大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト湘南辻堂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 羽鳥
  6. プレミスト湘南辻堂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-17 20:52:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/

所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1003番2、1003番3(AQUA街区)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩9分
間取:2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK(AQUA街区)
面積:72.22m2~93.18m2(AQUA街区)
売主:大和ハウス工業株式会社 神奈川中央交通株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/83

[スレ作成日時]2017-04-06 23:44:09

現在の物件
プレミスト湘南辻堂
プレミスト湘南辻堂  [第四期(最終期)]
プレミスト湘南辻堂
 
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1002番1、1002番2(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩11分
総戸数: 510戸

プレミスト湘南辻堂ってどうですか?

801: 通りがかりさん 
[2018-03-03 10:09:11]
>>800 マンション検討中さん
送迎しなければいけない程、駅からの距離があるのかと受け取れてしまう…
802: マンション検討中さん 
[2018-03-03 13:19:12]
そう受けとる方もいてもおかしくないですが、実際乗るほど遠くないので、私は親切だなと思いますよ。
何より行ってみれば分かります。
行かないと遠いというイメージで終わってしまうかもしれませんね。
803: マンション検討中さん 
[2018-03-03 13:23:37]
そもそも買う気のない人、興味ない人は行かないでしょうから、遠いイメージのままでも問題ないですね。
検討される方はまずはモデルルームに行くでしょうから、そういう方たちが実際行ってみて距離感を感じられればいいんじゃないでしょうか。
道は平坦だしほんとにたいした距離じゃないです。
それはバスに乗るより歩いた方が分かりやすいかもしれないですね。
804: 匿名さん 
[2018-03-03 20:58:06]
>>801 通りがかりさん
プレミストから徒歩1分くらいの所に住んでいますが、駅までは本当に大した距離ではないですよ(笑)
恐らく、電車通勤の方はだんだん使わなくなるのでは無いかと思われます。
足腰の悪いご老人には良いのかもしれませんがね。。
805: 匿名さん 
[2018-03-03 21:46:31]
以前モデルルーム行きました。普通に歩いて12ー3分でした。信号には捕まりませんでした。長年住んで慣れてると別だと思いますが、はじめて歩くと遠く感じました…
806: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-03 21:54:11]
歩道が広く、駅前の駐輪場もでっかいのが救いだな。
807: マンション検討中さん 
[2018-03-03 22:14:13]
私はモデルルームまで10分かかりませんでしたね。
808: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-04 02:37:35]
>>801 通りがかりさん

実際その通りです。
一番最初に行った時には、送迎バスで行きましたが、2度目は徒歩で行きました。改札出てから14分くらいかかりました。信号は1度かかりました。ただすぐに青に変わり時間的に信号の影響はなかったと思います。
809: 匿名さん 
[2018-03-04 03:22:56]
所要時間。
こればっかりは、個人差がありますからね。
実際に歩いてみて、確認するのが一番かと思います。

普段徒歩でも、雨天時、買い物で荷物が重いときなど、バス利用は便利だと思いますよ。
ただ、利用方法など、かなり確認しないと不安ですね。
こういうものは、入居後、住民の話し合いで、変更されていくことがあるかと思いますので。
小さい子供や高齢者がいる世帯は利用したいでしょうし、若者世帯ならあまり必要なくなるのかなと。

購入世帯の年齢層によって、大きく変化しそうで、そこが気になります。
購入世帯など、どんな状況か、ご存知ですか?
810: マンション検討中さん 
[2018-03-04 09:17:29]
購入者で何度か通っていますが、幼稚園くらいのお子さんを連れたファミリーか、リタイアされてるのかな?くらいの年配のご夫婦がほとんどを占めてますね。年配の方は恐らくキャッシュで購入されるのでしょうね。徒歩圏内でもバスを用意するのは、この層の需要を考慮しているのかなと思いました。
811: 通りがかりさん 
[2018-03-04 15:21:31]
>>808 口コミ知りたいさん
そうですね。いずれにしても電車通勤される方からすれば、乗る電車の時間を決めてるようなら自宅を出てホームに降り電車に乗るまでの時間が重要です。おそらく実生活では、モデルルームからではなく購入後の自宅からになるのでエレベーター待ち時間や階段を降りる時間、マンションの敷地からの出口までにかかる時間も加算すべきなので一概に言えないですね。
あなたの計測した区間からすると、改札からホームへ降りる時間、モデルルームではなく自宅までの移動時間も加算する必要があるのでもうすこし時間がかかると見た方が良いですね。大目に見て15-6分くらいかな。
812: ご近所さん 
[2018-03-05 13:10:08]
工事順調そうですね。私の家からもお姿が見えるようになりました。出来上がったら相当な存在感になりそうですね。
813: 匿名さん 
[2018-03-07 00:33:22]
全然売れてないとの事で、残念です。週末の駅でのチラシ配り、お疲れ様です。
814: 匿名さん 
[2018-03-07 06:22:54]
売れてない方がいい。最後は値引きで買うからさ
815: マンション検討中さん 
[2018-03-07 14:22:14]
値引きされるといいですね~
その場合、既に契約された方はどうなるのでしょう?
816: 匿名さん 
[2018-03-07 14:33:56]
竣工後の完成在庫なら値引きされても 入居者は何も言わないんじゃないかね~。
それ狙ってるんだけど…
817: 匿名さん 
[2018-03-07 15:13:01]
>>816 匿名さん

かなり先になりそうですが、それまで待てますか?
気に入った部屋があるなら、早い方がいいですよ。

むしろシエリアなら既に値引いてるのでは?

818: マンション検討中さん 
[2018-03-07 15:35:18]
残り数戸ともなれば広告料の継続と天秤にかけて値引きに応じる可能性はありますね。
ただ値引きはブランド力の低下に直結するので簡単ではないと思いますが。
819: マンション検討中さん 
[2018-03-07 20:37:05]
ここってなんで売れてないんでしょうか?良いなと思っていたんですけど、、
820: マンション検討中さん 
[2018-03-07 21:31:53]
二期二次を引っ込めたのは売れてないことの裏付けになるんでしょうか。そんなあからさまなマイナスアピールありますかね❓ほんとに売れてなかったらマヌケもいいとこですね。
821: マンション検討中さん 
[2018-03-07 21:38:56]
>>815 マンション検討中さん
契約済みの人はその価格を了承して契約したのですから、どうにもなりません。
822: マンション検討中さん 
[2018-03-07 21:40:21]
>>819 マンション検討中さん
このスレの最初から読めばわかりますよ。
823: マンション検討中さん 
[2018-03-07 21:51:03]
広い部屋や角部屋なんかは、部屋数的に考えても値下げするまで残ってるわけないので最初の値段で買っても納得だとは思いますが、75平米前後の沢山ある部屋を買われた方は、仕方ないと分かっていても後々値下げされると悔しくなりますよね。。。
824: マンション検討中さん 
[2018-03-08 23:02:59]
テラモのリニューアルに合わせて、また一気に販売しそうですね。
テラモに来た客をターゲットに。
825: 匿名さん 
[2018-03-09 01:02:32]
>>824 マンション検討中さん

テラモは便利ですが、それならシエリアにすればいいのに。
プレミストは、将来危ないですよ。
将来、いわゆる団地の空洞化問題のようなことが起きますから。
ここまで戸数が多すぎるのほ危険です。。
826: マンション検討中さん 
[2018-03-09 06:16:35]
テラモのリニューアルは本当に楽しみですね。お気に入りのセレクトショップも入りますし。シエリアが藤沢市だったら良かったのに。
827: マンション検討中さん 
[2018-03-09 06:55:06]
シエリアは土壌問題と茅ヶ崎市という点でなしでしたね。
テラモまでの距離はそんなに変わらないので、プレミスト検討中です。
828: 匿名さん 
[2018-03-09 07:25:53]
>>827 マンション検討中さん

わかります。シエリアないですよね!
茅ヶ崎市な上に、土壌がヤバイ!
工場跡地に住む人の気が知れません。

辻堂駅、藤沢市、となると今はプレミストですよね。
他に候補になるマンションがあればいいのに。
829: マンション検討中さん 
[2018-03-09 10:27:39]
>>828 匿名さん
工場跡地のマンションなど今時は腐るほどありますし、工場跡地かどうか気にしていたら、大規模マンション選びはかなり限定されてしまいます。大きな敷地確保は工場跡地が多いですから。
個人的には茅ヶ崎アドレスでも全くオッケー。
問題なのは、土壌汚染物質が非常に危険なモノだったことですよ。
あれは、流石に無理でした。
テラモまでの距離はシエリアの方がずっと近いですよ。
830: マンション検討中さん 
[2018-03-09 10:47:37]
なんでみんな「お金がないから買えません。」って素直に言えないのかなぁ。
チラシの裏ですら見栄を張るんですか?(笑)
831: 匿名さん 
[2018-03-09 11:08:40]
>>829 マンション検討中さん
そりゃ工場にも色々ありますから(笑)
子なしなら茅ヶ崎でもありかも?
まあシエリアはないっしょ(笑)

> 830マンション検討中さん
お金ないから辻堂で探してるんでしょ?
それくらいわかってるよ!察しろよってかんじ?
832: マンション検討中さん 
[2018-03-09 11:37:53]
詳しい内容まではお伝えできませんが売れているようですよ。本当に検討されている方はモデルルームまで足を運ばれることをオススメいたします。
833: マンション掲示板さん 
[2018-03-09 12:51:44]
>>832 マンション検討中さん
ここで書けないような事がモデルルームに行くと聞けるんですか?
すごく気になりますね、その情報。
とりあえず売れ行きは好調のようで安心しました。
834: 匿名さん 
[2018-03-09 15:18:06]
>>829 マンション検討中さん
他マンションの中傷ですか?
事実でないことを記載するのはさすがにまずいのでは…
プレミストの購入者さんですか?
835: マンション検討中さん 
[2018-03-09 15:21:42]
>>828 匿名さん

そんなことで決めるのは、少々安易ですね。
もっと事実確認をして、しっかり検討した方が良いですよ。
プレミストは特に割高であることが、このスレでも数字で出ています。
836: 匿名さん 
[2018-03-09 16:50:11]
>>835 マンション検討中さん

割高と言うか、今辻堂で探すなら、他の物件はないですし、プレミスト一択では?

家探し、特にマンション探しはタイミングが重要なのだと思い知らされますね。
837: マンション検討中さん 
[2018-03-09 17:33:35]
一旦ここらへんでまとめますね。

要は買うか買わないかのfifty-fifty
838: マンション検討中さん 
[2018-03-09 18:17:31]
>>831 匿名さん

収入が少ないのにプレミストですか?何だか分からないです。

同じ徒歩10分程度のマンションを藤沢駅で探せば、プレミストより1000万円近くは安いはずですが。マンション選びはあまり背伸びしない方が良いと思います。辻堂はC-X開発により徒歩10分でもかなり高いので身の丈にあった物件を選ぶのがご自身の為です。
839: マンション検討中さん 
[2018-03-09 18:22:42]
>>834 匿名さん
自分で調べてから書いてくださいな。
ttp://www.kanaloco.jp/article/47677
840: マンション検討中さん 
[2018-03-09 18:27:45]
>>834 匿名さん
ちなみに、デベロッパーが言うには汚染された土壌は全部入れ替えたので安全だそうです。はい。
841: マンション検討中さん 
[2018-03-09 18:45:20]
>>840 マンション検討中さん
その勢いでフクイチもやっちゃってください。はい。
842: 匿名さん 
[2018-03-09 19:26:47]
あ!830はお金がないからプレミストが買えないって意味なんですね!お金がないからプレミストしか買えないって意味かと思ってましたよ!別に割高感ないですし辻堂で買いだと思いますけどねー。藤沢プラウド等よりプレミストの方がゆったり安全でいいですよねー
843: 匿名さん 
[2018-03-09 19:37:29]
>>841 マンション検討中さん

フクイチってなんですか?
そんなマンションありましたっけ?

844: 匿名さん 
[2018-03-09 19:53:25]
>>840 マンション検討中さん
>>841 マンション検討中さん

他のマンションを誹謗中傷する目的の人は全員の迷惑なので金輪際来ないで下さい。
845: マンション検討中さん 
[2018-03-09 21:07:45]
>>843 匿名さん
フクイチって福島第一原発のことですよね。スレチなのでどうでもいいですが。
846: 匿名さん 
[2018-03-09 21:34:48]
>>844 匿名さん

同意です。
本当に最低ですね。
来ないで欲しいですし、アクセス禁止レベルかと思います。
847: 匿名さん 
[2018-03-09 21:42:17]
>>844 匿名さん

834さんは、誹謗中傷ではなく、むしろシフォローをされてらっしゃるのでは?
きちんと読まれた方が良いですよ(^-^)
848: マンション検討中さん 
[2018-03-09 22:01:57]
ここはNTT社宅跡地なんで、NTT関係者さんも購入されていそうですね。
849: 名無しさん 
[2018-03-09 23:37:26]
プレミスト買うくらいならシエリアの方が絶対良かったよ

シエリアが駅から4分なのにプレミストより1000万安い

プレミスト駅から遠い、それで高いてありえない

シエリアが絶対良い
850: 匿名さん 
[2018-03-10 00:16:51]
>>849 名無しさん

なぜその価格差があるのか、理由があるはずですよ。

プレミストが嫌なら、まだ残っているシエリアを買えばいいのでは?更に安くしてくれるかもしれませんよ!
851: 匿名さん 
[2018-03-10 00:49:22]
辻堂で探してどちらも買えないのならずっと賃貸が良いでしょう。何より身の丈に合った生活が大事ですよ。
852: 匿名さん 
[2018-03-10 09:29:50]
私は購入を決めましたが、ネガティブなことを気にしだしたらキリがありませんので、入居までの1年間を楽しみに過ごしております。1年後に家族共通の楽しみがあるというのも良いものですよ。心の豊かな方々とご一緒できることを願っております。
853: 匿名さん 
[2018-03-10 09:52:46]
>>852 匿名さん

ご購入おめでとうございます!
辻堂でベスト!良いマンションだと思います(^-^)
入居までに家具やカーテンを選ぶのも楽しいですよね!
住むまでも、住んでからも、御家族との素敵な時間になりますよ!
どこですれ違うかもしれません!
よろしくお願いいたします!
854: 匿名さん 
[2018-03-13 18:55:51]
>>853 匿名さん
辻堂周辺で探していますが、こちらはどうにも高いので中古との比較をしてしまいます。

良かったら辻堂でベスト!と考えられた理由を教えてください。
855: マンション検討中さん 
[2018-03-14 11:14:02]
プレミストは維持費も高いと言われていますが、シエリアと比べてみても月額5千円程度ですね。
共用施設が多くて将来が不安という声もありますが、その分、シエリアと比べてもスケールが2.6倍あるので、これをどう判断するかは好みだと思います。
駅徒歩圏でここまでスケールメリットの恩恵を受けることができるマンションは今後辻堂では出ないと思います。

【プレミスト】
・管理費/月額 : 16,700円・16,900円・17,000円
・修繕積立金/月額 : 5,950円・6,010円・6,030円・6,060円
・インターネット使用料/月額 : 2,000円
・修繕積立基金/一括 : 544,000円・550,000円・551,000円・554,000円
・管理準備金/一括 : 21,800円・22,000円・22,100円・22,200円

【シエリア】
・管理費11,420円~12,380円(月額)
・修繕積立金5,540円~6,000円(月額)
・自治会費200円(月額)
・湘南辻堂クラブ500円(月額)
・インターネット使用料(税抜)1,450円(月額)
・修繕積立一時金498,600円~540,000円(引渡時一括払い)
・管理準備金10,000円(全住戸一律:引渡時一括払い)
856: 匿名さん 
[2018-03-14 19:43:21]
グレーシア藤沢鵠沼誕生!
857: 匿名さん 
[2018-03-14 23:34:14]
>>856 匿名さん
グレーシア藤沢鵠沼、かなりいいですね。
高そうだけど、立地はここと比べて格段に良さそう。
858: マンション検討中さん 
[2018-03-15 00:32:52]
>>855 マンション検討中さん

参考になります!
プレミストはスケール2.6倍にも関わらず管理費が5000円も高いのですね。
とすると共用施設に対して対価に見合う魅力を感じられるかがポイントになりそうです!
管理費は一生かかるので、慎重になってしまいます。。
859: 匿名さん 
[2018-03-15 07:41:48]
>>857 匿名さん

鵠沼とありますが、
実際はプレミストの方がいいと思いますよ…

860: マンション検討中さん 
[2018-03-15 07:47:20]
>>859 匿名さん
あの辺りは大雨の時、大変な事になりますからね。
立地としてはプレミストの方が圧倒的に良いですね。
861: 匿名さん 
[2018-03-15 08:13:02]
>>858 マンション検討中さん
そうですね。プレミストは、規模が大きく、その上共用施設が無駄に大きいので、管理費、修繕積立金が表記以上に上がる恐れはありますね。
862: マンション検討中さん 
[2018-03-15 08:26:13]
>>861 匿名さん
そのあたりは長期計画があり、問題なさそうです。
管理費、修繕積立金が上がる可能性があるのは、どのマンションも同じですし。
863: 匿名さん 
[2018-03-15 08:43:56]
>>862 マンション検討中さん
最近の長谷工が関与する大規模マンションに
ありがちな話ですよ。
大規模なのに多くの共用施設や大きな庭があるせいで
管理費がべらぼうに高いです。
将来高齢化が進み空き住戸が出てきた場合は
維持できなくなるか更なる値上げとなります。

修繕費も同様に共用施設が多いと上がり傾向です。
妥当な計画になっているか、契約前に細かく聞いた方が良いと思います。
30年後以降に大規模修繕する前提になっている(見せ掛けを安く)マンションも
多々ありますから。

辻堂や藤沢と供給過多の状況なので、
ついのすみかにするなら将来のことを想定した方が良いかと思います。
864: マンション検討中さん 
[2018-03-15 09:04:10]
プレミストにおいては、長谷工はあくまで施工担当であって、コントロールは大和ハウスがしているので、大和ハウスの基準で検討されると良いと思いますよ。
865: 匿名さん 
[2018-03-15 12:27:36]
>>860 マンション検討中さん

同意です。
あの辺りは、危ないですよね。

実際、最近の大雨?ゲリラ豪雨?でも、かなり危なかったですよ。
藤沢駅であれば、あの交差点よりも先のマンション(プラウド、ノブレスなど)は、浸水しなくとも、帰宅時に危険もありますし、正直おすすめできませんね。

本家鵠沼でないなら、プレミストの方が立地は安心安全ですよ。
866: マンション検討中さん 
[2018-03-15 14:21:16]
藤沢は駅周辺がごみごみしてますからねぇ、、
テラモとC-Xの辻堂と比べてるとどうしても古臭く感じてしまいます。
(藤沢在住の方見てたらゴメンナサイ)
867: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-15 15:19:46]
>>866 マンション検討中さん
ごみごみ、失礼ですが分かります、、、
私も辻堂の駅周辺の方が歩道も広くてゆったりしてて雰囲気も落ち着いていて好きです。
住むなら藤沢駅周辺より辻堂ですね。
プレミストがバスでないと不便なほどの距離にあれば藤沢駅周辺のマンションと迷わなくもないですが。
868: マンション検討中さん 
[2018-03-15 16:59:52]
>>867 検討板ユーザーさん
プレミストの立地周辺(羽鳥地区)は歩道の広いC-Xエリアからちょっと遠くて、マンション近くは歩道が狭くなります。
マンション建設に合わせて周辺歩道も拡張されると良いですね。
869: 匿名さん 
[2018-03-15 17:04:26]
現在、ごみごみ藤沢駅在住です(笑)

賃貸から購入を検討しています。
マンションラッシュでとても悩んでいます。
また新しいマンションが出てきて、さらに悩んでいます(笑)

小田急に乗ることがあるので、藤沢の方が便利ですが、辻堂も捨てがたく。
長い目で見ると辻堂の方が良いのか。
それとも、慣れ親しんだ藤沢か。

物件詳細が出るまで、なんとも言えないですが。
広い部屋もあって、気になります。
とりあえずは、イトーヨーカ堂に頑張ってほしいものです(笑)
870: マンション検討中さん 
[2018-03-15 17:45:44]
>>869 匿名さん
もし時間に余裕があるのでしたら、フォレスト(プレミスト)の1期で検討されても良いかもしれませんね。それまでには色々と状況が見えてくると思いますし。
871: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-15 18:16:46]
>>868 マンション検討中さん
現在駅周辺に住んでいるので分かりますが、駅からプレミストまでだと歩道が狭くなっているのはマンション前だけですよね。
そこまでは比較的余裕のある歩道で歩きやすいと思っています。
マンション前の道は確かに歩道が狭めですね。
一緒に整備してもらえるととても嬉しいです。
マンションから歩道までが結構ゆとりある作りのようなので、それで狭さが感じられなくなるのが理想ですね。
872: マンコミュファンさん 
[2018-03-15 22:22:27]
くだらない調査はありますが、茅ヶ崎の魅力度(あくまでイメージ)って意外と高いのですね。

http://tiiki.jp/news/05_research/survey2017/3791.html
873: マンション検討中さん 
[2018-03-15 22:40:26]
>>872 マンコミュファンさん
やはりサザンの影響で知名度が高いからでしょうね。ただ実際に住むとなると、藤沢市の方が人気があります。
やはり住環境はブランドやイメージに惑わされないようにしっかりと検討しなければいけませんね。
874: 匿名さん 
[2018-03-16 01:51:32]
>>873 マンション検討中さん

藤沢市行政の方がいいですからね。
せっかく辻堂なのに茅ヶ崎のシエリアはあり得ないですが、プレミストも管理費は高く。
戸数が多いことを活かして、管理費をうまく抑えられれば、また新しいマンションスタイルが出来たと思われ、残念です。

大規模だからこそ活かせるメリットって何かありませんかね?
875: マンション検討中さん 
[2018-03-16 07:09:25]
>>874 匿名さん
大規模を活かした豊富な共用設備や敷地をどう楽しむかがコンセプトのマンションだと思います。
まだ建設中ですが、完成した時の全体の外観など大規模だからこそ見栄えも良く満足度が上がると期待しています。
876: 匿名さん 
[2018-03-16 09:11:59]
>>875 マンション検討中さん

大規模だからこそ、共有部が多いのはわかるのですが、それでも管理費が安い!となると良かったです。
大規模だから、できるなにかがあったのではないのかと、どうしても考えてしまいます。

とはいえ、このスケールはなかなかないですから、完成が楽しみですね!
877: マンション検討中さん 
[2018-03-16 09:41:21]
三期一次まで情報出ましたね。
878: マンション検討中さん 
[2018-03-16 11:01:14]
みなさんイニシャルの管理費を比較して、高い・安いを判断されていそうですが、長期計画をしっかりとシミュレーションしプランニングしたマンションと、そうではないマンションとでは、将来の管理費上昇率が全く異なります。共用施設が多くともしっぱりプランニングされていれば上昇率は抑えられるでしょう。プレミストさんがしっかりとプランニングしているかは分かりませんが、少なくともイニシャルの管理費だけを比較しても何の意味もないと思います。
879: 匿名さん 
[2018-03-16 12:43:41]
>>825 匿名さん

それは気になります。空洞化問題ありそうですね。
近隣住民からすると大型スーパーが出来てくれたらという最高でした。フォレスト側だけでも変更は出来ないものでしょうか。
880: マンション検討中さん 
[2018-03-16 13:14:43]
あーあーCOSTCOだったならな~
881: 匿名さん 
[2018-03-16 13:37:51]
>>880 マンション検討中さん

コストコでなくても、大型スーパーも誘致できれば、もっと魅力的でしたよね。
882: マンション検討中さん 
[2018-03-17 08:15:58]
モデルルーム見て来ましたが、収納が意外に多いですね。妻もその辺が気に入って、結構乗り気になってきてます。
883: 通りがかりさん 
[2018-03-17 12:56:23]
>>881 匿名さん
大型スーパー欲しいですね。作れば売れ行き変わると思うけど。
884: マンション検討中さん 
[2018-03-17 13:15:38]
業務スーパー、コープ、サミットでは足りない感じですか?
885: マンション検討中さん 
[2018-03-17 13:28:30]
>>884 マンション検討中さん
充分だと思います。
ここにスーパー誘致して、撤退でもしたらそれこそやばくなりますし。
886: マンション検討中さん 
[2018-03-17 13:30:35]
>>884 マンション検討中さん
駅前にスーパーはたくさんありますね。
それよりは地域へ公園を解放するなど、周りの環境創造もしてくれたらうれしいです。
887: 匿名さん 
[2018-03-17 14:54:22]
シエリアみたいな感じですか?
888: マンション検討中さん 
[2018-03-17 19:00:09]
スーパーは、業務スーパー、サミット、コープの他に、アール元気もあります。
充実しすぎってくらいスーパーありますよ。十分です。
ちなみにマンションのすぐ裏にはクリエイトもあります。
これもかなり嬉しいですね。クリエイトには薬の他に食品、生活用品も売っています。
889: マンション検討中さん 
[2018-03-17 19:36:41]
>>888 マンション検討中さん
クリエイトとプレミストの間にも、ある程度の空き地がありますよね。そこに何が入るのかも気になってます。
890: 匿名さん 
[2018-03-18 00:37:54]
>>883 通りがかりさん
藤沢、茅ヶ崎にはあるけど、ヨーカドーが欲しいですね。イオンとかも良いですね。テラモが高級路線なので庶民的な大型スーパーあると近隣住民としては嬉しい。コストコでも良いけど。
891: マンション検討中さん 
[2018-03-18 14:11:20]
>>890 匿名さん

イオンは茅ヶ崎に2つ(イオン、イオンスタイル)あります。
なので辻堂にはできないでしょうね…
車で行くのであれば、そこまで遠くありません。
892: 匿名さん 
[2018-03-19 09:20:33]
藤沢市・茅ヶ崎市の両方住んだけど藤沢市が良いという話は、マンションを高く売る為の営業トークにしか聞こえないな。
はっきり言ってどちらも同じ。販売価格が高くなったから藤沢のプレミア感を無理矢理作っているだけかな。
数年前の建築価格が安い時代に藤沢市のマンションを買ったけど、その頃は藤沢市が茅ヶ崎より良いなんて、ほとんどのデベは言ってなかったです。
多くの人は業者が作ったプレミア感に踊らされてますね。
893: マンション検討中さん 
[2018-03-19 09:44:06]
>>892 匿名さん
行政の恩恵は、家族構成によって全く異なりますからね。その情報がないので何とも。
894: マンション検討中さん 
[2018-03-19 09:48:23]
営業トークでもなんでも売りにできる何かがあるということなので。
それを聞いて藤沢市を選ぶ人が多いのなら、やはりそこには理由がありますよね。
小児医療費の助成などは大きな差だと思っています。
所得制限なしで助成を受けられる年齢は
茅ヶ崎市 3歳まで
藤沢市 6年生まで
これ大きくないですか?
子供がいる家庭にしてみたら、これを聞いたら藤沢市がいいなと思うと思います。
茅ヶ崎市のシエリアで、茅ヶ崎も小児医療の助成の幅が広がると言われましたが、よくよく調べてみたら所得制限つきで助成を受けられる年齢が広がっただけで、無条件で受けられる年齢(3歳まで)は変わっていませんでした。
小児医療の助成だけで住む家を決めるわけではないけど、十分に検討材料になるだけの内容ではないでしょうか。
895: 匿名さん 
[2018-03-19 10:00:43]
小児医療費や学校給食の有無などの差は 住居選択に非常に大きなウエイトを占めますね。

横浜市は全国最低レベルなので 転居も考えています。
896: 匿名さん 
[2018-03-19 11:00:38]
>>895 匿名さん

横浜市から藤沢市に転居する子育て世代は多いみたいですよ!

897: マンション検討中さん 
[2018-03-19 15:22:52]
>>894 マンション検討中さん

大事なのは小児医療費助成の効果がどれだけのものか、ということです。
自身の家族構成やどれぐらい病院にお世話になるかを想定してみて、それが小学校6年生までで総額いくらになるか考えてみては?

プレミストを買える世帯は所得制限にかかりそうな方々と思いますのでメリットがあるのは事実です。
しかししっかり検討しないと、踊らされていると言われても相違ないと思います。
898: マンション検討中さん 
[2018-03-19 17:24:13]
>>897 マンション検討中さん
医療費を想像で計算なんて…
何かあった際に茅ヶ崎よりも9年?も長く助けてもらえるのは紛れもない事実でしかない話です。
それを“踊らされている”とされているのがピンと来ないですね。
あくまでそこに魅力を感じる人は、子供がいる、プレミストが買える経済力がある家庭ですから、この先の何があるかも分からない医療費を計算して、どちらが得か?なんてことまで考えるでしょうか?
う~ん、考えるのかな。。。
考えても医療費ですよ?いつどれだけかかるかなんて分かりません。
だったら助成期間が短いより長い方がいいに決まってます。
騙されたわけでもなんでもなく、事実を見て判断して購入できる人が買うんですから。
保険みたいなもんですかね。何かあったときには大きな保証があるのはありがたいです。
悩んで検討する上で、その情報を聞いて藤沢市に惹かれるのはごく自然なことかと。
899: 匿名さん 
[2018-03-19 19:19:23]
892です。
健康な子供なら1人当たり年間20,000〜30,000円位の話でしょうが、その代償に生涯藤沢市ゴミ袋を買い続ける事になりますね。一人っ子家庭なら生涯的な金額は大した差は出ないです。子だくさんの家庭ならそれなりに恩恵があると思います。非子育て家庭なら単にゴミ袋を買わされるだけ。
参考に我が家は藤沢市ゴミ袋代に月に400〜500円程度、年間で4,800〜6,000円を払っているようです。仮にあと40年生きたら、192,000〜240,000円を払う計算になります。
我が家は一人っ子なので、小児医療費に9年間で180,000〜270,000円程度が免除されます。
結果は大差無いです。
ちなみに日本の平均出生率が1.44なので多くの子育て家庭は一人っ子です。非子育ての家庭には単純に他の市よりも藤沢市は負担が多いです。

これが、藤沢市のプレミア感の実態です。この辺をよく分からず踊らされてる人が多いのですが、大抵は住んでからピンクのゴミ袋を買う時に薄々と気付きます。まあ、小児医療費もゴミ袋も大した金額では無いので、家探しの検討材料としては些末な情報なのですが、考えも無しにいかにも無料でお得的な感じで踊らされているのは如何なものかなと思いました。
なお、算出した金額は我が家の話なので、家庭により基礎となる金額が当然に違いますのでご了承下さい。
900: マンション検討中さん 
[2018-03-19 19:27:35]
まとめますと、お子さんがいるご家庭では藤沢市一択ということですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる