株式会社タカラレーベンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「レーベン八王子GRANDSAGE[旧称:(仮称)レーベン八王子PROJECT]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 寺町
  6. レーベン八王子GRANDSAGE[旧称:(仮称)レーベン八王子PROJECT]ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-22 12:00:17
 削除依頼 投稿する

レーベン八王子GRANDSAGEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-hachioji2/

所在地:東京都八王子市寺町64-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩6分
横浜線 「八王子」駅 徒歩6分
八高線 「八王子」駅 徒歩6分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:60.91平米~85.57平米
売主:タカラレーベン
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-16 19:20:20

現在の物件
レーベン八王子GRANDSAGE
レーベン八王子GRANDSAGE
 
所在地:東京都八王子市寺町64-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

レーベン八王子GRANDSAGE[旧称:(仮称)レーベン八王子PROJECT]ってどうですか?

157: eマンションさん 
[2017-10-17 15:29:15]
[No.155~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
158: 匿名さん 
[2017-10-26 13:28:21]
第1期即日完売ということでした。要望書が入っているところだけを売ったのかなと思いますが、
第1期なのでまとまった数を出しているだろうから、出だしはとりあえずは良かったということになる。
あとはこの後ですよね。狙っていた人はヨーイドンで買うけれど、それ以降はそうじゃない場合が多いから。
159: マンション掲示板さん 
[2017-10-26 14:16:13]
どのマンションもそうだけど一期目はそういう物件を探してた人が買いに走るから
そこそこは売れるんですよね。問題は二期目以降。

駅には近いけど都心へは遠いし、なにより八王子自体人口減りはじめていて
商用施設なんかの今の利便性をこの先も維持できるのかがかなり不透明。

マンションの設備の良さをPRする書き込みもあるけれど
どんな最新設備も時間がたてば陳腐化する。

やっぱりマンションは立地を優先して考えたほうがいいよね。
長く住むつもりなら尚更。今は価格も高止まりしてるしね。
160: 匿名さん 
[2017-10-27 15:02:11]
八王子駅周辺は活発なマンション建設で、人口の集積が進行しつつあります。
来年2018年には、八王子駅南口直結にイオン系のファッションビル(たぶんOPA八王子)が開業。
また同じく2018年にはダイエー八王子店が元の場所に戻ってきます。
着実に商業施設が増えており、駅周辺は安泰であると言えます。
161: 匿名さん 
[2017-10-31 13:33:05]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
162: 匿名さん 
[2017-11-11 23:38:26]
>>来年2018年には、八王子駅南口直結にイオン系のファッションビル(たぶんOPA八王子)が開業。
>>また同じく2018年にはダイエー八王子店が元の場所に戻ってきます。
>>着実に商業施設が増えており、駅周辺は安泰であると言えます。

そうなんですか!?それはまた八王子駅周辺の雰囲気が変わってきそうです。
昔は田舎だという印象を持っていたのですが、
最近は、仕事で八王子に行くことが多く、住みやすそうで便利な街だと感じていました。
来年以降はもっと活気があるとのこと。南口側は北口よりも静かさがあり住みやすそうだと思います。
163: 評判気になるさん 
[2017-11-12 22:57:27]
八王子駅北口には、2018年から東京都の産業交流施設、要するに東京ビッグサイトのような施設が着工するので、大きく発展するでしようね。完成は2021年だそうです。
164: 検討中 
[2017-11-13 11:33:24]
でも、コンベンションセンターって、住民にとって嬉しい?
ただ街が混雑するだけで、何のメリットもない。
東京ビッグサイトの側に住みたいなんて誰が思うの?
165: 匿名さん 
[2017-11-13 12:01:40]
>>164
人が集まるので、駅前の商業施設、飲食店に恩恵が生まれ、またホテルなどの宿泊施設の進出も予想され、
街の活性化に大きく寄与します。
そうして新たな商業施設の進出なども予想されます。
166: 名無しさん 
[2017-11-13 14:47:30]
コンベンションセンサーが
成功すればJR八王子の敷地が
開発すると思います。
八王子駅は未開発の敷地や空間が
あり貴重な場所ですからね。
167: 匿名さん 
[2017-11-27 17:02:58]
八王子駅周辺はもっとポテンシャルがあるから開発されるべき、みたいな記事はちょっと前に読んだことがあります。
土地を十分に利用しきれていない感があるのかもしれないですね。
今後によっては資産価値は上がっていくような街なのかもしれないけれど
今のまま足踏みはしないで進んでいく方向になっていくと良いのかもしれないなと思いました。
168: 匿名さん 
[2017-12-12 11:37:28]
敷地内の駐車場が9千円からってとても安いと思います。
ただ一番高いと1万9千円らしいのでかなり幅がありますが…(^_^;)

総戸数の約半分の駐車スペースが用意されているということです。きちんと埋まると良いなと思いつつ、
入れなかった場合、このあたりだと敷地外の駐車場結構高いんじゃないのかなぁとも思ったりもしました。
その場合、入れなかった人としてはちょっと損している感じが出てきてしまうかも。
169: マンション検討中さん 
[2017-12-12 20:21:27]
八王子駅南口の商業施設ビルがずいぶん出来てきました。
楽しみです。
170: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-26 13:18:36]
住民スレがまだ立ってないのでこちらで失礼します。
レーベン購入された方いたらオプションどうするのか気になります、モデルルームがやたら凄かったので何もしないと物足りなく感じそう
171: 匿名さん 
[2018-01-10 15:43:30]
モデルルームでは、素の状態というのは見せてもらえないのでしょうか。それだと、素の状態でもある程度覚悟できそうだけれど・・・
60平米で3LDKの物件があります。
流石に4人で暮らそうっていうのは難しいのかなと思いますが、
例えば書斎が欲しいDINKSとか3人家族ならば、ちょうどよいのかもしれません。
172: 匿名さん 
[2018-01-18 20:42:28]
八王子って、田舎だというイメージがずっとありました。
でも、今は本当に変わってきているなって感じです。
とにかく買い物も便利であることと、交通アクセスも良い。
今人気の中央線に乗れるというのもこの立地の魅力かも!!
173: マンコミュファンさん 
[2018-01-26 21:20:59]
南口の商業施設イオン10月からオープンみたいですね!凄く楽しみです。
174: 匿名さん 
[2018-02-04 12:54:14]
駅に近くて便利だけど、プラン内容を見ると
3LDKなのに70平米以上あるのはEタイプのみのようです。
収納スペースや部屋の広さを考えると70平米以下の広さは難しいなと思いました。
175: 匿名さん 
[2018-02-13 20:57:18]
ついに最終期になりましたね。

2月下旬から最終期の販売開始です。

最終期の販売戸数は6戸となっています。
176: 匿名さん 
[2018-02-27 11:17:27]
駅に近いというのは、ここの場合は最大の利点なのかなと思いました。かつ、小学校がものすごく近いので、子どもがいる人たちにとっては、利便性と教育環境と両方揃っているということになっていますから、尚良いのでしょう。
中学校が地図内に見られないのですが、公立の中学校は普通に負担なく歩いていける範囲なのかな?
グーグルマップで見ると、第六中学校が近そうですが、そこが通学区になるのかしら。
177: マンション検討中さん 
[2018-03-05 23:54:01]
ここは、管理費いくらなんでしょうか?
178: マンション検討中さん 
[2018-03-06 10:12:16]
竣工が近いようですが、販売する部屋を現物で見学することはできるのでしょうか?
179: 匿名さん 
[2018-03-07 11:38:17]
セキュリティにノンタッチキー/ハンズフリーが両方兼用で利用可能なのが良いですね。
両手がふさがっているときは特に、バックの中のカギに反応してくれるというのはありがたい。
HPに販売価格表がしっかりと掲載されていますが、HPに乗せてあるのは珍しいですね。
中層階から高層階はあまり価格が上がっていないので、比較的階数が選びやすいというのは良い設定になっていると思います。

ただ、価格表が載ってしまっているのは購入検討側にとってはあまりよくなさそうですが・・・

180: マンション検討中さん 
[2018-03-07 13:38:57]
179さん

HPのどこに販売価格が載っているのでしょうか?
181: マンコミュファンさん 
[2018-03-08 10:45:33]
179さん
何処かのマンションと勘違いしてますよ?

ここのマンションはノータッチキーでは無いのと価格表のっていないですよ!
182: マンション検討中さん 
[2018-03-11 21:35:13]
ぶりりあ
183: 匿名さん 
[2018-03-13 05:20:16]
別のマンションだったようですが、ホームページに価格表があるのは、購入者側にとってはありがたいですが、データ社会なので保存されちゃうと怖いですよね。いくらで買ったか、まるわかりになってしまうわけなので……。メリットもデメリットもあります。

ウインターキャンペーンで予約してモデルルームに行くと3000円もらえます。ダブルチャンスで午前10時~だとプラス1000円で4000円。スーモなどでもインターネット経由で商品券などもらえたりします。

来場キャンペーンって背中を後押ししてくれるのでいいなと思います。3月18日までと期間は短いです。終わったら、次のキャンペーンをやってくれるのかな。
184: マンション検討中さん 
[2018-03-16 20:41:28]
ここは、いつまでたっても予告広告しか出さないですね。なんか不信感。
185: 匿名さん 
[2018-03-16 21:33:17]
2018年 ホームズ

【買って住みたい街ラインキング】
1位 戸塚
2位 目黒
3位 八王子 ※前年度20位圏外から急上昇ベスト3へ☆

【借りて住みたい街ランキング】
16位 八王子 ※前年度19位から3ランクアップ
186: 匿名さん 
[2018-03-17 12:41:03]
八王子駅南口の商業施設ビルがずいぶん出来てきました。
今後が物凄く楽しみです。
187: 匿名さん 
[2018-03-19 15:45:11]
>>186さん

八王子駅南口の商業施設ビルは、OPA(オーパ)八王子店に決まったそうです。
良かったですね。

188: マンション検討中さん 
[2018-03-29 12:13:55]
GRANDSAGEって、何て発音するのでしょうか?
グランドセージ?
189: 匿名さん 
[2018-04-12 14:28:32]
保育園、徒歩2分の場所にあるみたいですが…すごく近いけれど、近所だからって入ることができるわけじゃないんですよね。
八王子も、保育園の入園は、やはり大変なことになっているのでしょうか。
駅に近いマンションですので、駅に近い場所で見つけたいっていうパパさんママさん多いでしょうね。
190: 匿名さん 
[2018-04-18 14:28:16]
最終期、残り5戸となっています。
南口のマンションは希少性がありますね。
191: 匿名さん 
[2018-05-01 17:15:48]
>190
>最終期、残り5戸となっています。
>南口のマンションは希少性がありますね。

順調な売れ行き・・・人気証拠だなと思います。
駅にイオンもできるのと、中央線を利用できるのは大きなポイントでしょう。
ただ、冬は雪が多くてとても寒いのと、これからの季節すごく暑いのことの覚悟がいりますね。
192: 匿名さん 
[2018-05-02 10:42:19]
>>191
雪といっても一冬に1度、2度降るくらいですよ。
八王子駅周辺であれば、都心とそんなに変わりません。大したことはありません。
八王子の山の方に行けばまた別ですが。
193: 匿名さん 
[2018-05-02 12:40:15]
八王子って23区より寒いよね?
194: 匿名さん 
[2018-05-02 13:53:57]
同然サムいですよ。
内陸ですし海抜高いので。
195: 匿名さん 
[2018-05-03 13:10:37]
夏は日中は暑いけど
日が暮れると都心より涼しいです。
基本熱帯夜はありません。
197: 名無しさん 
[2018-05-04 20:08:38]
[No.196と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
198: 匿名さん 
[2018-05-07 15:10:21]
金額がお手頃な価格なので目を惹きました。複路線利用できるのも便利。
CGを見る限りとても素敵な感じがします。
納戸があるプランは収納が多くていいと思いました。
最近は洋室のどちらかが引き戸のマンションもありますが、高いマンションは引き戸にしないそうですね。
199: 匿名さん 
[2018-05-07 15:57:10]
うるさそう
200: 匿名さん 
[2018-05-08 10:48:42]
八王子駅南口の物件を検討する人にとって朗報なニュースがありました。
八王子市が小中一貫校を建設します。完成は2020年度。
学校の中に学童保育所、保育園、地域コミュニティースペースなども入り、すべて学内で済みます。
一貫校なので学力も高まりそうです。八王子市にとってもモデルケースにしたい学校のようです。


建築は関東建設JV/いずみの森小中学校4件/八王子市
2018-05-08 4面  建設通信新聞
https://www.kensetsunews.com/archives/187139

東京都八王子市は、八王子市立いずみの森小中学校新築に伴う工事4件を一般競争入札した結果、建築工事は44億6904万円で関東建設工業・永井工務店JV、

電気設備工事は7億0200万円で桂電工・金子電気商会JV、給排水衛生設備工事は6億3180万円で加藤設備工業・東朋JV、空調換気設備工事は4億6256万4000円で新和・木村設備JVにそれぞれ決めた。金額はいずれも税込みとなる。6月議会の議決後に契約を結ぶ。

事業は、市初の施設一体型小中一貫校として、第三中学校と第六小学校跡地に、義務教育学校、学童保育所、保育園、地域コミュニティースペースの複合施設を新築する。

規模は、RC造4階建て延べ1万9336㎡。設計は、レーモンド設計事務所が担当した。工期はいずれも2020年2月28日まで。工事場所は子安町2-18-1、19-1。
201: 匿名さん 
[2018-05-08 12:52:25]
200さん とても良い情報頂きまして有難う御座いました。
202: 匿名さん 
[2018-05-10 00:08:52]
200さん、小中一貫校、すごく良いですね。
あのあたりなら徒歩15分くらいの通学圏内ですし、大分心が動きました。
情報ありがとうございました。
203: 匿名さん 
[2018-05-10 07:55:21]
3500万円なら買ってもいいかな〜
204: 匿名さん 
[2018-05-21 12:50:44]
隣が葬儀場だったんですね、、、
205: 匿名さん 
[2018-05-21 13:58:49]
最終期、残り3戸になってます。もうすぐ完売ですね。
206: 匿名さん 
[2018-05-25 11:47:05]
管理費高いね
207: 匿名さん 
[2018-05-25 14:18:15]
>>198 匿名さん
高い物件は引き戸にしないんですか。言われてみると確かにそんな気もしますね。
ただ今リビング以外が全部引き戸のマンション(トイレも洗面所も引き戸)に住んでて、最初はどうかなと思ったけどものすごく使い勝手いいよ。デッドスペースは無くて部屋が広く使えるし、家人とぶつかることもない。ドアと違って「半分開けておく」っていうのも出来るし、風でバタンっていうのも無い。最近の引き戸は吊り下げ式だから下にレールも無いし、最後ゆっくり閉まるようになってるから開閉時も静か。もっと増えないかなと思ってるくらい。
208: マンコミュファンさん 
[2018-05-25 20:14:03]
206

管理費高いってぇ~(爆)

ここの物件が高かったら、ブリ、フレ激高でしょ‼

久しぶりに泣けたぞぉ~
209: 匿名さん 
[2018-06-09 16:26:55]
修繕積立金はやすいんですが、管理費は高めになっているのかなと思います。
修繕積立金に関しては、高いくらいでも良いみたいですが、
管理費は見直して、削れるところを削ってという管理組合さんもいるみたいです。
これに関しては
住民で意識高く考えていく必要があるのでしょう。
210: 匿名さん 
[2018-06-24 17:24:18]
比較的駅まで近いマンションなので、それを考えると
駐車場が9000円で毎月停めることができるっていうのは、とてもいいな〜というように感じました。
結構人気が出て、競争率が高くなりそうな^^;
子供がいる人とかだと特に車を持つ率が高くなりそう。
211: 匿名さん 
[2018-06-25 08:26:37]
八王子の治安は良くないみたいですね。
このあたりはどうですか?
212: 匿名さん 
[2018-06-25 09:21:14]
現地周辺はいいです。
213: 匿名さん 
[2018-06-25 10:41:09]
八王子の治安よいよ
なぜ良くないと
214: 匿名さん 
[2018-06-26 06:48:06]
蒸し暑い季節になり窓を開けることが多くなりました。心地よい風は入ってきますが、
電車の走行音や警報器の音が半端なく煩いです。
実際は窓を閉めていても気になる事はありますが、承知の上で購入したので諦めています。

215: 匿名さん 
[2018-06-26 07:51:08]
>>213 匿名さん

事件とか多い
不良も多い
216: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-26 10:13:32]
あーあ、それ書いちゃうかあ
217: 匿名さん 
[2018-06-26 10:25:32]
おおしまてる調べたら八王子駅周辺には住みたくなくなるね
218: 匿名さん 
[2018-06-26 11:33:17]
犯罪率で調査すれば一目瞭然。八王子は犯罪率の低い方の都市となります。

警視庁の統計(平成18年)
http://l.moapi.net/http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/t...
東京都の昼間人口(平成17年)
http://l.moapi.net/http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2005/tj05z...

刑法犯数(人口10万人当たりの)東京都ワースト順 (昼間人口と夜間人口を平均化)
01 豊島区 3079
02 台東区 2725
03 渋谷区 2646
04 武蔵野市 2515
05 福生市 2423
06 立川市 2399
07 足立区 2304
08 国立市 2221
09 新宿区 2139
10 江戸川区 2100
11 東大和市 2079
12 練馬区 1949
13 羽村市 1916
14 昭島市 1908
15 板橋区 1903
16 北区 1896
17 国分寺市 1893
18 墨田区 1874
19 葛飾区 1858
20 杉並区 1844
21 中野区 1831
22 調布市 1827
23 西東京市 1815
24 武蔵村山市 1804
25 荒川区 1743
26 小金井市 1740
27 町田市 1709
28 世田谷区 1707
29 狛江市 1693
30 清瀬市 1682
31 八王子市 1663 ← 全国有数の学園都市・文教地区で安全な都市と言えるでしょう。
32 江東区 1646
33 東村山市 1617
34 小平市 1559
35 大田区 1529
36 稲城市 1497
37 東久留米市 1469
38 多摩市 1460
39 三鷹市 1449
40 目黒区 1437
41 府中市 1411
42 港区 1381
43 品川区 1330
44 青梅市 1183
45 千代田区 1170
46 日野市 1147
47 あきる野市 1126
48 中央区 1104
49 文京区 1060
219: マンション検討中さん 
[2018-06-26 11:39:53]
データありがとうございます。
八王子は教育機関も多く、文教都市の一面があるので犯罪率は低いですね。

多摩地区では北多摩地域の犯罪率が高いのに驚きました。
220: 匿名さん 
[2018-06-26 16:45:05]
普段の通勤などを思うと、駅までとても近いという点はとてもいいのかなと思います。生活に不便しないというのは地味だけど大切なこと。超便利に越したことは無いのですが、そうなるとこの街の落ち着きというものと引き換えになってしまいますから。
住んでいる方が総じてまあまあ、ということは
長く住みやすいということなのでしょう。
221: 匿名さん 
[2018-06-26 20:18:01]
セレモニーホールがあるとは、、、
見学行ってがっかり
222: 匿名さん 
[2018-06-26 20:22:29]
セレモニーホールって嫌悪施設ですかね?
そんなに気にならないけどん。
223: マンション比較中さん 
[2018-06-26 22:09:41]
私もまったく気になりません。火葬場ではないんだから。
224: 匿名さん 
[2018-06-28 23:29:22]
セレモニーホールの隣には住めない。。。
負のオーラが。。。
225: マンション掲示板さん 
[2018-06-29 11:24:54]
私も現地見てセレモニーホールの隣は嫌なのでやめました。
将来、賃貸に出す時も、中古で売る時も気にする人は一定数いそう。
226: マンション検討中さん 
[2018-07-07 12:23:35]
リセール時の価値は下がりますよね。永住するなら関係ないですけど。調べるとレー○ンさんは各地で色々もめてるのでデベとしては少し心配です。良い声が聞こえてくれば良いですが。
227: 匿名さん 
[2018-07-10 13:47:36]
ついに最後の1邸(6階)になりました。
もうすぐ完売ですね。
228: マンコミュファンさん 
[2018-07-16 17:04:52]
今、八王子徒歩10分前後の3物件 坪単価160万円位に対して坪単価200万円超の価格で、皆が言っている裏側セレモニーだ線路沿いだ色々ありますが、良くこの価格、周辺環境で残1戸ってタカラの営業力は素晴らしいですね!
229: 匿名さん 
[2018-07-17 01:16:45]
>>228
北口と違い、南口でマンションの供給は極めて少ないからです。
また南口は基本的に住宅街なので人気がありますよ。
230: 匿名さん 
[2018-07-17 10:59:06]
人気があったら2月の完成前に売れています。
231: マンション検討中さん 
[2018-07-18 01:40:36]
>>230 匿名さん
確かに。悲しい雄叫びに聞こえます。
人気があるなら完成前に売れていますね。
232: 匿名さん 
[2018-07-18 01:42:52]
最後の1戸なのに、そんなにムキにならなくても。
233: 匿名さん 
[2018-07-18 11:22:55]
230,231
と言うことは人気がないのに後1戸って凄いですよね!
234: 匿名さん 
[2018-07-20 14:21:09]
最後の1邸、あと少しで完売。不動産営業って大変な仕事だと思います。
八王子の南口、北口でどちらが人気なのかって知らなかったんですが、お店の多さなどでも人気かが決まりますか?

リセールは限られた地域じゃない限り、価値は下がります。
入居してすぐでも価値はどうしても下がってしまいますよ。

現在は8月3日までクオカード3000円分の来場キャンペーンを行っています。夏休み、お盆前に売れちゃうでしょうか。

人気があるなしに限らず完売までできたのはすごいと思います。
235: マンション検討中さん 
[2018-07-21 13:30:00]
色々見てるとレー○ンさんは敵が多そうです。
建築関係の人に聞いたら良くも悪くもオラオラだと。それ位じゃないと生き残れない世界なのかもしれませんが敵が多いのは不安です。
236: 匿名さん 
[2018-08-04 16:31:04]
南口の方が、普通に暮らしやすい街なのかなという印象です。ここは北口と南口だと全然印象が異なる街ですよね。だから、どちらがいいのかっていう好みは、極端に分かれてくると思います。
どちらが正解というわけではなく、本当に好みの問題ですから。
でも、南だから極端に不便というわけではないですよ。
237: 匿名さん 
[2018-08-04 17:35:36]
その通りです。
238: 匿名さん 
[2018-08-07 22:29:51]
>236
>南口の方が、普通に暮らしやすい街なのかなという印象です。
>ここは北口と南口だと全然印象が異なる街ですよね。

それはそうですね。
家族が南口に住んでおりますが、住みやすい街です。
コンビニなどそれなりにお店はあり便利で
駅開発もまだまだ進んでいます。
それでいて中央線が利用できるので通勤通学も便利。
静かで子育て環境として考えても悪くないと思います。
239: 匿名さん 
[2018-08-18 10:33:17]
最後の1戸なかなか売れませんね
240: 匿名さん 
[2018-08-29 12:30:38]
最後の1戸が一番難しいって聞いたことが有ります。
なんとなーくわかる気はします。

ちなみに、この最後の1戸って何階なんですか?低層階だったら思い切りやすくしてって言う感じで対応できそうなのにねぇと思うのですが
ある程度高層だったりするのかな?
241: 匿名さん 
[2018-08-30 14:51:40]
>>240
最後の1戸は、6階で4,528万円となっています。
242: 匿名さん 
[2018-09-03 12:30:28]
購入検討側からしても、最後何故この一戸だけ残っているのだろうと少し中止著してしまうという面もありそうですね
階数も6Fなら悪くはなさそうですが、価格設定が思っているよりも高い。
この価格だと戸建てが購入できてしまうくらいの価格ですから、
残っているとなるとそこがネックなのかなと思いました。
243: マンション検討中さん 
[2018-09-05 11:39:43]
デべの評判などから判断しても価格が高いかなと。300下がれば検討の価値ありですよね。
244: 匿名さん 
[2018-09-06 09:31:30]
それぐらい余裕で値引きしてますよ
245: 名無しさん 
[2018-09-17 23:06:56]
3500なら考える。 4000でも買わない
246: 匿名さん 
[2018-09-18 02:07:13]
最後の1戸だし、安売りしないと思いますよ。
247: 匿名さん 
[2018-09-19 21:39:58]
なら、いらない。

金額が金額。 戸建も買えるし。

広さ同じで、立地もスペックも築浅中古マンションが3500~4000で買える。
248: 名無しさん 
[2018-09-27 08:16:49]
ここの営業、必死過ぎる。
電話はガンガンかけてくるし。
リーフレットも毎月入れてくる。
しつこいなぁー。
249: マンコミュファンさん 
[2018-09-27 11:30:45]
この物件 西側目の前にセレモニーホール、北側に線路、東側のバルコニー側に前建てがありますが、正直この高価格帯で残1戸ってタカラさんの営業力は凄いと思います。
250: 匿名さん 
[2018-09-29 09:36:54]
営業力と言うか2月の完成から、かなりの値引きサービスしてるからです。
251: 匿名さん 
[2018-10-05 13:56:02]
250匿名さん 値引きがあるのに3月以降何故売れていないで残ったままなの??
252: 匿名さん 
[2018-10-13 18:30:06]
家具付き住戸は好みが合えば価格も落ちているし買いだと思っていましたが
周りをぐるっと囲まれているとなるともう少し交渉の余地があるかもしれませんね
間取りもそれほど狭くはなさそうですし、収納も多め、洋室とリビングもつなげられるタイプでよさそうです。
253: 評判気になるさん 
[2018-10-17 11:48:31]
窓を開けるとガンガン電車の音が聞こえますからね。隣だし。さらに前は老人ホームとご対面
254: 匿名さん 
[2018-10-20 10:00:41]
老人ホームが何か問題になりますか?
255: 匿名さん 
[2018-10-21 22:40:24]
残戸が多かったんです。
256: 匿名さん 
[2018-11-05 14:55:34]
なんだかんだであと1戸まできているのですけれどね…駅まで近いというのが大きいのだと思います。
ふつうに便利。
ただ、ここだと子供がいる人ってどれくらいの割合いらっしゃったんでしょうか。
小学校が近いことが一つのアピールポイントになっていましたが、
子供さんがいる方ってどれくらいなのだろうかと思いまして。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる