東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-27 10:06:27
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/

[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

228: 匿名さん 
[2010-01-11 09:21:27]
だから郊外から人はいなくなるんだよ。多摩ニュータウンなんて後20年したら、、、
229: 匿名さん 
[2010-01-11 09:42:09]
団塊ジュニアで社宅に入ってたりパラシングルな人々の需要がたまりにたまっている昨今。。
230: 匿名さん 
[2010-01-11 09:51:22]
団塊ジュニアは首都圏出身者が多いから社宅出たあとは親と同居だよw
231: 匿名さん 
[2010-01-11 10:03:03]
フジテレビのアウトレットマンションを一戸建て売って買うなんて夢物語語ってた家族のその後は…。

リセールバリューは

マンション>>>>>>一戸建て

一戸建てが23区内で有力な土地付きなら別だが

厚木で中古一戸建てが2500万で売りたいというのもびっくりだが、新築アウトレットマンションも2500万というのも足元見られすぎ。
都心二時間のアウトレットマンション厚木と都心15分新築有明が似たり寄ったりなんてな。

アウトレットが安いなら、23区内はすべてお買い得だな。
232: 匿名さん 
[2010-01-11 10:03:07]
>団塊ジュニアは首都圏出身者が多いから社宅出たあとは親と同居だよw

仕事がくそ忙しいのに親と同居して、尚且つ満員電車に乗って1時間掛けて
職場の大手町に通勤する意味がわからん。
(親も同居は望んでいません、第二の青春を楽しんでます!)

自分基準で世の中が動いていると思う人達の勘違いの典型。
233: 匿名さん 
[2010-01-11 10:06:52]
テレビ番組のアウトレットマンション特集を私も見ました。
厚木で駅から19分の倒産ディベの物件、100平米を2470万。地元の人ならお買い得ですよね。
ただ、23区内に会社や住所がある人からすれば、値段が安くてもまず選択肢に入らないと思います。
わざわざ、あんな不便なところに住む理由がない。外周区ならまだ考えるがまず無いですよね。
234: 匿名さん 
[2010-01-11 10:17:06]
>>232
お金が無いんだから親との同居もしょうがないだろ。団塊ジュニアで給料の高いやつはもう既に持家を取得しています。
それに、大手町勤務だけじゃなくて新宿勤務の人もいるよ。
235: 匿名さん 
[2010-01-11 10:20:08]
神奈川荒らしは板違いだから来ないでね。
どうも個人の基準だけで世の中を測る人がいるようだけど
井の中のミジンコみたいで恥ずかしいからやめてほしい。
236: 匿名さん 
[2010-01-11 10:22:42]
>>233
そのマンションの建築コストはいくらくらいだったのですか?
引いて残った金額がマンションの立地代金になりますが、
237: 匿名さん 
[2010-01-11 10:32:28]
70平米の価格
8000万の壁
赤坂、麻布

7000万の壁
大崎、勝どき、浜松町、品川、東池袋、飯田橋

6000万の壁
豊洲、月島、武蔵小杉、目黒、芝浦、台場、上野、春日、小石川、市ヶ谷

5000万の壁
東雲、二子玉川、三鷹、板橋、要町

4000万の壁
有明、浦安、川口、日本橋、東陽町、木場、ひばりが丘、業平、千住、横浜、さいたま新都心、赤羽、錦糸町、石神井公園、葛西

3000万の壁
所沢、立川、柏、小平、市川、船橋、川崎、浦和、相模原、多摩、和光、戸田

2000万の壁
厚木、志木、川越、青梅、筑波、橋本、平塚、三郷、流山

以下
鴻巣、高崎、千葉
238: 匿名さん 
[2010-01-11 10:56:18]
「壁」とか書いてしまうのが業者風味だね。
実際の値崩れ値引きはすでに千万単位なのに。
239: 匿名さん 
[2010-01-11 10:56:43]
これでもまだ高い。今までが高すぎたからだと思うな。今は金利が低いから売れているけど金利が上がってしまったらまた買わなくなるよ。
240: 匿名さん 
[2010-01-11 11:00:46]
アウトレットと呼ばれる物件は2000万の壁が多いな。

価格も庶民的だが、近隣で一戸建ても建つ価格。
241: 匿名さん 
[2010-01-11 11:01:00]
>>239さん
郊外が安いのにみんな買わないのは何故だと思われます?
中古なんかになるとめちゃくちゃに安いですよ。
242: 匿名さん 
[2010-01-11 11:28:19]
ふと思ったんだが・・・

ここで印象操作したり買い煽ってる連中って、ちょっとでも効果あると思ってんのかね?




243: 匿名さん 
[2010-01-11 11:32:23]
得意気に不等号並べる子供みたいなのよりましでしょう
244: 匿名さん 
[2010-01-11 11:38:47]
>>237

二子玉川、三鷹、小金井、練馬、

全部豊洲より高くて全部豊洲より売れてる。
245: 匿名さん 
[2010-01-11 11:42:48]
まぁ、豊洲も戸数多いわりに売れてると思いますよ。
246: 匿名さん 
[2010-01-11 12:06:32]
少子高齢化→都心部マンションの需要低迷→価格下落
っていう仮説が正しいとしても、そこまで待てば自分も高齢化することを忘れている。
景気低迷で不動産価格が下がるとしても、自分の給料も下がるあるいは職を失うということを忘れているのと同様にね。

だから、危ないから買わないという選択はあるとしても、もともと都心を買うのはそのような人間と資産、収入においてハナから別物。
彼らが、20年後に下落したマンションを買うよりも、今マンションを購入して利便性を得たいと考える(利便性はカネに変えがたいと考える)のは至極合理的。20年後にマンションが下落すれば、その時点で買い増ししてもいいし。

上を向いて口を開けていれば、都心マンションの値段が手の届くところまで落ちてくるという発想をしている連中とはいろんな意味でレベルが違うんだよ。

まあ、こんな話は年収1000万円にあこがれているレベルでは理解できないだろうけどね。

247: 匿名さん 
[2010-01-11 12:12:42]
年収1000万以上もある層は事情通でマンション買わない。
困ったもんだね。苦笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる