大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト湘南辻堂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 羽鳥
  6. プレミスト湘南辻堂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-17 20:52:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/

所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1003番2、1003番3(AQUA街区)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩9分
間取:2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK(AQUA街区)
面積:72.22m2~93.18m2(AQUA街区)
売主:大和ハウス工業株式会社 神奈川中央交通株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/83

[スレ作成日時]2017-04-06 23:44:09

現在の物件
プレミスト湘南辻堂
プレミスト湘南辻堂  [第四期(最終期)]
プレミスト湘南辻堂
 
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1002番1、1002番2(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩11分
総戸数: 510戸

プレミスト湘南辻堂ってどうですか?

4251: マンコミュファンさん 
[2020-11-04 00:02:58]
>>4248 マンコミュファンさん
木造住宅は火災には弱いです。地震の際、一番怖いのは火災です。これまでの例でも類焼被害が最大の問題点でしたから、やはり木造住宅は防災上、弱いですよ。
4254: 通りがかりさん 
[2020-11-04 12:38:06]
[No.4252~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
4255: 匿名さん 
[2020-11-04 19:36:39]
1番安くていくらくらいなんだろ、、?
4256: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-04 23:50:27]
相場的には4000前半くらいでは?
4257: マンコミュファンさん 
[2020-11-05 00:22:06]
>>4251 マンコミュファンさん
大地震に対して大丈夫ですか?という質問がありましたので、耐震1級はリスクがありますよとごく一般的な事実を書いただけです。別に木造を勧めるつもりでもないですので、あまりムキになって木造の悪口を書かなくてもよいかと思いますよ、マンション信者のようですが少し考えが極端すぎですし、なんか誘導してるみたいです。大事なのはリスクを把握しながらも自分、家族にとって最適なモノを選ぶことです。ちなみに私ならコンクリの戸建てがよいと思います。

4258: 通りがかりさん 
[2020-11-05 12:33:40]
>>4257 マンコミュファンさん
4251さんは木造のリスクの話をしてるだけでは?それを悪口と言うのもどうかと。。
大地震は揺れだけでなく、揺れたことによって火災やインフラ不全など、色々な問題を誘発します。
耐震1級ってだけでそんなにリスクありますか?火災、水害など含めトータルで考えたリスクの考えの方が重要だと私は思いますよ。
4259: 匿名さん 
[2020-11-05 14:47:54]
>>4257 マンコミュファンさん
コンクリートの戸建て、イイですよねー。
鉄筋コンクリートなら丈夫ですし、災害にも強い上、プライバシーも保てますし物音なども気にしないで生活できますものね。
ただし、家を売る時には売りにくい。コンクリートだと壊して更地にするのにかなりお金がかかるそうなので、「売却額が下がってもいい。解体費用など気にしないお金持ち」なら良いですね。
4260: マンコミュファンさん 
[2020-11-05 16:14:51]
>>4258 通りがかりさん
揺れたことにより火災が起こるのでしたら、尚更耐震1級はダメでないですか? 耐震1級で大丈夫と思うのは自由ですが、それは自己責任の話。耐震1級は建設許可が出る最低限のレベルで逆になぜ、2級や3級があるのかを考えたらそのリスクは想像できると思います。人命や財産がかかりますので普通、間違っても耐震等級1でリスクがないなんて言えません。
4261: 匿名さん 
[2020-11-05 17:39:57]
>>4260 マンコミュファンさん
建築基準法により求められる構造強度は、構造ごとに全く異なっているそうですよ。
つまり木造は木造構造の中で等級がつけられており、鉄骨は鉄骨の中で等級がつけられているわけで、実際には、木造3級と鉄骨1級は同じようなもののようです。ご自分で調べてみてくださいね。
4262: マンコミュファンさん 
[2020-11-05 18:05:40]
>>4261 匿名さん
耐震等級の定義は国土交通省で具体的に定められており、構造体によって異なるなんて書いてないですよ。そちらこそ、全くの嘘でないでしょうか?
マンションで1級が多い理由はコストがかかるからです。

4263: マンション検討中さん 
[2020-11-05 18:13:24]
正直どーでもいい
4264: 匿名さん 
[2020-11-05 18:16:34]
>>4262 マンコミュファンさん
まあ、調べてみてください。
多数の専門家が書いていますから。
4265: マンコミュファンさん 
[2020-11-05 19:46:05]
>>4264 匿名さん
具体的に国土交通省が出した書類のどこに書かれているか、リンク貼って教えてください。専門家は関係ないですよ。
4266: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-05 19:56:09]
なんでここの掲示板って変な奴が湧くのかな?
他所でやってくれ。
4267: 通りがかりさん 
[2020-11-05 21:57:43]
>>4260 マンコミュファンさん
まるで2級や3級が揺れないような言い方だけど、何級だろうと揺れるよ。
1級が最低レベルって言ってるけど、旧基準と比べてどういうレベルなのかも考えてみてね。
そもそも1級にリスクが無いなんて話は誰もしていないでしょ。何だか、話が通じない人のような気もするから何言っても無駄かもしれないけど。
4268: マンション検討中さん 
[2020-11-05 22:19:43]
発言内容と初心者マークって何か関連しているのかな?
4269: マンコミュファンさん 
[2020-11-05 23:57:02]
>>4257 マンコミュファンさん
別に木造住宅をムキになって否定している訳ではありません。単に木造住宅は火災に弱く、地震の際に発生する類焼を考えると、防災上は問題だと言っただけです。あなたがコンクリート戸建てを理想とするのならば、それで良いでしょう。私は耐震等級一級の鉄筋コンクリート建屋ならば、問題ないと考えているだけです。
4270: マンコミュファンさん 
[2020-11-06 00:03:11]
>>4262 マンコミュファンさん
木造住宅、鉄筋コンクリート建屋での耐震性に違いがあることは当たり前です。あなたの論点は基本から間違えています。もっと勉強して下さいね。
4271: 通りがかりさん 
[2020-11-06 00:55:12]
>>4268 マンション検討中さん
よく気付きましたね!!
実は他県のマンション掲示板でも沢山出没しています。同一人物ではないですが、こういう書き込みの方は大抵初心者マークをつけています。他の掲示版でも指摘されているのをよく見ますよ。ここでらなかなか指摘されなかったので。。
外でも最終的には「スルーした方が良い」となってますので、こちらでもスルーが得策かと思います。
基本的には私同様にどの物件も検討しておらず、趣味で見ている方がほとんどです。
4272: 通りがかりさん 
[2020-11-06 00:59:58]
>>4257 マンコミュファンさん

悪口って(笑)そんなこと言ったらここのマンションのデメリットあげてる内容は全て悪口に該当してしまいますね。自分が指摘する内容は悪口ではなく、他人からの指摘は悪口と受け取るのですね。
4273: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-06 07:56:52]
結局、耐震等級の内容が木造と鉄筋で異なるというのは間違いでしょうか?国土交通省にはそのようなことは書かれていないですね。
相変わらずの掲示板だな。
4274: 匿名さん 
[2020-11-06 09:25:21]
>>4273 検討板ユーザーさん
https://www.youtube.com/watch?v=0nttqtqC-5Y
鉄筋コンクリート造VS木造耐震等級3!

実際の話。
動画の専門家の話によると、熊本地震では木造2級でも家が倒壊。だから「少なくとも3級ないとね」ということになっているらしい。一方鉄筋コンクリートのマンションが今までの地震で倒壊した例は一件もないとの事。だから、マンションは基本的に1級が多い。逆に2~3級にすると柱を今以上に太くするなどしなくてはならず、建築費や居住性に問題が出てくる。

マンションは「今まで一件も倒壊してないから1級でいいよね」という事で1級。
一方、木造は「2級でも倒壊したから3級」という事。
4275: 匿名さん 
[2020-11-06 09:30:01]
>>4274は、日本の建築法で建てられたマンションの話ね。
4276: 匿名さん 
[2020-11-06 09:41:12]
>>4273 検討板ユーザーさん
あなたの等級至上の考え方だと、鉄骨コンクリート1級は木造2級より耐震性が無いということになるよねえ?
実際には木造2級が倒壊して鉄骨コンクリート1級は倒壊してないんだけど。
4277: マンション検討中さん 
[2020-11-06 12:24:15]
もう木造3級でマンション建てとけよ!
どうでもいい。
ここのマンションの掲示板で言い争う内容じゃないよ!
4278: マンション検討中さん 
[2020-11-06 17:32:03]
結構面白かったよ。耐震等級の知識が増えたし。
4279: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-07 00:39:09]
>>4276 匿名さん
耐震等級は建材による差はないです。逆にお聞きしますがプレミストは木造2級より強いのでしょうか?
国が定めてますので普通にありえないです。人命が関わる話ですよ。

4280: マンション検討中さん 
[2020-11-07 00:56:59]
>>4279 検討板ユーザーさん
熊本地震の戸建て被害とマンション被害の現実を調べてみては?あなたがありえないと言っている事が有り得ているかもしれませんよ。人命に関わる話なので、現実に起こった事例で考えてみましょう。
4281: マンコミュファンさん 
[2020-11-07 01:19:21]
>>4267 通りがかりさん
4244で全く問題ないと言ってますよ。おっしゃるように2級や3級でも保障はできませんが、その場合、1級だと被害はより酷くなります。それでもいいの?
4282: マンション検討中さん 
[2020-11-07 08:15:21]
ケーズデンキができて、周辺の交通事情に変化は生じているのでしょうか?
4283: マンコミファンさん 
[2020-11-07 08:44:19]
>>4280 マンション検討中さん
確かに熊本地震で等級の定義では大丈夫なはずな2級でも被害がでていますが、問題は地盤です。建物自体が2棟級でも地盤が弱いと意味がないです。建てる前に地盤調査を行い、必要があれば地盤強化を行えばよいですが義務でないです。そのため2等級の建物でも地盤が弱いままだと耐震性は下がります。一方、マンションの場合、コンクリートで固められますので地盤は強く、本来の1等級の性能となります。つまり地盤がしっかりしていれば木造の2等級が鉄筋の1等級より弱いことにはなりません。
4284: マンコミファンさん 
[2020-11-07 08:55:59]
>>4280 マンション検討中さん
あなたも人命が関わると書かれてますが、結局のところ、プレミストは、地盤に問題がない耐震2級や3級の木造より耐震性が強いといいきれるのですか?他の方々もそのようなことを書かれてますが、人命に関わるのはそこだけです。
4285: 匿名さん 
[2020-11-07 10:47:18]
>>4279 検討板ユーザーさん
すみませんが、私的にはもう得たい知識を得られ、興味がなくなったのでどうでもいいです。
お一人でどうぞ頑張ってください。
4286: 住民板ユーザー 
[2020-11-07 13:11:59]
>>4279 検討板ユーザーさん

まだ続けるの?
4287: 匿名さん 
[2020-11-07 13:21:54]
この若葉、名前変えてるから、あちこちで名前変えながら投稿してるのかな?
4288: マンション検討中さん 
[2020-11-07 16:50:52]
>>4283 マンコミファンさん
何の話がしたいのかな?問題が地盤なら等級だけにこだわる必要無いよね。
地震の際に、まずは倒壊しないこと。次に火災に強い事、次にライフラインに備えがある事。が大事でしょ。
マンションの耐震の等級が一級で倒壊の前例が多いなら分かるけど、そうで無いのにそこまでこだわる意味はあるの?
何を話したい人なのかな?意図が分からないから話が噛み合わない。
4289: マンション検討中さん 
[2020-11-07 18:47:42]
もう構うなよ!
どっちも迷惑だ
4290: 住民板ユーザー 
[2020-11-08 20:46:45]
>>4282 マンション検討中さん

ケーズデンキの影響はさほどない気がします。
土日はテラモ渋滞は相変わらずですが…
4291: マンション検討中さん 
[2020-11-10 11:39:02]
こちらのマンションは直床ですか?
子連れなので気になっております。
詳細分かる方がいれば教えていただきたいです。
4292: マンション掲示板さん 
[2020-11-10 12:16:37]
>>4291 マンション検討中さん

二重床二重天井ですよ。音はあまり気にならないですね。
4293: 匿名さん 
[2020-11-10 13:21:18]
 >>1729
遮音性能の面では床下に空間のある二重床の方が不利です。
太鼓現象と言われるように、音が反響するスペースになってしまいます。
 同じ床コンクリートスラブの厚みであれば最低1ランク以上遮音性能は低下するという床材業界団体のデータがあります。騒音問題はよくあるマンション問題ですので配慮が必要です。
4294: マンコミュファンさん 
[2020-11-10 22:20:04]
>>4293 匿名さん
またまた出ましたね!床構造と遮音の関係に関する書込みです。集合住宅である限り、音に関する問題は常にあります。遮音については、床構造よりスラブ厚の方が重要です。本物件は二重床であり、スラブ厚は200mmですから、集合住宅としては平均的です。つまり遮音に関しても平均的と云うことであり、住民同士が常識を持って暮せば、大きな問題はないでしょう。ただ逆に言えば、無神経な住民がいれば、悩ましい事態になるでしょう。
4295: マンション掲示板さん 
[2020-11-11 20:19:12]
通りすがりのものです。
羽鳥郵便局を右に曲がるとアスク保育園の前で大規模な工事を行なっていますが何が出来るかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

スポーツ練習場と書いてありましたが。。。
4296: 住民板ユーザー 
[2020-11-14 01:38:22]
>>4295 マンション掲示板さん
スポーツ練習場ってなんですかね…
テニスコートとか、プールとか。
4297: マンコミュファンさん 
[2020-11-15 23:12:58]
ダンボール工場の跡地には、茅ヶ崎に本社がある地元企業がスポーツ施設を建設すると告知されていました。熊澤酒造の関連会社が事業主です。地上二階建ての屋内スポーツ施設です。インドアテニスコートやフットサル、プールなどが作られるようです。熊澤酒造関連会社ですから、フードコートのようなものも期待出来るかもです。
4298: 匿名さん 
[2020-11-17 09:49:20]
スポーツ施設の詳細な情報をありがとうございます。
熊澤酒造は自社の敷地にレストラン、カフェ、ベーカリー、ギャラリーと雑貨店を
構える会社なのでこちらの施設にも何か楽しい仕掛けが入りそうで期待がふくらみますね!
4299: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-17 12:32:48]
>>4298 匿名さん

ロコスポーツができるようです。
プールのあるフィットネスジムですね。
茅ヶ崎の他には横須賀と杉田にあるようです。
熊澤酒蔵は関連会社なだけなので、その点に過度な期待は持たない方がいいです。
4300: 通りがかりさん 
[2020-11-18 18:33:41]
この辺になると海とは無縁だな。
海まで遠すぎる。
4301: 評判気になるさん 
[2020-11-18 20:25:30]
何やら楽しげな新施設が近所に出来るのは、嬉しいですね。OKストア、ケーズデンキなどの出店もあり、この物件にとっては、有利な要因が増えますね。
4302: マンション検討中さん 
[2020-11-19 12:26:53]
>>4300 通りがかりさん
潮風に悩まされる距離じゃないから、生活する上では良いと思いますよ。
4303: マンション比較中さん 
[2020-11-19 13:05:17]
>>4302 ほんとそう思います。
4304: 匿名さん 
[2020-11-20 15:45:11]
マンションの宣伝文句が湘南推しなのでてっきり近いかと思いましたが
湘南エリア最大級のマンションなだけで海が見えるわけではないんですね。
ちなみに海まで行くにはどのくらいの時間がかかります?
4305: 匿名さん 
[2020-11-20 17:07:51]
9階に住んでますが、江ノ島と海が見えて最高ですよ。
海までは3km弱なので自転車で10-15分です。
4306: マンション検討中さん 
[2020-11-20 18:04:00]
>>4300 通りがかりさん

そーですね
あなたは海に近い物件でも検討しててください
4307: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-20 20:10:15]
4、50分くらい歩けば辻堂海水浴場に着きます
4308: マンション検討中さん 
[2020-11-20 22:16:36]
GoogleMAPだと徒歩35-40分ですね。
感覚の違いでしょうが、私は充分近いと感じます。
普段の通勤距離より全然近いし、行こうと思えばすぐ行けるし。まぁ感じ方は人それぞれですね。
4309: 通りがかりさん 
[2020-11-20 22:44:50]
湘南って言葉は海のイメージが強く、勝手に勘違いしてくれるので業界では便利な言葉ですね。
4310: マンション検討中さん 
[2020-11-20 23:14:49]
>>4309 通りがかりさん
湘南って別に海だけじゃないと思いますが、海から何km圏内が湘南なんでしょう?
4311: マンション掲示板さん 
[2020-11-21 10:52:16]
私は以前、海沿いに住んだ経験があります。確かに気持ち良さはありますが、実際は塩や砂による煩わしさが嫌になりました。海が大好きで、そのようなマイナスも気にしない人以外は、余り海に近い住宅は不向きです。その点、この集合住宅は海から程好い距離だと思います。またハザードマップで見ると、津波による浸水は海岸から湘南工科大学辺りまでですから、海岸沿いに住むのならば、それなりの覚悟が必要でしょう。
4312: マンション検討中さん 
[2020-11-21 12:36:13]
フォレストは4200から7300万か。予定最多は4600万とのことで、アクアよりは500万くらい安い感じですね。
4313: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-21 13:41:20]
フォレストの駐車場は少ないみたいで
アクアにフォレスト用が用意されてるけど、
わざわざフォレストからアクアまで車取りに行くの大変そう。
まして通勤ならなおさら
4314: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-21 20:09:59]
東海道線の北側で海の雰囲気は全くないです。特に辻堂の北側は今ではCX地区が開発され明るくなりましたが、元々は工場や葬儀屋が集まったような地域。海を感じたければ南側で探した方がいい。ちなみに台風等の強風が吹けば北側でも塩害受けますよ、クルマとかベトベトです。
4315: マンション検討中さん 
[2020-11-21 23:18:48]
>>4314 検討板ユーザーさん

今ではCX地区が開発され明るくなりましたからいいんじゃないですか?
昔は昔、今は今です。
まあ、工場や葬儀屋があったからどうしたって話ですが。
北側を陥れると何か良いことがあるんですか?
4316: マンション検討中さん 
[2020-11-22 00:16:26]
>>4314 検討板ユーザーさん
北側地区を何かで恨んでいるようですが、
日々塩害で洗車が必要なのと、台風後に洗車が必要なのは全く意味が違いますよ。
ちなみに台風後は海に近くなくても普通の人は洗車します。

4317: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-22 08:22:57]
CX地区内の駅から3分以内くらいのマンションに限れば開発により明るく生活しやすいですが、かと言って海の雰囲気は特にないかと思います。羽鳥は駅までそれほど遠くないですし、実際に戸建てや集合住宅も多いのでよい住宅街だと思いますよ。
4318: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-22 15:16:42]
住宅に求めるものは、人それぞれでしょうが、共通するのは安全性、快適性、利便性だと思います。それらを考慮したうえで、妥当な価格で自分が無理なく購入できるのならば、購入するだけです。このマンションについては、購入を検討する価値があると思います。
4319: eマンションさん 
[2020-11-22 15:24:05]
やはりフォレストはアクアより安価で出して来ましたね。以前、ダイワの販売員に聞いた通りです。平均で約500万安です。さて、この値付けで売行きは、どうなりますかね?
4320: 検討板ユーザーさん  
[2020-11-23 08:38:37]
アクアの初期の販売価格が5500万くいらいでしたので、1000万近くの値引きはすごい企業努力ですね。羽鳥周辺の一般的な建売物件の相場も意識しているみたいですね。やはりアクアがなかなか売れないので、採算度外視で早い段階で完売したいのでしょうね。
4321: 検討板ユーザーさん  
[2020-11-23 12:49:25]
台風の後、洗車すればクルマはきれいになりますが建物は塩害を受けそうです。ちなみにプレミストの人たちはどこで洗車するのでしょうか?共用施設多いですが、洗車スペースとかあるのでしょうか?
4322: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-23 19:47:50]
>>4321 検討板ユーザーさん さん
ないです。

4323: マンション検討中さん 
[2020-11-23 21:23:44]
>>4321 検討板ユーザーさん さん
そんな事を言い出したらC-Xのマンションやテラスモールも同じく塩害被害ですが、その辺りはどうお考え?
それこそ海に近いところはどうなのかな。
毎週末にでも家全体を洗っているんでしょうか。
4324: 匿名さん 
[2020-11-23 22:16:14]
藤沢っていい街ですね。
雰囲気が良い。
好きになりました。
4325: 評判気になるさん 
[2020-11-24 11:44:11]
>>4320 検討板ユーザーさん さん
フォレストは当初からアクアより、住戸面積を少し小さくし、価格も少し低く設定すると聞いていました。仕様などはアクアと同じようです。価格設定は平均で約500マン程度、抑えてとも聞いていましたから、当初の計画通りであり、貴方が書いている内容は間違いです。

4326: 匿名さん 
[2020-11-24 14:33:27]
同じく同様のことを営業担当より伺いました。
若干狭くなる面積分の差額です。(駅徒歩の表示も変わるようです)
4329: マンション検討中さん 
[2020-11-25 00:12:09]
[No.4327~本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
4330: マンション検討中さん 
[2020-11-25 13:55:11]
このマンション周辺の戸建てやマンションで、いかにも塩害被害を受けているような物件が見当たらないのだから、私は塩害リスクは無いと思っています。理由は目に見える実害が無いのだから。
一方で、すでに消されてしまいましたが、塩害リスクがあると言う人がいる。私と認識が違うので、一体どんな不都合・不利益に繋がるリスクがあるのか聞きたいです。私が気付いていない視点での意見は是非とも参考にしたいです。

「情報交換を阻害」ではなく、情報交換がしたくて書き込んでいるので、管理担当様も安易に削除しないで頂きたいです。
4331: マンション検討中さん 
[2020-11-26 17:42:12]
塩害の話が出ていますが、多くは「自転車がサビサビになる」がこの辺の住人の定番であり、スポーク、チェーン、変速機構、前輪ブレーキ機構のサビが多く目立ちます。
チェーン、外装変速機構、前輪ブレーキ機構に注油やグリスアップをされない方が多いがために、起こっているのです。
これは定期的に洗ったりして、上記部位に常に注油やグリスアップしていれば防げるので、さほど問題ではありません。

住宅/車/洗濯物への塩害ですが、磯臭いにおいがする日以外は特に影響はありません。
特に東海道線の山側であれば、ベランダの手すりなどは定期的に掃除をするわけですし、そこまで気にする必要はないと思います。
車は洗車場でたまに下回り洗浄する程度で良いでしょう。
4333: 通りがかりさん 
[2020-12-03 18:55:29]
[NO.4332と本レスは、削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
4334: 名無しさん 
[2020-12-04 16:31:12]
>>4324 匿名さん

4335: マンション検討中さん 
[2020-12-05 16:59:26]
>>4332
>>4333

言うまでもなく、これまでもこの掲示板で散々
論じられてきたことですが、アクアとフォレストは
統一感の取れた作りが素晴らしいですね。
制度的にも住宅ローン控除が延長になるし。一期と二期
で、住民の分断が起こったら嫌ですしね。きっと
すてきなコミュニティが形成されることでしょう。
管理担当さんはこの書き込みは消さないでね。
4336: 通りがかりさん 
[2020-12-06 11:30:04]
>>4324 匿名さん

ですね。過去レスに藤沢を田舎呼ばわりしていたアレな人がいましたが、そんな事は全然なくって都会で住みやすいです。
4337: 匿名さん 
[2020-12-07 11:57:25]
自転車が錆びるのはちょっと困りますが(可能であれば)建物内に駐輪場を設置すれば
最適な解決策なんでしょうね。
車は心配ないとの事でよかったです。
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
4338: マンション掲示板さん 
[2020-12-10 14:48:48]
今日のネットニュースに東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県、いわゆる東京圏で「本当に住みやすい街ランキング」が発表されていました。1位は川口、2位は大泉学園、3位は辻堂とのこと。辻堂、なかなか健闘しているようです。
4339: 職人さん 
[2020-12-10 23:37:47]
辻堂は3位ですが、海が近いというのは1位にも2位にもない魅力ですね。
4340: 職人さん 
[2020-12-10 23:43:16]
>>4300 通りがかりさん
住人ですが、個人的には海に近過ぎず遠過ぎずで満足ですね。
4341: 通りがかりさん 
[2020-12-14 00:01:14]
辻堂いいですよね。
4342: 匿名さん 
[2020-12-17 11:38:15]
本当に住みやすい街ランキング、参考になります。
評価のポイントを見ると駅直結のテラスモールがショッピング娯楽共に充実、
野菜直売所、漁港が近く新鮮な食材が購入可能、東京・新宿方面に一本で行ける
JR東海道線沿線などが高評価だったようです。
4343: 名無しさん 
[2020-12-17 18:42:46]
>>4336 通りがかりさん

「田舎」でスレ内検索してみました。辻堂を田舎と言っているのが住人である事にショックを受けました(もしくは住人を装った部外者かもしれませんが)。
じゃあなんでこのマンションを買ったんだろうと不思議でなりません。辻堂を田舎と言えるほどの超大都会に住んでたんでしょうけど、それなら辻堂に引っ越さなきゃいいのにと思います。
4344: 匿名さん 
[2020-12-18 11:42:46]
>>4343 名無しさん
今時の【田舎】という言葉は必ずしもマイナスなイメージではないですからいいんじゃないですか?
雑誌などで提唱されている「都会から離れ、田舎暮らし」とかいうと、「都会の喧騒から逃れて、のどかで自然豊かなところで精神的に余裕がある暮らし」というような意味になりますし。
4345: 匿名さん 
[2020-12-18 13:47:31]
>>4344 匿名さん

それ、田舎とは言いませんし、そんな意味なんてどこでも通用しません。無理矢理過ぎますよ。
4346: マンション検討中さん 
[2020-12-18 14:17:41]
>>4345 匿名さん
都会も田舎も、人によって受け止め方が違うので、無理矢理には感じませんよ。
明確な定義が無い中で話し合っているからややこしいだけかと。批判するだけじゃなく、4343さんみたいに補足で考えを述べる事が大事だと思います。
4347: マンション検討中さん 
[2020-12-18 14:21:02]
>>4346 マンション検討中さん
間違えました。田舎と言う単語に補足説明しているのは4343さんではなく4344さんでした。
4348: 通りがかりさん 
[2020-12-18 23:01:43]
すごいなあ。営業や住人が都会と言ったり田舎と貶めたり。自己正当化やマウントの為ならコロコロと言う事を変える。気持ち悪い。
4349: マンション掲示板さん 
[2020-12-18 23:07:11]
>>4348 通りがかりさん
そのような表現をする貴方の方が気持ち悪いですよ。
4350: 検討者さん 
[2020-12-19 07:35:25]
>>4349 マンション掲示板さん

だって事実だからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる