札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌のスーパーマーケット情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌のスーパーマーケット情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 06:05:32
 削除依頼 投稿する

マンションを選ぶポイントとして近隣にスーパーマーケットの有ることが決め手の一つだと思いませんか?
毎日消費する食料品や日用品などの買い出しは、欠かすことができない家事のひとつ。それは主婦にとってはもちろん、一人暮らしでも一苦労。スーパーが近くにあれば、ストックが切れても慌てる心配も少なくなります。マンション選びには、大変重要なポイントだと思います。
そこで、スーパーが近いマンションの自慢話、近い遠いの体験談、特売、安売り情報等、スーパーマーケットに関することは何でも良いです。情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2017-04-03 16:35:09

 
注文住宅のオンライン相談

札幌のスーパーマーケット情報交換スレ

201: 匿名さん 
[2017-11-28 09:12:16]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRはどうして、こんなに高いんだろう。
例えば麺づくりは産直が79円なのにJRは96円もする。JRはスーパーから撤退して本業に集中してもらいたいわ。
202: 匿名さん 
[2017-11-29 11:57:07]
都内からの転勤世帯ですが、都内では成城石井を頻繁に利用してました。野菜や肉、総菜やスイーツ類、チーズ、ドレッシングや調味料、乾物、チョコレート、パンなど。
札幌にその手のスーパーがないので住み始めた当初はどうなるかと考えましたが、特に不自由してませんよ。野菜も肉も地物が豊富だし、調味料類も道産素材を使ったソース類が豊富。チーズやバターも沢山あるし。個人的にセイコーマートのヨーグルトとか絶品だと思うんですよ、お世辞抜きに。私はよく買ってます。考えてみたら成城石井で買ってたバターは四葉。ミックスチーズも四葉さんだったかも。そもそも四葉が北海道企業だと知ったのはこちらに来てから。たぶん都内の高級スーパーが札幌に出来て欧米の乳製品類を取り揃えても、北海道では流行らない気がします。だって、道産があまりに豊富だから。それにパンも北海道産小麦を使ったパンを良く見かけますが、あれにも驚きましたよ。国産小麦のパン!?って。本州では国産小麦のパンなんてお目にかかれませんよ。道民の方は国産小麦のパンや道産豆の納豆、道産大豆の豆腐とか普通の値段で常にあるのが日常。たぶん高級スーパーは流行らないと思う。
東京に戻ったら黒千石納豆、道産小麦のパン、道産大豆の豆腐が常に買えなくなるのかと思うと、私、本当に不安です(笑)
203: 匿名さん 
[2017-11-30 00:25:29]
そうそう、東京の豆腐は普通のスーパーのは苦汁でただ固めてるのか凄く縮んで驚いたわ
高いものは品質は良いでしょうけれど土地代運送費が加わってるし当たり前よね。
成城石井で偶に鮭児売ってたりするけれど円山の鮭専門店で買えるし
ただ高級品は東京が一番なのは間違いないけれど、お取り寄せも全国津々浦々の名店から出来ちゃうし
デパ地下も有るし。一円でも安いもの求めてる人にも、高級品求めてる人にも必要ないような
一見さんお断りの京都の老舗でもお取り寄せ出来ちゃうもの今は
204: 匿名さん 
[2017-11-30 10:07:29]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
北海道納豆が産直が50円なのにJRは59円もする。同じくプリンが50円に対して59円、小麦粉が118円と127円、JRはスーパーから撤退して本業に集中してもらいたい。
205: 匿名さん 
[2017-11-30 12:54:09]
>>204 匿名さん

もうその話題は飽きた。
JR行かなきゃいいじゃん
206: 匿名さん 
[2017-11-30 13:55:54]
>>205
この人は、そのように他の利用者がうんざりして文句をつけてくることで承認欲求が満たされる、特殊な嗜好の人なのですよ。だから何と言われようとも、今後も繰り返し書くでしょう。
はっきり言って迷惑で気持ち悪いのですが、放っておくしかありません。
207: マンション住民さん 
[2017-11-30 19:34:37]
「スルースルー」
208: 匿名さん 
[2017-12-01 12:36:23]
スーパーの特売情報は、役立たずの文句の書き込みより、よっぽど良いわ。
ただ、産直は郊外がメインなのでマンコミ住民には縁遠いね。
生鮮以外の情報が欲しいね。
209: 匿名さん 
[2017-12-02 09:52:41]
スーパーの特売情報は、そもそもマンションコミュニティに書く情報ではありませんよ。
210: 匿名さん 
[2017-12-03 22:44:49]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
おさかなソーセージが産直で99円なのにJRは116円もする。他も10円近くJRが高い。
JRはスーパーから撤退して本業に集中してもらいたい。
211: 匿名さん 
[2017-12-12 11:04:52]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
タカノ納豆が産直が59円なのにJRは63円もする。生食用ちくわに至っては99円に対して116円!17円も高い!JRはスーパーから撤退して本業に集中してもらいたい。
212: マンション検討中さん 
[2017-12-12 18:55:14]
↑早くアク禁にならないかな?
213: 匿名さん 
[2017-12-22 19:53:39]
JRが高いのは理解したが産直は、かなり郊外なので仲々行けないね

214: 匿名さん 
[2017-12-23 00:05:56]
成城石井が札幌進出したけれど撤退したねの話題以外はほとんど生鮮市場のことだけなのね
215: 匿名さん 
[2017-12-23 07:41:35]
JR関係者には面白くないだろうね。
216: マンション検討中さん 
[2017-12-24 12:00:00]
JR産直は街で働いている人が仕事帰りに立ち寄って買い物するところ。便利さが価格に反映されて当然。
郊外の産直は品質は別としても?安いモノを求めに行くところ。

それぞれ目的が違うお客が行くんだから価格のことばかりで粘着する奴って⁇だよねー。
217: 匿名さん 
[2017-12-24 12:22:07]
生鮮は産直もJRも19時で閉店ですよ。仕事帰りには閉店が早すぎます。
218: 匿名さん 
[2017-12-24 12:52:09]
家の事情にもよるだろうけど、おおむね会社帰りで夜の7持を過ぎるなら、もう生鮮は買わないで半加工品や総菜を買うのでは?
219: eマンションさん 
[2017-12-27 07:37:09]
成城石井はどこにあったのですか?初耳です。行きたかったです。産直はどの辺りにありますか?行ってみたいです。
220: eマンションさん 
[2017-12-27 07:38:19]
マンション住まいなら、お届けしてくれる生活クラブや生協宅配を利用するのも手です。
221: 匿名さん 
[2017-12-27 08:12:39]
それで満足出来る人は良いんじゃないの?特定の政党の方がやってるんですよね
222: 匿名さん 
[2017-12-27 08:31:06]
219さん

産直生鮮市場は郊外が主です。

http://www.sanchokunet.co.jp/shop.html

>>3

今日も産直は安いです。昆布しょうゆに至ってはJRに比べ25円も安いです。
223: マンション検討中さん 
[2017-12-28 07:22:34]
郊外が主なら街中の産直が高いのは当然だね。

イメージアップに駅中のお店は名前を変更した方が良いかもね。産直は安物イメージが強いから
224: 匿名さん 
[2017-12-31 07:19:26]
年末はどのスーパーも強気の価格設定ですね。財布の紐が緩む、この時期、雰囲気に流されないように、しっかり商品を吟味して買いましょう。我が家はイオンのおせちなので今日は買い物なし。配達を待つのみ。再配達は明日になるので家を空けられません。宅配ロッカーも大晦日は必ず満タンになりますし(笑)
225: マンション検討中さん 
[2017-12-31 12:29:00]
イオンのお節って美味しいのかな?
来年の為笑、感想聞きたいです。
226: 匿名さん 
[2017-12-31 14:01:48]

今届きました。コスパは良いんじゃないかな。ただイクラが少なかったです(^^;不漁で異常な高値の影響でしょうか?
配送履歴を見ると29日引受になってます。大晦日の期日指定なのでヤマトさんも大変ですね。イオンは冷凍でなく冷蔵品を選べるのがメリットです。
227: マンション検討中さん 
[2018-01-09 05:46:46]
>>226 匿名さん

味はどうでしたか?
29日にヤマト引き受けで冷蔵?お正月食べる素材で?保存用の添加物が多そうだな。
228: 匿名さん 
[2018-01-09 08:40:18]
不味かったです。今回は北海道オリジナルですが、次回はないでしょうね。一昨年はマアマアだったのに残念。
特にあわび割烹煮は最悪。生臭さが部屋に暫くこもりました(^^;やはり原料高が影響してるのでしょうか?
大晦日にスーパーの寿司、惣菜を買ったほうが良かったかも(笑)タグを見ると製造は旭川の有限会社みたいです。
229: マンション検討中さん 
[2018-01-09 20:24:58]
>>228 匿名さん
甲殻類は匂いがつきやすいからねー。しかも冷蔵ってちょっと気になっていました。
あわびは北海道産?それともチリのロコ貝かな?

230: 匿名さん 
[2018-01-09 22:56:06]

産地の記載はなかったですが北海道オリジナルなので道産?極小でした(笑)
231: 匿名さん 
[2018-01-10 05:05:10]
トコブシ?
232: マンション検討中さん 
[2018-01-10 05:38:54]
トコブシにしてもロコ貝にしても見た目も食感もアワビに似ているからねー。何れにしても臭いがあってまずければ論外だわ。
233: 匿名さん 
[2018-01-16 07:41:12]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
野菜ジュースがJRでは42円、一方、産直は39円。20缶入りの箱では60円も高くなる。
豚肉もJRは産直に比べ高い。産直で道産豚肉ブロックが百グラム85円なのに、JRは豚肉スライスが倍近くする。
234: 匿名さん 
[2018-01-19 21:06:15]
今シーズン、ミカンが高いのうぅ~
235: 匿名さん 
[2018-01-19 21:51:24]
そうでSNOW
236: 匿名さん 
[2018-01-20 09:23:22]
白菜、大根、キャベツが400円~、毎年、天候不順を理由に高騰が続く。こんな時はもやしを食おう!もやしの味噌汁美味かった!
237: 匿名さん 
[2018-01-20 10:43:47]
豆苗もエエで~
238: 匿名さん 
[2018-01-21 12:00:47]
アークスで白菜が810円(^^;一株だけ陳列されていました。誰が買うんだろう?
239: 匿名さん 
[2018-01-24 20:00:53]
スーパー関連じゃないけど、高層階、結構揺れた。地震は怖い・・・北区
240: 匿名さん 
[2018-01-24 20:01:36]
揺れが長かった~~
241: 匿名さん 
[2018-01-26 19:53:04]
R生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
追いかつおつゆの素、JRでは375円、一方、産直は299円。
同じ特売なのに、これほど違う!
242: 匿名さん 
[2018-01-26 23:07:16]

病気だね。
入院しましょ
243: 匿名さん 
[2018-01-26 23:28:27]
産直コメでスルースキルが身に付きました。
244: 匿名さん 
[2018-01-26 23:35:18]
北区地盤があれだから、北大もちょっとした地震で天井落ちてきそうな感じよね
245: 匿名さん 
[2018-01-28 19:18:15]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
例えばハート小麦粉、JRでは138円、一方、産直は105円。
同じ特売なのに、これほど違う!
246: 匿名さん 
[2018-02-02 11:47:25]
中国産の百円の落花生と400円の千葉産。味の差は殆ど無いのに価格は4倍の差。
やはり、安全安心のため4倍にお金を払う。これは格差社会の象徴。
247: 匿名さん 
[2018-02-02 12:34:26]
中国、韓国産原料もしくは加工の表示があるものは(日本ブランドでも)絶対に買いません。
安全安心より生命への危険性の問題だと理解しています。
加工食品や外食の場合は不明な事が多いのですが極力気をつかってこれらを避ける努力をします。
例えばイタリア産トマト缶詰など。安い商品だと加工はイタリア(よって原産国はイタリアの表示)でもトマトそのものは中国産が一般的だと聞きます。
食は命の根源ですから基本的に食品支出は気にしませんが、NBの加工品などどこで買っても同じ物をわざわざ高い店で買うような事はしません。各スーパー、デパ地下で同じ物が3~5割違います。
しかし原産国問題は根が深いし難しい。消費者どころかブランド(メーカー)などですらトラッキング不能なので、適当に諦めるしかありません。
248: 匿名さん 
[2018-02-02 13:11:14]
例へばカゴメのトマトケチャップなどトマト製品は中国産が多いときいたので買わない。
今後、食品表示法が替わって、原産国表示が義務づけられるらしいのでメーカーも考えないとダメだね。
249: 匿名さん 
[2018-02-02 13:13:37]
パン類はマーガリン、ショートニング等、トランス脂肪酸系が使われているので米の方がいいかも。
250: 匿名さん 
[2018-02-03 06:14:36]
添加物無しかつ天然酵母だけで作ったパンは滅多に無いですね。大手メーカーだと事業にならないようで中小の自家製パン屋さんだけです。
しかし添加物無しパンは正直なところそれほど美味しくない上に高いので、どうしてもトランス脂肪酸や乳化剤他の添加物満載になってしまいます。
ただし臭素酸カリウムを使うメーカーのパンだけは絶対に買いません。
251: 匿名さん 
[2018-02-03 10:04:00]
不味いけどフランスパンはトランス脂肪酸フリーだよ
252: マンション検討中さん 
[2018-02-03 17:56:28]
数年前に確か富山→ディズニーランドまで3980円のバス。事故で7、8名の方が犠牲になりましたね。逮捕された運転手が日本語が殆ど分からない中国人。
それ以来、安全には安売り戦争よりある程度のお金を払って得るものと考えております。
故に特に毎日口から入れる食べ物にはそれなりに吟味しています。
253: 匿名さん 
[2018-02-03 20:54:18]
札幌市は3日、同市中央区南6条西15丁目の「東光ストア西線6条店」内の魚介類販売テナント「山長」で1月31日に販売されたキハダマグロの刺し身を食べた10~82歳の男女30人が、下痢や頭痛などの症状を訴えたと発表した。全員快方に向かっているという。市保健所はアレルギー症状を起こすヒスタミンによる食中毒と断定し、このテナントを3日から5日まで営業停止処分とした。東光ストアは営業している。

 市によると、魚類やその加工品を常温で放置するなどの不適切な管理をすると、菌が増殖してヒスタミンがつくられるという。
254: 匿名さん 
[2018-02-09 08:22:01]
R生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
ふっくら北海道納豆、JRでは59円、一方、産直は50円。
JRは2割も高い!同じ特売なのに、これほど違う!
255: 匿名さん 
[2018-02-10 21:18:09]
>245と254はアホ過ぎ。
毎度毎度同じこと何度も書いて。
同じ人物が性懲りも無く書き込んで楽しみないのかしら
256: 匿名さん 
[2018-02-18 19:48:31]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
ちくわがJRでは113円、一方、産直は99円。同じくチーズが181円→ 178円、納豆が63円→59円、
醤油が149円→145円。
同じ特売なのに、これほど違う!
257: 匿名希望 
[2018-02-22 09:10:38]
昨日の道新の朝刊に、中央小の近くに地元スーパーができると出ていましたが、
どの辺にどこのスーパーができるのかご存じの方いらしゃいませんか?
地元スーパーではなく、成城石井が希望ですが・・・
258: マンション検討中さん 
[2018-02-22 11:21:42]
>>257
マックスバリュではないですか?
http://hre-net.com/keizai/ryutu/27111/
成城石井はさすがにこないでしょう。
259: 匿名さん 
[2018-02-23 05:31:38]
>>258 マンション検討中さん
マックスバリュなのね。
流石に成城石井はないと思ったけれどイオン系とアークスはもういらないな。
260: 匿名さん 
[2018-02-23 07:13:22]
札幌でイオンとアークスがNGだと、あとはコープか産直ですかね。
261: 匿名さん 
[2018-02-27 20:00:27]
コープは肉、魚がイマイチだよなー。
山の手ラッキーレベルの店が欲しい。
東急ストアも良かったけれどアークスグループで東光になってから品質がた落ちだからな。
産直は論外。
262: 匿名さん 
[2018-02-27 22:30:26]
山の手ラッキーは宮の森住人という受け皿あっての店ですから。
263: マンション検討中さん 
[2018-03-01 05:22:53]
でも中央小の近くならそれなりの富裕層が住んでいるでないかな?せめて昔の東急ストアくらいのレベルがあっても良いかも
264: 匿名さん 
[2018-03-01 09:53:56]
創成川イーストに富裕層が多くなるのはこれからですからね。
2018年現在では、まだまだ「職住近接を求める30代以下の相対的若年層が1LDK~2LDKの賃貸住宅に住む」のが多数派の街であると言えます。ただし10年後には大きく変わってくるでしょう。
265: 周辺住民さん 
[2018-03-01 10:16:07]
創成川東の現在は>>264さんのおっしゃるような賃貸層に加え、
そこそこ高収入ですが富裕層まではいかない世帯が分譲に住んでいるような状態です。
(転勤族や中小の優良経営者や公務員夫婦や医療関係夫婦が多い感じです)

成城石井で買うような層では無いは東光ストアが高いとは思わない層と思われます。
10年後は富裕層で住む人が増えるかも知れませんが、
富裕層のセカンドハウスの方が増えるような気もします。
(現在も富裕層のセカンドハウス増えており住んでいない部屋が結構あります)
266: 匿名さん 
[2018-03-01 13:14:49]
富裕層のセカンドハウス多いから
デパ地下に行っちゃうかもね
たまに来た時は外食か
267: 匿名さん 
[2018-03-01 17:31:41]
創成川イーストを、東西は創成川から東8丁目通まで、南北は線路から南7条大橋までとすると、そこに住む持ち家層はアッパーミドル向けのスーパーマーケットを支える需要を作れるほど、そもそも数がいません。
前回の国勢調査(H27)のデータになりますが、創成川イーストには約11,000世帯住んでいますが、うち持ち家(ほとんどが分譲マンションです)に住む世帯は3,400世帯しかいません。持ち家率は3割強です。一方で宮の森には10,500世帯くらいしか住んでいませんが、6,500世帯以上が持ち家に住んでいます。こちらは戸建とマンションで4:6くらいです。これに加えて山の手・二十四軒の居住者があって、ラッキー山の手店は成り立っているのです。
ただし、創成川イーストは現在札幌で最も人口増加率の高いエリアであり、その中には坪200万円超のハイクラスマンション購入者がかなり含まれています。街のカラーが変わっていきつつあることは、まあ間違いないでしょう。
268: 匿名さん 
[2018-03-02 11:27:24]
とはいえ、東光に加えてマックスバリュが出来ちゃうとSMはもう飽和でしょ。SCはアリオが近隣にあるわけだし、創成川東に新しい(ちょっと高級な)スーパーが出来るってメは、もう無いだろうね。
269: 匿名さん 
[2018-03-02 13:17:47]
いやいやまだ出来ますね、千歳鶴跡地に大型SCとか!。
270: ご近所さん 
[2018-03-02 13:44:16]
規模は不要。Meidi-yaあたりが来てくれたら嬉しい。
意外と地方都市にも出ている様子。
271: 匿名さん 
[2018-03-02 14:12:29]
明治屋かデパ地下でいい
実家京橋だけれど
高島屋のデパ地下の方が楽しかった
272: 匿名さん 
[2018-03-02 17:18:53]
創成川イーストは、南東側が豊平川で区切られているのがちょっと厳しいですね。食品スーパーは川を越えて人を呼びにくいので、白石区側の人口を想定顧客に考えにくい面があります。
数字だけで言えば、あと500坪くらいのスーパーがひとつ出来てもなんとかなるくらいの人口はあります。とはいえ、ハイクラスあるいはアッパーミドルを対象とするなら、どう考えても北1条通よりも北側でないと無理でしょう。上手く土地が空いたりするといいんですが。
273: 匿名さん 
[2018-03-04 10:12:58]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
ちくわがJRでは108円、一方、産直は99円。同じくヨーグルトが118円→ 108円、納豆が63円→59円、
小麦粉に至ってはが135円→108円! 27円も高い!
同じ特売なのに、これほど違う!!
274: 通りがかりさん 
[2018-03-04 11:11:04]

この人産直に怨みでもあるの?
275: 匿名さん 
[2018-03-04 12:32:00]
>>274

からんだらダメですよ。あきらめるまで、ひたすら無視しましょう。
276: 匿名さん 
[2018-03-08 07:36:47]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
スープヌードルがJRでは91円、一方、産直は79円。同じくネオソフトが181円→ 178円、納豆が52円→50円、
若鶏胸肉に至ってはが54円→42円!100グラムあたり12円も高い!
同じ特売なのに、これほど違う!!
277: 匿名さん 
[2018-03-11 18:34:05]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
マヨネーズががJRでは149円、一方、産直は139円。同じくマルちゃんが88円→84円、納豆が63円→59円、
ヨーグルトが118円→108円!何もかにもJRは高い!
同じ特売なのに、これほど違う!!
278: マンション検討中さん 
[2018-03-12 23:55:14]
モッツァレラのようなナチュラルとうふさがしてます。。
279: 匿名さん 
[2018-03-13 19:46:19]
>モッツァレラのようなナチュラルとうふ

そんな豆腐ないでしょう(笑)
280: 匿名さん 
[2018-03-13 20:59:34]
塩豆腐のこと?<モッツァレラ

モッツァレラのようなナチュラルとうふ 〜Burrata (ブラータ)仕立て〜 ってのも売ってるみたいですが
281: 匿名さん 
[2018-03-15 08:38:58]
「野菜高騰のウラで急増していた中国野菜の輸入 安全性は大丈夫か?」
という記事がありました。白菜、キャベツ、レタスは平年の2倍!
だからといって安い中国産野菜を買いますか?
282: 匿名さん 
[2018-03-15 09:07:07]
買いません
283: 匿名さん 
[2018-03-15 20:15:41]
中国野菜は加工食品や外食といった業務用に使われてるらしいから、知らず知らずのうちに、我々の口に入っている可能性があるよね。
284: 匿名さん 
[2018-03-24 09:01:55]
R生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
ちくわがJRでは108円、一方、産直は99円。同じくヨーグルトが118円→ 108円、低脂肪牛乳が108円→99円、
シュークリームに至ってはが63円→48円! 15円も高い!
同じ特売なのに、これほど違う!!
285: 匿名さん 
[2018-03-24 09:03:49]
R生鮮市場→JR生鮮市場
286: ご近所さん 
[2018-03-26 22:32:00]
気が早いけど、北8西1の再開発で地下〜低層にできる商業施設にスーパー入るとしたらどこでしょうね。
287: マンション検討中さん 
[2018-03-26 23:05:01]
札駅まわりにイオンが入るって噂ちらっと聞いたことあったけど無くなったのかな
288: 評判気になるさん 
[2018-03-27 00:03:40]
札幌駅地下にはホクレンショップが入ってるけど、博多駅にはお菓子とかカップ麺みたいなものも売ってる本格的なスーパーが入ってたり、長崎駅の隣には西友があったり、岡山駅はイオンがあるし、中国〜四国〜九州の主要駅直結〜ごく近くには食品スーパーが結構あるな。青森とか函館みたいに寂れているところも多いけど。
札幌駅周辺も人口増えてるのでスーパーできたら、近隣住民は便利になるだろうし、おみやげ需要も満たせるんじゃないかな。ただし全国どこも駅前がイオンになるのはちょっと勘弁。
289: 匿名さん 
[2018-03-27 08:31:25]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
薄皮パンがJRでは108円、一方、産直は97円。同じくてんぷらが159円→ 149円、ドレッシングが138円→118円、
小麦粉に至っては138円→105円! JRは33円も高い!
同じ特売なのに、これほど違う!!
290: 匿名さん 
[2018-03-27 09:01:42]
千歳空港で蟹が3000円以上しますが、札幌の方はどこで購入しますか?
291: 匿名さん 
[2018-03-27 13:18:13]
>>290 匿名さん
自家消費用であれば旅行者、観光者向け以外のお店。これは札幌とか蟹とか関係なく、世界中何処でも何にでも通用する大原則。
地元用の安くて良心的な店は基本的にガイドブックなどに載っていませんから、地元民以外は偶然発見するしかないでしょう。
しかしそれでは身も蓋もないので、あえて旅行者向けと言うなら多少割高でもそれなりの品質とボッタクリ無しというところでデパ地下食品売場ですかね。


292: 匿名さん 
[2018-03-27 13:18:54]
big です、
\1,280-ですね。


293: 匿名さん 
[2018-03-27 18:30:16]
蟹といっても、タラバ、毛ガニ、アブラガニ、花咲、ズワイガニ・・・色々あるから
294: ご近所さん 
[2018-03-28 01:05:15]
エスタの地下で安いカニも売ってるけど、毛ガニで雄武産でそれなりのサイズともなれば空港とそこまで変わらない金額だったので、二条市場以外ならどこで買ってもいいんじゃないかと思った。やっぱりデパ地下かな。
295: 匿名さん 
[2018-04-07 07:11:23]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
シュークリームがJRでは63円、一方、産直は59円。同じく小揚げが59円→ 50円、ちくわが113円→108円、
ケチャップに至っては127円→99円! JRは28円も高い!
同じ特売なのに、これほど違う!!
296: 匿名さん 
[2018-04-07 07:26:40]
皆さんが書かれいるとおり、イオン系列ばかりになってしまってもね~とは思いますが、札駅周辺の出店に向けて、まずは系列店で包囲網を固めていっているかもしれませんよ~ マックスバリュやまいばすけっとで
297: 匿名さん 
[2018-04-07 11:31:38]
北9東3のローソンも閉店、まいばすけっとに取って代わってイオンだらけですね。
298: マンション検討中さん 
[2018-04-12 22:49:45]
イトーヨーカ堂や西友にもがんばってもらいたい
299: 匿名さん 
[2018-04-13 07:07:24]
同じNBの日配品で比べると全般的にイトーヨーカドーは価格競争力が無い。
中にはIYの方が安い物もあるが、多くは明らかにイオン系の方が安い。
IYでは下手をするとデパ地下並みの値札が付いている。
300: 匿名さん 
[2018-04-13 07:59:48]

IYはヨーカ堂?、NBの日配品って?
301: 匿名さん 
[2018-04-13 13:40:01]
NBは国民的な(ナショナル)ブランドと呼ばれる。
具体的に乳製品、豆腐や納豆。
302: 匿名さん 
[2018-04-13 20:41:11]
NB(ナショナルブランド)というのは、PB(プライベートブランド)やSB(ストアブランド)の対義語ですよ。
イオンの「トップバリュ」や、イトーヨーカドー(とセブンイレブン)の「セブンプレミアム」みたいなオリジナルブランドがPB。それに対して大手メーカーのブランドがNB。カップ麺で言えばカップヌードル、醤油で言えばキッコーマン、マヨネーズで言えばキューピーなどなどのこと。
303: 匿名さん 
[2018-04-13 22:14:18]
なほど勉強になる(笑)デパ地下のNBはスーパーの特売の倍近い価格もある。誰が買うんだろう。
304: 匿名さん 
[2018-04-14 12:57:42]
ここで安いと評判の産直の生鮮市場に行ってきたが、凄い混雑、駐車場も満車。大袈裟に言うと身動きとれない程。
土曜日だからか?
305: マンション検討中さん 
[2018-04-14 20:52:38]
値段だけで買い物してるわけじゃないからね…
306: 匿名さん 
[2018-04-15 08:07:34]
JR生鮮市場はそうでもなかったな~レジに並ばないで会計できた。
赤字経営のJRは利益優先なんですかね。
チラシをチェックすると良くわかります。
JR生鮮市場
http://jr-seisen.jp/kita10/
産直生鮮市場
http://www.t-ars.net/sanchoku/poster.php
307: 匿名さん 
[2018-04-21 06:37:10]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
シュークリームがJRでは63円、一方、産直は50円。同じく小揚げが59円→ 50円、CUPNOODLEが124円→116円、
ソーセージが113円→99円、カレー職人が79円→59円!JRは20円も高い!
同じ特売なのに、これほど違う!!
308: 匿名さん 
[2018-04-22 10:13:39]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
マヨネーズがJRでは159円、一方、産直では127円。JRは32円も高い!
同じ系列の生鮮市場なのにJRと産直では、これほど違う!!
309: 通りがかりさん 
[2018-04-22 15:13:16]
マヨネーズも産地直送か~ 北海道はいいな~
310: 職人さん 
[2018-04-22 16:04:12]
カレー職人が79円→59円 か
北海道はいいな~
311: ご近所さん 
[2018-04-27 01:40:22]
ここで粘着してるのって北大近くのマンションの住人か?
312: 匿名さん 
[2018-04-27 02:17:44]
主婦ではなさそうね
313: 匿名さん 
[2018-04-27 13:23:23]
子供ではなさそうね
314: 匿名さん 
[2018-04-27 19:17:13]
ジェーアール関係者には耳が痛い話だろうね
315: 匿名さん 
[2018-04-27 21:04:42]
JR北海道は赤字だけど、東海等はドル箱路線だからね。
北海道は辛いよ…
316: 匿名さん 
[2018-05-10 19:44:45]
JR北海道は本業の赤字を非鉄道事業で赤字穴埋めの方針らしい。
だから同じ系列の産直生鮮市場より全体的に高目なのか?

JR生鮮市場
http://jr-seisen.jp/kita10/
産直生鮮市場
http://www.t-ars.net/sanchoku/poster.php
317: 匿名さん 
[2018-05-10 20:14:39]
JRの気が遠くなるような大赤字をなんとかするために、スーパーのマヨネーズを32円高くしてもなんともならないでしょう。

単にちょっと高くても売れる立地と、少しでも安くしないと売れない立地の違いでは?あと、いい立地ではテナント代、人件費も違うし、そのぐらいの値段の違いは一般常識の範囲内と思います。

嫌なら安い店に買いに行って下さいよ。

ここでストレス発散されても、他の人は迷惑なのでやめて欲しい。
318: 匿名さん 
[2018-05-10 21:49:08]

>他の人は迷惑なのでやめて欲しい。

一般人には迷惑な話ですか?JR関係者にとっては迷惑な話でしょうけど。
319: 匿名さん 
[2018-05-10 22:23:04]
ここをずっと見ている人で「また同じ話?いい加減にしてほしい」思っている人はいると思いますよ。まあ、無視すればいいだけと言われたらそれまでなのですが。
320: 匿名さん 
[2018-05-11 08:20:22]
>>319 匿名さん
無視してたけど、ほんといい加減にしてほしいわ。
321: 匿名さん 
[2018-05-13 19:29:34]
札幌市で目につくのはイオン、コープ、アークスが関連スーパーをどんどん吸収して巨大化していることです。
しかし、イオンは全国的に見てもどんどん拡大しているような気がします。
マンションの傍にイオンというイメージが定着しちゃうくらいに。
322: 匿名さん 
[2018-05-15 11:23:33]
産直ではキャベツが102円!JRは?
JRはゴツ盛りが10円も高い。他も産直に比べ高い。同じ系列なのに。JRはセコすぎ。
323: 購入経験者さん 
[2018-05-15 13:16:15]
JRはセコくって良いんです
ここでもうけてもらわないと、本業では赤字ですから。

324: マンション検討中さん 
[2018-05-15 22:54:25]
>>321 匿名さん
採算合わない店は即撤退。
昔のダイエーやハイパーマートを見ているようだ!
そして残された住民は買い物難民
325: 匿名さん 
[2018-05-19 12:48:04]
産直ではキャベツが102円で売ってるのにJRは102円で買えるのは水菜。
同じ生鮮市場の系列なのにJRはセコすぎ(`д´#)
326: 匿名さん 
[2018-05-19 13:46:02]
JRではキャベツが168円だった。JRでは売れ筋は特売しない。売れ筋は稼ぎ頭だから。
そのうち消費者からしっぺ返しを食らう。
327: 匿名さん 
[2018-05-19 15:29:22]
168円-102円= JRのもうけです
どんどんもうけて赤字の補填で健全経営に!

328: 匿名さん 
[2018-05-19 21:27:32]
>>325 匿名さん
調子に乗るなよ暇人さん。
じゃあJRにも乗らないでくれよな
329: 匿名さん 
[2018-05-20 07:45:38]
特売でブロッコリーが178円!ありえんだろう!他のスーパーは百円だぞ!
JA生鮮市場は消費者をなめとる!

チラシをチェックすると同じ系列なのにボッタクリなのが良くわかります。
JR生鮮市場
http://jr-seisen.jp/kita10/
産直生鮮市場
http://www.t-ars.net/sanchoku/poster.php
330: 匿名さん 
[2018-05-20 09:47:40]
アークスで国産大ぶりのブロッコリーが102円でした。2個買うとまとめ買い割引で実質100円以下でした。
331: 匿名さん 
[2018-05-20 09:53:50]
JR生鮮市場 たか~ぃ 儲かってますね
332: 匿名さん 
[2018-05-21 19:30:32]
おぉ~、やっとでた!税込みキャベツ百円!
333: 匿名さん 
[2018-05-24 20:01:40]
同じJR生鮮市場でも北10条店だけ高いんだ!不買運動起こしたい。
http://jr-seisen.jp/kita10/
334: 匿名さん 
[2018-06-03 09:52:21]
JR生鮮市場 たか~ぃ産直生鮮市場よりマヨネーズが20円も高い!
335: 匿名さん 
[2018-06-03 12:41:12]
JR生鮮市場の北十条店は同じJRの中でも特に高~い
336: 匿名さん 
[2018-06-08 19:52:12]
>JR生鮮市場の北十条店は同じJRの中でも特に高~い

ほんとだね。低脂肪牛乳が116円。他店は105~108円。北10条店だけ高い。ヨーグルトも北10条店だけ他店より高い。

https://jr-seisen.jp/kita10/
337: 匿名さん 
[2018-06-09 09:24:02]

北10条店周辺はマンションだらけで競合店もなく高くても売れるからだろうね。

近くの北8条東4丁目のJR「鉄東社宅」は解体が決まり跡地には病院が建つらしい。商業施設なら良かったのに・・・
338: 匿名さん 
[2018-06-15 21:36:43]
明日のJR生鮮市場土曜市、北10条店だけ高い!牛乳もヨーグルトも!
https://jr-seisen.jp/kita10/
339: 販売関係者さん 
[2018-06-22 08:20:47]
秋元市長の予測に反して北海市場が新規出店
https://youtu.be/sdDukX7YaYk
340: 匿名さん 
[2018-06-22 20:10:47]
アークスの恒例日曜朝の百円卵なくなった?(;´д`)トホホ…
341: 匿名さん 
[2018-06-23 09:14:31]

これで開店前の行列がなくなるね。
342: 匿名さん 
[2018-06-23 22:45:55]

今デジタルチラシ見たら百円卵(105円)載ってたわ~☺
343: 匿名さん 
[2018-06-24 07:50:07]
よかったね。
344: 匿名さん 
[2018-06-29 22:21:11]
JR生鮮市場は札幌近郊で7店舗ある中、発寒店が健闘している。大方の支店が低脂肪牛乳とヨーグルトが、それぞれ105円、116円なのに対し、発寒店は99円、108円。さらに、カツオのたたきが102円と他店が138円なのに比べ大幅に安い。一番ダメなのが北10条店。
345: 通りがかりさん 
[2018-06-30 07:12:15]
>>344 匿名さん

北10条店で万引きして捕まったりでもしたのかい?
北10条店に異常なくらいの憎しみが感じられる。
そのパワーを批判以外のことに使ってほしいわ
346: 匿名さん 
[2018-06-30 08:10:09]
まさに「継続は力」で、一人が延々と荒らした結果、立派なゴミスレッドになってしまった。
当初は有益な情報交換もあったのにねえ。
347: 匿名さん 
[2018-07-07 20:31:43]
JR生鮮市場は札幌近郊で7店舗ある中、価格が微妙に違う。例えばヨーグルト。新琴似、新川、手稲前田店が
113円。一方、北45条、発寒、西野店は108円。そして、一番高いのが北10条店の116円。


348: 入居前さん 
[2018-07-08 08:18:28]
アークスの恒例日曜朝の百円卵が復活!(*⌒∧⌒*)ありがとね~♪
349: 匿名さん 
[2018-07-08 10:41:25]
よかったね\(^o^)/
350: 匿名 
[2018-07-16 10:53:26]
成城石井、札幌で復活してたんですねー
もっと大きくなってくれれば良いのに。
351: 匿名さん 
[2018-07-16 13:08:15]
大きさは丁度良いですね。
352: マンション検討中さん 
[2018-07-16 14:56:16]
コーチャンフォーの中の?
353: 中央区民さん 
[2018-07-16 15:48:23]
札幌の成城石井は現在の所、コーチャンフォー内にしか無いですね。
場所は購買層と剥離しているような気もします。
354: 匿名さん 
[2018-07-16 16:59:28]
成城石井からチーズケーキお取り寄せしてるけれど、ルタオとか、きのとやの焼きチーズケーキと変わらない気もするけれど
美味しいと思う人多いのよね。キムチもお取り寄せしてるけれど他とそんなには変わらないわ
鮭のケイジは円山のさぬき屋さんの方が種類豊富
355: 匿名さん 
[2018-07-16 17:03:04]
間違えました、鮭の専門店は讃岐屋さんじゃなくて丸亀さんです。失礼しました。
356: 匿名さん 
[2018-07-20 19:27:44]
恒例のJR生鮮市場の土曜市。低脂肪牛乳を例にみると、他店の多くが105円なのに、北10条は116円。
相変わらず、いつも高い!店長クビにしてもらいたいわ!
357: 匿名さん 
[2018-07-21 11:44:40]
>>356 匿名さん
引っ越せ
358: 匿名さん 
[2018-07-21 13:18:03]
>356 匿名さん
【定住】!
359: 匿名さん 
[2018-07-25 11:10:54]
JR生鮮市場と産直生鮮市場は同じ系列なのにJRは高すぎ。
例えばマヨネーズ、JRでは159円、一方、産直では125円。JRは34円も高い!
同じ系列の生鮮市場なのにJRと産直では、これほど違う!!
360: 匿名さん 
[2018-07-27 10:36:30]
アークスでキャベツが95円!この前、JR生鮮市場北10条店では300円だったので、これは驚きの価格!
361: マンション検討中さん 
[2018-08-19 22:52:25]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
362: 名無しさん 
[2018-08-20 20:53:08]
要点まとめてね
363: 匿名さん 
[2018-08-21 07:21:42]
要点もなにも、関係ないこと書かないでください。
364: 匿名さん 
[2018-09-13 12:49:23]
牛乳が手に入りません。何か情報ありませんか?
365: マンション掲示板さん 
[2018-09-13 19:38:39]
昨日マックスバリュで入荷のタイミングに
たまたま居合わせたので奇跡的に買えました。
丸井や三越では、朝ならあることもあるそうです。
でも、出したらすぐ売り切れ状態のよう。
366: 匿名さん 
[2018-09-13 22:55:53]
低脂肪牛乳は夕方いったスーパーに沢山ありました。
367: 匿名さん 
[2018-09-16 09:29:17]
アークスの百円卵なくなった。震災後の損益を取り戻そうと、あれもこれも高い。
アークスには幻滅した。しばらくは行かない。
368: 匿名さん 
[2018-09-16 11:35:06]
食べ盛りの子供がいる世帯は大変!国なり道なり何らかの支援が必要なのでは?
平日のスーパーでは高齢者が品薄の乳製品だとか納豆だとか買い漁っている。
369: 匿名さん 
[2018-09-30 09:53:46]
アークスの百円卵、復活したね\(^o^)/
370: 匿名さん 
[2018-09-30 15:14:58]
でもちょっと小さめでかわいい!
371: 匿名さん 
[2018-10-12 13:07:11]
東光ストア ファクトリー店が
10月下旬リニューアルオープンするようです。
品質が少しでも良くなればありがたいです。
372: 匿名さん 
[2018-10-31 19:26:05]
とうと秋刀魚50円!
373: 匿名さん 
[2018-11-26 16:50:20]
今、テレビで中継してた深澤青果は札幌一安い店を目指すんですって
374: 匿名さん 
[2018-11-26 18:08:27]
安けりゃ良い人もいるからね、ただ値段は嘘をつかない
375: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-03 21:24:06]
ジェイアール生鮮市場4日から営業なんだね
今日婆ちゃんが買い物に行ってまだ開いてなかったって悲しそうだった
スーパーで3日間も休みってやる気あんの?って思っちゃう
年末にどんだけ食糧買いこまなきゃダメなんだよ
376: 匿名さん 
[2019-01-04 00:44:58]
>>375
いい会社じゃないの?働き方改革になりそう
377: 匿名さん 
[2019-01-04 08:11:41]
JRだからね。国鉄時代からのサボりぐせが抜けないんだろう。休みが長いとバイト代も節約できるし。同じ建物内のツルハは元日から営業で落差がスゴイ。
378: 匿名さん 
[2019-01-05 00:08:23]
薬は急に必要な人もいるでしょう?当たり前ですよ
379: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-05 16:00:52]
何が当たり前で何が当たり前じゃないのか
地域スーパーで3日間休みなのは当たり前なのかなぁ
380: 通りがかりさん 
[2019-01-26 08:05:26]
北海道に引っ越して来てからpascoの超熟食パンが買えなくてがっかり
夢パン工房を見つけた時は感動しました…!
中心地のスーパーでは超熟は販売されているのでしょうか?
道民の皆さんの推し食パン教えてください。
381: 匿名さん 
[2019-01-28 22:58:08]
JR生鮮市場北10条店、卵が、珍しく105円と安いなと思って、他のJR店のチラシを調べたら、発寒も西野も新琴似も新川も北45条も98円!やっぱり北10条店は高い。
382: 匿名さん 
[2019-01-30 13:40:14]
マックスバリュは今日、卵がカード支払いで80円だよ。JR生鮮市場は全然、安くないから。
383: マンション比較中さん 
[2019-03-01 19:55:27]
JR生鮮市場北10条店はいつもながら高い。ヨーグルト、低脂肪牛乳が他店舗が108円なのに、北10条店は118円(# ゚Д゚)
384: 匿名さん 
[2019-03-13 15:27:45]
品揃えはイオンが一番です。東京の成城ストアみたいのがあると良いが。
385: eマンションさん 
[2019-03-14 23:22:25]
イオンも人気ですけど、ラルズも安いしな!
386: マンション比較中さん 
[2019-04-13 11:39:21]
相変わらずJR生鮮市場北10条店はいつもながら高い。
北10条店
https://jr-seisen.jp/wp-content/uploads/2019/04/20190413_10jou.jpg
発寒店
https://jr-seisen.jp/wp-content/uploads/2019/04/20190413_hassamu.jpg
387: 匿名さん 
[2019-04-20 09:12:06]
同じJR生鮮市場なのに、北十条店と手稲前田店だけヨーグルトが高い
http://jr-seisen.jp/kita10/
388: eマンションさん 
[2019-04-23 20:15:12]
生鮮市場はいかがですか? 安くて品は良いと思いますが営業時間が遅くまで開いているとよいが。
389: 匿名さん 
[2019-05-01 21:36:38]
生鮮市場(株式会社産直)とジェイ・アール生鮮市場(JR北海道グループ)って別だったんですね。今まで気にしてなかった。ウィキによると青果部門はJR系含め全て産直が運営。
東区役所近くのジェイ・アール生鮮市場よく使ってて、別に悪くないと思う。ちなみにここは昔、JR Daieiでした。その名残で数年前までドムドムハンバーガーがあった。
390: 匿名さん 
[2019-05-02 19:45:16]
ドムドムハンバーガーはつい最近までありましたよ。東区役所近くの北10条店は、他のジェイ・アール生鮮市場より常に高めです。
391: 匿名さん 
[2019-05-03 21:04:16]
イオンが一番。
392: マンション検討中さん 
[2019-05-08 23:01:16]
リアルエコノミー見てたら、「旧道庁18丁目別館敷地1400坪入札、「イオン北海道」、「東急不動産・コープさっぽろ連合」届かず」を発見。
https://hre-net.com/real_estate/37556/
ここにイオンか生協ができてたら、西18丁目のマンション市況は盛り上がったでしょうね。
393: 匿名さん 
[2019-05-28 11:44:39]
同じJRグループなのに北10条店はいつもながら他店より高いな~
発寒店は、いつも頑張ってる。

JR生鮮市場北10条店
https://jr-seisen.jp/kita10/
JR生鮮市場発寒店
https://jr-seisen.jp/hassamu/
394: マンション検討中さん 
[2019-05-30 00:52:32]
マルヤマクラスのマックスバリュ、いつも行くけど店員にイラッとすることが多い…。
レジやサービスカウンターは基本的に感じ悪いおばさんが多い。若い人ですごく親切な人がいるけどそのくらい。忙しいのは仕方ないけどもっと余裕をもった対応をした方がいいと思う。

東光ストア円山の方がよっぽど店員さんが親切で、この差は何だろうって思ってしまう。
395: 通りがかりさん 
[2019-05-30 04:56:11]
Tの店員さんはいいよね。
接客に温かさを感じます。
店員同士も仲よさそう
うちの近所でもなぜかMの店員は
冷たい感じで、社内環境物語るって感じ
396: 匿名さん 
[2019-06-11 19:24:32]
同じJRグループなのに北10条店はいつもながら他店より高いな~
ラーメンと竹輪が他店より高い。
発寒店は、いつも頑張ってる。

JR生鮮市場北10条店
https://jr-seisen.jp/kita10/
JR生鮮市場発寒店
https://jr-seisen.jp/hassamu/
397: マンション検討中さん 
[2019-07-02 21:14:14]
札幌駅の東側ってマンション多くなって人口も増えただろうから、
スーパー1軒くらいできてもいいと思うんだけど、
新幹線の駅ができるまでは開発進まないかなぁ。
398: 匿名さん 
[2019-07-03 12:36:06]
開いてる土地がないんだよね。JRアパート跡地がスーパーに最適だったけど病院だし。広大な駐車場スペースがスーパーに必須なので無理かな
399: 匿名さん 
[2019-07-19 19:20:23]
同じJRグループなのに北10条店はいつもながら他店より高い。明日、土曜日は納豆、油、低脂肪牛乳、カップ麺が他店より高い。

発寒店は、いつも頑張ってる。

JR生鮮市場北10条店
https://jr-seisen.jp/kita10/
JR生鮮市場発寒店
https://jr-seisen.jp/hassamu/
400: 匿名さん 
[2019-09-05 12:32:12]

Cook Doのホイコウロウが高い。北10条が118円で発寒店が108円税抜。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる