がないからね。荒れてる地区多いし。
998: 名無しさん 
[2018-02-05 00:10:12]
個人的には地権者居ないのが大きい。
良い部屋から順番に地元住民が超低価格で抑えて、残りを入居者が高値で買わされるとか最悪。
地権者に怖い人とか居たら総会とか酷そうだし。
999: 匿名さん 
[2018-02-05 00:34:54]
広島駅はタクシー10分くらいなので、毎日使う人でなければ、全く問題ないと思うが。
1000: マンション検討中さん 
[2018-02-05 00:57:52]
良い学校や公園、おしゃれな飲食、使いやすいスーパーも徒歩圏内に全て揃っていてロケーションは最高に見える

https://smp.suumo.jp/mansion/hioshima/sc_101/pj_67716674/report_N00311...
https://smp.suumo.jp/mansion/hiroshima/sc_101/pj_67716674/report_N0031...
1001: 匿名さん 
[2018-02-05 01:28:18]
無暗に煽てられても気持ち悪いし、根拠なく貶されても気持ち悪い。恐らくはそれぞれ良いか悪いか判断すればいい話。端的にいいと思える物件だが、それは個人的な事情に因る部分もあると思う。
家を買う事に対する意見は人生をなぞる様なデリケートさがあり、良いとも悪いとも言い難い。
1002: 匿名さん 
[2018-02-05 06:40:33]
>>988
大規模修繕は今は過半数では
ここが議決権割合をどうするかは知らないけど、タワーはどうやっても住民の考えに隔たりができる
これが癌で組合内に対立構造が生まれるとまともに機能しなくなってしまう
反対が多くなければ大丈夫、ではなく同意の必要数が多いのが問題なんだよ
雑な例えをするならば村と県、どちらが意見を取りまとめ運営するのが大変かということ

>>1000
おしゃれな飲食なんてあったっけ…
1003: マンション検討中さん 
[2018-02-05 07:30:41]
ま…丸亀…(笑)
1004: 匿名さん 
[2018-02-05 07:40:44]
村に変人が一人いたら大問題だけど、県なら全く問題にならない。確かに、どちらがリスクが高いか一目瞭然ですね。
1005: マンション検討中さん 
[2018-02-05 08:14:11]
わかりやすい所だと、じぞう通りにミシュラン星店舗が3つある。丸亀横のお好み焼きはビブグルマンだし。
ワンコイン定食しか食べない丸亀君は知らないと思うけど(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる