株式会社プレサンスコーポレーションの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレサンスロジェ神戸ポートアイランドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. プレサンスロジェ神戸ポートアイランドってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-09-24 18:43:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://pressance-loger.com/pl-kpi136/index.html
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:日本住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
販売提携(代理):株式会社プレサンス住販

物件概要
名称 プレサンス ロジェ 神戸ポートアイランド
所在地 兵庫県神戸市中央区港島中町二丁目3番4(地番)
交通 神戸新交通ポートアイランド線「中埠頭」駅徒歩3分
地域・地区 準工業地域、第1種住居地域、法22条区域、ポートアイランド中央地区(複合用途地区A・住居地区)
地目 宅地
敷地面積 4,429.83㎡(登記簿面積・実測面積・売買対象面積・建築確認対象面積)
建築面積 1,417.42㎡
建築延床面積 10,698.65㎡
容積率 215.07%(法定215.20%)
建蔽率 32.00%(法定70%)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階
総戸数 136戸
建築確認番号 第KKK01604815号(平成29年1月30日)
私道負担 なし
自転車置場 290台(屋外スライドラック式260台(屋根付)、屋外スライドラック式30台(3人乗り対応 屋根付))使用料:月額未定
バイク置場 4台(屋外平面式(屋根付))使用料:月額未定
ミニバイク置場 17台(屋外平面式(屋根付))使用料:月額未定
駐車場 130台(屋外平面式4台(内3台は電気自動車専用充電スタンド付)・屋外機械式125台(内3台は電気自動車専用充電コンセント付)・屋外来客用平面式1台(福祉対応))使用料:月額未定
分譲後の権利形態 敷地は専有面積持分比率による所有権の共有、建物は区分所有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理受託者(日本住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ)へ委託。
竣工予定 平成30年7月中旬
入居予定 平成30年8月下旬
事業主(売主) 株式会社プレサンスコーポレーション
販売提携(代理) 株式会社プレサンス住販
設計・監理 株式会社現代綜合設計
構造設計 株式会社ティーエムエッチ
施工 株式会社岡工務店
管理会社 日本住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

第1期予定販売概要
予定販売戸数 20戸
予定販売価格(税込) 2,400万円台~4,200万円台
予定最多販売価格帯(税込) 2,900万円台・3,100万円台(各3戸)
間取り 2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積 55.45㎡~90.05㎡
バルコニー面積 11.90㎡?33.27㎡
アルコーブ面積 4.18㎡?9.68㎡
テラス面積 13.90㎡
専用庭面積 24.32㎡(月額使用料:未定)
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立一時基金
(引渡時一括払) 未定
管理準備金(引渡時一括払) 未定
販売開始予定時期 平成29年4月上旬


「プレサンス」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
https://goo.gl/qbxO4P

プレサンスコーポレーションってどんな会社
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90392/

株式会社プレサンス住販て どうでしょうか? - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47976/

株式会社プレサンスコミュニティってどうですか? - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221457/

プレサンス投資用・収益用マンションのオーナー友の会・情報交換掲示板 - マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181569/

エイジングコートについての口コミ掲示板 - マンションコミュニティ
https://goo.gl/CVuO3v


【企業口コミ掲示板】

3254 (プレサンスコーポレーション) - Yahoo!掲示板
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=e&board=3254

みん就(みんなの就職活動日記) - 就活・新卒採用のクチコミサイト
http://www.nikki.ne.jp/bbs/79956/

転職会議 - プレサンスコーポレーションの転職・求人のクチコミ
http://jobtalk.jp/company/859_about.html

[スレ作成日時]2017-03-18 13:01:23

現在の物件
プレサンス ロジェ 神戸ポートアイランド
プレサンス
 
所在地:兵庫県神戸市中央区港島中町二丁目3番4(地番)
交通:神戸新交通ポートアイランド線 「中埠頭」駅 徒歩3分
総戸数: 136戸

プレサンスロジェ神戸ポートアイランドってどうですか?

551: 購入者 
[2018-09-14 21:08:10]
私はポーアイが全盛期の頃、島内で仕事してました。
ポートピアランドやワールドの一階のお洒落なレストラン、バンドール等々、
いつも人がいっぱいで路駐が絶えなくて、夜中は暴走族がよくレースしてました。
今は当時と比べると、寂れたということになるのかもしれませんが、
逆に落ち着いて静かでいい街になったと思いますよ。
だけど神戸空港が一部国際線の乗り入れが入るかもしれないんですよね。
騒がしくなるんでしょうか‥?
552: 匿名さん 
[2018-09-14 21:17:46]
>>551 購入者さん

神戸空港の国際化はないです。
国土交通省の怨念は半端ないですから。
553: 匿名さん 
[2018-09-17 11:47:05]
本土っていう言い方は、ショックかもしれませんが一般的のようですよ。特に蔑むような意図はないみたいです。
554: 匿名さん 
[2018-09-17 21:50:56]
高校で初めて本土の子と友達になったとき、はじめは「島人や!」ってよく言われてたなぁ。特に嫌な思いはしなかったし、覚えてもらえやすくてよかったなーと思ったよ。

特に文化の違いもなかったです。
555: 匿名さん 
[2018-09-17 22:00:46]
くだらない
556: マンション検討中さん 
[2018-09-18 12:43:30]
島ンチュw
557: 匿名 
[2018-09-21 10:58:48]
マンションの近所にお勤めの方に聞きましたが
先日の台風の冠水は、あのエリアの排水溝?に何か溜まっていたのが原因だったみたいですね。
ポンプ車が早速お掃除に来ていたそうです。
改善されるといいですね。
ガレージも敷地が少し高くなっているので、幸い故障にまでなった車はないと聞きました。
558: eマンションさん 
[2018-09-21 11:24:06]
排水溝の管理責任者に管理を怠ったとして被害を補償してもらえないですかね。

559: 購入済み 
[2018-09-21 13:37:24]
>>557 匿名さん
今回の台風21号で冠水したが、直ぐに退去したので、マンションに1階の住戸も被害なく大丈夫でした。ただ、児童館側の駐輪場に止まった自転車は水没されたようです。テレビの番組の説明によると、今回神戸港で過去最高の7.9メートルの高波なので、もう津波相当、こんな程度の災害に耐えてったと理解できるでしょうか。
ですので、ここに住んでもそんな怖くないよ!!

560: 匿名さん 
[2018-09-23 02:17:33]
妄想ですか?排水溝に何かが溜まっていたのではなくこれは明らかに海水です。海面が防波堤を超えてきたので、排水溝は意味がありません。ハザードマップと完全に一致しており、ここは水没予定地になっています。あと3時間台風の通過が遅ければ満潮の時間帯と合致していたため、これよりも海面が高かくなる予定でした。恐らく一階は水没です。ハザードマップ上、クレビアの方が安全なのは確かです。
561: 匿名さん 
[2018-09-23 07:20:04]
↑こう言う人本当に気持ち悪い…
クレビアて。どこサイドの人間だよ。
562: 匿名さん 
[2018-09-23 07:47:44]
住んでいるものです。
管理会社はとにかく融通が利きません。
コンシェルジュにマンションの事を聞いたら管理会社に聞いてくださいと言われました。あなたは何のためにいるの?
郵便発送や、切手販売は近くのコンビニでできます。管理費の中からコンシェルジュのお給料が出てるって認識はあるのかしら。
563: マンション検討中さん 
[2018-09-24 09:51:20]
高級マンションの真似して見栄張ってコンシェルジュ雇った結果がコレか。。。ロジェには要らないね。
564: 匿名さん 
[2018-09-24 20:59:39]
>>560 匿名さん
ハザードマップではここの北側の道路と時間貸し駐車場の辺りが浸水エリアになってます。本物件は浸水エリアではないですよ。
実際被害は北側の低くなっている駐輪場と道路だけでしたし。
565: 匿名さん 
[2018-09-25 00:32:29]
>>562 匿名さん

ここのコンシェルジュって時給900円〜1000円くらいでは?
期待し過ぎでは?
年収500万円くらい払うならホテルのフロントみたいなコンシェルジュも勤務してくれると思うけど・・
566: 匿名さん 
[2018-09-25 00:35:10]
>>564 匿名さん
台風の被害のまとめサイトに写真とか動画たくさんありますね


【ポーアイ水没】台風21号による大雨及び高潮の影響でポートアイランドが浸水・冠水 現地の様子 神戸市
https://matomame.jp/user/bohetiku/87987bbf1330ea87d9bd
567: 名無しさん 
[2018-09-25 03:56:12]
>>564 匿名さん

敷地内に海水が入ってきた以上アウトです。なのでこのマンションは水没エリア指定となります。
敷地内に海水が入ってきた以上アウトです。...
568: 通りがかりさん 
[2018-09-25 09:08:08]
新築マンションのコンシェルジュ問題はあるあるな気がする。単に来たばかりで業務に慣れてないだけだと思う。
そのうち管理組合で問題視されて、管理費節減のため勤務時間短くなったりするんではないかな。
569: 匿名さん 
[2018-09-25 12:25:39]
私は民泊用に購入しましたが他にそのような方はおられますか?ここのゲストルームとしても利用して下さればと思いますのでよろしくお願い致しますネ。
570: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-25 12:55:02]
>>569 匿名さん
民泊はNGです。管理規約をよく読んでください。
571: 匿名さん 
[2018-09-25 14:19:01]
民泊の方、クレヴィアでも全く同じスレ入れてますね。
ウソがバレバレ。
572: 購入者さん 
[2018-09-25 15:45:58]
あらしのデマなんでしょうか。
573: 検討中 
[2018-09-26 10:24:43]
残りあとどのくらいなのでしょうか。早めに決断するべきなのかな。
574: 名無しさん 
[2018-09-26 21:26:14]
>>573 検討中さん

慌てる必要は全くない。水没してから客離れがひどいため、大幅な値引無しには売り切れない。それまでのんびり待ちましょう。
575: マンコミュファンさん 
[2018-09-26 22:55:42]
>>574 名無しさん
いくら値引きされても台風の度に水没するのがわかってたら買えないです。
セカンドハウスとしてなら、まだ検討はしますが…
576: 購入済み 
[2018-09-26 23:27:38]
>>573 検討中さん
夜にグランドの方から見ると最も大きい3タイプの部屋もほぼ全部売れたよ。いい間取りや階数狙うなら早めに決断した方が良いですよ。
PS:入居しているのに、写真に点灯してなかった部屋もいくつある。また引っ越しは10月からする知り合いもいる、思った以上売れていますよ。
夜にグランドの方から見ると最も大きい3タ...
577: eマンションさん 
[2018-09-27 01:20:34]
>>576 購入済みさん
プライバシーの侵害ですよ…むやみに他人のベランダ撮影して掲載するのはやめていただきたいです。
578: 名無しさん 
[2018-09-27 06:29:03]
毎年数回台風が来るので、安心して住むためには自費で防潮堤を設置すべきですが、無理なら土嚢をあらかじめ準備しておくと安心です。
579: 匿名さん 
[2018-09-27 07:59:17]
その写真を見ると明かりがついてるのは136戸中60%くらいかな?
撮影者の言う通り購入後に未入居の世帯もいるから契約率70%って感じかな?
これが竣工時点の進捗率として高いのか低いのか解らないけど意外と売れてましたね
580: 購入済みさん 
[2018-09-27 08:10:16]
となると7割くらいの人は、水没するとは予想せず購入したんですね。契約していればどうする事も出来ないし。分かってれば良いけど予想してないなら考え、かなり浅いですね
581: 通りがかりさん 
[2018-09-27 12:23:59]
一番右はJタイプですかね?殆んど売れていますね。三宮近辺で4LDKはなかなか手が出ないところばかりですから、やはり人気なんですかね。ホームページには載っているけど空きはあるのかな?
582: 購入者 
[2018-09-27 12:57:46]
両端の住戸はもう全部売れたと聞きましたよ。
ちなみにうちの部屋は電気ついていません(笑)
留守宅もありますから、実際はもっと売れてるはずです。
583: 近隣住民 
[2018-09-27 17:18:23]
ポーアイに住んでます。
もうひとつのクレヴィアとよく比較されているようですが、島民としては断然こちらのマンションのほうがは良いですけどね。
ライナーの駅や周辺施設もなどの立地は絶対こっちの方が断然便利だと思います。
たった一度の記録的な大型台風で少しあちらより被害があっただけですごい言われようですが…。
こちらのマンションが水没するようでしたらポーアイ全部水没すると思いますよ。
584: 外の住民 
[2018-09-27 19:23:04]
島民の方の価値観や生活環境、現在の生活水準を考えると島が好きで、利便性、価格的に断然こちらでしょうね。
あちらを選ぶ方は外から来た方で、広い土地に対しての建ぺい率や公園前の開放感や静かさ、便利さを求めていない方が多いんですかね。

ここは台風では水没しなかったんですか?
585: 通りがかりさん 
[2018-09-27 19:54:57]
あちらのマンションを購入した者です。あちらとかこちらとかいちいち比較するのは見苦しいと思いますよ。そしてあちらの購入者に失礼です。あちらの人からしたらこちらはあちら。あちらこちらばかりでゲシュタルト崩壊。私は元々ポーアイに住んでましたが、管理会社と駐車場と島の人との距離感であちらを選びました。他人の決断を否定する権利は誰にもありません。島の人はこっちとか勝手に決めつけないで欲しい。勝手な価値観を押し付けてこないで下さい。
586: 近隣住民 
[2018-09-27 20:51:07]
>>585 通りがかりさん
そんな怒ることでしょうか?
クレヴィアの掲示板ではプレサンスを否定することがよく書かれていたので、いち島民として検討の判断材料になればと意見をしただけなんですが…
クレヴィアにはクレヴィアの良いところがあるでしょうし、特に否定もしていませんが。
584さんもそういう言い方してませんし。なんか怖いですね。
587: 外の住民 
[2018-09-27 21:13:22]
そんなつもり無いですよ。
不愉快にさせて申し訳ない。
実際どうかわかりませんしね、もちろんその価値観を否定する気もありません
島の人や外の人にしても全員がそうと思ってるとも思ってないので。
価値観にあった方を選んでるので、比較するとあわない方は劣ってるんでしょうけど、同じポートアイランド内で選んだ決断は認めてる前提です。
588: 匿名さん 
[2018-09-27 21:27:46]
>>585 通りがかりさん
あなたはいったいこのスレに何のためにきているんですか?
これだけプレサンスがディスられてるのに擁護はせず、自分が選んだクレヴィアの文句を言われたら必死になって反論して。あなたこそあちらこちらと意識し過ぎなんじゃないですか?
私は両方とも検討していますが、それぞれのスレを見ています。やっぱり購入者の方は自分のマンションを良く言いますし、外部の人は悪く言います。それらを含めて少しばかりは判断材料になっています。購入者が別のマンション見るのはいいですけど、自分のマンションの反論は自分とこでしてください。
見てるこっちが不愉快になりました!

589: 通りがかりさん 
[2018-09-27 21:37:49]
私も島民ですが、まぁ確かにこちらのマンションを選ばれてる方は多いと思いますね。
ただ、それが島民の総意だからということではなく、単に子育て世代の住み替えが多かったからだと思います。プレサンスは学校も保育園も近いですからね。もし、自分に子供がいなくて、夫婦だけの生活なんであれば、クレヴィアを選ぶと思います。

ただ、ちょっと、「水没」という言い方はやめてほしいかなぁと思います。
590: 評判気になるさん 
[2018-09-27 22:11:50]
またまた台風がこちらに向かっているようです。高潮に注意してください。車、自転車は立体駐車場の上層階に避難が必要です。ハザードマップを確認して早めの避難を心がけましょう。
591: 購入者さん 
[2018-09-27 22:15:38]
クレヴィアは前回無事でしたので心配ご無用
592: 住民板ユーザーさん 
[2018-09-27 22:20:03]
いくら立地が良くても水没したら元も子もないですね。
593: 匿名さん 
[2018-09-27 22:52:30]
小梨でプレサンス住むのはキツイと思う
594: 外の民 
[2018-09-27 23:23:48]
荒れてますな…
一旦どちらが優れているか劣っているかは置いといて、事実はある程度検索すれば確認出来ますので。
まだ出ていない有意義な情報あればな。
595: 匿名 
[2018-09-28 00:39:01]
水没の意味わかってるんですか?
住んでいる方に失礼だと思います。
面白がってる方もおられるのかもしれませんが、水中に沈むということですよ。
ここが水没ならさすがにポーアイどころか日本がヤバいでしょう。
台風は水害だけではなく強風の驚異もあります。
竜巻や地震、自然災害は何が起こるかわかりません。
実際、台風21号では大阪でマンションの上層階でも飛来物が窓を破って飛び込んできていました。
自分達は大丈夫なんていう根拠のない考えは危険かもしれませんね。
596: 検討 
[2018-09-28 00:54:34]
水没の正確な意味は調べればわかりますが、ここでつかってる方々の水没の意味は水に浸かったという意味ですよね。
住んでる方に失礼かもしれませんが、海水が敷地内に入ってきた、とでもかくんですか?水没で良いのでは?

見てる方も書いてる方もそれは理解の上で書いてますから。
実際にマンションが沈んだと思ってる人はいないので弁明不要です。論点はそこでは無いので
事実、海水にに浸かってる事の指摘を受けてるので受け止めてはどうですか。
他が大丈夫な根拠はもちろんありませんが
水没する危ない根拠はありましたよね?
強風の脅威や竜巻地震や自然災害などの可能性の話をしたらキリが無いですよね?
水につかる根拠は公的機関がデータに基づき発表してましたよね?
そこを軽視してるのであれば、それ以上にあなたの感覚こそ危険だと思いますよ。

私はそれ込みの価格なので、検討しているのであって、そこを水没はしていない?(見てる人は海水に浸かったか否か、冠水したのかどうかを見てます。
事実を否定すればするほど住んでる方の意図とは逆に足元救われますよ?
597: 通りがかりさん 
[2018-09-28 09:55:22]
いろいろもめてますが、水没エリアにはそもそもマンションを建てるべきではなかったんでしょうね。何も知らない購入者が後で混乱しますよね。地震保険で高潮被害もカバーできないんですかね。
598: 通りがかり 
[2018-09-28 10:01:40]
>>596 検討さん

言ってることはごもっともかもしれないけど、水没は間違ってますよ。道路までの水なら「冠水」、家まで入ってきて「浸水」です。
だって水没の事実はないんですから使うべきでないです。分かる人には分かるのでしょうが、すべての人が分かるわけでなく誤解する人だっていると思いますよ。それを正当化するあなたはおかしいです。

私は青木に住んでるものですが、前回の台風は酷いものでした。でも知らない人に水没したなんて言われてたら腹が立ちます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]


600: 匿名さん 
[2018-09-28 11:42:53]
高潮により防波堤を越えて海水が流入してきた時点で、どうしてもトイレの汚水が混ざるため不衛生ですね。消毒は行われたんでしょうか?なので海水に触れた部分はもう全損です。
601: 匿名さん 
[2018-09-28 12:38:47]
水没も浸水も住宅部分は無かったよね
共用部や敷地への浸水くらいでしょ

機械とか金属部位で海水に触れた部分って高圧洗浄しないと錆びが早くなるっていうけどどうなん?

あとは修繕費や清掃費が誰の負担でどれくらいでかかるん?
最初の諸費用の修繕積立一時金とか使うん?

引き渡し後でも販売中やからプレサンスがサービスしてくれたりするん?
603: 匿名 
[2018-09-29 00:48:24]
[No.599から本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
604: マンション検討中さん 
[2018-09-29 01:12:45]
検討材料になるような根拠を持って、論理的にマンションの価値を語ってみなさい。

私は台風時や津波リスクも想定して建てて、わざわざコストかけて液状化対策までして、問題は無いと聞いていたが、こうも簡単に水没した事が大変遺憾です。
プラス材料を誰か教えて下さい。゚(゚´Д`゚)゚。
605: 匿名さん 
[2018-09-29 05:45:13]
震災でポーアイ全域が液状化で沈下してます。だから海抜が低く水没しやすい。住居エリアは杭のおかげで沈下を免れたけど、道路との段差が凄かったです。過去の災害の歴史を把握して検討しましょう。
606: eマンションさん 
[2018-09-29 14:43:28]
台風がまた来ますね。
前回は超大型+高潮+直撃というめったにない異例の3拍子でしたから、
今回で普通の台風のパターンがわかるのではないでしょうか。
607: 匿名さん 
[2018-09-30 06:35:17]
普通の台風だと何の参考にもなりません。この前の台風のおかげで、車や自転車を高所に避難させなければ水没するという気づきを与えてもらえました。周辺道路の水没具合も判明しており、歩行するには長靴では足りず、胴長のウエーダーが必要です。
608: 匿名さん 
[2018-09-30 11:17:03]
>>607 匿名さん
この前の台風は激甚災害に指定されたものですよ。何十年に一回でそんなに頻繁に来るものではないでしょう。
実際ポーアイの台風による浸水被害は今回が初めてだったわけですし。
まあ自転車置き場は少し被害受ける可能性があるので自転車くらいは家に入れてもいいかもしれませんね。
609: 匿名さん 
[2018-09-30 11:26:12]
地球温暖化で、今年もスーパー台風がフィリピンを襲いました。台風の規模も年々大きくなり、今後、北上してくるものと思われます。
610: 匿名さん 
[2018-09-30 12:19:55]
>>608

あなたが知らないだけで激甚災害なんて年にいくつも指定されているわ。
しかも前回の台風の指定は、局地激甚災害指定であって
兵庫大阪のエリアで指定されたのは豊能町の農業関連被害だけ。

前回の台風が25年ぶりに非常に強い勢力で上陸したものだったけど
今日の台風も非常に強い勢力で上陸する恐れがあるよ。
609さんも言っているように今後台風の勢力はどんどん強くなることが
予想されているんで甘く見ないように。
611: 名無しさん 
[2018-09-30 13:12:21]
きちんとお値段に反映されてるからいいんじゃないですか。
ここの最大のメリットは価格だよ。
その他を求めるなら他のマンションへ。
612: 名無しさん 
[2018-10-01 13:50:49]
第3期開始してましたね。
売り出し中はB、C、Eタイプだけになりました。
夜の明かりの灯り具合や、住民の方のコメントを見る限り、7~8割は売れているようですね。あと賃貸でも1件出ていました。
613: 匿名さん 
[2018-10-01 17:25:20]
投資マンションで家賃収入って何年で元とれるんかな?
そもそもこの辺でこの広さで高ない?
新築やから少し高くても借りるんやろか?
自分やったら家賃管理費で11万くらいやたら借りるかないう感じやわ
新婚向けの広さやな


https://www.homes.co.jp/chintai/b-1197110126553/

賃貸マンション プレサンスロジェ 神戸ポートアイランド 10階/1002
賃料(管理費等)15.5万円 ( - )
敷金 / 礼金1ヶ月 / 2ヶ月
保証金 / 敷引・償却金- / -
交通
神戸新交通ポートアイランド線 北埠頭駅 徒歩6分
神戸新交通ポートアイランド線 みなとじま駅 徒歩8分 神戸新交通ポートアイランド線 中埠頭駅 徒歩8分
通勤・通学駅までの経路・所要時間を調べる
所在地
兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目3-4
地図を見る
築年月(築年数)2018年7月 ( 築1年 )
主要採光面南西
専有面積56.51m²
バルコニー面積-
間取り2LDK ( リビングダイニングキッチン 14.8帖 洋室 4.5帖 洋室 6帖 )
614: 名無しさん 
[2018-10-01 18:00:11]
ポーアイは色んな研究施設もあるから、期間限定職員むけに借り手あるかもよ。
ホテルよりは安いし。
新築価格だとは思うけど、
こういうのはそれなりに手慣れてる人がしてそうだから、心配は無用じゃない?
全て家賃で回収じゃなくて、ある程度家賃収入得たら転売パターンかもよ。
615: 匿名さん 
[2018-10-01 21:15:45]
第3期販売は8部屋ですね。
あと残りが8戸ですかね。
プレサンスはだいたい販売第3期までですしね。


616: 匿名さん 
[2018-10-01 22:27:11]
プレサンスの本業は今でもワンルームマンションで
売上高の半分くらいがワンルームマンションなんか
617: 匿名 
[2018-10-02 11:48:28]
80平米以上の部屋は売れてしまったのですね、残念…。
618: 名無しさん 
[2018-10-02 16:53:53]
10月21日 ポートライナーフェスティバル(ポートライナー車両基地)
11月4日 空の日イベント(神戸空港)
があります。
空の日イベントは毎年行ってますが、スカイマークの車両基地の中に入れるのが圧巻です。
物件と直接関係ないですが、興味のある方はどうぞ。
621: 匿名さん 
[2018-10-03 07:39:27]
また台風来るかも知れないね。
毎週台風だね。
これから日本はそうなるね。
623: 匿名さん 
[2018-10-03 10:05:13]
新築のマンションが水没するなんて誰が想像したであろうか?
624: マンション掲示板さん 
[2018-10-03 10:34:51]
多少は予想できたけど、まさかあそこまでの被害は想像しなかったな。

625: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-03 10:54:08]
新築のマンションのスレッドが荒らされるなんて誰が想像したであろうか?

多少は予想できたけど、まさかここまでの被害は想像しなかったな。
626: マンション検討中さん 
[2018-10-03 11:10:27]
>>625 口コミ知りたいさん
…いやそれはできるだろ
見てる人みんな予想できる。
630: マンション掲示板さん 
[2018-10-03 12:37:25]
見たい物件ブックマークしてるのでもない限り都道府県で開くから、
いつも上位にあるマンションはよい宣伝になってるよ、荒らしさん。
631: 評判気になるさん 
[2018-10-03 12:52:38]
上位で水没の事実が宣伝されてるんですか?
それは困りますね。
633: 匿名さん 
[2018-10-03 14:30:07]
14階建てのマンションが水没って。
六甲山の麓くらいまで全て水没したことになるね。タワマン以外神戸市は壊滅ですか?
水没荒らしはやめましょう。
634: 匿名さん 
[2018-10-03 16:29:04]
水没では無く浸水
間違ってダメよ
635: 匿名さん 
[2018-10-04 00:24:15]
浸水もしていないですよ。
ガレージの敷地が冠水しましたが、機械駐や車両に被害が出るほどではなかったと聞いています。
636: 住民 
[2018-10-04 00:59:07]
タイヤが半分浸かったぐらいです。
大げさに危険だと煽りたい人もいるのかな。でも実際はそれぐらいですね。
637: 匿名さん 
[2018-10-04 05:49:06]
ぐらいって、余裕ですね。駐車場に地下ピットがあれば車は水没です。住人が垂れ流した下水も地上に噴出します。幸運にも満潮に重ならなかったためこれでも軽症で済んだほうなんですよ。今後の台風のことを考えると、管理組合で土嚢くらいは準備しとかないと話にならないけどあるの。
638: eマンションさん 
[2018-10-04 07:30:38]
土嚢はあったほうがいいと思ったかな。近くの企業やファミマもエントランスに置いてたし。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
639: 匿名 
[2018-10-04 07:49:05]
又 台風来るで。土嚢積んどきや。
640: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-04 08:55:29]
大丈夫、問題無いと歌ってる営業や販売会社とは逆に、土嚢も用意してない管理体制の甘さ?もしくは大丈夫という過信?まぁなにんせよヤバイですね。
642: 通りがかりさん 
[2018-10-04 09:40:49]
うん、ヤバイな
管理会社がやる事やってれば水没しなかったかもしれんし、やる事やらず管理費だけとって。
644: 通りがかりさん 
[2018-10-04 09:55:25]
[No.619~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
645: 匿名さん 
[2018-10-04 10:30:08]
ココの被害は水没では無く、浸水では無く、潮水による冠水です。
皆さん間違えないようにして下さい。
646: 匿名さん 
[2018-10-04 16:21:07]
>>637 匿名さん
幸運にも満潮ではなかったというのは間違いですよ。台風21号のときはもともと潮自体はかなり高い日で台風の吹き寄せ効果と吸上げ効果により神戸港では1927年観測開始以来過去最高潮位である233センチ記録してます。高潮で言えばとんでもない数100年に一度の災害だったわけです。
もちろん対策は大事ですが頻繁に起こるものではありません。

あとここの北側の道路冠水原因は排水口のつまりで、北側道路に側溝掃除の作業車が2台入って掃除してました。

647: 匿名さん 
[2018-10-05 09:35:20]
今回の台風21号問題で
事業主のプレサンスよりも管理会社の批判でてるけど
その管理会社は事業主の子会社なんだよね

>>管理会社:日本住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

あと管理会社は管理組合との契約でサービス決めるけど
最初の契約内容は事業主との間で決めるからそこに大雨、台風、水害時に土嚢を設置するとか無かったんじゃないの?
今後は管理組合の住民全員、理事会が災害対策を手動して予算化していくしかないよね

浸水防止の防水扉を設置すれば防げるようになるのかな?
管理組合で話あって修繕工事するのもいいかも
648: 名無しさん 
[2018-10-05 13:11:13]
>>647 匿名さん
仰る通りです。
個人的には、住居への浸水を防ぐための土嚢があればいいのかなと思いました。

理想は防潮扉をつけることですが、この規模の浸水の頻度を考えると、費用的に現実的ではなさそう。

ただ、車はエンジンに水が入れば全損の可能性もあるので、各自が近くのパーキングにうつすなどして、注意するしかないかなと思います。
649: 匿名さん 
[2018-10-05 14:34:36]
>646
>台風21号のときはもともと潮自体はかなり高い日で

高くありません。
この日は長潮なので潮位は低い日です。
浸水被害が大きかった15時ごろの本来の潮位は130センチ前後です。

この日がもし大潮で満潮と重なっていたらもっと被害は拡大していたでしょう。
ちなみにこの台風の次の大潮の満潮潮位は177センチなので、
このときに来ていれば浸水深はあと50センチくらい高くなっていました。

確かに観測史上最高潮位ですが、あくまで過去との比較。
今後、スーパー台風が高頻度で日本を襲うことが予測されていますので、
過去最高数値など無意味でしょう。

浸水の原因が排水溝のつまりというのはどこ情報ですか?
高潮の際は排水溝は何の意味も持たず、逆に排水溝から逆流するのが
常ですが。。
650: 購入者 
[2018-10-05 15:23:02]
649の匿名さんはおそらく何度か登場されておられますよね。
いつも否定的なご意見を述べておられるようですが、結局何が仰りたいんでしょう?
おそらく居住者でもなく、検討も何もしておられないんですよね?
部外者の方でしたら些か不愉快です。
何度もご説明いただかなくても、リスクは承知しておりますし、引越すわけでもありません。
管理組合が設立されたら居住者でも検討されるでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる