株式会社末長企画の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ロイヤルシーズン青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 松風台
  7. ロイヤルシーズン青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2019-09-16 17:36:55
 削除依頼 投稿する

ロイヤルシーズン青葉台はどうですか。
日差しをいっぱい浴びて、のびのびできる部屋だといいですね。
子育てに便利なプランだと嬉しいですが、どうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://rs-aobadai.com/

所在地:神奈川県横浜市青葉区松風台1-13、1-85(WEST)、1-84、1-12(EAST)(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分 (WEST)、8分(EAST)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:50.40平米~110.36平米
売主:末長企画、末長組
販売代理:ライフコーディネーター
施工会社:末長組
管理会社:東洋グリーン建物

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.4.9 管理担当]

[スレ作成日時]2017-04-03 17:56:18

現在の物件
ロイヤルシーズン青葉台
ロイヤルシーズン青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区松風台1-13、1-85(WEST)、1-84、1-12(EAST)(地番)、神奈川県横浜市青葉区松風台1-13(WEST)、1-12(EAST)(住居表示)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分 (WEST)、8分(EAST)
総戸数: 23戸

ロイヤルシーズン青葉台ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2018-03-22 22:08:26]
フローリングに天然木が使われているのは、スペシャルプランのみなのでしょうか。
シートフローリングや合板などではなく、天然木、ということですので、
素足で歩いたときには、とても気持ちが良いだろうなぁと思います。
床暖房とかはここは入っているのでしょうか?床暖がある場合、天然木だと反り返ったりしないかしらと思いまして。
82: 匿名さん 
[2018-04-11 12:51:40]
部屋の広さのバリエーションがものすごく豊富にあるなと思いました。となりますと、様々な家族形態の人も一緒に同じマンションで過ごすことになります
おそらくふつうの生活音程度ならば、音が響いてうるさいという風にはおもわないですけれど、ただ生活時間帯が異なったりする場合も多くなるかと思いますので、大きな音楽をかけないとかそういう対策も必要になってきそう。
83: 匿名さん 
[2018-04-26 23:54:04]
建物の形はすごく複雑だなぁと思いました。
大規模修繕のときとか、足場を架けるのって複雑そう。
でも、ルーバルがあるプランが多めになるので、快適に過ごすことができるみたいな感じの物件は
多めに取ることができるということなんですよね。
リビングと一体化みたいな感じでルーバルを使えると、楽しいでしょう。
84: 匿名さん 
[2018-05-15 15:56:45]
家を買うとき、修繕のことまで長く考えて行かないといけないのか、、、
普通にデザイン、格好良いと思います
低層で、なんだかおしゃれなデザイナーズマンションという感じの外観なので、好きな人は好きだろうなぁというイメージ。
ただ、好みは分かれるだろうな、というのはあるかもしれません。
85: 名無しさん 
[2018-06-09 06:27:35]
屋上に住人専用の菜園スペースがあるそうです。小さな畑として季節の果物や野菜を身近に育てれるのは面白そうですが、虫対策は平気なのでしょうか。
86: 匿名さん 
[2018-06-09 09:48:44]
虫のことを言っていたら菜園生活楽しめませんよ
虫と共存し自然と向き合ってくださいね

87: 匿名さん 
[2018-06-14 10:56:56]
そろそろ竣工ですが、完売になりそうですかね
88: 匿名さん 
[2018-06-22 10:21:53]
菜園スペースって管理会社主導ってわけじゃないですよね?
それだと普通のガーデニングみたいに虫対策は個々でやると思います。

建物の形が複雑だと修繕や大規模清掃も時間が掛かりそうではありますね。
その分コストが上がったり住人側が不便になることになりますので一長一短ですが。
デザインは面白いと思います。
最近のマンションはシンプルなものが多いのでこういう形は目立つし印象に残りますね。
89: 匿名さん 
[2018-07-10 11:31:46]
菜園スペースって区画を貸し出して、当たった人達が自分の区画で菜園を作れるタイプなのでしょうか?
それとも管理会社が管理していて、普段の管理は管理会社で、種まきとか収穫体験みたいなことだけ参加できるのか。どちらなんだろう?
屋上に菜園があるということですが
大規模修繕などのときはできないかんじなのかな。
90: 匿名さん 
[2018-07-10 12:54:39]
大規模修繕って10~15年毎に行われるのが一般的と聞いている。
期間も1、2か月程度だろうから今から心配することもないのかな。
そんなに菜園スペースがきになるのならモデルルームに行って聞けばどうですか。丁寧に教えてくれることでしょう。
91: 匿名さん 
[2018-07-10 20:47:23]
>>85 名無しさん
うちのマンションは美しが丘で専用庭ある1階ですが広いのでバラや百合イングリッシュガーデンです。虫は仕方ないですね。
(家庭菜園の庭にはしたくないです)
92: 匿名さん 
[2018-07-28 09:31:28]
イングリッシュガーデンみたいにするのも、すごく素敵だろうなぁ。

菜園ってとてもいいと思います。
マンションだと、専用庭がついていても、
OKがない限りはプランターでのガーデニングになってしまいます
(殆どが、地面は掘り返すのはNGなマンション)。

土いじりが好きな人も少なからずいらっしゃるので
こういうのは大切です。
93: マンション検討中さん 
[2018-07-28 13:42:40]
>>92 匿名さん
ですよね~。
専用庭がついている自分のマンションでも掘り返してはいけない所も有るし、自由にやっても良いマンションも有るようです。

94: 契約済み 
[2018-07-29 10:06:02]
皆さんオプションについてってどうなさいましたか?
95: 匿名さん 
[2018-08-08 12:56:48]
お洒落な外観、内装ですね、こういうタイプもこのみの方が多いので戸建て感も感じられて人気があるのでは。お値段はするように思いますが広さのバリエーションもあり気になる方は多いと思います。専用庭はあこがれると思いますが日々の手入れが大変かもしれません。賃貸で専用庭のあるタイプに住んでいますがこの酷暑で夕方もあつく、朝方はやめに草取りや手入れをしています。まめに掃除をしたり植物の種類に気を付けたり多少薬を使えば蒸しも最小限に抑えられます。
96: 匿名さん 
[2018-08-08 12:58:32]
蒸し→虫です・・・
97: 匿名さん 
[2018-08-08 17:58:28]
いちいち訂正すんな
98: 匿名さん 
[2018-08-13 18:56:13]
限られたプラン数しかないマンションも多い中で、
ここは、プランの種類が多いと感じたのが第一印象。
専有面積のさまざまあって、部屋の広さや部屋数の多さなど
各家庭の人数や希望に合わせて、じっくりとプランを選べるので良いと思いました。
99: 匿名さん 
[2018-08-13 20:02:31]
一長一短ですね
新築で買う時には多くのプランから選べるので良い
中古の場合にはそのプランが特殊であればあるほどなかなか決まらない。
車と一緒
多くのプランがある=スケールメリットが得られない
したがって割高になりやすい。
100: 匿名さん 
[2018-08-18 11:51:24]
屋上菜園できるって、子供と野菜の成長を楽しむことが出来そう。
間取りもいくつかあり、生活スタイルで選べるなと思いました。
外観はおしゃれとは言い難いですが、
ひな壇型になっているため、陽当たりなどは良いのでしょうか。
価格はちょっと強気だなとは感じました。
101: 匿名さん 
[2018-08-18 15:24:39]
起承転結がはっきりしており
良く纏められています。
お手本のような感想です

物件は絞れましたか?
102: マンション検討中さん 
[2018-08-20 19:23:44]
アナリストの年初の日経平均の予想高値は2万5000円~2万7000円でしたが、真逆で大外れの状態が続いてますが、何と思ってこんな予想をしたんですか?
いったいいつになったら予想通りの2万5000円~2万7000万円になるんですか?
103: 匿名さん 
[2018-08-21 12:46:32]
投稿先をお間違えですよ
株の掲示板へどうぞ
104: 匿名さん 
[2018-08-26 13:54:48]
斜め隣りの変わったデザインの建物もマンションですか?こちらの建物と相まって変わった景観を作り上げていますね。
上から見ると圧倒されるけれど、下から見た感じはけっこうお洒落な感じもします。
イーストの予想CGなんて道路から見ると一戸建てのようにも見えます。見る角度によって様々な顔を持っていそう。
50.40の2LDKは狭いけれど、上手にまとまっている間取りだなと思いました。
105: 匿名さん 
[2018-08-26 14:41:33]
>>104 匿名さん
好意の投稿されたら次のステージですね
急がないと先着順ですよ
106: 通りがかりさん 
[2018-09-19 02:43:27]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
107: 匿名さん 
[2018-09-20 16:29:56]
>あとは、末永組の物件掲示板で異常にタバコの話が多いのですが
どのくらい多いのですか?個人の感想いわれても何もわかりません。
108: マンション検討中さん 
[2018-10-03 07:32:58]
ここ、よく見てたら近くの戸建てが欲しくなりました。
109: 匿名さん 
[2018-10-06 21:48:56]
実際にここのマンションを購入したものです。率直に言うと大満足です。上階は価格が高いので1階の3LDKを選んだのですが76㎡あり、パティオが25㎡あります。価格は5000万以下です。大手のマンションなども見ましたがどれもこれも似たような作りで物足りなさを感じ、ここに決めました。全ての部屋が違う間取りになっているところが最大の魅力です。そしてほとんどの部屋のルーフテラスやパティオが広くなっていると思います。私の部屋は一階なのに日当たり抜群な上にそもそもの作りがオシャレです。壁やタイルが普通の庭やバルコニーとは一線を画しております。
そもそも雛壇設計なのでどの部屋も日当たりは良いのでしょうね。
バスルームや洗面台やトイレが根本的にオシャレ。床はダークウッドで高級感があり、玄関は黒の大理石です。オプションではなくスタンダードでモデルルームのような内装なのがすごいと思いました。
もちろん好みはあると思いますが本当にセンスの良いマンションだと思います。人生で一番高い買い物で大当たりできたのは本当に良かったです。
ただこれは仕方ない事ですが駐車場が意外と小規模で立体駐車場は慣れないせいか未だに使いにくいです。
実際にここのマンションを購入したものです...
110: 匿名さん 
[2018-10-07 12:08:14]
>>109 匿名さん
それはおめでとうございます。
立駐が小規模である現在の写真をアップ頂けると参考になります。

111: 通りがかりさん 
[2018-10-09 11:25:45]
庶民派のマンションですね。
道路から至近距離過ぎますし、外観の高級感は無いと思いました。
植栽がパラパラとあるのが逆効果になってます。
下層階は価格的に魅力ですが、雛壇だと土に接する面が多く湿気など気になりますが陽当たり良いなら大丈夫かもしれませんね。
112: 匿名さん 
[2018-10-11 08:24:15]
夜景、かっこいいですね。キャンドルみたいな感じになるんだと思いました。

価格は、2LDKだと安く感じますが、ファミリーだと5490万円~、4LDKだと6990万円~でした。地価と比較して安いでしょうか?高いでしょうか?
庶民派のマンションと他の方が書いているので、比較的お得な価格帯なのかもしれません。

スペシャルプランを見てみたら、ルーフテラス、玄関は天然石、扉は天然木の化粧板、グローエの水栓とインテリアも素敵でした。特に玄関の天然石が素敵です。高級感がある家ってやっぱりちょっとずつ格の違いを感じさせるんだと思いました。スペシャルプランは有料なんですか?

113: 匿名さん 
[2018-10-11 21:14:55]
>>112 匿名さん
比較お得な価格帯なのでしょうか?
EASTの先着順物件では最多価格帯5,800万円台とあります。庶民が検討するには高いと思いますが...
今乗車している田園都市線の東武車両には埼玉の物件吊り広告がありそこには3千万台、4千万台がメインとのキャッチコピーが目に飛び込んできました。
ところ変われば価格も違う?

114: マンション検討中さん 
[2018-10-14 18:34:30]
当たり前でしょ

南向きが少ないですね。
あと道路から近過ぎますね、、

大当たり、って???

竣工後も売り残りありで、値引きフェーズです。
115: 匿名さん 
[2018-10-14 23:39:46]
竣工は7月で残り19戸?
69戸しかないなら竣工前に完売しても良さそうなのにどうしてなんだろう?
116: 匿名さん 
[2018-10-17 00:41:24]
購入者です。
趣向の違う2箇所のエントランスと、黒い柵のテラスが気に入っています。
植物を飾られている方もいて海外風で素敵です。

EASTのエントランスと、
下から見る段々のお部屋の眺めは圧巻ですし、
なかなかない物件だと思い、そこが購入の決め手でした。

WESTからEASTへ移動する広い通路が殺風景で残念ですが、
消防法的に置いてはいけないんでしょうね。

レスが削除されていてなんと書いてあったか分かりませんが、
ベランダタバコ問題があるようです。
※喫煙BBQ花火は禁止です
駐車場向かいの公園で喫煙されている方を時々見ます。(周辺の方かもしれませんが)
117: 匿名さん 
[2018-10-30 19:55:11]
雛段設計で日当たりや通風も良さそう。夜景もきれいでお城見たいですね。皆さんの購入の決め手はこの外観にもあるようで個性的なマンションは強いですね。屋上庭園や屋上菜園は日々の管理や将来のメンテナンスなども気になりますが暑さの低減や癒しの効果、コミュニティーの拡大という意味ではメリットも大きそうです。
118: マンション検討中さん 
[2018-11-01 08:58:14]
1階購入された方、風通しはどうですか?
119: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-01 19:23:18]
売れ残りが多くて夜景は綺麗ではないと思うが、、
120: 匿名さん 
[2018-11-07 00:01:02]
雛壇設計だと上階からベランダが丸見えになるのでデメリットもあるんですよね
122: 匿名さん 
[2018-11-28 17:17:07]
ひな壇設計、悪くないと思います。
上からは見えてしまうかもしれませんが、そこまで身を乗り出して見ない限りでは大丈夫なんじゃないでしょうか。
1階の人は、上からのものが落ちてくる率が低くなるでしょうね。
ひな壇の途中でとどまるので、
ふつうのストンとした作りだと、1階に洗濯ばさみが落っこちて来がちだと聞きました。
123: 匿名さん 
[2018-11-30 19:31:17]
1階にスポットが当たっていますが普通は気にしなくても良いはずの2階以上の階にも落下物の恐れがあるということになります。
それはさておき物件概要の更新が遅れていますね


124: 匿名さん 
[2018-12-04 21:48:08]
限られたプラン数しかないマンションも多い中で、
ここは、プランの種類が多いと感じたのが第一印象。
各家庭の人数や希望に合わせて、じっくりとプランを選べるので良いと思います。
リビングも広く、週末は家族でのんびりと過ごせそうです。
ただ、価格がちょっと高すぎる気もしました。
125: 匿名さん 
[2018-12-04 22:28:08]
普通の田の字プランが万人受けするのかもしれません。将来の売却においても有利かもしれません。
しかし他とは違うプランに価値を見出せばそれは購入者にとって満足する事でしょう。
126: 匿名さん 
[2018-12-22 16:38:42]
一番わかりやすいのがこの田の字なのかな。。。
デベ側にメリットの有る間取りだと思われているけれど、買う方もこれならこれである意味比較がしやすい部分もあるのかもしれない。
ただ間取りに特長がないぶん、
その他の部分での比較になってくる可能性も高いですよね。
127: 匿名さん 
[2018-12-22 20:09:50]
住戸プランが長方形70、80平米で短辺方向のセンターに玄関がある場合、田の字プランにならざるを得ない。
普通のプランだが最強のプランだと思う。
プランが気に入らない場合はデザイナーマンションか注文住宅になる。
128: 匿名さん 
[2018-12-25 11:55:11]
田の字型の方がリセールで有利になるんですか?
こちらのマンションのように間取りに工夫がある方が人気が高いのかと考えておりましたが、田の字の方が間取りとして使いやすいのでしょうか?
(居室が整然と並んでいるので掃除はしやすそうかと思います)
129: マンション検討中さん 
[2019-02-14 20:53:37]
いったいいつまで売り続けるのか、、
130: 匿名さん 
[2019-02-14 22:13:39]
完売するまででしょ
情報古いですがあと15戸
131: 匿名さん 
[2019-02-14 22:24:53]
>>129 マンション検討中さん
ところで他に気になるところはありましたか、

132: 匿名さん 
[2019-02-16 09:11:26]
完成しました。EAST棟、夜の光が見える外観がかっこいいと感じます。坂道だからこその景観です。

どうでもいいですが、マンションのHP、マウスのカーソルが葉っぱ模様になるのがおしゃれだと感じます。面白いですね。

マンションは50平米、60平米、70平米、80平米、90平米、100平米と広さによって間取りを変えています。2LDKの50平米マンションなら、少人数の家庭(2人暮らしや1人暮らし)も住めるのかもしれないと思います。
15戸はどの部屋が多く残っているのかわかりますか?7間取り残っていて、割とまだあるんだと感じました。
133: 匿名さん 
[2019-02-16 13:18:31]
そうだなと思いました。

134: マンション検討中さん 
[2019-02-16 15:44:06]
ここのスレのマンションは、青葉区松風台だから高級アドレス
形も高級感あるし、徒歩10分以内だから、
不動産価値はある。
135: 匿名さん 
[2019-02-16 16:13:34]
昔はそういう時代もありましたが
それは戸建てが前提ではないでしょうか
距離は徒歩圏ですし変わった建物形状ですので好きな人にはよろしいかと。
青葉台としては駅からの距離として妥当だと思います。不動産価値の根拠はわかりません。

136: 周辺住民さん 
[2019-03-05 06:45:06]
ロイヤルとかCONOEとか王族の許可取ってんの?って感じ
137: 匿名さん 
[2019-03-05 20:45:51]
>>134 マンション検討中さん

同感
138: 匿名さん 
[2019-03-06 08:25:43]
>>136 周辺住民さん
王族とは?
139: 匿名さん 
[2019-03-07 09:49:18]
こちらは竣工済で実際のマンション内が見学可能だと思いますが、
屋上庭園も見学できましたか?
屋上には共用施設として庭園と菜園も作られているようですが、
管理や指導はどのような形で行われる予定ですか?
140: 匿名さん 
[2019-03-07 20:55:59]
>>139 匿名さん
建設地内新モデルルームがありますので住戸見学に合わせて屋上も見られると思います。
管理などは案内対応してくれる販売員が答えてくれますよ。

141: 匿名さん 
[2019-03-19 10:30:16]
HPの堂々完成のキャプションが付いてる写真って全部実物写真かしら。
物件概要だと半年以上前には完成してるんですね。
もう居住者さんはいるんですよね?
写真にある植樹の方も今は大きく育ってるんでしょうか。
マンションのデザインが非常に凝っているので、屋上庭園だけでなくテラスやコリドー等も時間を掛けてじっくり見てみたい感じです。
142: 匿名さん 
[2019-03-19 19:53:05]
今となっては実物を見ることできますので写真、 CGはあまり意味がありませんね。
是非実際にご自分の目で確認することが一番です。
143: 匿名さん 
[2019-03-22 20:15:05]
このマンションは高級マンションぽいな

144: 匿名さん 
[2019-03-22 20:57:06]
やっぱ最高ですか
145: 匿名さん 
[2019-03-24 07:49:25]
>>144 匿名さん
直ぐに他人の投稿に反応しケチつける人

146: 匿名さん 
[2019-03-24 09:30:41]
>>145 匿名さん
ケチではありません高級のグレードを尋ねただけ。
直ぐに反応するのはレスポンスがいいと言ってもらいたいな。レスがつかないよりいいのでは
147: 匿名さん 
[2019-03-25 15:38:25]
>>143 匿名さん
実際見に行くと立派でした。
駅前も便利だし。売却したらプラスに
なるマンションでしょう。
148: 匿名さん 
[2019-03-25 21:13:33]
>>147 匿名さん
売却したらプラスになるかわかりませんが便利なマンションでしょう

149: 匿名さん 
[2019-03-26 01:18:33]
>>147 匿名さん
なるなる
150: 匿名さん 
[2019-03-26 07:25:17]
>>149 匿名さん

なるちゃん知ってる
151: 匿名さん 
[2019-03-26 07:40:17]
このマンション何気に良さげ
152: 匿名さん 
[2019-03-27 05:21:44]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
153: 匿名さん 
[2019-03-28 08:17:30]
坂道に建ってるマンション好きなんですよね。
なのでWESTの坂から見た写真が素敵だと感じています。

また、テラスハウスのようにも見える雰囲気で、竣工ギャラリーを見ています。何気に良さげですよね。

安藤忠雄のマンションを彷彿とさせます。
https://www.maedarealestate.com/paramount/

四角形が重なった建物になっていて、かっこいい印象。安藤忠雄建築はコンクリート設計で寒いと聞くので、こちらが過ごしやすいのかも。
154: 匿名さん 
[2019-03-28 09:03:23]
ここもコンクリート造。正確にはRC造
安藤さんは平面配置、外観、共用部の設計はしていますが、住戸内の設計はしていませんよ
大御所が複数のプランがある内装設計するほど暇ではありません。

わたしは似て非なるものと思います。
155: 匿名さん 
[2019-03-29 14:00:02]
ひな壇設計という書き込みを見てデザインを確認しましたが、
確かに極端なひな壇状で上階のバルコニーから下の階のバルコニーが
見えてしまうのですね。
こちらは竣工済のマンションですが、実際の部屋でバルコニーの見え方や
音の聞こえ方は確認できますか?
156: 匿名さん 
[2019-03-29 14:09:04]
物は言いようだね。ここのデベさん崖地とか訳アリの土地を安く取得してってのが得意技。
157: 匿名さん 
[2019-03-29 22:17:52]
売主でもあり施工会社でもあります。
川崎市高津区エリアが地元。高低差があり、傾斜地の多い エリア特性や地盤・地質に加え、自然環境、インフラ整備状況等、蓄積された知識・経験は、都心プロジェクトにおいても大いに活かされています。
とHPでアピールしています。
スマートなアピールですね
158: 匿名さん 
[2019-04-20 08:44:48]
90㎡以上の広さになると、駐車場有先使用権がついてくるようです。
停めたいと思ったら使用できるけれど、
使わない場合は他の方に管理を譲る形になるような形態なのでしょう。
駐車場の数がそこまで十分でない場合は、
こうやってプレミアム住戸にプラスアルファをつけていくのですね。
159: 匿名さん 
[2019-04-20 11:55:41]
プレミアムな住戸であればそれに見合うメリットを享受できるわけですね
高級な車を所有している可能性が高いためマンション敷地内に駐車場が約束されなければその時点で候補から除外することもありますので良い制度ではないでしょうか
サラリーマン世帯には縁がない住戸ですね
160: 匿名さん 
[2019-05-10 15:21:09]
このあたり、車がないならないで暮らしていけますが
子供がいたりすると、車はあったほうが便利だろうなぁというのはあるかも?

何れにせよ、
駐車場が中で見つからない場合どうするのか、
周りに月極の駐車場があるのかどうかなどの確認は
前もってしておいたほうがいいだろうなと思いました。

入替えなどもある場合も考えられますし。
161: 匿名さん 
[2019-05-10 22:18:06]
>>160 匿名さん
車はあった方が行動半径が広がりレジャーも選択肢が増えます。
駐車場はおそらく敷地内確保できるのでは?
今は車離れも多く貸し駐車場も空きが多い印象。
車を保有するお金は続きます
162: 匿名さん 
[2019-05-14 21:57:16]
子供がいると、急に熱を出したりした際など
車があるほうが便利だと今まで思っていましたが
これだけ駅に近い立地だと車はなくても生活できそうです。
いざとなればタクシーもひらうことができますし。
無駄な経費を貯金に回せるという考え方に変えるのもいいかなと思いました。
163: 匿名さん 
[2019-05-14 23:30:33]
すごく近いという立地ではないような
子供がいるなら車はあった方がいろんな場面で役立ちます
164: 匿名さん 
[2019-06-02 10:11:23]
駅までこの距離ならば、子供がいる人や高齢者がいる人の場合は
車を持たれる方は多くなってくるのではないでしょうか。
駅までも10分以内と近いとは思いますが、
ここだと車を出すのに苦労するというわけでもないですので、車だからこその不便さというのはそこまでは出てこないでしょう。
マイカーを持たれない方は、
カーシェアなどご近所で探すのもありかも?
165: 匿名さん 
[2019-06-08 08:42:15]
車にフォーカスすると駅近のメリットが半減すると思うのですが、、、
166: 匿名さん 
[2019-06-24 10:38:36]
両方あるのが理想的だと思います。今だとなかなか難しいのかもしれませんが。
物件概要を見るとここのマンションだと戸数の6割分しかないのですね。
駐車場の状況ってどうなのでしょう?今入居している方で全て埋まってるということはありますか?
駐車場優先権のある部屋が一億近くてちょっとびっくりしましたが…。
間取りのところにあるってことはまだ空いてるんですね、この部屋。
167: 匿名さん 
[2019-06-24 12:45:04]
マンションのロケーションにもよると思いますが、都心を除いた一般的な駅徒歩圏マンションでは駐車場設置率は60%から70%が多いようです。100%設置という贅沢なマンションもありますが、今のご時世ではオーバースペックかもしてません。
駐車場設置率も、その稼働率の前提も高い場合には、実際の稼働率次第では管理費、修繕費の不足が生じる恐れもあるので、このマンションくらいの設置率が適当かもしれませんね。
168: 匿名さん 
[2019-06-24 12:47:03]
駐車場って多くても少なくても問題になる。モデルルームのアンケートで駐車場利用希望を調査しているから契約前にその結果を確認して判断。一般論が当てはまるとは限らない。
169: 匿名さん 
[2019-06-24 16:01:42]
モデルルームでアンケートする時点で建築確認申請が下りている状況ですので、その結果を踏まえて駐車場設置台数を増減するのはあまりないと思います。
170: 販売関係者さん 
[2019-07-04 10:23:19]
やはり、メリットは比較的空いている田園都市線も使えるという事ですかね。
通勤時間帯の遅延もほぼないし、満員電車になる事は珍しいと知人から聞きました。
周辺は坂が多いらしいですが、登ってしまえば、下りは楽ですしね。
171: マンション比較中さん 
[2019-07-04 10:52:22]
駐車場も都内は4~6万円ぐらいしますが、2~3万円程度と凄い安いです。
買い物も成城石井、東急百貨店などがあり、煩雑な激安スーパーに行かず
に高級食材購入できます。
ドンパンの高級食パン店もあります。
172: 匿名さん 
[2019-07-05 11:56:03]
駐車場が不足すると予想できているなら、カーシェアを1台導入するなど対策してもらえるといいかもしれません。
さらっと調べてみると一番近いカーシェアは駅の向こう側になるので、いざと言う時に使いにくいだろうと思いました。
というか、駐車場は余っている状態なのですか?
173: 匿名さん 
[2019-07-06 01:47:10]
>>171 マンション比較中さん
都内で4?6万とはなかなかいいところでしよう
ここは1万台、2万台ですのでこの辺りでは普通かと。凄く安いとまでは言えないかな
東急百貨店はありませんよ
青葉台は美味しい高級食パン専門店が多くありますよ
174: 匿名さん 
[2019-07-06 01:51:14]
>>172 匿名さん
駐車場不足はないでしょう。
総戸数の半分程度の駐車場設置率です。徒歩8、9分のマンションとしては妥当な感じです。意外と車持たない世帯が多いですよ。車がひつようなら同じ価格で駐車場だいのかからない戸建てだな

175: 匿名さん 
[2019-07-07 08:30:24]
駐車場の議論が続いていますが自動車を持たない人には興味のないことです。建物内住戸、設備に関してホームページ以外に特筆する何かを教えて欲しいです。
176: 匿名さん 
[2019-07-07 08:34:33]
駐車場が足りなくて空き待ち状態だと、中古で売りに出すときに対象が車を持たない人だけになって不利になる。自分が車不要といって関係ない話ではないよ。
177: 匿名さん 
[2019-07-07 23:44:31]
>>176 匿名さん
そこまで駐車場の申込み状況が良ければね
どこの新築マンションも駐車場の空きがあるようです。車ばなれは着実に進んでいます。
車の所有形態もさまざまなビジネスが出来てきました。
178: 匿名さん 
[2019-07-09 13:20:45]
竣工ギャラリーの写真を拝見しましたが、ほぼ完成予想CGと同じイメージで驚きました。
ひな壇状のルーフテラスと屋上庭園が特徴的ですが、ロイヤルシーズンの共通デザインですか?
間取りのプレミアムタイプは駐車場優先権がついていますが、不要であれば辞退もできるのかな?
179: 匿名さん 
[2019-07-09 19:21:59]
>>178 匿名さん
駐車場優先権は当然不要なら利用しないだけで他の人に権利が移るということでしょう。
数年後欲しくなっても権利を行使することはできないでしょう
180: 匿名さん 
[2019-07-14 20:46:27]
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルームだと思います。
家族で楽しく過ごすリビングとバスルームの充実している物件を求める人は多いような気がします。
このマンションは 、バスルームの広さや設備が充実しています。
平日も休日もマイホームでほっこりできる感じがすごくいいなと感じました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる