東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-16 23:58:58
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。


公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

5771: マンション検討中さん 
[2021-07-29 22:55:36]
もう、条件の良い部屋が残っていないのですよね。
5772: eマンションさん 
[2021-07-30 16:24:32]
>>5771 マンション検討中さん

どんな条件が良い部屋なのでしょうか??
5773: 名無しさん 
[2021-07-30 22:43:57]
>>5771 マンション検討中さん

広い部屋や階数の高い部屋、角部屋、庭付きの部屋などはその分だけ値段が高いので、その方の価値観次第ではないでしょうか
5774: 通りがかりさん 
[2021-08-01 14:30:36]
ちょくちょく上の騒音がコメント欄に出てますが、床と天井のスラブ厚は何ミリかわかる方いますか??
因みにグランアリーナは200ミリと公式ホームページに書いてありましたが、ここはホームページにのってないのでそれよりも薄いのでしょうか??
5775: 匿名さん 
[2021-08-01 21:46:16]
>スラブ厚

確かに公式HPでは、床の遮音性についての記載が全くないですね
過去スレでは、スラブ厚は不明で聞いても教えてくれなかったとありますが・・・?
5776: 匿名さん 
[2021-08-02 09:07:56]
>>5775 匿名さん
>スラブ厚
ここもグランアリーナもパークビレッジも全部長谷工が施工だし、見かけも似ているので、全部同じなのではないのですか?素人考えでしょうか?
5777: 通りがかりさん 
[2021-08-02 13:59:07]
>>5776 匿名さん
パークビレッジとグランアリーナでも壁の厚は違うので一概に同じではないかと。
5778: マンション比較中さん 
[2021-08-02 14:23:38]
>>5758 検討板ユーザーさん
あっという間に売り切った、プラウド中央林間なんてのもありましたね。
5779: 匿名さん 
[2021-08-02 17:06:34]
>>5777 通りがかりさん
壁や床がどんなに厚くても、上の階で子供が走り回ったりすれば、うるさいと思いますよ?たまたま、このマンションでは掲示板に書いている人がいるだけで、どこのマンションでも同じ問題を抱えているようですよ。上にどのような人が住んでいるかだと思います。
5780: 匿名さん 
[2021-08-02 17:08:31]
子供は直ぐに大きくなり、やがて親元を去っていきますからね。
5781: マンション比較中さん 
[2021-08-02 17:23:56]
I工区だけだったら、とっくに完売していたでしょうね。
II工区は、信号待ちやエントランスからの距離を併せて、実質、駅から10分だと思いますよ。
5782: 匿名さん 
[2021-08-02 18:54:10]
こちらのマンションの床は、歩くとフワフワする柔らかい感じの床だと思うのですが、皆さま家具などはどのように置かれてますか??
家具の跡がしっかり床に残ってしまう感じでしょうか??
5783: 通りがかりさん 
[2021-08-02 18:57:04]
>>5779 匿名さん
確かにその通りだとは思いますが、、、スラブ厚違うのかなとか気になったのでホームページにも記載ないのでここで聞いてみただけです。厚さご存知なら教えていただけませんでしょうか?
5784: 評判気になるさん 
[2021-08-02 19:29:50]
>>5782 匿名さん
その、ふわふわ床の説明の下に、くわしく説明が書いてあるはずです。その説明にはなんと書かれていましたか?

4000?5000万円も支払って、床に簡単に家具跡残ったら商品として欠陥です。ただし常識外であまりに重量のある家具は聞いた方がいいと思います
5785: 評判気になるさん 
[2021-08-02 19:42:20]
>>5783 通りがかりさん
>>1246 にある、評価bまたはcだと思います。よってスラブ厚は200mm±。評価aだとスラブ厚が暑すぎて、価格に跳ねると思います。あとは階高などのパラメータなどなら、フェルミ推定して算出してみてください。

スラブ厚を知ることで、購入材料にできるといいですね。
5786: 匿名さん 
[2021-08-02 20:38:03]
スラブ厚が200mmなら、隠さないだろうから、ここは180mmかもね。
ただ、200mmでも上階に子供がいたら足音はそれなり響きますよ。
5787: 名無しさん 
[2021-08-02 21:30:46]
>>5783 通りがかりさん

時間があれば重要事項説明書とか見るんですが、気になるならマンションギャラリーに電話して聞いてみるとかすると早そうです。

ちなみに、管理規約の方には床材の遮音等級は⊿LL-4以上となっていました。
https://www.diy-shop.jp/second/carpet/kijun.html

うちは今の所あまり騒音が気になっていないので、運次第だと思います。たまーに何か落としたのか遠くでゴンッと鈍い音が聞こえることがありますが、テレビなどをつけていれば聞こえません。
5788: 匿名さん 
[2021-08-02 21:38:38]
⊿LL-4=LL45だと、ちょっとイマイチかな。LL40は欲しい。
ただ、足音などの防音性能は、LL等級は意味が無くて、LH等級で決まる。
5789: 匿名さん 
[2021-08-05 09:21:48]
>>5788 匿名さん
難し過ぎて良くわからん;とにかく上の階で子供が走り回ればうるさい。
5790: 匿名さん 
[2021-08-06 09:55:35]
自治会に大和市に提供した公園管理の委託が、市から来ていると思うのですが、問題なくできているでしょうか?
5791: 住民 
[2021-08-06 10:06:04]
自治会とはどこの自治会でしょうか。
まだドレッセには自治会はできていませんが。
5792: 匿名さん 
[2021-08-06 11:37:00]
市町村では、災害時の対応は自治会に委ねたいので、自治会を作ることを奨励しています。管理組合とは別にです。公園管理とか、小学生の登校時の通学路の見守りとかの委託も、自治会に来るはずです。
5793: 匿名さん 
[2021-08-06 19:05:27]
>>5791 住民さん
ドレッセぐらいの規模のマンションなら、近くの自治連合会の下部組織として
独自の自治会を作るのが良いかと思います。ずっと作らないでいると、
周りの自治会からいやがられますよ。
5794: 通りがかりさん 
[2021-08-07 18:54:25]
>>5793 匿名さん
そんな時代遅れなもの押し付けられても困りません??
補助金とか何やらは一部の人達が打ち合わせという名の飲み食いに使うだけだし。どこのぞの公園の近くだから掃除とか管理しろとか??
5795: 匿名さん 
[2021-08-07 22:18:51]
>>5794 通りがかりさん
ただ、小学校の通学路の見守りとかは、自治会でやっていると思いますが、
ここはやっていないのでしょうかね?
5796: 通りがかりさん 
[2021-08-07 22:45:16]

大和市こども見守り隊??ってのがあって、PTA連絡協議会、各小学校選出委員、市、市教育委員会、自治会、警察、市内の交通安全や防犯の関係団体などから構成されてるようです。
もちろん自治会も見守りしているのだろうと思いますが、それだけじゃなく主に小学校の選出委員さんやボランティアの方々もやってるのでは??
5797: 匿名さん 
[2021-08-08 08:49:34]
800世帯以上だと理事会が大変そう
5798: 通りがかりさん 
[2021-08-08 11:56:41]
>>5797 匿名さん
大変じゃない理事会って例えばどのような規模なのでしょう??50世帯も500世帯も大変なのは変わりないかと‥その点800世帯あれば理事になるのも二十年?三十年に一度だと思うのでスケールメリットに感じる。

5799: 匿名さん 
[2021-08-10 08:53:32]
規模があまりにも大きいと、意見をどこに出して良いかわからず、やむを得ず掲示板に投稿する人が出てくるということなのでしょうかね。
5800: 匿名さん 
[2021-08-10 10:03:26]
>>5799 匿名さん
どの規模でも意見は管理組合に出すのではないでしょうか?それとも800世帯以下の規模ですと意見を直接理事長とかに言うのですか?だとすると理事の方々大変ですね。
ドレッセの掲示板をネガレスで荒らすのやめたほうがいいですよ。
5801: 通りがかりさん 
[2021-08-10 10:08:43]
意見を出せは通りやすいのは小規模マンションですよってことなのかな?意見が通るかどうかは大規模でも小規模でも『意見』次第ではありますが、大規模だと一部の人達の意見が強くなりすぎることがないのがメリットかと思います。
5802: 匿名さん 
[2021-08-10 14:35:15]
>>5800 匿名さん
普通は、管理組合に出すと理事会あたりで話し合われることになって、大きな問題だと年に一度の総会でということになるのですよね?
5803: 名無しさん 
[2021-08-13 23:55:24]
>>5802 匿名さん
そうですね。規模に関わらずそこは同じだと思います。
ちなみにドレッセはオンラインで問い合わせできるので便利です。
5804: マンション検討中さん 
[2021-08-14 16:51:38]
3LDKと2LDKは完売でしょうか。4LDKを推してますね
5805: 名無しさん 
[2021-08-14 17:39:56]
>>5804 マンション検討中さん

まだ完売してないようですよ。3LDKはまだいくつかあったかと思います。

5806: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-14 18:28:48]
ここまで検討してるんだ
5807: マンション比較中さん 
[2021-08-15 10:35:02]
残り物なら、思い切って値下げして欲しい。
5808: マンション検討中さん 
[2021-08-15 11:36:59]
残り少ないので、思い切って値上げでしょう
5809: マンション比較中さん 
[2021-08-15 11:45:19]
>>5808 マンション検討中さん
良いアイデアですね!
5810: 名無しさん 
[2021-08-15 16:53:07]
>>5807 マンション比較中さん

首都圏のマンションの価格は日に日に上がっているので、値段が変わらない=値下げぐらいの感覚です。
素人考えですが、今日も町田の方で洪水や土砂崩れの避難勧告が出ていて、ますますハザードマップ上で安全な物件は値上がると思います。ここじゃなくても、マンションの購入を考えているのであればあまり待たずに購入された方が良いかと。
5811: ご近所さん 
[2021-08-15 22:01:15]
>>5810 名無しさん
この辺りは首都圏では無いので、マンション価格は横ばいどころか下がっているようですが。
5812: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-16 08:26:30]
隣の工場がグーグルマップの口コミで
「シンナーみたいな臭いガスを放出している。
有毒かは分からないけど、近隣に迷惑をかけている。」
って叩かれてるからね。こんなの見たら、買うの躊躇するよね。みんなちゃんと見て買ってるのかな。
5813: 評判気になるさん 
[2021-08-16 09:05:39]
>>5812 検討板ユーザーさん
おめでとうございます。なかなか見つからない中、よく探せ出しましたね。
現地に行ったらわかりますよ。
5814: 匿名さん 
[2021-08-16 09:50:53]
>>5794 通りがかりさん
それでは、まるで大和市から独立しているマンションのようですね。
5815: 通りがかりさん 
[2021-08-16 13:03:13]
>>5814 匿名さん
自治会に入ると公園清掃をボランティアでやらされるだけ。

5816: 通りがかりさん 
[2021-08-16 18:52:25]
>>5814 匿名さん
自治会に入らない=大和市から独立してるってことでしょうか?
5817: 通りがかりさん 
[2021-08-16 21:11:48]
>>5814 匿名さん
そもそも自治会は任意団体のはずです。加入しないからという理由で『大和市から独立している』という表現は適切ではないかと思いますが、どのような意図でそう思われるのでしょうか?
5818: マンコミュファンさん 
[2021-08-16 21:39:52]
自治会費の役割とは大和市のHPから抜粋

「広報やまと」や「議会だより」、ポスターや自治会のお知らせなどの配布・回覧・掲示を行っています。
(コロナ禍どうかと思う・スマホやPCで見れる・紙の無駄・ペーパーレス化をして環境への取り組みを考えてほしい・これ配って回るのマジ大変、少しでも担い手がほしいので加入のへ同調圧力が基本)

▼地域の親睦活動

 地域の親睦を深めるため、お祭りや地区運動会などを行っています。(コロナ禍どうかと思う・中止でも自治会費は減らない)

▼環境・福祉活動

 資源分別回収や公園・道路などの美化活動、福祉活動を行っています。(これ手伝う人達募集・このために自治会加入してほしいくらい。資源の分別とかマンションではやってるでしょうが、公園や道路のゴミ拾いボランティアをして、かつ、自治会費を納めてほしい。ぶっちゃけ自治会入らなくてもやりたい方はボランティアでも出来そうだがそこは触れない。)

▼防犯・交通安全活動

 防犯パトロールの実施、登下校時の児童の見守り、交通事故防止運動などを行っています。(えー、他にもPTAや学校からの委員さんも行っています。これもボランティアで出来そうだが触れない。)

▼自主防災活動

 震災に備えた食料等の備蓄や、震災時の要配慮者支援などの自主防災活動を行っています。(マンション内でもあるでしょうが、ここも触れない。)

▼地域住民・行政間の連絡調整

 地域における問題や要望などを行政に伝え、また、行政から地域への情報連絡など、地域と行政とのパイプ役を果たしています。(ここでの打ち合わせに自治会費が必要です。コロナ禍だろうが集まります。別にいま問題なくても今後問題でるかもしれないので、打ち合わせやパイプ役は必要だ←役員やりたい方や利害関係者は大体こう言う。)

なぜ自治会の話で盛り上がってるのかわからないけど参考までに個人的な感想付です。長文失礼しましたー

5819: 匿名さん 
[2021-08-21 09:10:00]
市としては、提供された公園の管理を提供したマンションに肩代わりさせたいのでしょうね。僅かな助成金や清掃用具などは配られるようですが。自治会は時代遅れだと思います。
5820: 匿名さん 
[2021-09-09 10:42:21]
後40戸ぐらい残っているのでしょうかね??
5821: 匿名さん 
[2021-09-10 13:09:51]
>>5820 匿名さん
その半分以下では?
5822: マンション検討中さん 
[2021-09-11 08:14:44]
残っているのは4500万円からなので、高層の3LDKと、4LDKだけが残っているようですね。
5823: 匿名さん 
[2021-09-11 08:41:35]
>>5822 マンション検討中さん
在宅ワークなら、3人家族でも4LDKぐらいが欲しいところですが。
5824: 匿名さん 
[2021-09-23 14:47:27]
今年度末ぐらいには完売でしょうかね?
5825: 匿名さん 
[2021-09-25 10:12:26]
ここは、管理人は何人いるのでしょうかね?規模からいって常時4人くらいはいるのでしょうかね?
5826: 名無しさん 
[2021-09-27 09:38:53]
>>5825 匿名さん

どういう業務をする管理人さんを想定しているのかわからないですが、昼間はコンシェルジュさんがいて、清掃員さんも大勢います。夜間は警備員さんが見回ってくれています。
5827: 匿名さん 
[2021-09-27 12:48:43]
>>5826 名無しさん
通常は、日中の業務を行う人を管理人さんといいます。マンションの理事会に同席する人です。なお、フランスでは、コンセルジェは管理人だそうですが、日本のタワマンなどでは、ちょっと違ったイメージでしょうかね?
5828: 匿名さん 
[2021-10-02 12:05:49]
10年後には5Gが普及し、現在のネットの問題は全て解決するって本当でしょうかね?
5829: マンション検討中さん 
[2021-10-04 13:09:54]
もう角部屋しか残っていない
5830: 評判気になるさん 
[2021-10-06 20:15:19]
4LDKが7戸も残っているようですね。その他も何戸か。
5831: 名無しさん 
[2021-10-07 00:50:18]
>>5830 評判気になるさん

4LDKだけでも100戸はあったと思いますが、もう7戸しか残ってないのですか?もう完売間近ですね
5832: 評判気になるさん 
[2021-10-07 08:48:04]
>>5831 名無しさん
ホームページの物件概要からの推測なので、実際のところは解りませんが?
5833: 匿名さん 
[2021-10-12 18:23:01]
>>5832 評判気になるさん
最終期とは書いてないので、まだまだあるのでしょうね。戸数が多いですからね。
5834: マンション検討中さん 
[2021-10-13 17:10:12]
残りそんなに少なくはないと思いますが、夜の部屋の明かりを見ると、4LDKは20戸も残っていない感じです。
5835: 匿名さん 
[2021-10-15 19:52:55]
>>5834 マンション検討中さん
3LDKも残ってます。
5836: eマンションさん 
[2021-10-17 00:40:45]
売れていても未入居の部屋がありますからね。
5837: 匿名さん 
[2021-10-17 14:11:24]
まあ、年内は無理でも、年度末までには完売するでしょう。
5838: 住民板ユーザーさん8 
[2021-10-18 13:45:11]
物件概要7戸から5戸に減りましたね
5839: 名無しさん 
[2021-10-21 22:55:21]
ドレッセから通うのにおすすめな保育園あれば教えて頂きたいです。
古臭い体質ではなく、新しい事を取り入れようとしているスタンスの場所があれば知りたいです。
5840: 匿名さん 
[2021-10-24 05:44:54]
>>5839 名無しさん
見学が一番かと思いますが、このご時世難しいかもしれないので、2年前に保活した時の印象を参考まで。

おそらのぽっけ
乳児院から発展した認可園でとにかく印象が良かったです。スイミング、ecc、体操などの活動あり。トイトレやおはしなど早くから練習させてくれるのでマスターが早い。

ヴィラこどもの森
親の負担を無くす園で、持ち物の少なさが印象に残っています。オムツはパックのまま持参ok(普通は1枚ずつ名前書き)、手拭き口ふきタオルの持参なし(衛生面から使い捨てペーパー使用)など。建物が新しくて室内は子どもが喜びそうな空間(ちょっとした滑り台や隠れ家的スペース)がある。

中央林間地区はドレッセの人口増に合わせて出来た園が多いです。
先生が若い方ばかりだったり(それが悪いとも限りませんが)、おもちゃの少なさが気になったり、子供の扱いに余裕がなさそうに思える園もありました。

ちなみに書いた園はいずれも人気で点数不足で入れませんでした。
あまりご質問の答えにはなっていないですが、これから保活される方の参考になればと思います。
5841: マンション検討中さん 
[2021-10-27 07:01:13]
工場側の部屋の購入を検討しているものです。
平日の日中に工場が稼働しているという事ですが、ニオイの問題はどうなのでしょうか。。。
ご存じの方、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
5842: 購入経験者さん 
[2021-10-27 18:02:50]
>>5841 マンション検討中さん

自分は工場側低階住人です。たまに気になりますが、ごくまれにちょっとあるか?
というレベルで、自分的には問題なし。
当然人によりますので、実際見る(嗅ぐ?)のが良いと思います。

5843: 評判気になるさん 
[2021-10-27 22:05:49]
>>5841
私は割合高層の方ですが、全く気になったことはありません。
5844: マンション検討中さん 
[2021-10-27 22:40:06]
気になっていてそれでも検討しているなら大丈夫ですよ。本当に気になる人というのは、少し迷ったふりはするものの本気で検討はしないですから。それでE棟が売れるわけです。。
5845: eマンションさん 
[2021-10-29 17:41:16]
>>5841 マンション検討中さん

低層住みです。風向きにより時々匂います。匂うのは主に平日の午後です。風のない日が滞留して匂いが強くなります。逆に南風の日でも風速が大きい日は吹き飛ばされて匂いません。マニキュアとかボンドとか、そういう匂いがあまり気にならない人なら大丈夫でしょう。気になっても窓も通気口も閉めて換気も止めれば大丈夫でしょう。気密性はすごいので。通常は土日は匂いませんので、土日休みの人なら問題なしです。

5848: マンション検討中さん 
[2021-11-02 20:27:23]
[No.5846 ~本レスまでは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5849: 匿名さん 
[2021-11-04 10:12:27]
もう4LDKしか残っていないのでしょうかね。ホームページには、最終期とは書いてないですが、部屋の間取りは4LDKのものしかありませんからね。
5850: 匿名さん 
[2021-11-06 10:46:14]
今から購入検討なら、ドレッセタワー南町田かな?定期借地権の上に高そうだけど。
5851: マンション検討中さん 
[2021-11-07 09:13:40]
こちら幼稚園はみんなどこに行かれているんでしょうか? バス利用の方も結構いらっしゃいますか? 人気の幼稚園はどこですか?

教えてください!
5852: マンション検討中さん 
[2021-11-07 20:46:07]
こちらだと幼稚はみなさんどこに行かれていますか? このマンションだとこの幼稚園が多いよとか、人気の幼稚園はここだよ!とか分かる方いたら教えてください。
5853: 匿名さん 
[2021-11-08 23:23:06]
>>5851 マンション検討中さん

うちはまだ保育園ですが、そのうち幼稚園も検討しなきゃと思っていたので気になります。調べてみましたが保育園と違ってあまり市が管理しておらず、申込数などの数字も全くわかりませんね。
バスに関してはキティちゃんのつきみの幼稚園のバスがドレッセの前を通るのをよく見ますが、ドレッセ周辺で乗り降りしてるところは見たことないですね。停める場所もなさそうなので、ドレッセ前から乗るのは難しそうな気がします。東急スクエアに預ければバスに載せてくれるようですが、ドレッセからだと東急スクエアもつきみの幼稚園も同じぐらいの距離ですね。
5854: マンコミュファンさん 
[2021-11-08 23:51:39]
>>5851 マンション検討中さん
幼稚園に何を求めるかで変わると思います。
給食がありとか、ドレッセからバス利用したい(雨の日楽)とか、音楽に力入れてほしいとか、目が行き届いてほしいから少人数希望とか、単純に近いほうがいいとか、
5855: 住民 
[2021-11-09 06:15:36]
>>5853 匿名さん

ドレッセは車寄せがあるから、載せおろしにはむしろ向いてると思いますが?ただ、つきみの幼稚園だと、こんなに近いとほとんどは歩きか自転車送迎になると思いますが。バス通はバス通で時間通りに来ないとかデメがありますしね。

5856: 評判気になるさん 
[2021-11-15 12:51:38]
購入者です。
都内で6000万~7000万買うのは、高く売れる将来性を考えればありなのでしょう。
とはいえ30代ですので、旅行や趣味や家族生活も存分に楽しみたいし、手元に使えるお金があるのは思い出作りの原資や心のゆとりになると思い、ドレッセに決めました。
新築は10年間のメンテナンスサポートがついてるのがいいですね。配管など目に見えない所が築年数相当なのは安心で、外観も内装も満足度が高いです。

ドレッセ中央林間のいいところは、買い物の楽しみでもあると思います。
徒歩5分に大型スーパーが3つ(とうきゅう、ave、ロピア)あり、徒歩圏で考えればさらに4つ程(つきみ野生鮮市場、オオゼキ、イオン、栄光※酒お菓子中心ですが)あります。

食の楽しみが増える増える。仕事終わりにお弁当でいいや…という時も、飽きがありません。
大型ホームセンターは近くに2つ(コーナン、カインズ)。ウエルシアなど大型薬局まであるので、日用品購入も楽しく、洗剤ひとつ選ぶのにも限定品含めて選択肢が多数。暮らしやすさは素晴らしいです。

田園都市線の末端駅なので、出勤は都内に比べると大変…というところはありますが、テレワークが多い方やフレックスの方にはとても良いと思います。
5857: マンション検討中さん 
[2021-11-16 01:35:27]
大和山王幼稚園に通ってる方はいるんでしょうか?
いたとしても、かなりの少数でしょうか?

分かる方いたら是非教えてください。
5858: マンション検討中さん 
[2021-11-17 13:05:17]
こちらは小学校は中央林間小学校になりますか?
みなさん小学校はこちらに通うのでしょうか?
5859: 匿名さん 
[2021-11-19 22:41:44]
>>5858 マンション検討中さん

現在のドレッセからは中央林間小学校に通っているはずです。現在のと言ったのは、人数のキャパ次第なので数年後も同じかどうかはわからないからです。
5860: 匿名さん 
[2021-11-20 10:08:44]
>>5859 匿名さん
少子化なので、更に統合化が進み、もっと遠くになる可能性があるという事なのでしょうか?
5861: 匿名さん 
[2021-11-20 10:58:53]
>>5860 匿名さん

少なくとも中央林間周辺はあと10年くらいは子供が増えると思います。なので、あるとすれば中央林間小がいっぱいになって、ドレッセからは別の学校(緑野小や北大和小)に行く、などでしょうか。
5862: マンション検討中さん 
[2021-11-24 19:13:31]
林間小のが近いけど、中央林間小なんですか??
5863: 匿名さん 
[2021-11-25 12:08:13]
中央林間小は子供が増えるからと新たに校舎を建てているそうですよ。だから現状のままでしょう。たいてい学区は幹線道路や線路を跨がないように区割りするので、近くの通学に懸念のある小学校よりも遠くの安全な小学校、となります。ドレッセから中央林間小の通学路は安全度は高いでしょう。
5864: 匿名さん 
[2021-11-25 18:08:56]
そろそろ最終期という表示が出そうですね。
5865: 通りがかりさん 
[2021-11-27 22:37:14]
>>5841 マンション検討中さん土日以外はシンナーの匂いします。低層階、景観もよろしくない。
5866: 購入経験者さん 
[2021-11-30 22:45:24]
>>5841 マンション検討中さん
工場側中層階に住んでいます。
シンナーのような刺激臭とは感じませんが、平日はたまに匂いを感じることがあります。これは個人の感覚にも依ると思いますので、最終的に判断される際は平日に確認することをお勧めします。
5867: 評判気になるさん 
[2021-12-04 08:52:05]
>>5851 マンション検討中さん

表通りの車寄せに8時頃、でんえん?幼稚園のバスが入って行くのを見ました。聖セシリア、つきみののバスも近くを走ってるのを見ます。
5868: マンション比較中さん 
[2021-12-12 20:14:04]
2022年税制改正で、住宅ローン減税も控除率が1%から0.7%に改悪されました。
借入残高の限度額も長期優良や脱酸素では5000万円、ZEHで4500万円、省エネ基準適合で4000万円、それ以外だと3000万円です。
ここは、省エネ基準適合でしょうか?
5869: 匿名さん 
[2021-12-13 14:51:55]
>>5868 マンション比較中さん

ホームページには省エネルギー基準相当って書いてますね。最近の建物は8割該当するらしいので大丈夫そうですが、マンションギャラリーに電話して聞くのが確実じゃないですかね。
5870: マンコミュファンさん 
[2021-12-15 07:51:09]
>>5861 匿名さん

北大和小は無いかと。
実際、北大和小は人数多すぎて新しく元イオンにできたグランアリーナの住民の子供の学区を南林間駅すぐの林間小にして人数調整しているくらいなので…。

中央林間小が拡張してなんとかしていくのかなと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる