住宅コロセウム「和風マンションってあってもいいと思いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 和風マンションってあってもいいと思いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-09 00:54:04
 削除依頼 投稿する

そう言えば、和風のマンションって殆ど見掛けないですよね。
そういう物件の供給も少しはあっても良いと思うのですが。
デベも一般受けしないと見て、売れ残ることを恐れているのでしょうか?
あるいは、事例が少ないためにコスト面で割高になってしまうから?
色々な意見・感想をお寄せ下さい。

[スレ作成日時]2006-11-17 08:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

和風マンションってあってもいいと思いませんか?

No.2  
by 匿名さん 2006-11-17 09:03:00
関西だけど 和風マンションあったよ。
売れ残ってた。
多分安っぽかったからだと思う。
高給マンションでも昔和風チックなのがあったけどそれは売れてた見たい。

洋風の方がお金かけなくても豪華に見えるという利点はあると思います。
No.3  
by 匿名さん 2006-11-17 09:07:00
和風マンションってどういうの?
全室、和室で縁側とかあるの?
No.4  
by 匿名さん 2006-11-17 09:11:00
金沢では外観が和のテイストという物も見かけました。
町並みに合わせてという配慮(?)なのでしょうか。
でも、そういう特殊な町以外ではマンションに和を合わせるって無理があるように思います。
個人的には好きじゃありません。
No.5  
by 匿名さん 2006-11-17 09:11:00
>>03

お城みたいな感じです。
No.6  
by 匿名さん 2006-11-17 09:11:00
高級料亭のような内廊下とかでしょう。
No.7  
by 匿名さん 2006-11-17 09:15:00
>>05
外観がお城だったら、観光客もやってきそうだね。
でも、石垣組んだりしたら、すごいお金がかかりそう。
No.8  
by 匿名さん 2006-11-17 09:20:00
なんか庭が和風だったり 渡り廊下?みたいのがあるみたいだった。
共用施設や室内も和風(テイスト)。

高級な方は 庭に松とかあるみたいだった。マンションの周りを和風の塀でかこってて
門は木の扉でした。うまくいけないけどかっこよかったよ。相場からみて高いマンションだったけど。
No.9  
by 匿名さん 2006-11-17 09:21:00
低層マンションなら、良い雰囲気がでそうだね。
No.10  
by 匿名さん 2006-11-17 09:29:00
華厳の滝が降りそそぐ吹き抜け外廊下。

フローリーングは檜で鴬張り。歩くとキュキュときしみます。
天井は3m確保、囲炉裏のあるオープンキッチン
自在鈎は、南部鉄の特注品
ペットは、犬は不可だが馬はOK。馬屋はあるが駐車場はない。
No.11  
by 匿名さん 2006-11-17 09:30:00
街自体にそれなりの雰囲気がないと、かなり浮いたようになってしまうような気がする。
04の金沢とか、京都や鎌倉など、周囲に溶け込みそうな場所で、
品良く造られていたらきっと素敵だろうな〜と思う。
当然、一般よりも高級マンションになるでしょうね。
日本庭園や池に錦鯉…管理にもお金がかかりそう。

外国の駐在員や海外からの来客の多い人にも好評かも?
No.12  
by 匿名さん 2006-11-17 09:36:00
ビューバスなんて生ぬるい。全戸露天風呂付き。
コンシェルジュは和服を着た仲居さん。防災センター所長は
女将。
エントランスホールで靴を脱ぎ、全館土足厳禁。浴衣貸し出しサービスあり。
地下には大浴場。庭には露天風呂。

玄関ホールには、虎の絵の描かれた衝立。
吹き抜けには、徳川家康風の旗指物と鎧兜が飾ってある。
3月にはお雛様 1月には鏡餅に変わる。
No.13  
by 匿名さん 2006-11-17 09:41:00
エントランスは関所になっています。
当然、通行証が無いと通してもらえません。
No.14  
by 匿名さん 2006-11-17 09:44:00
わはは いいね! 一度住んでみたい。
No.15  
by 匿名さん 2006-11-17 09:56:00
わはー 最高や
廊下は高級料亭風で琴が流れている
No.16  
by 匿名さん 2006-11-17 09:58:00
雅楽や薪能も楽しめるといいな♪
No.17  
by 匿名さん 2006-11-17 10:06:00
タワーだと何重の塔って感じか?
No.18  
by 匿名さん 2006-11-17 10:08:00
5重の塔を基本に作られるので
5の倍数の5重 25重 125重 が考えられます
No.19  
by 匿名さん 2006-11-17 13:55:00
ユーロピアンテイストをやってる日綜が今度は和風テイストとかやったりしてw
あのユーロピアンテイストもいただけないけど、和風なんてやったらどうなるんだか。
その上、内装がしょぼいとくるから幻滅感強いかも。
No.20  
by 匿名さん 2006-11-17 14:29:00
え〜私はやだな・・。
No.21  
by 匿名さん 2006-11-17 15:05:00
いっそ城下町風にショッピングモールも和風に作りこんじゃえば良いと思うな。
No.22  
by 匿名さん 2006-11-17 15:28:00
住宅機能は今のままで地域一帯をそうしたらおもしろいな。
No.23  
by 匿名さん 2006-11-17 15:30:00
台東区谷中のお寺の側には、和風の外観のマンションがありますよ
地域の景観を壊さないように配慮したそうです。
No.24  
by 匿名さん 2006-11-17 17:09:00
そもそも和風マンション??ってそんなイメージでいるんですか??
最近は衣食住で和テイストより洋の方が好まれるしシェアも大きいと思うのですが。。

マンションで和の雰囲気は難しいのでは?特に外観・・・そういう方は戸建で思う存分和を味わってください・・・って思います。

ちなみに私は日本人だけど、食以外は和のテイストは嫌いです。
No.25  
by 匿名さん 2006-11-17 17:19:00
>>24
別にあなたに住めと言ってるわけではないのだから、
全否定しなくても。
No.26  
by 匿名さん 2006-11-17 17:32:00
和風って言っても、モダンな和風にならざるを得ないとは思いますがね。
近代和風建築って領域もあるくらいだから、別に難しくはないと思いますよ。
集合住宅に応用するだけのことで。
No.27  
by 匿名さん 2006-11-17 17:37:00
24は大便する時も
和より洋が好みでしょうね。
No.28  
by 匿名さん 2006-11-17 18:26:00
京都、鎌倉、金沢あたりなら和風でもすんなり溶け込めるでしょうね。

それよりもこれは日本全体に言えることですが、街並みが汚すぎるのは
なんとかならないものかな。
電柱、電線が地上に露出しているのも景観を損なっているし建物の規制が
緩いせいで調和の取れない汚い街並みになっているところが多いね。
No.29  
by 匿名さん 2006-11-17 21:32:00
同感・・・
長くヨーロッパにいて、たまに日本に帰ってくると、気持ちは勿論それはうれしいけど成田からの電車の街並みにいつもがっくりきてた。
No.30  
by 匿名さん 2006-11-17 21:32:00
電車からの街並みでした。すみません。
No.31  
by 24 2006-11-17 23:05:00
自分の意見も言えないようじゃ掲示板の意味ないんじゃないの??

別に他の方がどうか知らないけど自分は和が好きじゃないって言っただけ。
No.32  
by 匿名さん 2006-11-17 23:07:00
>>31

「少しは楽しめ」ってことですよ。

No.33  
by 匿名さん 2006-11-17 23:08:00
中身はどうか知りませんが、外観は和風のマンションを
奈良市内で見かけたことがあります。観光客もにぎわう
通りなので、町並み統一のために統一的な和風の外観に
したようでした。
No.34  
by 匿名さん 2006-11-17 23:10:00
というか、水を差さないでください(笑い)
No.35  
by 匿名さん 2006-11-17 23:29:00
鎌倉でも以前和風マンション売り出していたような気がする。
No.36  
by 匿名さん 2006-11-17 23:42:00
24に一つ問いたい。
>そもそも和風マンション??ってそんなイメージでいるんですか??
どんなイメージを想像した?
No.37  
by 匿名さん 2006-11-18 01:02:00
内廊下が畳み張り。
No.38  
by 匿名さん 2006-11-18 10:26:00
<<24
<<31

洋の方がシェア多いのは分かってんのよ。
だからこそ、和があってもいいよね〜ってスレが立ってんのよ。
空気読もうよ。
No.39  
by 匿名さん  2006-11-18 10:51:00
何を和として考えるのかですが、戸建だって、基本はフローリングの家だし
モダンの和をさしていると考えるのであれば、一般的ではないにしても
ないことは無い。ただ基本的に外観含めて、余りに個性が寄りすぎると
売れ残るリスクヘッジを考えるから一般的でないだけ。土地的に鎌倉だったり
古都のイメージのある立地のマンションだったら商品的には探せばありますよ。

ニーズがあれば商品化は簡単に出来ますので、一地域で最低30人程度の賛同者を
見つけてみてください。
No.40  
by 匿名さん 2006-11-18 11:00:00
東京でも谷中とか上野桜木、根津、本郷あたりなら和風マンションも似合うかもね。
23さんの言われている谷中のマンションは多分、大京のライオンズシリーズでは?
あと、総合地所のルネ上野桜木も和風とは言えないまでも、若干和風な雰囲気を出
しているような(でも、このマンション、近隣の反対運動も激しかったようだけど)。
No.41  
by 24 2006-11-18 12:07:00
洋の方がシェア多いのは分かってんのよ。
だからこそ、和があってもいいよね〜ってスレが立ってんのよ。
空気読もうよ。


             無理!!ってか大きなお世話
No.42  
by 24 2006-11-18 12:08:00
建てたいならスレ主さんが建てれば??
No.43  
by 匿名さん 2006-11-18 12:19:00
>>12のマンションがかっこいい。
だれもマンションのことを団地とは呼べなくなる。
No.44  
by 匿名さん 2006-11-18 12:32:00
このスレの和風マンション希望者でコーポラティブマンションでも建てればいいかも。
No.45  
by 匿名さん 2006-11-18 12:36:00
ルネは独特だね。
竹とか使ったりして。
ケーキ買いに行くときみてびっくりした記憶がある。
No.46  
by 匿名さん 2006-11-18 12:59:00
ルネ上野桜木の道路挟んで向かいにあるセブンイレブン&デニーズの方がよっぽど街の景観
を台無しにしていると思う。何もあの場所にあんなもの建てなくてもいいと思うのに。
No.47  
by 匿名さん 2006-11-18 13:36:00
>>1
ヤバイこの発想は無かった・・。
マジ団塊の世代には大ウケするかもw
No.48  
by 匿名さん 2006-11-18 13:43:00
24さんも少しは視野を広げてみるといいと思います。
和もなかなかいいものもある。
No.49  
by 匿名さん 2006-11-18 14:05:00
温泉風の旅館がマンションになったら最高だね。
住みたがる人多いんじゃないかな
No.50  
by 匿名さん 2006-11-18 14:06:00
>24
和風マンションがイヤなら買わなきゃいいし、このスレも見ない方がいいでしょうに。
それとも、和風マンションが建つことも、和風マンションがいいと思う人も、
このスレの存在も許せない・認められないということなのでしょうか?
No.51  
by 匿名さん 2006-11-18 14:22:00
鎌倉あたりに建てるのなら全然違和感ないけどな〜和風マンション。
日本庭園を望みながら大浴場に入る・・なんていいんじゃないでしょうか。
自宅に居ながらにして旅館に泊まっている気分。
No.52  
by 匿名さん 2006-11-18 14:25:00
富士の眺望があるのもいいと思われます。
No.53  
by 匿名さん 2006-11-18 14:30:00
文字通り、和「風」であって
造ったとしても紛い物にしか成り得ない。
デベも馬鹿ではないし、本当に日本建築の良さを求める人には
受け入れられないから供給されていない、というだけ。
真壁作りの内装、欄間、床柱、本畳、濡れ縁、垂木あらわしの軒裏・・・等々
マンションでは到底実現できない。
No.54  
by 匿名さん 2006-11-18 14:33:00
しかし、高級和風マンションってどんな名前になるんでしょう?
パークハウス、パークマンション・パークコート、グランドヒルズ・ガーデンヒルズ…
といった既存のブランド名はそぐわないでしょ。
それとも、あえて統一ブランドをつくらないで一軒一軒違った名前にした方がいいのかな?

No.55  
by 匿名さん 2006-11-18 14:33:00
大阪屋とかそういう名前になるんでしょう。
まさに旅館の風貌
No.56  
by 匿名さん 2006-11-18 14:38:00
>53
高級物件と言われる洋風マンションだって、所詮「紛い物」じゃないですか。
洋風の高級マンション買ってる人だって、別に「本当の良さ」なんて求めてないのでは?
それと、同じことだと思うんですけどネ。
No.57  
by 匿名さん 2006-11-18 14:45:00
>>54
西園寺、近衛、綾小路なんてどうでしょう?
「綾小路 世田谷」なんて 笑
No.58  
by 匿名さん 2006-11-18 22:40:00
鹿鳴館とか
No.59  
by 匿名さん 2006-11-19 00:42:00
城下町の御屋敷町がマンションになったところに門構えがあって和風なのが並んでるところが、
あるけど、マンション自体は、落ち着いたデザインだけど、和風とまでは行きません。
でも、そのくらいでも和を感じるから、いいのかな。
No.60  
by 匿名さん 2006-11-19 01:03:00
和風マンション、まず躯体が木造。あとは、屋根が瓦。
これは基本ですね。なので、やはり難しそうだなあ。
雰囲気だけだったら、パークコート市谷加賀町とか、そうだけどね。
No.61  
by 匿名さん  2006-11-19 01:24:00
>>59

いいんじゃ無いですか。マンションメーカーだって、そんな
純和風の商品を作るなんて考えてないから。
雰囲気です、大切なのは。
No.62  
by 匿名さん 2006-11-19 01:35:00
たとえば桧風呂から坪庭が見える。
玄関を含め、ドアがすべて引き戸。
オプションで掘りごたつ、バルコニーor縁側が選べる。
トイレも和式/洋式が選べる。
No.63  
by 匿名さん 2006-11-19 01:37:00
和風マンションと言ったら、純和風でなくてはならないと
思い込んでる石頭な御方が数名居るようですね。
マンションで木造なんてあり得るわけないじゃん。
鉄筋で和風テイストにした高級和風旅館なんて沢山あるでしょ。
かの有名な和倉温泉の加賀屋を見て御覧なさい。
あの和風の外観の建物は木造ですか?
No.64  
by 匿名さん 2006-11-19 01:39:00
風呂は桧で決まり
囲炉裏も欲しいですね
No.65  
by 匿名さん 2006-11-19 02:06:00
>>63
ネタにマジレスみっともない
No.66  
by 匿名さん 2006-11-19 05:49:00
あくまでもマンションなのだから躯体は鉄筋もしくは鉄骨鉄筋コンクリート造り、
その上で和風の感覚をふんだんに取り入れたマンション、ということでどうでしょうね。
No.67  
by 匿名さん 2006-11-19 08:17:00
旅館みたいな外観になってしまうと人気が出ない。お城の方が良いだろう。ネーミングにも迷わなくて済む。(地名+城)
No.68  
by 匿名さん 2006-11-19 08:39:00
オプションでは床の間に違い棚、欄間の透かし彫りなど選べます。
通な購入者はまわりブチに秋田杉をチョイス。
No.69  
by 匿名さん  2006-11-19 09:53:00
>>66 これが正解で現実レベルの話ですね。ただもう既出の話。
本当はこれで終わるところが、またエンドレスの話が続くところが面白い。
結局、いかに夢のある和の空間を作るかなので、さらに非現実的な話が
続くと思うが、できれば現実的な話が出来るともっと面白いんだけどね。
68さんの欄間なんて、面白いかもね。
No.70  
by 匿名さん 2006-11-19 11:27:00
概観が木造の老舗旅館もあるよ
通が好む
No.71  
by 匿名さん  2006-11-19 11:51:00
外観が木造って、外壁に木を貼るってことですよね。
テラスハウスなり低層だったらわかりますが、純木造は無理なの
分かっていますよね。

ひとつアドバイスですが、書かれている商品のマンションを作ったら
1割以上割高になりますので。
No.72  
by 匿名さん 2006-11-19 11:57:00
どうせ和風なら一流の職人を指名で。
千鳥が淵みたく和泉正敏、久住章、坂井廣雄にお願いしたい。
一割増どころではなくなるが。

No.73  
by 匿名さん 2006-11-19 12:56:00
ライトアップは料亭のように
No.74  
by 匿名さん 2006-11-19 14:54:00
あえて統一ブランドにするなら、〜邸苑という名前がいいかな。
No.75  
by 匿名さん 2006-11-19 16:19:00
和風マンション・・

そもそもこういう発想が理解できない・・・
No.76  
by 匿名さん 2006-11-19 16:26:00
和風マンションのコンシェルジュってどんな制服?
No.77  
by 匿名さん 2006-11-19 16:26:00
柔軟さと余裕があってこその和ですからね。
No.78  
by 匿名さん 2006-11-19 16:27:00
コンシェルジュは上記であったように
着物着た仲居でしょうが
No.79  
by 匿名さん 2006-11-19 16:58:00
77に同意。
柔軟さと余裕のない人に和風マンションは理解できない。
No.80  
by 匿名さん 2006-11-19 17:19:00
離れの和室があって坪庭があるとか・・。
No.81  
by 匿名さん 2006-11-19 19:42:00
離れ付きの1階住戸は大人気ですかね?
ネーミングは三菱地所の「緑地邸宅」シリーズ、大京の「獅子之館」などでどうでしょう?
「一部屋だけ洋間、いる?いらない?」スレも大盛況。
No.82  
by 匿名さん 2006-11-19 21:51:00
トイレはどうする?
No.83  
by 匿名さん 2006-11-19 22:16:00
石を敷いて廊下を飾り付けたい
No.84  
by 匿名さん 2006-11-19 23:00:00
>>82
便器だけは洋式でもいいんじゃないかな?(和魂洋才)
床や壁、照明は和風だから全体の雰囲気はこわれません。
もちろんオプションで和式便器にもできます。
手洗いカウンターでは竹筒タイプを選ぼうかな・・
No.85  
by 匿名さん 2006-11-19 23:11:00
時々、ロビーで琴や尺八の演奏やってるといいな。
後、共有施設として、茶室があったりね。
No.86  
by 匿名さん  2006-11-20 00:40:00
何だか、ずーっと読んでいたら、海外に作る和マンションの計画かと
思えてきた。みんなこんなこてこてなこと本気で考えてんのか?
ここまで考えるんだったら、こんな質問します。
ここ数年、昭和30年代がクローズアップされているが、その辺の
レトロな日本的な感覚は如何なんでしょうか?それとも現代に
通ずる日本観の方が良いんでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2006-11-20 13:10:00
能書きはいい
いいものはいい
No.88  
by 匿名さん 2006-11-20 18:26:00
>86
昭和30年代もいいね!
「三丁目の夕日」とか大好き!
No.89  
by 匿名さん 2006-11-20 19:06:00
でも30年代にマンションはなかったんじゃあないの?
No.90  
by 匿名さん  2006-11-20 19:22:00
同潤会アパートとかは?

でも、仕様も同じにするって事はやめてね
それからマンションは高気密になっていますが、昔の戸建の様な
気密性の低いマンションなんていうのもやめてね。

それと和風マンションなんて云っている時点で
和とマンションがかみ合わないのは、了解済みの話だと思う。
なので89の突っ込みはちょっと違うよね。
No.91  
by 匿名さん 2006-11-20 22:29:00
30年代だとマンションというよりは公団の団地だね。
あ、そうか! 和風マンションって団地のことか!!
No.92  
by 匿名さん 2006-11-20 23:01:00
昭和の空気

社宅の雰囲気を持った茗荷谷のある建物は
それはそれは懐かしいものだね。
No.93  
by 匿名さん 2006-11-20 23:12:00
最近飲み屋とかでも和の雰囲気を出してるところが多いよね。
純粋な和でないかもしれないけど、現代風な和ってことではあんな感じもありなのでは。
No.94  
by 匿名さん 2006-11-21 01:50:00
最近は綺麗になってきましたな 飲み屋

でも昔ながらの老舗の飲み屋が一番味がいい

No.95  
by 匿名さん 2006-11-21 02:18:00
「和風マンション」なら
「ソファ・テーブル・椅子・ベッド・クローゼット・キャビネット」ではなく

「座椅子・ちゃぶ台・押入れ・和ダンス・水屋」といった設備、家具を置く事が前提となりそうです。そこまで徹底しないと「和風マンション」を選ぶ意味がなくなりそうですからね。
No.96  
by 匿名さん 2006-11-21 07:55:00
>95
家具は各部屋の雰囲気に合わせて各人が決めれば良いでしょう。
和風マンションでも洋間もあるでしょうから。
No.97  
by 匿名さん 2006-11-21 08:40:00
和風マンションの共用設備。
茶室。
No.98  
by 匿名さん 2006-11-21 08:45:00
いいね〜
金閣寺みたいなタワマン!茶室付・・ウプッ
No.99  
by 匿名さん 2006-11-21 09:02:00
共用施設として、スポーツジムならぬ道場が。
住民同士、剣道柔道でコミュニケーションをはかりましょう。
No.100  
by 匿名さん 2006-11-21 09:27:00
利休はついてくるかな?茶室。
No.101  
by 匿名さん 2006-11-21 09:59:00
マンションにテナントが入るなら、和菓子屋さんがいいな。
No.102  
by 匿名さん 2006-11-21 10:06:00
和の趣は捨てがたいですね。マンションに似合うかどうかは
別として、日本人なら落ち着いた雰囲気をかもし出す「和」
ですよね。人の心を育てる「和やか」バンザイ!!です。
No.103  
by 匿名さん 2006-11-21 12:02:00
テナントに茶店が入るらしい。
宇治に八女茶狭山茶に静岡など
色々取り揃えています。
No.104  
by 匿名さん 2006-11-21 12:14:00
http://www.totate.co.jp/belleparc/uchinakabaracho/

城下町に建つマンションは、そういった趣を採り入れることありますよね。
ちなみに↑は島根県の物件です。
No.105  
by 匿名さん 2006-11-21 16:16:00
五重塔はいいね。

ソフィテル東京
http://www.archi-map.net/~tks_design/jp_tokyo/sofitel.html
No.106  
by 匿名さん 2006-11-21 16:39:00
5重塔は大有りです
No.107  
by 匿名さん 2006-11-21 22:23:00
でもソフィテルは五重塔というよりロボットに見えるんだが・・・
No.108  
by 匿名さん 2006-11-21 22:28:00
合体してるのか?
No.109  
by 匿名さん 2006-11-21 22:30:00
心を無にしてごらんなさい。
No.110  
by 匿名さん 2006-11-21 22:32:00
めちゃめちゃ不安定に見えて落ち着かないねw
No.111  
by 匿名さん 2006-11-21 23:19:00
地震には弱いでしょう
No.112  
by 匿名さん 2006-11-21 23:55:00
やはり総合地所ですが、ルネ神楽坂も和風の要素を取り入れたマンションになるようですね。

ルネ神楽坂
http://www2.kagurazaka-1.com/kagura/index.html
No.113  
by 匿名さん 2006-11-24 20:25:00
管理会社も含めて滅法評判の良くない総合地所ですけど、
和風テイストの入った風変わりなマンションを時々つくりますね。
No.114  
by 通行人 2006-11-24 21:22:00
このスレ読んでてメチャ面白いので、
みなさん続けてください!どんどん!
No.115  
by 匿名さん 2006-11-24 21:54:00
パークハウス松ノ木、モデルルーム行きましたが、エントランスは和風ですよねー。
http://www.matsunoki.com/public/index.html
No.116  
by 匿名さん 2006-11-25 13:12:00
お風呂は露天だよね
No.117  
by 匿名さん 2006-11-27 00:23:00
和風もここまで来るとなかなか強烈・・・(笑
http://www.koyoso.com/
No.118  
by 匿名さん 2006-11-27 00:50:00
117神すぎる
No.119  
by 匿名さん 2006-11-27 19:27:00
117いい感じね。
クリスマスのイルミネーションなんてもってのほかだわ。
No.120  
by 匿名さん 2006-11-27 21:24:00
松明でしょうか
No.121  
by 匿名さん 2006-11-27 22:37:00
>>117
エントランスの壁の水色の棒みたいのは何だろう?
No.122  
by 匿名さん 2006-11-28 10:54:00
>>121
あ、俺も思った。なんだろう、あれ。
No.123  
by 117 2006-11-28 11:28:00
>>121
鋼板に設けたスリットの中にLEDの照明が仕込んであるみたいです。
ちなみにこの壁のイメージは「風神と雷神」だとか・・。
No.124  
by 匿名さん 2006-11-28 11:37:00
近所の健康ランドに似てる、、
No.125  
by 匿名さん 2006-11-28 17:05:00
出江寛先生まだ生きておられたのですか・・・(;;)
No.126  
by 匿名さん 2006-11-28 17:06:00
やっぱり露天風呂があったではないの

http://www.mecsumai.com/search/search_index_roomdetail.php?u=m&bid...
No.127  
by 匿名さん 2006-11-29 20:31:00
なかなか夢ある間取りですねー。
私に買えるワケないから、夢そのものと言えましょう・・
広すぎて少人数家族だと寂しいかな。
お掃除もたいへんでしょうね。
市原悦子風家政婦さんを頼むのかな?
No.128  
by 匿名さん 2006-12-02 16:08:00
でも所詮竣工後9ヶ月も売れ残ってる部屋ですよね・・・
ここまで趣味に走るような人は、もうちょっと凝って自分で設計事務所に頼みそうなもんだ。
No.129  
by 匿名さん 2006-12-02 16:16:00
言えてる・・・
No.130  
by 匿名さん 2006-12-14 12:41:00
当該物件は噂では芸能人が住んでるらしい。

その名は小梅太夫
No.131  
by 匿名さん 2007-01-08 19:52:00
和のテイストをふんだんに取り入れた傑作といえばこれでしょう。

プレステージ浜田山
http://www.kencorp.co.jp/sales/area/2006075277.html

間取りも価格もびっくり。
No.132  
by 匿名さん 2007-01-08 23:05:00
>>131
そして、管理費 修繕積立金にもびっくりですね。

住めないけれど、あのお庭見ながらお茶したい。
No.133  
by 匿名さん 2007-01-08 23:43:00
台東区谷中にあるライオンズマンションはお寺の隣、
周辺住民の反対もあって周囲の街並みにとけ込むように
外観もお寺風、まさに和のテイストで良い感じ出来てます。
おかげでそのお寺にあった我が家の墓石は10m移動させられました。
ライオンズマンション谷中
http://yanaka.site.ne.jp/
No.134  
by 匿名さん 2007-01-08 23:47:00
和風なら木造建築じゃないとだめだね。だから戸建て。
No.135  
by 匿名さん 2007-01-08 23:50:00
133続き
そのマンションを調べたら「ライオンズガーデン谷中三崎坂」という名前でした。
http://www.jia.or.jp/kanto/ud/about_UB/2001/02tejima.html

墓参りに行きますが、周囲の寺院とちっとも違和感がなくて素敵です、
ついでに並びの谷中小学校も、お寺風なデザインで素敵です。
No.136  
by 匿名さん 2007-01-09 00:00:00
新宿区北新宿にあるメゾンヴェール柏木(2003年分譲、売主:王子不動産+施工:竹中工務店)も和風テイスト入ってますね。小滝橋通りや大久保通りから中に入った静かな場所にあるマンションです。見えにくいですが、一応リンクを貼っときました。

王子不動産 過去5年分譲実績一覧
http://www.ojire.co.jp/maison_verte/konnamachi_area.html
No.137  
by 匿名さん 2007-01-09 07:09:00
小学校わきの谷中のマンションは、ちょっとした曰くつきだから、
気になる人は、調べてから買った方がいいよ。
No.138  
by 匿名さん 2010-02-20 17:32:17
概観結構素敵だと思うけど、曰くつきって何ですか?ネット調べてもでききません。
No.139  
by 入居済み住民さん 2010-04-29 19:17:19
支援アゲ。

いやぁ~、マンション買う前あちこち物件探してて気付いたんだけど。。。

なんでニッポンのマンションなのに「ジェ」とか「ヴ」とが、ニッポン人に発音の難しい名前つけてんのとオモタ。
ワタクシ思いますに、「○○閣」とか「○○楼」みたいな、漢字で書ける名前なんてステキと思うがみんなどうよ?

チナミに今住んでるのはディーグラフォート。
エントランスの雰囲気はホテル風。住み心地はなかなか良い。
けど、和風テイスト入れて、温泉旅館風だと、もっといいのになぁ!と思う。
まぁ>>12さんの言うくらいまで徹底しすぎると たんなるネタだけどね、でもいいアイデアだと思う。
No.141  
by 匿名さん 2010-05-02 09:44:41
コンシェルジュの事も、「女将」と呼ばせる和風マンションがいい。
No.142  
by 匿名さん 2010-05-02 21:39:06
探せば「大浴場つき」ってなマンションもあるけど。
いまひとつの踏み込みを。
欲しいのはやっぱ、温泉旅館テイスト
No.143  
by 匿名さん 2010-05-04 01:10:28
温泉芸者付がいいな。
No.144  
by 匿名 2010-05-06 04:01:01
スロップシンク→ししおどし
カーテン→障子
No.145  
by 匿名 2010-05-14 12:20:07
板長も居たらもっといいね!
No.146  
by 匿名さん 2010-05-16 15:13:16
で、毎晩「部屋食」が楽しめる、と。




でも毎月の食費はどれくらいになるんだ?ひぇぇぇぇぇぇ!
No.148  
by 匿名さん 2010-07-02 07:06:15
ライオンズタワー榴岡公園 桜美邸
ここは和風マンションではないでしょうか?
No.149  
by 匿名 2010-09-20 15:49:48
大浴場なんて和風じゃなくても嫌だ…
中途半端に顔見知りの住人と裸で顔合わせなんて気持ち悪いよー
No.150  
by 匿名 2010-09-20 15:54:29
入口か庭には桜の木があって石畳もあって、エントランスには木彫りの鯉があったりしたら素敵

でも、共用部にお金かけるなら150くらいの入居数は必要だし、木造じゃなくて鉄筋でどうやって和風を出すかも問題だよね。
周りの町並みはべつにどうでもいいな。むしろ外とギャップあったほうが癒される
No.151  
by 匿名 2010-09-20 19:35:05
そう、ギャップっていいよな。

ギャップはきれいな物をよりきれいに見せてくれる。
No.152  
by 匿名 2010-09-24 06:22:07
日本家屋みたいなのを求めて尚、環境も合わせたいなら郊外だね…
仕事上、そうはいかない。

都心の街並みの中に仕切りを隔てたすぐ先にある和の空間って、あったら面白いね。

ライオンズマンションの桜美邸は内装(壁紙など)の一部が木目になってるだけで作り自体は代わり映えしなさすぎですね。
やはり和の素材を使うとメンテナンスにお金かかりますもんね…
洋風と和風では10年後の劣化に大分差が出そう
No.153  
by 匿名さん 2010-09-24 15:24:14
麻布あたりにたくさんあるホーマットシリーズってエントランスに石灯籠が
あったり妙に和風だよね
No.154  
by 匿名さん 2010-10-14 22:32:47
横浜の某タワーマンションはオリエンタル風です。
完全和風ではないけれど、日本有数の茶室があり、植栽計画は純和風。
百日紅がエントランスにあり、竹林があり、紅葉のアーチ型の回廊がある。
No.155  
by 匿名さん 2010-11-18 16:48:46
木造の高層マンションが近く出来ると思うよ。
No.156  
by 匿名 2010-11-18 18:46:20
屋根は日本瓦で、入口は門ですか?

それも城門だったりして。
いっそのことモデルは大阪城か名古屋城にしたらどうですか?

No.157  
by 匿名はん 2010-11-27 14:40:43
※139
そうだよね、「ル」とか「ヴィ」とかコントとしか思えん(笑)
住所書くたびに恥ずかしいよ。

三番町パークテラス桜苑みたいに和名を付けてくれたらいいのに。
No.158  
by 匿名 2010-12-04 13:27:07
外装ではなく部屋の間取りが和風なマンションなら欲しい。
玄関は引き戸。室内仕切りは障子と襖。和室に床の間付き。
No.159  
by 匿名さん 2010-12-04 22:46:41
ジオ西宮北口 花鳥苑て名前のマンションが販売中ですけど。
中身は和風ではないですけど。
No.160  
by 匿名 2010-12-09 00:54:04
とりあえず檜風呂ははずせないよね。
カフェとかは茶室?
警備員に鎧着せちゃう?
駐車場ではなく厩だよね。
タワマンなら最上階は天守閣とか呼んじゃう?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる