大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト湘南辻堂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 羽鳥
  6. プレミスト湘南辻堂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-17 20:52:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/

所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1003番2、1003番3(AQUA街区)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩9分
間取:2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK(AQUA街区)
面積:72.22m2~93.18m2(AQUA街区)
売主:大和ハウス工業株式会社 神奈川中央交通株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/83

[スレ作成日時]2017-04-06 23:44:09

現在の物件
プレミスト湘南辻堂
プレミスト湘南辻堂  [第四期(最終期)]
プレミスト湘南辻堂
 
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1002番1、1002番2(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩11分
総戸数: 510戸

プレミスト湘南辻堂ってどうですか?

2201: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-22 20:34:12]
>>2200 名無しさん
安すぎ!笑
2202: 通りがかりさん 
[2019-03-22 20:59:29]
>>2201 検討板ユーザーさん
買えなくて検討もしてないとそう思うのでしょう。気の毒に
2203: 名無しさん 
[2019-03-22 21:11:56]
辻堂駅の北は本当に変わったよ。数年前までは工場しか無かったのにね。。今思えばテラモがオープンした頃はリーマンショックや震災の直後だったので再開発の先行きは不透明だったけど、今やテラモは全国有数のショッピングモールとして磐石な地位を築いている。この好立地の大規模開発はこの辺りでは二度とないことでしょう。残念なのは震災の頃の一時的なネガテイブマインドの影響でテラモの地下駐車場が無くなった点。本来なら神台公園の横の屋外の平置き駐車場のスペースにはさらに何かが建っていた事でしょう。プレミストを気になり寝ても立ってもいられない方がいる気持ちは分かります。元々辻堂に住む人ならこのマンションには特に憧れます。
2204: マンション検討中さん 
[2019-03-22 23:03:23]
>>2203 名無しさん
憧れですか??
地元の人もここだけはないだろうと言います。
駅から離れているけど相場よりも安めなら売れるかもしれません。
本当に人気でかつ憧れなら既に地元の人たちが買って完売するのでは?竣工後に半数以上売れ残っている時点で人気ありません。人気なら高くても売れるのです。2195さんの言われる通りですね。
2205: 匿名さん 
[2019-03-22 23:05:03]
>>2203 名無しさん
竣工後に沢山売れ残っている理由は?
その理由を教えて下さい。
2206: 匿名さん 
[2019-03-22 23:08:26]
気になって仕方がない。それが正直な気持ち。
2207: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-22 23:12:29]
建売よりも高いマンションで、湘南ブランドをエサに都内の情報弱者のシニア世代をターゲットにした感じ。
辻堂っていうけど、しょせん羽鳥だよ
2208: 匿名さん 
[2019-03-22 23:22:12]
でも気になる。
2209: eマンションさん 
[2019-03-22 23:30:07]
>>2202 通りがかりさん
その倍の物件をキャッシュで買いましたが(^^;。
2210: マンション検討中さん 
[2019-03-22 23:51:55]
ところで入居者1割もいないみたいだけど、本当に半数売れてるの?笑
2211: 匿名さん 
[2019-03-23 00:24:37]
>>2210 マンション検討中さん

マンションギャラリーで聞いた話だとアクアは残り約100戸みたいですよー

2212: 通りがかりさん 
[2019-03-23 00:29:10]
>>2209 eマンションさん
いいですね。
参考にお聞きしたいのですが、そのくらいのマンションだと固定資産税っていくらぐらいになるんですか?ついでに取得税や諸経費なども教えて下さい。
2213: 匿名さん 
[2019-03-23 01:24:59]
4月からこのマンションに住む者です!

生まれてからずっと辻堂に住んでいますが、藤沢辻堂は人も穏やかな人が多く、とても住みやすいですよ!

今家具の搬入等で、毎日のようにマンションに足を運んでますが、割と若い方が多い気がします。

私も30代ですが、同じような年代の子連れの方が多い気がします!

たまたま何度か住人の方と話す機会がありお話しましたが、今のところとても感じが良い方ばかりで、少し安心しています(^ ^)
2214: 匿名さん 
[2019-03-23 07:54:36]
>>2211 匿名さん
営業トークですね。

2215: eマンションさん 
[2019-03-23 08:53:06]
不思議です。ここを気に入って御入居される方々が素直な嬉しい気持ちを書き込むと、それらに対して悪意のある否定的意見を載せてくる人たちがいます。何故でしょうか?分かりません。
2216: eマンションさん 
[2019-03-23 09:01:29]
>>2213 匿名さん
私も4月下旬に入居します。より良い住環境にして行きましょう!宜しくお願い致します。
2217: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-23 09:01:52]
毎日のようにマンションに足を運ぶって、平日はお仕事されていないのですか?大金持ちさん?
もしかして、マンションの営業さんで、実際に買われたので毎日職場で見ているのかな。
2218: マンコミュファンさん 
[2019-03-23 09:13:38]
>>2217 口コミ知りたいさん
貴方は何故、そのような他人を揶揄するような発言をされるのですか?そのようなことをしていて楽しいですか?
2219: 匿名さん 
[2019-03-23 09:46:06]
嘘つきの嘘をあばくのはおもしろいですよね
2220: 名無しさん 
[2019-03-23 09:46:40]
>>2215 eマンションさん
釣りにまじめに反応しすぎが原因でしょ。
2221: eマンションさん 
[2019-03-23 09:56:10]
>>2220 名無しさん
お返事をありがとうございます。もう少し分かりやすくご説明頂けますか?理解がわるくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2222: マンコミュファンさん 
[2019-03-23 09:59:03]
>>2219 匿名さん
そのようにひと様を嘘つき呼ばわりするのは、余り良くないと思います。嘘つきと決め付けるのならば、その証拠を示すべきです。
2223: 匿名さん 
[2019-03-23 10:04:11]
>>2222 マンコミュファンさん
誰が嘘つきとは書いていませんが?
反応するということは心当たりがあるんでしょう
2224: 匿名さん 
[2019-03-23 10:09:14]
掲示板の書き込みは頭の程度が見えるんですよ。
例えば2しか無い人は3以上にはなりません。
ですから、自演も透けて見えてしまうし、嘘もわかりやすい。
そういうことです。
2225: マンション検討中さん 
[2019-03-23 10:45:55]
残っている戸数は以下の通りです。
残り戸数85戸+今後の販売予定94戸の計179戸

既に半分以上売れてます! ご参考まで。
2226: マンション検討中さん 
[2019-03-23 10:54:00]
>>2225 マンション検討中さん

営業の方ですか?
2227: 匿名さん 
[2019-03-23 12:22:43]
>>2225 マンション検討中さん
営業さん、建物の値段は下げられないけれど諸費用サービスしてますか? 経費ならなんとでもできるけど建物値段を下げるのはダイワハウスの決算も近いので難しいでしょうか。
諸費用サービスは有り難いです。

2228: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-23 12:36:08]
>>2218 マンコミュファンさん

揶揄?
毎日、マンションに通える方のご職業が気になったので聞いただけ。

貴殿に聞いたわけでないのに、過剰反応のほうが怪しいよ。それこそ、自演か身内と思われても仕方ない。

2229: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-23 12:40:51]
相変わらずの状況ですなぁ。買えないひと達の愚痴、イチャモンが満載ですなぁ。仕方ないですかねぇ。
2230: 匿名さん 
[2019-03-23 12:50:11]
2218さんは営業か購入者さんでしょう。
感情的になっても仕方ないよ。
買わない人達の意見は参考になります。
反対に買ってしまった人達の意見は説得力に欠けます。老後で駅から徒歩15分のマンション買う理由がなかなか難しいです。マンション高騰により知識もなく都内から流入した、と書かれているのをみていると妙にそうなんだろうなぁ、、と感じます。営業さんはそんな相手の心理を突いて買わせたのだろうけどそろそろ購買層も枯渇。
2231: 名無しさん 
[2019-03-23 13:22:58]
買った人は何でいつまでも検討板にいるんでしょうね。気分悪くなるだけでしょう。購入者は住民板に移ればよいのに。
2232: 匿名さん 
[2019-03-23 13:24:25]
世の中には、投影性同一視と言って、「自分が認めたくない自分の弱点や欠点を他人に投影し非難したり馬鹿にしたりすることで、自分自身を嫌悪することを避ける傾向がある」人がいるそうですよ。
「買わない」のを「買えない」と思い込むというのもそういう種かもしれませんね。
2233: 匿名さん 
[2019-03-23 13:33:06]
>>2230 匿名さん
ギャラリーに行って登録した人には、売れ行き状況を知らせるDMが送られてきますから、そういう方の可能性もありますね。

一期で半数から七割売るのが目標なのに、入居時点でこの状態。それをわざわざ晒す営業さんなんていないでしょう。
2234: 匿名さん 
[2019-03-23 13:47:45]
ここの掲示板はとても活況ですね。
否定的な意見もほぼ価格についてのようですので、皆さん買いたいけど値段が高くて買えない。と言った感じですかね。
買える人も、残り戸数がまだあるから様子見という事でしょうか。新築購入にこだわりがないならそれもありでしょう。条件の良い部屋はじわりと減っていきますが。
2235: 匿名さん 
[2019-03-23 14:02:27]
>>2233 匿名さん
DMなんてあてにならんよ。
最終1邸とか書いたり既に売れたパンダ部屋載せたり。既に竣工してるのでは今後どうやって売っていくのか戦略が楽しみです。
2236: 匿名さん 
[2019-03-23 14:08:35]
>>2234 匿名さん
駅まで徒歩10分以上かかるのは変わりません。それ以外の条件は大差ないし資産価値に影響ない。買いたい人は数百万円&諸費用サービス受けれるまで待つのが吉。
条件の悪い部屋は安いからさっさと売れるでしょう。

2237: 匿名さん 
[2019-03-23 14:51:43]
>>2235 匿名さん
故意に事実と違う情報を載せれば虚偽記載となり、法律違反になりますからDMに極端な嘘を書くことは無いですよ。

2238: 匿名さん 
[2019-03-23 15:16:43]
>>2236 匿名さん
それ以外の条件は大差ない。と言われていますが、どこと何を比べて大差が無いのでしょうか?
曖昧過ぎてよく分かりません。
2239: 匿名さん 
[2019-03-23 15:21:14]
プレミストは盛り上がってますね。

他の近隣物件に比べて明らかに注目度が高いのは確かのようですね!
2240: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-23 15:25:29]
それは確かですね。書き込みかover2000ですからね。注目されていることは間違いないですね。
2241: 匿名さん 
[2019-03-23 15:31:46]
購入者はそろそろ住民スレに移動してもいいかも?
2242: 匿名さん 
[2019-03-23 18:35:42]
書き込み数からみんな気になって仕方がない様子。だって他に理由が無いものね。
2243: マンコミュファンさん 
[2019-03-23 20:01:56]
>>2242 匿名さん
私もそう思います。このマンションを気になっている人が多いのは購入したい人が沢山いると云う事ですよね。
2244: マンション掲示板さん 
[2019-03-23 20:13:37]
この団地に来月初めに引っ越しです。購入を検討している人達のために投稿しますね。割高かどうかは判断できませんが、どうにか資金繰りが整ったので買いました。テラモ、電柱のない歩道、病院が近くにあること、駅まで平らな道で10分足らずの距離、充実した共用施設、平置きの駐車場、湘南の雰囲気などが購入動機です。将来の資産価値などの不確定要素は除外しました。
2251: 名無しさん 
[2019-03-23 23:47:24]
[No.2245から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2252: マンション検討中 
[2019-03-24 01:23:15]
>>2225 マンション検討中さん
まだ4割強残ってるんですね。1年前は入居開始されるまでには完売するのかと思ってましたが、1棟に大半が空室なんですね。フォレストもこれから販売するとなると、フォレストより人気のあるはずのアクアでこの売行きだと先は思いやられますね。モデルルーム見に行きましたが、私と同様に感じられてやめた方が大半だったのですね。値下げされ物件内容と適正価格になれば購入対象にする方も多いと思います。
2253: 匿名さん 
[2019-03-24 01:25:56]
昨日のテラスモールは一段と賑わっていたような。あれに匹敵するような集客力のある商業施設ってそんなに無いだろうね。新築のマンションに住める人は普通に羨ましいですよ。自分はこれが一般的な感覚だと思います。
2254: 匿名さん 
[2019-03-24 02:29:22]
前に誰かが言っていましたが、プレミストは部屋数が多いだけで契約数は藤沢駅前のマンションより多い。
2255: マンション検討中さん 
[2019-03-24 03:53:41]
供給過剰で値崩れするでしょう
2256: 匿名さん 
[2019-03-24 08:41:29]
まだ半分残っているから。まだ4割残っているから。と言った意見が度々出てきますが、そういった方は残り戸数が少なくなってからじゃないと安心して買えないのでしょうか。
みんなが使っているからiPhone買う。プリウス買う。みたいな感じですかね。
2257: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-24 09:22:13]
>>2256 匿名さん
買う、買わないは個人の自由。
ここは掲示板なので販売を促進するような発言はやめて。あと、最近はテラスモールとか辻堂最高とか急に言い出して、どうにかプレミストを売ろうという書き込みが露骨すぎ。

2258: 匿名さん 
[2019-03-24 09:42:14]
みなさんは不動産評論家ですか?この掲示板は購入を検討するに当たっての意見交換の場ですから、それに資する意見や情報交換をした方が良いと思います。意味のない価格論争や販売戦略などは卒業しましょう。
2259: 匿名さん 
[2019-03-24 09:50:11]
>>2257 検討板ユーザーさん

プレミストの掲示板でテラスモールや辻堂の事が話題に出るのは当たり前の話。嫌ならプレミスト板をわざわざ見なければ良い。
2260: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-24 10:34:48]
>>2259 匿名さん
近くないのにテラスモール頼み。平塚にもららぽあるしテラスモールがダントツは言い過ぎ。雨の日に客が増えるのは地元の人は誰でも知ってるよ。
前から思うのですが、否定的な意見に対し、見るなとかケチをつける方はどんな立場の方?言う意味が解らない。良い意見も否定的意見も尊重するのが掲示板であり、購入検討者が参考にすればよい。否定的意見を排除しようとするならば、この掲示板はただのステマになるよ。

2261: マンション検討中さん 
[2019-03-24 10:48:07]
価格設定ミスです。
5000超えを買える人はこの地域では限られてしまいます。4500前後なら買える購買層いると思います。藤沢駅近は6000前後で売れてません。
マンション高騰してるけどこの地域の年収は400-500前後のままです。
2262: 購入者 
[2019-03-24 11:02:59]
私がプレミスト湘南辻堂入居を決めたのは以下の諸点からです。
都市部のような住宅密集地ではない地域。
建築物として当たり前にシッカリと造られている。
住まいとして過不足ない出来栄え。 
二重床や天井、複層硝子サッシ、床暖房など。
湘南の雰囲気を意識したリゾート風の外観や造り。
平置き自走式駐車場。
豊富な共用施設。
電信柱がなくスッキリとした街並みと平坦な舗道。
テラスモールや病院などを中心とした充実した近隣施設。
このような諸点が良いと判断しました。
購入価格は相場より多少高いと思いましたが、転売は考えていませんし、預貯金の取り崩しで充当できましたから残債割れなども関係ないので購入を決めました。

2263: マンション検討中さん 
[2019-03-24 11:08:04]
あなた2244と同じ人でしょう
同じことを何度も言わなくていいですよ。

ちなみに電柱が地中化されているのはcxの再開発されたとこだけで、他は違いますよ
2264: 購入者 
[2019-03-24 11:16:48]
>>2263 マンション検討中さん
はい、そうです。購入を真摯に検討されている人たちの参考になればと考えての再投稿です。
2265: マンション検討中さん 
[2019-03-24 11:45:49]
フルローンだ購入された又は購入検討の方の意見がお聴きしたいです。
2266: 匿名さん 
[2019-03-24 13:15:48]
>>2261 マンション検討中さん
4500万前後の部屋は低層階にありましたよ。
今どれだけ残っているかは分かりませんが。
無理して高層階を狙わなければ充分あったのですが、様子見している間にも部屋は無くなっていくものです。
チャンスを逃す人は、今後もチャンスを逃し続けるでしょう。もちろん無理して購入してはいけません。
2267: マンション検討中さん 
[2019-03-24 13:40:00]
>>2266 匿名さん
いえ私は買いません。述べただけ。
掲示板ですから意見を述べただけです、悪しからず。
2268: マンション検討中さん 
[2019-03-24 13:48:04]
ヤフーの記事です。
家賃=住宅ローンと考えるのは危険です。
住宅ローン以外に管理費修繕費、人によっては駐車かかりますね。管理費修繕費はずっとで値上がりもするのでローンと異なり支払いは続きます。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6318109
検討してる人はFPに相談してもいいと思います。
2269: 購入者 
[2019-03-24 14:17:22]
都内不動産価格は異常な状態だと思います。70平米程度の新築物件が6000万、7000万など最早、一般の給与所得者では購入不可能です。いずれ値下げに転ずるかも知れませんが、どの程度の値下げかは判りませんし、現状そのような高価格に見合う物件内容か疑わしい気がします。住まいするならばある程度の広さと、それなりの質が欲しいと思います。また都心は便利ですが、住宅密集地で大震災に見舞われたら恐怖です。これらの点も本物件購入の動機です。
2270: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-24 16:34:31]
夫婦だけなら高層階選んでた。
子供がいるから、万が一の転落に備えて低層階選びました。
2271: マンション掲示板さん 
[2019-03-24 18:35:18]
不動産に関するインターネットでの記事などの多くは、残債割れしないように駅近築浅中古60平米程度の物件を買うようにとありますが、これから先どの時点で如何なる物件を買っても、買った時より高く売れることなどないでしょう。つまり無理なローン組をして買った場合は、常に残債割れは必定と考えた方が良いと思います。不動産バブルはとっくに過ぎてしまいましたから、自分の住まいを投資などと捉えていけません。熟慮のうえ購入するか否かを決めましょう。
2272: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-24 19:06:12]
ここはまだ半数空きがあるし、今後500戸追加で販売されるからまだ待ちかなー
2273: 匿名さん 
[2019-03-24 20:28:46]
誰も釣れないね
2274: 匿名さん 
[2019-03-24 22:12:09]
ここのマンションの特徴の1つである共用施設についてもっと知りたいです。ホームページやパンフレットではどんな使用感なのかが具体的には分かりにくいかと思っています。これから入居者さん達は日々様々な体験をされる事と思いますが、是非感想を参考にお聞かせ願いたいと思います。部外者の妄想話よりリアルな体験談が最も参考になります。
2275: 住人074さん 
[2019-03-24 22:43:14]
>>2274 匿名さん
こんばんは。承知いたしました。4月下旬に入居いたしますので、お尋ねの件を報告いたします。
2276: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-25 00:05:15]
旦那が中小企業勤務の年収600万以下は残念ながら買えません。
大人しく中古物件を探してください。
最低でも大手勤務以上になります。
2277: マンコミュファンさん 
[2019-03-25 07:26:23]
すげー選民思考
買えるけどいらないかなって。
無駄と思える施設が多いのと、ブランド力がないのが痛いね
地味に駅から遠いのもいたい。

2278: 匿名さん 
[2019-03-25 07:43:13]
買えない人も買わない人も結果としては同じ事でそれを証明する術は何も無い。ネット掲示板では無意味な自己主張。

ひとつ確実に言える事は、どちらにせよ寝ても覚めてもプレミストの事が気になって仕方のない人が大勢存在するという事実。
2279: マンコミュファンさん 
[2019-03-25 07:47:45]
>>2278 匿名さん
そこまでは興味ないかな
寝ても覚めてもって、もはや病や

2280: 通りがかりさん 
[2019-03-25 08:13:09]
気になります。
駅から遠く、無駄な共用施設、大量の売れ残り。
不動産業界の中でも幾ら何でもやり過ぎでしょうと言われてます。最後は叩き売りは必然かと。
テラスモールは近くても毎日行かないです。
子供が大きくなったり、自分の取り巻く環境が変化した時に身近に必然なのはやはり駅かと。駅からどこでも行けますから。
竣工後2年以内の完売楽しみにしてます。
2283: eマンションさん 
[2019-03-25 08:51:27]
[NO.2281~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2284: 匿名さん 
[2019-03-25 12:32:28]
>>2280 通りがかりさん

テラスモールの使い方は人によるのでしょうね。うちはテラスモールに歩いて数分と割と近いのですが、平成23年頃にオープンした時はほぼ毎日の様に行っていました。7年経った今では週3か4回位しか行っていません。1階に用があることが一番多いのですが、ついでの用があれば他の階にも行きます。また子供がいると何かとテラスモールにお世話になる事が多いです。子供が生まれた直後の時期は、近くて良かった事を特に実感したものです。これから自分が年を取っていくとまた違う発見がある事でしょう。
2285: 匿名さん 
[2019-03-25 14:09:19]
私もテラスモール徒歩数分ですが、子供が小学生くらいになると行く回数がかなり減りましたね。親がショッピングするのは楽しいですが小学生にとっては楽しいものがあまりないみたいで。
このマンションから西松屋が近いので産まれたばかりの子供がいる方には意外と便利かも。
2286: 名無しさん 
[2019-03-25 14:19:38]
辻堂駅北口再開発でテラスモール中心に色々な施設ができ、普段の日常生活に便利であることは間違いないと思います。子育て世代のみならず、リタイヤメントされた世代にも嬉しいことでしょう。少なからずの方々が駅から遠いとのコメントを載せてらっしゃいますが、私のような田舎者にとっては、平坦で広い歩道を10分くらい歩くのは楽しく決して嫌ではありません。
2287: 匿名さん 
[2019-03-25 14:50:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2288: マンション検討中さん 
[2019-03-25 16:12:55]
テラスモールは子供が小さい頃特に幼児までは、重宝するけれどその後は・・です。平坦10分は荷物があると15分かかる。やっぱり駅を利用する人は考えてしまいます。毎日利用する人やベビーカーの人はキツイと思います。子供は大きくなります。大きくなった時の事を考えた方がいいです。
田舎は反対に車社会なので歩きません。
2289: マンション検討中さん 
[2019-03-25 17:04:12]
上記はあくまでも私見です。テラスモールは3歳になるまでは友人ともよく利用してました。
現在は月一回か0です。今は習い事もあるので駅を利用してます。仕事も復帰してるので駅近が楽です。自分の取り巻く環境に合わせて検討されると良いかもしれません。
2290: 通りがかりさん 
[2019-03-25 17:24:25]
人の生活観や実際の生活に違いがあり、それ故に当該物件に関する捉え方に差異が出るのも当然だと考えます。ある人にはテラモのような商業施設に価値を見出だせなくとも、別の人には価値を見出だせる場合もあるでしょう。また駅まで徒歩10分程度の距離を遠いと感じる人もいれば、その程度は許容範囲とする人もいるでしょう。人それぞれの価値観で当該物件を購入するのか、見送るのかを決めるだけです。
2291: 匿名さん 
[2019-03-25 17:25:27]
>>2284です。
私の場合はもしテラスモールが自宅から遠かったとしたら、週に3・4回行く事はないだろうと思います。このマンションの場合は日常の生活圏内にテラスモールが建っていますので、住んだ場合には何かとお世話になることと思います。
あくまで私の経験の話ですが、最初の頃はとても便利だと感じるものですが、テラスモールの存在が生活の一部となり、慣れてしまうと便利な事は当たり前過ぎて気付かなくなります。そして一度便利な生活を経験してしまうと他の土地に移り住む気が起こりません。
近所の方々との会話では、子供は小学生くらいになると、湘南モールフィルの方に行きたがるようですね。トイザらスやゲームコーナーがあるからだそうです。そして中学生・高校生になると、今度は友達同士でテラスモールで遊ぶのが楽しいらしいですよ。
2292: 通りがかりさん 
[2019-03-25 17:36:30]
せっかく湘南に住むのなら海浜公園とかで遊べばいいのに。
2293: 匿名さん 
[2019-03-25 17:50:40]
>>2288 マンション検討中さん
信号につかまっても、13ー5分かかりますね。電車通勤の家族がいる場合辛いですね。
2294: 通りがかりさん 
[2019-03-25 18:17:14]
>>2292 通りがかりさん
そうですね、せっかくの湘南生活ですからね。たまに海辺でノンビリ過ごすのも素敵ですねっ!
2295: マンション掲示板さん 
[2019-03-25 18:25:01]
大学生の時から葉山、逗子、辻堂、鵠沼、茅ヶ崎で遊んでいました。当時から湘南は独特の雰囲気があり、デートには定番の地でしたね。美味しいお店もありますしね。鎌倉山、ラ・マーレ・ド・チャヤ、日影茶屋、ロンディーノ、三笠会館鵠沼店、珊瑚礁などの老舗が残っていて嬉しくなります。入居後に再訪しようと楽しみです。
2296: 匿名さん 
[2019-03-25 20:25:31]
>>2292 通りがかりさん

ちなみに土日は子供を連れて海岸に釣りに行く事が結構あります。江ノ島や富士山を見ながら砂浜でのんびりと子供と遊びながらの釣りは至福です。砂浜だと堤防ほどは子供が溺れる危険が少ないのでオススメです。特にこれからは良い季節になりますね。
2297: マンション掲示板さん 
[2019-03-25 20:52:57]
>>2296 匿名さん
良いですね。湘南ライフを楽しみたいです!
2298: 名無しさん 
[2019-03-25 21:29:58]
近くに住んでますが、子供とは海浜公園も行くには行きますが、里山公園や親水公園の方がよくいきますね。子育て世帯だと特に駅の北側にすむなら車はあった方が地の利を活かせると思います。逆に海に行くのは意外に面倒でほんとたまにしか行かないですね。
このエリアからもう絶対離れたくないですし、よい場所であることは間違いないですが、過去の辻堂エリアを知ってるので価格はビックリするくらい高いですね。
2299: マンコミュファンさん 
[2019-03-25 22:11:07]
>>2298 名無しさん
やはり北口の再開発の影響で、この辺りの不動産相場が上がってしまったのですかね。仕方ありません。
2300: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-25 22:14:12]
湘南地区で比較的安価なものを探すならば茅ヶ崎のジオか西鎌倉のオハナですか。あとは高いですよね?
2301: 名無しさん 
[2019-03-25 22:54:28]
>>2299 マンコミュファンさん
不動産バブルとテラスモールバブル?の影響でしょうね。十数年前なら坪単か125~140万くらいで駅北徒歩10分くらいのマンション買えましたよ。まあ、当時は駅の北側に何もなかったですけどね。
2302: マンション検討中さん 
[2019-03-25 22:54:28]
>>2300 検討板ユーザーさん
そうですね。ジオは線路、西鎌倉は少し不便。
ただ西鎌倉の環境は良いと思います。
価格はお手頃です。
2303: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-25 23:06:19]
>>2302 マンション検討中さん
プレミストと比較した場合、ジオとオハナは買いだと思いますか?またジオとオハナなら、どちらが良いでしょうか?
2304: マンション検討中さん 
[2019-03-25 23:37:14]
>>2303 検討板ユーザーさん
何を重視するかによります。予算を1番に考えるならプレミストは外れるかと。仕様はそれ程差がないと思います。個人的には長谷工でないジオの方が良いかな?と思います。
駐車場はジオは機械式のみ、オハナは平置きと機械式です。将来駐車場の使用率が落ちた時に対処しやすいのはオハナ。
後は現地ないしはモデルルームに行って下さい。どちらも価格はお手頃ですが特色が異なるので後はお好みになります。
最後に主観ですが、何かの事情で売りやすいのはジオかと。西鎌倉で駅から遠いマンションは需要少ないかなと思います。結構坂もキツイので。
予算が許すならプレミストも良いと思います。
2305: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-25 23:52:50]
>>2304 マンション検討中さん
分かりやすいご回答をありがとうございます。ご説明いただいた点を参考にして買いたいと思います。予算的にはオハナですが通勤を考えるとジオ。プレミストは魅力的ですが予算上は厳しいです。500万安いと買いたかったです。
2306: 匿名さん 
[2019-03-25 23:53:56]
>>2299 マンコミュファンさん
辻堂駅北口再開発で相場が上がったにしても、ここの価格設定はピーク時以上の上乗せをしてると思いますよ。感じ方は、人それぞれですが、多くの方々がそう感じているから今の売れ行きになっているのでしょう。これから購入される方々が少しでも適正価格に近い価格で購入出来るよう、早く値下げしてもらいたいものです。
2307: マンション検討中さん 
[2019-03-26 00:18:06]
[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]
2308: マンション検討中さん 
[2019-03-26 00:40:50]
それにしても凄い更新頻度ですね。入居がはじまり皆さん気になってしようがないようですね(笑)
2311: 特別さん 
[2019-03-26 01:06:50]
[NO.2309~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2312: 匿名さん 
[2019-03-26 08:40:24]
ジオを買えない年収の人がプレミストを買う事はどうやっても無理ですよ。藤沢も大船も戸塚も駅周辺の新築は到底無理。小田原でも駅周辺だと新築は無理なのでは。
参考に東海道線で30分、小田原駅まで下った場合の新築相場です。

プレミスト小田原栄町
小田原駅徒歩5分
3890万円~6440万円
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/117990/
2313: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 11:06:32]
>>2312 匿名さん
確かに。8000万円レベルをちょっと背伸びすれば買えるくらいの経済力のある方は、敢えて5~6000万円クラスのマンションを買えば生活に余裕も持てますよ。値減りしてもダメージも少ないです。
2314: 匿名さん 
[2019-03-26 11:10:03]
>>2301 名無しさん
十数年前の辻堂北エリアの価格を知っていたら確かに今は高いですが、その当時はその価格で「よし、ここで家を買うぞ」とはなりにくかったですよね。
今はテラスモールや高速道路のおかげで魅力が上がった分、価値も上がっていますね。マンションバブルの分で余計に値上がりしている感じもありますが。
2315: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-26 11:47:36]
茅ヶ崎ジオは大幅値引きもあり、魅力的価格になって来ましたが、線路脇で準工業地区の立地、駅までの道に歩道がなく狭いなどが悩ましいです。みなさんはプレミスト湘南辻堂と茅ヶ崎ジオを比較検討しましまか?もし検討した人がいれば意見を聴かせてください。
2316: 匿名さん 
[2019-03-26 13:36:44]
ところで、先程例に挙げました小田原の新築マンションの最多価格帯は4,500万円から4,600万円台だそうです。
茅ヶ崎や辻堂が買えないような人は大体どこへ行っても新築は買えません。
2317: マンション検討中さん 
[2019-03-26 14:04:46]
藤沢、辻堂、茅ヶ崎を検討している人で小田原を視野にいれるでしょうか。
買えないのではなく買わない人が多い。小田原は検討外です。
2318: マンション検討中さん 
[2019-03-26 14:19:20]
一部の不動産記事に新幹線通勤OKならば小田原駅近新築マンションも良いとありました。確かに新幹線通勤ならば楽ですよね。小田原を検討するのもありかも知れませんね。
2319: 匿名さん 
[2019-03-26 15:20:42]
誰も小田原を検討しましょうと言っているのではなく、小田原でさえ最多価格帯は4,500万円から4,600万円もするのですよというお話です。
つまり茅ヶ崎や辻堂が買えないような人は、大体どこの駅を探しても駅周辺の新築マンションは買えませんという主旨です。
2320: eマンションさん 
[2019-03-26 15:35:30]
湘南地域新築マンション掲示板を見回してみると、各物件購入検討者の特性があるように感じられます。プレミスト湘南辻堂に関しては比較的に高収入層が多いようです。また本物件への購入意欲も高いようです。要は価格の妥当性を納得するのかどうかが焦点になっているのでしょう。誰でも高掴みはしたくはありませんが、さりとて本当に自分が納得できる所まで値下げがあるのかですね。もちろん大幅値下げがあれば嬉しいですが、それは誰にも解りません。さぁ皆さんはどうされるのでしょうか?値下げを待つのか、それとも思い切って買うのでしょうか?私は思い切って買います。
2321: マンション検討中さん 
[2019-03-26 16:27:14]
プレミストの値付けが問題です。
値付けが合っていないから売れ残り。売れ残りマンションをさらに小田原で売るプレミストの値付けが合っていると思えるでしょうか。現状からは難しいです。
小田原でマンションが人気ならとっくに大手デベロッパーである三井、三菱、野村等が先に参入します。
ジオが3600~まで下げてます。西鎌倉のオハナは坪単価140です。

2322: マンション検討中さん 
[2019-03-26 16:35:28]
>>2316 匿名さん
辻堂買える人は小田原は買えない?プレミスト湘南辻堂検討してますが小田原よりも高いです。

小田原の新築マンション買えないような人は、大体どこの駅を探しても…

の間違いではないですか。
にしても小田原という例えがミスマッチ。
2323: 匿名さん 
[2019-03-26 17:04:38]
>>2321 マンション検討中さん
完売したら値付けが良いんですか?
買う側にとっては良いけど、売る側にとっては安く売り過ぎて、それはそれで値付けが下手くそな感じがします。
すでに入居も始まっている現時点で、ある程度の収入閾値を設定しているのですから、その閾値を無闇に下げて 今までの値段で買えなかった人がワッと集まる方が売れ残るより問題だと思います。
2324: 匿名さん 
[2019-03-26 17:10:58]
日本って青田売りが多いんだけど、目的は建設中に販売して、建物ができたら引渡して代金を回収する。建設資金は銀行から借り入れだから、順調に販売できずに引き渡しが遅れたらその文の金利がかさむ。なので、たいていのデベは竣工までに完売させようとする。

はじめから売れ残る前提で価格設定してるのってすみふぐらい。
2325: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 17:24:18]
最後はサービスして売り切りますよ。
4000万以上のローン組める人は限られてますからワッと来ませんよ。不動産屋は売った後の事なんて知りませんよ。自分達の販売利益のみ追求です。
どういう価格で売れたにしてもその価格を維持できるか否かの鍵を握るのは住民さんですよ。
竣工して1年も経てば新築ではありません。当然サービスしないと売れないと思うのが自然なのでは。
2326: 通りがかりさん 
[2019-03-26 17:29:10]
売り手は少しでも高く売りたい。買い手は少しでも安く買いたい。これは当然。そうなると両者の協議でお互いに妥協点を見出だせるか。
そして持久戦になった場合、両者はどう動くのか?ダイワは取り扱い額10兆に迫る巨大デべ。長谷工、神奈中と組んで鉄板の様子。またForest Faces500戸も控えており、長期戦の構え。そうなると巨大デべと個人との戦い、既に結果は見えているかな?
2327: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 17:54:27]
>>2326 通りがかりさん
なら個人はプロミストを買わなければよいだけ。
定価5000万
自分で4400万なら購入する等の軸を持ってればよいだけ。

2328: マンション検討中さん 
[2019-03-26 18:44:30]
どうやって値切ろうか知恵を振り絞るよりも、その労力を仕事に向けて出世された方が早いし健全だと思います。
2329: 通りがかりさん 
[2019-03-26 19:17:42]
>>2315 口コミ知りたいさん
現在ちょうど茅ヶ崎駅と
辻堂駅の真ん中辺りに住んでいるので
どちらでもいいなぁと思って比較検討
しました。
最初にプレミストのMR行っていいなぁと
思い、チラシが入りジオの見学へ。
その後、プレミストの建物内MR完成後
再び見学へ。結果、プレミストに
決めました。
完全な個人的な感想ですがジオは
あの金額を出して買いたいと
思えませんでした。
駅までわりと近いのと小さい子供が
いるので雨の日に室内で遊べる
児童館が横にあるのはよかったですが
建物、部屋の作り、周辺環境がイマイチでした。
最初にプレミストを見たから余計そう
感じたのかな?と思わなくもなかった
ですが、4000万超出して買いたいとは
思えませんでした。
結果、ジオを見て逆にプレミストへの
購入意欲が上がりました。
検討されているなら見に行ってみるのも
いいと思います(^^)
もう一軒、藤沢のシティテラスも
行きましたが、部屋についてはそこが1番
よかったです(笑)ベランダに水道が
あるのが個人的にポイント高かったです。
あと、カーテンレールが隠れているので
スッキリ!素敵でした。三井不動産特有の
引っ越し無料や、季節で不要な服や
布団を無料で預けられるサービスなども
魅力的でしたが
藤沢駅の方まで行ってしまうと
学区が変わってしまうのでナシに
なりましたが、藤沢駅周辺の車の
混雑が無く(無理な話ですよね(;´-`))
学区内であれば
シティテラスもアリでした!
プレミストもベランダに
水道があれば個人的に部屋に関しては
パーフェクトだったんですが。(笑)
家にいる時間の多い主婦観点なので
部屋の中の作りが重視目線です。
ちなみに主人はプレミストもジオも
シティテラスもどこも部屋は一緒じゃん
と言ってました(笑)ですが満場一致で
プレミストに。
ご参考になれば。
2330: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 20:01:43]
5000万もだせば、新町か元町あたりで一戸建てが買えるので、よほどのマンション派でないかぎり、そっちにいかない?
2331: 名無しさん 
[2019-03-26 20:56:12]
一戸建てといえば、裏の戸建てが何軒か建ち始めてますね。
2332: 通りがかりさん 
[2019-03-26 21:18:28]
>>2327 マンコミュファンさん
待ちたいだけ待てば良いでしょうが、買いそびれてしまうのも仕方ないですね。
2333: 匿名さん 
[2019-03-26 21:20:11]
>>2328 マンション検討中さん
私もそのように考えます。
2334: 匿名さん 
[2019-03-26 21:21:41]
フォレストは部屋の方角が違うからもう少し安くなるかもね。買えない方はみんな買えると良いですね。
2335: 匿名さん 
[2019-03-26 21:32:57]
>>2327 マンコミュファンさん
600万の値引きなど夢のまた夢ですよ。貴方はここを諦めて他を検討した方が良いですね。
2336: 通りがかりさん 
[2019-03-26 21:36:30]
>>2334 匿名さん
ダイワの販売に聞いたところフォレストは4000万代が中心となるようです。少し占有面積を小さくするそうです。
2337: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 21:58:27]
相変わらず値引きを期待する意見に極めて厳しいね、個人の勝手なのに。仮にそれがプレミスト関係者からであるならば、自ら顔に泥を塗ってるだけだよ。
2338: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 22:03:14]
プレミストの他、沢山の新築マンション見学しました。

ノブレス:
無名のデベ、隣の工場がノスタルジックな雰囲気。

プラウド:
川が隣に…。西日本豪雨の後だっただけに…

シエリア:
茅ヶ崎市や工場跡地以外は難無し。

エアーヒルズ:
とても良かった、自走式駐車場だし坂の上以外は悪いところ無し。ただし、既に東向きしか残ってなかった。

クオス善行:
駅までの道のりが谷あり山あり、駐車場も機械式でバツ。前面が崖だが、緑地公園なので人目を気にせず、逆に良かった。

クオス湘南台:
駐車場が機械式でバツ。西向きバツ。近年の湘南台の土地高騰に便乗して、西向きでも強気の値付け。

セルバン辻堂:
国道1号線の脇で、騒音、排気ガスでバツ。駅から15分もバツ。駐車場も機械式なのに空きなし。値引き600万してたが、論外。

2339: 匿名さん 
[2019-03-26 22:09:51]
>>2337 検討板ユーザーさん
そうです、個人の勝手です。だから個人の勝手で買えなくてもですよ。
2340: 通がかりさん 
[2019-03-26 22:18:22]
>>2337 検討板ユーザーさん
5000の物件で600の値引き!馬鹿げてます。12%の値引きですよ。採算割れですよ。ダイワのような強い体質のデベロッパがそのようなことはあり得ません。中小規模ならば持ち切れなく、そのようなこともありましたが、リーマン破綻をさかいに中小は淘汰され今や大規模しか残っていません。少しは経済の勉強をされた方が良いですよ。

2341: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-26 22:23:10]
関係者さん以外はムキにならないよね~
2342: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 22:25:24]
良い点、自走式駐車場
悪い点 共用施設、戸数が多い、共用施設が多いので高い管理費・修繕費、駅から遠い。
戸数が多いので総会でも物事が上手く進まない。
最後に高い。同じ値段出すならここでは無く近くの戸建が良い。土地も残るしマンションと異なり修繕費が共有部分に消えない。
だれかが書かれていたように徒歩10分以上かかるマンション買うなら戸建の方が良いです。
どうしてもマンションが良いという方はどうぞです。
正直敷地内でバーベキューされても嬉しくありません。臭い、タバコ、飲酒でマンション住民と近隣の住民と揉めるでしょう。
2343: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 22:27:27]
>>2340 通がかりさん
別に推奨はしていない。ケチをつける意味が解らないだけ。ところで採算割れの根拠は?建物代は予測できても土地代は予測つかないでしょ、関係者以外は(^ ^)。

2344: 匿名さん 
[2019-03-26 22:29:54]
>>2342 検討板ユーザーさん

それでもプレミストが気になって仕方がない気持ちが全てを表していますね。
2345: マンション検討中さん 
[2019-03-26 22:34:00]
ダイワハウスさんよりも大手の不動産でさえ値引きしてますよ。完成在庫のマンションのモデルルームにいってみて下さい。買う気がない、ローン組めないと思われた人には値引きは提示してくれないですけどね。経済の勉強?マンション販売の仕組みを知るべきかと。誰だって敢えて高値掴みしたくないでしょう。
2346: マンション検討中さん 
[2019-03-26 22:35:11]
>>2344 匿名さん
そうですね。
買わないでよかったです。あなたも同じでしょうか。
2347: 匿名さん 
[2019-03-26 22:36:32]
別に大手だから値引きするわけではないでしょ。会社の方針によるだけだろうし。
ちなみにダイワは値引きをよくする方なんですか?そうであれば望みはあるかと思いますが。
2348: 通がかりさん 
[2019-03-26 23:08:11]
理解が悪い人がいるようなので再度の説明です。マンション販売の基礎になるのは利益率であり、業界水準で言えば約10%程度です。用地買収もその線に沿ったものなります。また繰り返しますがリーマン破綻前て破綻後では業界構成が様変わりし、体力のない中小事業体はなくなってしまいました。残っているのは取り扱い額が10兆超の大規模事業体だけです。確かにある程度の値引きは期待できますが、採算割れまでして売り急ぐ必要は皆無であり、彼らは自分たちに都合の良い買い手が現れるまで、じっと待つだけです。それに都内物件は一般給与所得者では最早、購入不可能なレベルまで価格高騰ですから、そのような人たちが流れて来るのを待てば良いだけです。自分たちに都合の良い幻想は捨てた方が良いでしょう。
2349: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 23:16:08]
>>2348 通がかりさん
残業、ご苦労様。
2350: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 23:17:58]
>>2348 通がかりさん
なんかもう、プレミストの関係者って、言ってるじゃん

2351: 通がかりさん 
[2019-03-26 23:20:44]
更に補足しますが今、残っている大規模デべの手掛ける事業の中でマンション部門が売上に占める割合は、かなり低いです。つまり彼らにとり主となる他部門での収益があるので待てるのです。
2352: 匿名さん 
[2019-03-26 23:23:17]
辻堂は環境良いけど、徒歩5分ならば、最高にいいのに
2353: 匿名さん 
[2019-03-26 23:33:09]
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/154413
ここを見ると、値引きは難しそうですね。
2354: 匿名さん 
[2019-03-26 23:36:34]
>>2342 検討板ユーザーさん
ご自身が買う気も無いようですし、この掲示板を見ている方の購入意欲を削ぐ内容だらけ。
その割にこの掲示板に張り付いている辺り、書き込んでいる人がどういう方なのかは、まぁお察しですね。

2355: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 23:43:53]
600万とか値引きしてるのは零細のデベ
大手のデベはブランドが崩壊するから値引きしないか、しても微々たる値引き。
毎週3件は売れてるから、欲しい部屋があったら急いだ方が良い。
こんなに大規模でも買えなくなるうちに。
2356: 匿名さん 
[2019-03-26 23:59:08]
販売価格が高いという話題が多いですが、住宅ローン金利の話題が出ませんね。キャッシュで買う方は僅かだと思いますが。
これ以上は金利の下がり幅もほぼ無いでしょうし、今後は横ばいか上昇の未来だと思います。販売価格が下がるのを期待して待っても、金利上昇で相殺、又は損をする可能性もありますのでご注意を。
2357: 通がかりさん 
[2019-03-27 00:03:28]
>>2356 匿名さん
おっしゃる通りです。その視点も大事ですね。
2358: 匿名さん 
[2019-03-27 00:08:10]
現在の提携ローンの金利がどれくらいか分かる方はいらっしゃいますか?
当然銀行や金利の種類により異なるとは思いますが、SBIの変動金利はどれくらいか気になります。
2359: マンション検討中さん 
[2019-03-27 00:19:25]
超高齢化、空き家だらけ、母数減少、国力減…

デベロッパーは建て続けないと立ちいかない。
固定資産なんぞ持たないほうが良い。
2360: 匿名さん 
[2019-03-27 00:30:43]
>>2359 マンション検討中さん
その考えをお持ちの方が、なぜマンション検討板を見ているのでしょうか。。
2361: 匿名さん 
[2019-03-27 06:14:22]
>>2358 匿名さん
SBIは今月0.39でしたよー
2362: 匿名さん 
[2019-03-27 07:49:46]
>>2361 匿名さん
情報ありがとうございます。
かなり低い金利ですね。やっぱり変動で借りる方がほとんどなのでしょうか。
金利が上昇し出す前に決めたいと考えています。
2363: マンコミュファンさん 
[2019-03-27 07:51:35]
いま固定とか馬鹿でしょ。
まあ養分がいるから変動組は安泰なんだけどね。
2364: 匿名さん 
[2019-03-27 08:20:47]
>>2353さんのリンク先が概ねの結論ですね。
分かりやすい各社の比較でした。
2365: 匿名さん 
[2019-03-27 08:56:45]
ノーリスクな賃貸に住んで毎月20万円、年間200万円、10年で2,000万円を家賃として払うのと、どっちに魅力を感じるかはその人次第。
2366: 匿名さん 
[2019-03-27 12:38:12]
>>2362 匿名さん
収入、自営かどうか。等でフラットしか選択肢が無い場合もあるようです。
基本的に固定の金利が先に上昇しますので、「変動金利上がってきたな」と感じる頃には固定もしっかり上がっています。
安心を得たくてフラットを選択する方もいますよ。
そうは言っても現状では変動の金利が魅力的です。金利上昇した場合でも問題無い財力をお持ちかどうかだと思います。
2367: マンション検討中さん 
[2019-03-27 16:50:44]
・湘南ライフタウン羽根沢第三:1,580万円:公団
 藤沢市遠藤691-4
 築年月:昭和58年9月
 構造:鉄筋コンクリート造5階建3LDK3階角部屋

・ナイスステージ湘南台:3,320万円:ナイス日栄&長谷工
 藤沢市湘南台4丁目(湘南台駅まで徒歩5分)
 築年月:平成9年9月
 構造:鉄筋コンクリート造6階建3LDK2階部分

・大正団地:180万円:公団
 横浜市戸塚区原宿三丁目57番
 築年月:昭和44年5月
 構造:鉄筋コンクリート造5階建3DK5階

・平塚高村団地:720万円:公団
 平塚市高村26番地
 築年月:昭和52年3月
 構造:鉄筋コンクリート造5階建3LDK5階
 その他:新規リフォーム後引き渡し
2368: 通りがかりさん 
[2019-03-27 17:00:15]
>>2367 マンション検討中さん
だから何?笑
2369: 匿名さん 
[2019-03-27 21:04:08]
>>2342 検討板ユーザーさん

ちなみにタバコをなんて吸えるの?
2370: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-27 21:34:37]
唯一使いそうな共有施設は
図書館
カフェ
フィットネス

ただし、どれもヘビーユーザーではなく
月に数回レベルかな。

大浴場やサウナを是非入れてほしかった。
2371: マンション掲示板さん 
[2019-03-27 21:59:11]
>>2370 検討板ユーザーさん
唯一じゃないじゃん笑
2372: 評判気になるさん 
[2019-03-28 06:11:41]
最近書き込みの伸びがすごいね
2373: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-28 07:53:44]
>>2372 評判気になるさん

否定的意見 vs 関係者 が大半だけどね。

2374: 匿名さん 
[2019-03-28 08:01:10]
ここは藤沢ICに程近いので、湘南横浜道路が開通した時の恩恵が大きいですね。また新湘南バイパスのII期事業(茅ヶ崎西IC-大磯IC)も将来的に楽しみな場所。
2375: 匿名さん 
[2019-03-28 08:14:20]
湘南って最近落ちぎみ?
2376: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-28 11:40:55]
>>2375 匿名さん
大船駅と藤沢駅付近は着実に地価上がってるよ!
2377: 匿名さん 
[2019-03-28 12:33:50]
>>2376 口コミ知りたいさん
辻堂駅のテラスモールの貢献も大きいでしょう。湘南を盛り上げていきたいですね。
2378: 評判気になるさん 
[2019-03-28 12:48:34]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
2379: マンション検討中さん 
[2019-03-28 13:11:10]
>>2372 評判気になるさん
売れているマンションの掲示板とは投稿内容が異なるので、ある意味で注目されてる。と
評します。売れているマンションは議論のレベル高いです。
2380: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-28 19:28:38]
>>2374 匿名さん
普段、見たことある?
2381: 匿名さん 
[2019-03-28 20:17:54]
>>2379 マンション検討中さん

高いレベルの議論って何ですか?
2382: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-28 20:39:44]
>>2381 匿名さん
そこに関係者がいないことでしょ

2383: マンション検討中さん 
[2019-03-28 21:05:42]
関係者がいないってどのような意味ですか?検討者も購入者も関係者ではないですか?関係者がいない掲示板ってなんの意味があるのですか?また高いレベルの論議とは?
2384: 匿名さん 
[2019-03-28 21:43:36]
どこの掲示板もたいして変わらないよ。
2385: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-28 21:50:13]
>>2383 マンション検討中さん
バレバレの営業さんです。


2386: マンション検討中さん 
[2019-03-28 22:11:36]
確かにここは酷い。
あげ足取りも恥ずかしい。
これといったものが無いマンション。
もう少し頑張ってー。
2387: 匿名さん 
[2019-03-28 22:11:46]
>>2385 検討板ユーザーさん
こんな堂々巡りしてる時点でどこの掲示板もたいして変わらないですね
2388: マンション検討中さん 
[2019-03-28 22:15:35]
>>2387 匿名さん
売れてるマンションはそんなことないですよ。
少々個性的な投稿はあるものの基本は建設的な内容です。売れているマンションは抽選ですし先着順ではないです。

2389: 匿名さん 
[2019-03-28 22:24:55]
>>2388 マンション検討中さん
ここはポジティブ、ネガティブの両極端に振り切った数名の人が張り付かれています。
建設的な意見はあるのに、それらの方の頑張りでコメントが流れていっているだけです。
2390: マンション検討中さん 
[2019-03-28 22:30:51]
>>2387 匿名さん
売れないにはそれなりの理由があり、それを指摘したり、値下げを期待することを書くと、買うなとか掲示板を見るなとか言う。こんな掲示板はなかなかないと思う。

2391: 匿名さん 
[2019-03-28 23:43:46]
>>2390 マンション検討中さん
値下げは誰しもが期待していると思いますよ。
今までのやり取りを見返してみて、厳しい反論コメントが多いのは「すぐに値下げするよ」等の値下げへの期待に似て非なる異質なコメントに対してのものだと感じます。
2392: 名無しさん 
[2019-03-29 00:03:15]
あたかも直ぐの値下げがあるが如くの無責任な情報は真摯に購入を検討されている人たちを惑わすだけです。直ぐの値下げがあるならば嬉しいですが、根拠レスな憶測はダメです。
2393: eマンションさん 
[2019-03-29 00:03:38]
>>2391 匿名さん
貴殿の考えは実に興味深い。
ではお聞きしますが、どう非なるもの
なのでしょうか?またそれに対して
反論する理由はあるのでしょうか?
どういう立場の方が反論したくなる
のかも教えてください。
この手の質問はスルーされがちなので
ぜひお聞きしたい。


2394: 名無しさん 
[2019-03-29 00:16:35]
>>2393 eマンションさん
「直ぐに値下げするよ」と云うのは検証可能な「事実」ではなく単なる「期待」でしかありません。このような偽事実に対する反論は、常識を持った人ならば誰でもします。
2395: マンコミュファンさん 
[2019-03-29 00:16:46]
>>2392 名無しさん

どう惑わすの?
例えば値上げするというデマを流して
買い急がせるのはタチが悪いが、あれ
だけ大量に売れ残った状態で、値下げ
がうわさされるのは自然だし、それが
具体的に何を惑わすのでしょうか?

散々書かれているけど、羽鳥であの
金額は割高。高い買い物なんでむしろ
、慎重に行くべき。
2396: eマンションさん 
[2019-03-29 00:26:13]
>>2394 名無しさん
掲示板内で、期待を書くことすら
許されなくて、反論するのが常識って、ここは日本ですか?

2397: 名無しさん 
[2019-03-29 00:29:48]
>>2395 マンコミュファンさん
購入すり人たちにとり価格は最重要事項です。その最重要事項に関する情報ですから、事実に基づくものでなければなりません。高くなるしろ、安くなりにしろ、何れの場合でも事実に基づかない情報は購入者を惑わすだけです。
2398: 名無しさん 
[2019-03-29 00:32:03]
>>2396 eマンションさん
期待をお書きになることは結構ですが、それをあたかも事実と書き込むのが問題なのです。
2399: 名無しさん 
[2019-03-29 00:34:34]
>>2395 マンコミュファンさん
また貴方の「すべき」と云う表現自体が甚だ僭越だとは思いますませんか?何故、貴方がそのように命令される立場にあるのですか?
2400: 匿名さん 
[2019-03-29 00:52:43]
>>2393 eマンションさん
2391です。
どういう立場の人が反論したくなるかは、現時点で本気で購入を検討している我々です。
「すぐに値下げするよ」という言葉は値下げへの期待ではなく曖昧な願望です。いつ値下げするのですか?と聞いても明確に答えられませんよね?
仮に推論を述べられて時期を答えられたとしても、その時期に値下げされない可能性も当然あります。
無責任な事は言わないで欲しいという心情からだと私は感じています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる