福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 06:40:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

2201: 匿名さん 
[2018-12-23 18:31:05]
東京の本郷三丁目の文京区ではありません。5月祭は楽しんでおります。
2202: 匿名さん 
[2018-12-23 20:22:19]
候補者の取り巻きを観察しなさい。公民館長、自治会長、民生委員、
等々がどの候補を支持しているかで大体お人柄が見えます。
2203: 匿名さん 
[2018-12-24 17:35:38]
ここでは良いとされる校区在住で、相当に学校・校区事情に明るいですが、やはりマイナーなトラブルはたくさんありますよ。表面にでないレベルのいじめ、学級崩壊、不登校(必ずしもいじめが理由ではない)、親同士のいさかい等々。
観察していると、単身赴任で片親状態の家庭に問題児が目立つ気がします。
良い校区が故の問題かもしれません。

市内普通校区出身者なのですが、それでもそこと比較すると無風状態と言えますが。
出身普通校区は、数年前に中学校校内でドラッグ売買事件がありました(新聞報道なし)。
2204: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-24 18:20:13]
早く学区なんてなくなって自分達が好きな学区受けれたらいいですよね。
2205: 匿名さん 
[2018-12-24 19:23:10]
運動会の貴賓席にアルコール中毒の公民館長、マンション管理組合
の所有権者である女理事長の同居人(愛人か。?)の自治会長、と
地区を代表する市会議員がお酒を飲む姿。
その中には不動産屋で893と関係している人物も同席している。

市会議員をネットで調べたら、00刑務所をバックの写真等がある。

2206: 匿名さん 
[2018-12-26 20:32:56]
啓発ネタで具体的校名出すことへの妨害ですか?
2207: 匿名さん 
[2018-12-27 15:27:11]
福岡市の認可保育所の不適切保育の実態を教えてください。
許認可権の問題等。理事長、園長。
2208: マンション検討中さん 
[2018-12-27 15:31:01]
どこの保育園ですかね?ワイドショーで特集していますね。
正座で昼寝とか、毛布でぐるぐる巻きとか不適切の域を超えていますよね。
定員300人のマンモス保育園とか、福岡市には数えるほどしかないけど。
2209: 匿名さん 
[2018-12-27 18:13:23]
こういう地域は問題のある地域でしょう。
大体この仕事は地域の政治家との繋がりは多いでしょう。
政治家と繋がる理事長、園長、保育士が弱い者の弱みに
付け込んでいるのでしょう。

これも個人情報(悪法)でマスコミ報道も規制されます
2210: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 22:27:16]
どなたか最近の筑紫野南中学校の評判ご存知の方いらっしゃいませんか?
2211: 匿名さん 
[2018-12-29 10:21:03]
>>2208 マンション検討中さん
ネットに出てます。東区みたいですよ。校区はわかりません。多々良中か松崎中ですか?詳しい方教えてください。
2212: 匿名さん 
[2018-12-29 11:39:35]
>>2208 マンション検討中さん
あかつき保育園でしたっけ。
2213: 匿名さん 
[2018-12-29 15:21:02]
とにかく校区名を出されると困る人がいるみたいなので、中学校の校名をどんどん出していきましょう。
2214: 匿名さん 
[2018-12-30 13:41:46]
困るのはごく一部でしょうからどしどし投稿して下さい。
それで福岡は良い環境が生まれますよ。
2215: 匿名さん 
[2019-01-03 11:49:59]
昔の筑紫野南はよかったけど
今は平均点では隣の小郡市立三国中学校に大差をつけられてます。
筑紫野南で学年一桁以内で筑紫丘を目指すか
三国で50番以内にいて明善を目指すかは悩ましいところですが
三国で一桁だと明善の理数科や附設も狙えるようなので
そうなってくると普通に筑紫丘を目指すよりメリットがあるかもしれません。
2216: 匿名さん 
[2019-01-03 12:48:43]
明善は沖食堂の焼き飯がなくなったらしいから微妙ですね。久留米まで頑張って通っても沖食堂の焼き飯がないのですから。
2217: 匿名さん 
[2019-01-05 17:10:04]
修猷、福岡、筑紫丘は半径3キロ圏内くらいに集まっているのに、この3つを学区分けする目的が不思議です
2218: 匿名さん 
[2019-01-06 18:39:29]
附設中学進学希望で、不合格の場合は公立中学から筑紫丘高校、あわよくば附設高校を目指したいのですが、実績的にはどの学区がおすすめでしょうか?
附設中学の上位出身小学校をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
2219: 匿名さん 
[2019-01-07 08:02:06]
力のある子は何処からでも受かる。
力のない子は塾で過去問をたたみ込めば受かる。

造られた学力は社会に出て役立たない。自滅する。

文武両道、逞しい人間に育てまいょう。
2220: 匿名さん 
[2019-01-07 22:10:45]
最近の三筑ってどうなんでしょうか。
2221: 名無しさん 
[2019-01-08 20:19:14]
博多区は言わずもがなです
2222: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-08 20:54:10]
玄洋中、自転車通学じゃん
だれだよ市内の中学校は自転車通学NGって言ってたやつ
2223: 匿名さん 
[2019-01-11 14:03:18]
>>2219 匿名さん
いじめや喧嘩に勝ち、加害者になることも武ですか?
2224: 匿名さん 
[2019-01-11 14:30:57]
久留米まで頑張って通ってもって…

けやき台or三国が丘からJR久留米と、西鉄大橋ってどっちが楽だと思います?
2225: 匿名さん 
[2019-01-12 21:54:55]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
2226: 匿名さん 
[2019-01-12 22:22:21]
いじめや喧嘩は、武、ではない。強気を挫き弱きを助け、る為に
勉強をし、身体を鍛える。事が文武両道です。サムライ(士)は
そうであったらしいです。上手く表現ができません。

弱いもの虐めをする人間が多い時代になり、弱いものを虐めて強
いものにかしずく人間があまりに多い時代になりました。残念です。
2227: 職人さん 
[2019-01-13 08:50:52]
中学生は成長段階ゆえに、
言葉でのからかいや、
おふざけがエスカレートして、
暴力になり、
いじめに発展することは
ありえるでしょう。

その時に暴力少年の親も
被害少年の親も
しっかり向き合って
悪事を正そうとしているか。

学校が暴力少年の更生を目的とし
継続的かつ細やかに
厳しく指導しているか。

地域が言葉の暴力も
身体的な暴力も
本当に憎んでいるか。

このような大人の意識が
いじめの防止につながって
いくのでしょう。

百道では
被害少年の親をモンスターペアレントと
呼んでさげすみ、
学校が隠蔽しているので、
暴力はなくなりません。
2228: 匿名さん 
[2019-01-13 11:29:04]
地域の大人の意識を推測するには、地域の政治家、それ等を担ぐ公民館長、
自治会長(町内会長)民生委員、少年補導員、保護司、等々の顔付を見な
さい。修猷館高校区域はそうであってはいけません。
私は早良区住まいではなく、博多区ですが、悪に支配された区域は存在す
る。
2229: マンション比較中さん 
[2019-01-13 14:15:21]
‥県に学区の拡大の声を出しても
毎年毎年コピペ回答しか返ってこない‥少しは動こうとはしてくれているのだろうか?
また、学区の拡大の声を出してみます‥
2230: 匿名さん 
[2019-01-13 14:47:35]
市長に相談してみてください。それから、
2231: マンション検討中さん 
[2019-01-13 15:10:35]
>>2225
それは事実です。新聞にも出てましたからね、もしや百道に引っ越しするのに新聞もとられてないのですか?
百道は町内会も見て見ぬ振り、外面だけはいいですがめんどくさいことはシカトします
そして貧乏な人はチクチク言われます
そこそこ裕福でメンタルが強くないとやっていけませんよ。

2232: 名無しさん 
[2019-01-13 18:23:38]
学校側がいじめられた側の味方をしてくれるのは
教育委員会や警察やマスコミが動き出してからです。

学校内で揉めている限りは
いじめる側、以上に
「教師にとって、いじめられる子は、面倒くさい存在」です。

語弊があるかもしれませんが
いじめられるようなタイプの子は、
教師から見ても好感を持ちづらくウザい子であるケースが多いです。

少々過激な書き方をしましたが、本当に事実です。
どの小中学校も、どの教師もそうである、と思っていて間違いないです。

守ってあげられるのは親だけです。
子を持つ親は、学校を頼らず、敵に回してでも
いざとなったら子どもを守るために速攻対処できる心づもりをしておくべきです。

仕事が忙しい、引っ越せない、などなどが足かせになります。
子供の様子を毎日ちゃんと目と心で見てあげてください。

本気の親であれば中学までは自由にスマホやLINEをさせないことをお勧めします。

2233: 匿名さん 
[2019-01-13 18:42:50]
>>2229 マンション比較中さん
拡大でなく撤廃した方がいいんじゃない?
2234: 匿名さん 
[2019-01-13 18:43:53]
2232さんのご意見は貴重です。昔は村八分が有りましたように、
日本は封建的ですから集団ヒステリー化し易い民族です。

建前と本音の使い分けのできる人間が上層部にいます。教育もしかり、
心が狭いのでしょう。隠れて悪い事をする人間が表に出ない。

これを引き出す人間が増えるのを期待します。フオアザーズ。
2236: 匿名さん 
[2019-01-13 20:54:27]
簡単な事じゃないですか。町の有力者が関与しているのでしょう。
有力者=地域の政治家、公民館長、自治会長、少年補導員、保護司、
    町内会長、等々の人物はどんな方たちですか。?
福岡を良くしようと思うなら調査して公開しましょう。祈るばかりです。
関与していない事を願います。
2237: 匿名さん 
[2019-01-14 09:30:28]
新聞と百道って関係ありますか?
2238: 匿名さん 
[2019-01-14 11:02:14]
皆さんご存じのように、新聞も大きく分けて右寄りと左寄りが有りますよ。
2247: 匿名さん 
[2019-01-22 13:43:58]
虐め側に付く人間は虐めを楽しんでいる感じである。
大体親も同じだし、その親の取り巻きも同じ人種である。
どの勢力が強いかでその地域の民度が解る。
修羅場でしょう。
2249: 匿名さん 
[2019-01-22 19:50:46]
県下の一番公立高校が商業地域に存在するのは福岡だけでしょう。
ちがいますか、悪口ではありません。多様性があって面白い。
2251: 通りがかりさん 
[2019-01-22 20:30:08]
百道浜小から上がって来た生徒の一部が大問題なのだが、百道浜校区の親父の会が全く機能してなかったのですね。
2252: 匿名さん 
[2019-01-23 02:37:30]
>>726 匿名さん
開成麻布武蔵は同一受験日の一発勝負なので併願ができないのでは?
また附設とラサールも同一受験日の年が結構あります。
申し訳ないですが話が胡散臭いです。
2253: 匿名さん 
[2019-01-23 07:26:19]
>>2252 匿名さん
釣りでしょうね。
よくない地域だそうで頭いい学校並べればすごいと思われると思ったのでしょうね。
よく中学受験の板でもありえない併願されている方見かけます(笑)
2254: 通りがかり 
[2019-01-23 11:08:40]
>>726を読んだけど併願したというより複数の子供が附設やラサールを受けたと読み取れるわよ。

2255: 匿名サン 
[2019-01-23 14:39:19]
子供に対する教育熱心は褒められる事ですが、
自分の子供が友人の子供より成績が下だと解ると
途端に態度が豹変して虐める側に回り足を
引っ張る親子はいます。2252・2253は
その類に見えます。灘、開成、ラサール、麻布、
は同列の進学校ですから良いじゃないですか。
2256: 匿名さん 
[2019-01-23 14:42:10]
>>2254 通りがかりさん
???
うちの子が受かったんでしょ?
2257: 匿名さん 
[2019-01-23 14:53:40]
>>2255 匿名サンさん
突っ込んだら絶対見下すだのイジメだの言われるだろうなとは思ったけど本当に福岡は特有で違うことや間違いを突っ込むとすぐ見下すだのイジメだのに話が進むんだよね。
よその掲示板見てみたら?
これが県民性なのかしら?
2258: 匿名サン 
[2019-01-23 15:27:57]
この県民性は直さないと魅力ある福岡のイメージが偽物。
蒙古から襲来されたり、
外敵との戦いで揉まれた歴史が関係しているのでしょう。
強く見せたいと外観を取り繕うところがあり、
いざとなると逃げるのは上手である。根はもろい人間が多い。
この人間が弱いものを虐めて自己満足している。

サムライとは程遠く、勝つためには手段を選ばない姑息さを
感じる。
2259: 匿名サン 
[2019-01-23 16:18:41]
つまり、はったりで物事が解決すると思っている。
本当の、根性は持っていない証拠でしょう。
自己犠牲を極端に嫌がる県民性。大衆迎合型。
2260: 匿名さん 
[2019-01-23 18:22:54]
県民性を語る前提で投稿者が全て先祖代々福岡住民だと決め付ける根拠は何?
現住所が福岡でも本籍地は九州外とか珍しくないでしょうに。
2261: 匿名サン 
[2019-01-23 21:13:31]
周囲がそんな雰囲気だからそうなるのでしょう。
2262: 匿名さん 
[2019-01-23 21:52:49]
福教大附属小学校や西南学院小学校の評判はいかがですか?
やはり優秀な生徒が多いのでしょうか?

マークイズの隣に大規模タワーマンションが建つので、そこから徒歩圏内で、志願者数が増えそうかなと予想しています
2263: 匿名さん 
[2019-01-23 22:28:35]
>>2262 匿名さん
付属は国立だから抽選あるし西南はもともと人気で普通に勉強してても落とされるよ。
2264: 匿名さん 
[2019-01-24 08:53:35]
西新の人たちは、百道中がいじめ問題で評判がた落ちで、中学校も私立や付属に行かせなければいけなくなって大変だね。
2265: 通りがかりさん 
[2019-01-24 09:50:18]
>>2264 匿名さん

うちは私立に行ってるから問題ないが、百道中は場所が不便過ぎ。生徒多過ぎ。
2266: 匿名さん 
[2019-01-24 11:46:05]
やっぱりこれからの時代は福岡市でも私立に行かせないといけないね。
私立もイジメなどの問題はあるだろうけど、公立より解決しやすいと思います。
2267: 匿名サン 
[2019-01-24 14:44:21]
公教育は崩壊しているから全て民営化するべきでしょう。
2268: 名無しさん 
[2019-01-24 16:01:17]
いまは少子化だし
SNSやハラスメント問題等で世の中が過熱過敏ぎみなので
私立校は相当に評判を気にしている。
公立よりも頼りになると思います。
2269: 通りがかりさん 
[2019-01-24 17:39:36]
公教育の崩壊は日教組のせいです。国立大学も共産党員の左翼教授は多い。これらの排除で元に戻すのが筋です。
2270: 匿名さん 
[2019-01-24 19:10:25]
九大も左翼の教授はいますし、全学連の共産主義者も学生にいます。ヤンキーよりタチ悪いです。
2271: 匿名サン 
[2019-01-24 19:31:55]
統一地方選で入れ替えた方が良いんじゃない。頑張れ、
世襲の既製市議や県議や国会議員を全員入れ替えてみたらどうでしょう。
利益が特定の人間に集中している。あらゆる組織が動脈硬化です。
2272: 匿名さん 
[2019-01-24 21:07:09]
国民のために尽くしてる議員を落とすのは国益を損ねます。落とさなきゃならないのは国民のために働かない議員です。共産党や立憲民主党のように中朝韓や在日外国人のために働く議員です。
2273: 通りがかりさん 
[2019-01-25 11:29:50]
質問させてください。
小中学校の校区は見直されることはないんでしょうか。以前検討した物件が高取中学校の目の前なのに、こちらは原中央中の校区ですと不動産屋さんに聞きました。その後に検討した物件も、校区外の中学の方が近いのです。
単に住所で区切るのではなく、学校からの半径距離で近い方を校区とするように変更してくれると嬉しいのですが、今後そのようになる可能性は全くないでしょうか。
2274: マンション比較中さん 
[2019-01-25 12:09:59]
>>2273
全く無いです。
東京や大阪でやってるような学区廃止や小学校選択制にふれることは、
福岡のタブーの一つです。
嫌な人は福岡から出ていってください。
2275: 通りがかりさん 
[2019-01-25 13:22:39]
>>2274
早速ご回答いただきありがとうございます。
平尾小の児童数が増えすぎたことで、桜坂3丁目が赤坂小校区に変更になったようなことを過去に見ました。また、西新小学校もパンク寸前なので校区の端の方は隣の小学校に編成されるのではというような書き込みも見たことがあります。
これらは住民の単なる希望であって、実際は起こりえないということでしょうか?
福岡は大好きなのでこれからも住み続けたいです。学区制等に不満があるというわけではありません。
よろしくお願いしますm(__)m
2276: 匿名さん 
[2019-01-25 20:50:45]
西新小より高取小の方が児童数増加が深刻ですよ。
2277: 匿名さん 
[2019-01-25 20:59:37]
姪浜周辺は完全にパンクして姪北小ができて姪中が移動した時に変更があった気がするけど、あの辺りは新設できる場所もないし無理でしょうね。
学区の真ん中に学校がない地域はたくさんありますよ。姪浜中と4つの小学校はコンパクトにまとめられているのに学区は広いし小田部と福重も川挟んで隣で学区の端ですし百道中もすぐ先は室見川。室見、高取も川を渡れば隣の学校。学区の真ん中に小学校や中学校がある場所って学区がものすごーく広い昔ながらの学校しか残ってないので調べて行きたい学区があればそれに従って家選びするしかないですよ。
2278: 通りがかりさん 
[2019-01-25 22:27:11]
皆さまご丁寧にありがとうございます。特に通わせたい学校があるというわけではないんです。校区の端の方の子は重たいランドセルにお道具を持って、暑い日も寒い日もかなりの距離を歩いて登下校する姿を見て時々切なくなるもので。
しかしながらどこも同じなんですよね。私の思慮が足りず失礼しました。
ご回答いただきありがとうありがとうございました。
2279: 匿名さん 
[2019-01-25 22:38:46]
>>2275 通りがかりさん

桜坂の校区変更は、もともと住民がいない土地に三菱が団地を建てることになり、それによる児童増を見越しての境界変更でしたね。
つまり、途中から校区変更を強いられる住民がいなかったから、できたこと。

2280: 匿名さん 
[2019-01-25 23:36:28]
考えたことなかったけど、その辺りだと原北小も隣の室見団地は小田部校区だね!

でもあれは小田部小が新設されたから元を辿れば校区の真ん中だね。

姪浜小も4つの小学校が最初は一つだったんだから元を辿れば校区の真ん中くらい?

まぁ人口増えていった場所は土地があまってる端にしか学校増やせないから仕方ないのかもね。
2281: 匿名さん 
[2019-01-26 12:50:09]
私立一択の時代になりました。
お受験頑張りましょう。
2282: 匿名サン 
[2019-01-27 09:23:52]
https://mainichi.jp/articles/20190123/k00/00m/040/249000c
いろいろ問題の多い校区です。
2283: 匿名さん 
[2019-01-27 11:34:47]
2278さん
ランドセルを背負うということは小学校区の話をしてるんでしか?あのあたりの小学校区は特に問題ないかと思いますが。。
2284: マンション掲示板さん 
[2019-01-27 15:22:54]
高取小学校は今年度市内1の児童数になりそう


2285: 匿名さん 
[2019-01-27 19:24:42]
1200人オーバーは高取と照葉だけだね。
中学校は900人オーバーの姪浜。
2286: 匿名 
[2019-01-27 20:31:02]
児童数においては中央区はドーナツ化現象。
2287: 匿名 
[2019-01-27 21:02:00]
児童数の減少が極端な地域は博多区でしょう。
将来が心配である。
2288: 匿名さん 
[2019-01-28 07:36:21]
博多区は一部を除いて児童数増えてますよ。
2289: 匿名さん 
[2019-01-28 08:28:56]
博多区は那珂は増えすぎて大変だもんね
2290: 匿名さん 
[2019-01-28 15:47:01]
>>2287 匿名さん
本当に心配してます?

舞鶴が一貫校になった時はここの人たちこぞって持ち上げてましたけど、結局進学実績どうなんですか?
もちろん50人以上なんてことは言いません。母数が違いますから。
大体百道高取にしたって率を見てなさすぎ。
同じくらい落ちて西南大濠その他に流れてる子もいるのに。

ちなみにここの人が馬鹿にする当仁でも、
ここ数年は修猷館に20人程度は合格するようですが。
生徒数のことを考えたら馬鹿にされるほどの差はないですよね。

2291: 確かに 
[2019-01-28 18:15:17]
舞鶴は、、、実績うんぬんどころではないですね。
2292: 匿名 
[2019-01-28 19:20:14]
前も投降しましたが、スレ違いで申し訳御座いませんが、
最難関の司法試験合格率NO1は一橋です。調べてごらんなさい。
東大、早慶、中央は受験者数が圧倒的に多いです。
しかるに合格者数も多くなる。やはり合格率で優劣を決めたいです。
一橋は文系でありながら数学の配点率が高いのも特徴です。
2293: マンション検討中さん 
[2019-01-28 22:45:42]
百道中学校が良かったのは昔の話。まだ百道浜が海だった頃、生徒数300人未満で修猷館に70人も合格してました。当時は県外からの越境入学者も多く、親が医者ってのが各クラスに10人前後いましたが、医者の子供だからといって成績が良いという訳でも無いのが面白かった。当時の卒業生は東大に毎年10人は行ってましたし、学年で真ん中くらいだった子でも九大に現役で合格したのもいましたよ。今の百道中は大したこと無いので大騒ぎすることはありません。
2294: 匿名 
[2019-01-29 13:20:12]
>>2290 匿名さん

舞鶴中は一学年に100人もいないからねぇ
2295: 匿名さん 
[2019-01-29 20:15:36]
照葉は小中一貫として開校して、
初の卒業生の代が1/3福高に受かった(50人中16人程度)
このスレでも有名な話。

本当にここの人、何が何でも率で見ませんね。
百道高取に無意識に洗脳されてる。
2296: マンション検討中さん 
[2019-01-30 07:00:20]
[No.2235~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2297: 匿名さん 
[2019-01-30 08:03:08]
>>2295 匿名さん
率は大事だと思います。ただ、どこにも公表されていないため、参考にしたくてもできません。
ご存知でしたら、最新の修猷館への合格率をご教示いただけないでしょうか。
2298: 匿名 
[2019-01-30 08:21:56]
人数ではないでしょう。飽くまで合格率で示して下さい。
2299: 通りがかり 
[2019-01-30 09:24:52]
今後,百道中の公立合格率は下降傾向では。
数年置きに不祥事で新聞に載ることやって事実の隠蔽してるから
誰がいじめ関係者か火中の栗を拾うようなものだからね。
内申も考慮する公立はどのような判断をするだろうか。
2300: 匿名さん 
[2019-01-30 09:27:12]
私立みたいに進学先が表にして出してあるならまだしも一公立中だからなかなか情報を公にはできないんじゃないかな?
しかも率出したところでそこは公立。下には下がいるわけでなかなか難しいよね。
それは修猷館にも言える話。
2301: 匿名さん 
[2019-01-30 14:05:03]
英進館の藤崎校のHP見たら、率を含めたある程度の合格者が載ってる
2302: 匿名さん 
[2019-01-30 14:08:00]
藤崎校のHPみたら、高取>>百道だけど、これは百道中の校区内に別に西新本館があって、おそらく百道中(と高取中一部)はそっちに流れてると思われます
2303: 匿名さん 
[2019-01-30 20:46:04]
その英進館藤崎校のHPの情報ですが、
「○○中からの英進館生の合格者○○名 ※うち藤崎校生○○名」
という表記となっています。
つまり、○○中の英進館生の合格者の数(藤崎校以外含む)が載っています。
そのため、少なくとも英進館生限定だと、高取(32)>百道(19)になります。
もちろん英進館生以外については不明ですので参考情報程度ですが。
ちなみに、昨年の修猷館合格者ですと、英進館が6割弱(238/400)です。
2304: 通りがかりさん 
[2019-01-31 09:28:45]
>>2303 匿名さん

英進館は各中学の正確な合格者数を把握してるんでしょうか?
2305: 匿名さん 
[2019-01-31 09:46:31]
百道終了のお知らせ
これなら数の意味でも優秀に引き下げでいいんじゃない?
校風入れたら論外だけど。
高取一強時代がやってきたね。
2306: 匿名さん 
[2019-01-31 11:41:53]
高取中、確か去年40人程度じゃなかったかなと。32人なら、約8割が英進館というのは、地理的には納得できます。次点が森田でしょう。昭代とか祖原の方で一部秀英などでしょうね。
2307: 通りがかり 
[2019-01-31 12:27:13]
福岡市内の校区スレなのだから6学区以外の校区別合格率が知りたいです。
5学区で福岡市内の校区別合格率はどうなのでしょうか。

2308: マンション検討中さん 
[2019-01-31 20:10:52]
2309: 職人さん 
[2019-02-01 00:24:38]
卒業生347名
修猷館52名
城南 20名
筑前 12名
大濠 51名
西南 17名
久留米附設 5名
ラ・サール 3名
青雲 3名
開成 1名
慶応湘南 1名
2310: 匿名さん 
[2019-02-01 01:42:44]
同じ数だけ落ちている、っていう指摘はあながち間違いではないですね。
やはり母数にものをいわせているだけ。
百道はもう終わり。
2311: 匿名さん 
[2019-02-01 01:48:22]
それと、城南西南大濠までと、筑前以下との落差が激しすぎる。
上位3割までに入らなかった生徒の進学先が悲惨すぎるっていうのも大きい。
真ん中でどこに行ってるの?

照葉ですら宗像新宮から香椎がボリュームゾーンなのに
3割付近で筑前って相当悲惨だと思うけど。
ラグビーに狂ったその他大勢はこぞって東にでも行ってるのかな?
福翔とか西陵とか?通うの大変そう。
2312: マンション検討中さん 
[2019-02-01 02:53:38]
高取一強とか百道は終わりとかあり得ないですよ。
そもそもどちらも公立で、
①先生の入れ替わりがあるため、受ける教育の質が毎年一定ではない。
②学区制によってわざわざ遠くから高取や百道中の教育を受けることはできない。
③生徒も年によってバラバラではあるものの学区によるある程度の金銭的価値観の違いはある。(特に百道浜小出身者)
④どちらも公立なので入試がなく、その地域に住んでるだけで勝手にその中学校に割り当てられる。

以上の点から、よほど大きな要因がない限り高取と百道の関係は変わらないと言えます。
大きな要因として、今話題のいじめ問題により先生たちの生徒に対する注意が散漫になり、ケアが十分にできないことで合格実績が落ち込む可能性は0はないですが、それでもやはり大差はありません。
2313: 匿名さん 
[2019-02-01 08:58:35]
定期的に不祥事起して新聞に載る校区の教育を受けたがる層はどの程度いるんだか。
高取一強はハズレではないかも。高取で手頃な物件が見つからない場合は姪浜、学研都市もしくはステイタス重視するなら中央区の6学区に人気が出そう。
2314: 匿名さん 
[2019-02-01 10:35:34]
百道中サイドがきちっとした対応を取って
公に謝罪しない限り
学年によるどころの騒ぎではなく
これからジリジリ進学実績は落ちます。
今でさえこんな印象ついてたらみんな高取に流れます。
それに現状でも中間層の進学先が酷すぎるわけで、
モンペ気味家庭としらけてる家庭との落差が激しいことも実証されましたね。
2315: 匿名さん 
[2019-02-01 11:04:18]
高取の中間層は百道よりはるかに良いということでしょうか?
少なくとも百道の方が裕福な家庭が多いため、私立に分散できる点で有利なように思えますが。
2316: 匿名さん 
[2019-02-01 13:34:46]
百道の方が裕福な家庭多いんですかね?百道浜の戸建て以外、マンションのグレードでは変わらないように思えますが。お医者さんはめちゃくちゃ多いですし、私立中合格しても、大濠、西南じゃ行かない人も多数です。勿論少ないですが、附設やラ・サール蹴って高取中もいるようです。
2317: 匿名さん 
[2019-02-01 14:06:59]
基本的に百道や高取校区は教育熱心な家庭が多いためほとんどの生徒が塾に行っています。学力レベルは小中学校に依存しているのではなく、塾に依存しています。ですので親が教育熱心で塾など学習環境を整えてあげれば、校区は関係なく、子供の成績は上がってくると思います。親次第であると思われ、校区や学校に依存するのではなく、親である自分の生活や子供に対する教育を見直すのが良いのでは?と思います。
2318: 通りがかりさん 
[2019-02-01 17:47:02]
好きなとこに住めば良いです。
地下鉄は藤崎よりも西新の方が便利。修猷館行く学力あるなら中学はどちらに行っても変わらない気がしますが、晴れて修猷館行っても有名大学に現役で入れるのは一部なんですよね。
2319: 匿名さん 
[2019-02-01 18:26:42]
>>2317 2318
その通り
2320: 匿名さん 
[2019-02-01 19:08:25]
>>2316 匿名さん
百道浜は戸建以外にもやはりマンションも他地区に比べて高グレードですよ。
しかも地下鉄沿線ではなく、住人は不便さよりも環境を重視して百道浜を選んでいますから、やはり教育熱心な家庭は多いです。
敷設やラサールを蹴って高取中というのは相当珍しいんではないでしょうか?公立ですので、教師の質もカリキュラムも"普通"ですから。

2321: 匿名さん 
[2019-02-01 19:28:46]
百道浜の環境が良いというのは幻想と思います。風は強いし潮風が臭いし鉄は錆びる。地方から来た田舎者の集まり。福岡市の田舎出身も多い。質素倹約堅実なイメージはない。
2322: 匿名さん 
[2019-02-01 20:13:48]
九大卒より修猷館卒を誇りに感じると聞く。
著名なOBである廣田弘毅を尊敬する修猷館卒業生を知らない。逆にA級戦犯であり修猷館の恥だと言う人は多かった。当然大濠高前の銅像には命日に花がない。内閣総理大臣になった唯一の先輩を敬っても良いと思うが、翌日のクリスマスを楽しんでる。
2323: 匿名さん 
[2019-02-01 21:03:23]
>>2315 匿名さん
ランキングに乗らなかった生徒は
やっぱり東や中村や、落ち目の筑女に大量に行ってるんですね。
もしかしたら、この数だと城南辺りは内申点の不利さから、大量に大失敗してるんじゃないですか?

まさか、ふたばやミッションが今でもステイタスと思ってる考えの古いご家庭があるとか?

2324: 匿名さん 
[2019-02-02 02:13:19]
率で言えば、
福高は照葉で約13%
ヶ丘は春日野で約15%
修猷は高取で約14%
くらいだった。2、3年前に計算しました。
2325: 匿名さん 
[2019-02-02 12:22:44]
で、百道がベストだと。

…もうだめでしょう。そこに書かれた三校に行かせた方がマシ。
あと、3.4学区だとトップを諦めた時の選択肢が豊富。
2326: 通りがかり 
[2019-02-02 14:04:26]
福岡市内及び近郊の学区は4,5,6学区までで3学区は北九州側じゃ?
百道中は6学区内で学力が高めでも注意校区確定。
2327: 匿名さん 
[2019-02-02 14:11:30]
>>2323 匿名さん
というよりも、高取の中間層の進学実績を出さずに、百道中の中間層を貶めることはできません。
2328: 匿名さん 
[2019-02-02 15:35:44]
高取は城南の合格者数も修猷館と同じくらいいます。

…これでわからなかったらただのおつむの残念な人。
2329: 匿名さん 
[2019-02-02 16:15:34]
高取の西南や大濠のスーパー進学、久留米附設、ラサールやその他高校進学実績はどうなのでしょう?
修猷館と城南だけを取り上げて中間層なんて見れませんよ。成績上の人から順番に修猷館、城南、筑前ってなるわけではないんですから。
2330: マンション検討中さん 
[2019-02-02 16:28:23]
百道中ではいじめ加害者が優遇されるらしいね。内申とかも。
2331: 匿名さん 
[2019-02-02 16:44:00]
城南に失敗しないということは、中間層が上位校になることに決まってるじゃないですか(苦笑)
2332: マンション検討中さん 
[2019-02-02 17:17:55]
なぜか高取中を持ち上げ、百道中を執拗に下げようとする人を見かけますが、どちらも所詮は公立中学校なのであって、高取の進学実績が良いのは何も高取中が先進的な教育をしているから、とかではなく一にも二にも家庭環境が重要です。高取と百道が鉄板と言われるのは、どちらも教育熱心な家庭が多く通塾率が高く、それに応じて生徒全体の意識を底上げされるからです。
家庭によっては城南に行くよりも、滑り止めに私立の進学校や特進に合格した上でリスクをとって修猷館受験を選ぶ人は大勢いますし、裕福な家庭にこそその傾向は多く見られるでしょう。
2333: マンション掲示板さん 
[2019-02-02 17:26:39]
百道の卒業生が、最初から無理なの承知で修猷の記念受験組も多いと言っていました。とりあえず大濠に受かっておけば、城南に落ちるより修猷に落ちる方がいいと。
2334: 匿名さん 
[2019-02-02 21:49:41]
わざわざ「裕福な家庭にこそ」

何が何でも百道のほうが上でないと困る人って何関係なの?
2335: 匿名さん 
[2019-02-02 21:52:14]
あと、附設大濠西南以外で修猷館落ちが行く価値がある福岡の私立「進学校」「特進」ってどこですか?

笑わせる学校名書かないで下さいね。
2336: 匿名さん 
[2019-02-03 07:53:07]
結局、どこに行こうが親次第。
こんなサイトで聞くこと自体、残念なレベルである事が想像できます。
2337: 匿名さん 
[2019-02-03 07:57:24]
佐賀早稲田、佐賀だけど。
福岡だと、、、なくない?
上智狙いなら福岡上智くらいかな?
2338: 通りがかりさん 
[2019-02-03 12:34:37]
特進って名前凄いよね。ある意味恥ずかしい。特別進学って、どこ?九大とか?
スーパー特進てのは?東大?
デラックス特進てのは?ハーバード?
名前負けしてて、普通に恥ずかしいよね。
2339: 匿名さん 
[2019-02-10 01:17:59]
修猷に拘るここの人たちを見ると、視野が狭いなと思いますね。生まれてからずっと福岡から出て生活したことが無いのでしょうか。高校で福岡企業で優遇されるとか、どんだけ昔の話なんでしょうか。少なくとも、全国規模の企業で働いている人たちから見たらお山の大将感しかないでしょう。

多分、早良区北部界隈の世間知らずの主婦たちが書き込み続けて、こんな主観と偏見にまみれた掲示板になっているのでしょうね。
2340: 匿名 
[2019-02-10 03:42:07]
>>2339 匿名さん
皆さん等に、お好きな学校へご進学あそばせ。
ご心配は要りません。
お子はそれぞれ、それなりに親に似てきますから。
そして、親御さん以外から寄せられる投稿は、学校関係者のステマのようですね。


2341: マンション掲示板さん 
[2019-02-10 12:31:13]
>>2304 通りがかりさん

合格者率ではないけど、去年の修猷館の中学別の合格者数が英進館からの情報であったので参考までに…。
率が必要であれば計算してみて下さい。
高取 40
百道 40
原北 15
城西 30
附属 26

2342: 匿名さん 
[2019-02-10 13:01:12]
附属の場合は、第6学区以外の生徒も多数いるので、第6学区受験生のみで率を計算する必要がありますね。
2343: マンション検討中さん 
[2019-02-10 19:21:26]
百道は受ける数からするとかなり合格者少ないね。
2344: 匿名さん 
[2019-02-10 19:32:15]
百道の合格者数減りましたね。3年生は70人以上なのに。
2345: 匿名さん 
[2019-02-10 21:23:36]
>>2341さん
筑紫丘の情報はありますか?
2346: マンション掲示板さん 
[2019-02-11 00:10:57]
>>2345 匿名さん
情報元が英進館の西新本館なので修猷の情報、しかも近隣の中学しかなかったです。
筑紫丘の教場だとわかるかもしれません。

2347: マンション掲示板さん 
[2019-02-11 00:16:27]
>>2344 匿名さん
去年は定員も減っていたので、その影響もあるのかも。
福岡の公立では内申重視ですが、百道は比較的内申が取りにくいと聞いた事もあります。

2348: 匿名さん 
[2019-02-11 09:17:12]
修猷は4年生だからな?
1浪して九大は流石に恥ずかしい。
2349: 匿名さん 
[2019-02-11 09:19:51]
修猷館から1浪して九大って1/3くらいそうですよ。
2350: 匿名さん 
[2019-02-11 12:01:21]
>>2339 匿名さん

だからこんなスレが出来て盛り上がるんですよ。早良区北部周辺は修猷を目的として住んでいる方が多いですし福岡は特にその傾向が強いです。
学区が分かれているとは言え偏差値では九州で修猷の立ち位置は鶴丸、熊高の次点。
九大と言っても学部によりますし九大に入れば安泰の時代ではないことにもうそろそろ気づくのではないでしょうか?

現在は学部関係なしに名前だけで早慶とマーチ、入るんだったら早慶でしょ!と言いそうですね。
2351: 匿名さん 
[2019-02-11 12:11:34]
>>2350 匿名さん
福岡は九州一の都市なんだし学区撤廃して修猷館をもっと優秀な生徒だけにするといいんじゃない。
2352: 匿名さん 
[2019-02-11 13:53:51]
2350
はぁ?
高校の偏差値を他県と比較して意味あるのかな?
大学ならわからないでもないけど、元々の母集団が異なるので、公立に関して比較できるのかな?どんな出し方をした偏差値で物を言っているのかと、疑問に思います。
2353: 匿名さん 
[2019-02-11 14:12:54]
>>2352 匿名さん
だから学区撤廃してもっと優秀な生徒集めた方がいいんじゃない。
2354: 匿名さん 
[2019-02-11 16:42:15]
優秀な生徒を修猷館だけに集めるメリットがないし、浪人して進学する人間を増やすだけ。また、福高や筑紫丘の方が人格が優れてる人が多い。偏差値が高ければ良いってもんじゃない。
2355: 匿名さん 
[2019-02-11 18:01:06]
平尾中校区に住んで附設目指しながらダメならヶ丘狙いが一番いいような気がしてきた。
2356: 匿名さん 
[2019-02-11 18:16:05]
>>2354 匿名さん

メリット以前に学区撤廃して学区関係なく好きな学校に行けれるようにして欲しい。
2357: 匿名さん 
[2019-02-11 19:06:35]
LINEの日本拠点で働いてると修猷館出身者は空気。
高校閥って何?って感じ。

もうそういう時代ですよ。
2358: マンション検討中さん 
[2019-02-11 19:45:03]
>>2356 匿名さん

そんなの実現しようとしたらまた早良区北部が喚くよ。
2359: 匿名さん 
[2019-02-11 19:50:08]
>>2356 匿名さん

筑紫丘はどっからでも通えますよ。
2360: 匿名さん 
[2019-02-11 20:16:18]
>>2359 匿名さん
じゃ修猷館もそうすれば誰も文句言わないんでは。合格する学力あれば行かせてあげればいいという簡単な事。
2361: 匿名さん 
[2019-02-11 21:05:27]
>>2360 匿名さん

学区内に住めば誰も文句言わないよ。学区はかなり広いので物件は選び放題だし簡単な事です。合格する方が難しい。
2362: 匿名さん 
[2019-02-11 21:23:45]
>>2361 匿名さん
なんで行きたい学校の為に学区内に住まないといけないのって話じゃない?学区が広いってことじゃなく撤廃すればもっと優秀な生徒も希望するなら受験出来るし。
2363: 匿名さん 
[2019-02-11 21:25:09]
>>2362 匿名さん
だから早良区北部が喚き出すから。
2364: 匿名さん 
[2019-02-11 21:50:59]
早良区北部だけじゃなく筑紫丘も福岡高校も嬉しくはないだろうね。
2365: 匿名さん 
[2019-02-11 21:54:11]
>>2364 匿名さん
なによりみんな平等に好きな学校受験出来たらいいんじゃない。
2366: 匿名さん 
[2019-02-11 22:23:50]
うん、別にいいと思う。
早良区北部って学区による追い風はあるにしても、元々、高取、百道中学校、西南高校、西南大学、修猷館があって、大濠や筑女へのアクセスも悪くないから文教地区なのであって、優位性はそんなに変わらないと思うな。
2367: 匿名さん 
[2019-02-11 23:24:57]
>>2359
筑紫丘高校の学区は、普通科は第5学区で、理数科が福岡地区(第4~6学区)ですよ。
その理数科もほとんどが第5学区在住の生徒なのが実態です。
2368: 匿名さん 
[2019-02-11 23:48:04]
みんな修猷や福岡や筑紫丘なんか行かないで附設行けばいいんじゃないの?
2369: 名無しさん 
[2019-02-12 01:54:42]
附設行かせるお金ないですよ~
交通費も…
東大目指すわけじゃなく九大で良ければ
そこまでして附設行かせる必要もないし。
そもそも高校受験時も附設合格するほど必死で勉強しないし。
そこそこ頭いい子は塾なしでも御三家合格できるけど
附設なら中学のときから塾代も半端ないでしょう。
すみません、子供の出来はいいけど親が貧しいので…
2370: 匿名さん 
[2019-02-12 05:57:30]
確かに言われたら公文で御三家は聞くけど公文で附設は聞いたことないね。まぁ塾なし御三家頑張って。ただ九大行くにしてもお金はかかるよ?大丈夫?
2371: 匿名さん 
[2019-02-12 09:31:18]
>>2369 名無しさん

附設行くより九大の方が難しいんだが。
2372: 名無しさん 
[2019-02-12 10:49:19]
もう九大生です。習い事も塾も通信もしたことなく、学校と市販問題集だけで併願もなしの一本勝負で合格してくれました。御三家なので周りの友だちに恵まれて勢いで合格できました。理系なので院まで6年間は覚悟です。それくらいの学費はたぶん大丈夫、なんとかしてあげなくてはと思っています。一応もう準備済みです。
2373: 名無しさん 
[2019-02-12 11:00:50]
ところで九大で院まで6年間なら、年間60万程度くらいと想定して、その6年分+αで、400万円くらい想定しておけば大丈夫でしょうか。それ以内に納まって欲しいのですが…近距離自宅通学なので交通費も恵まれている方だと思います。「あとは足りなかったらゴメン!バイトなり奨学金なりで何とかしてね~」と本人には言っています。出来のあまり良くない下の子がまだ控えているため…学費のことなど尋ねたりして場違いでしたら申し訳ないです。スルーしてください。
2374: 匿名さん 
[2019-02-12 12:06:33]
>>2371 匿名さん
いや、学部によるでしょ
2375: 匿名さん 
[2019-02-12 12:20:36]
小中学校についてのスレです。
大学の話はよそでお願いします。
2376: 匿名さん 
[2019-02-12 12:28:52]
>>2373 名無しさん

はよ出て行け!
2377: 匿名 
[2019-02-12 12:44:30]
>>2376 匿名さん
そんな恫喝するような言い方は、いけません。
自制し、煽り運転などをなさらぬように、ご注意あさぁーせ。

2378: 匿名さん 
[2019-02-12 18:33:46]
住宅と教育費、子育て家庭では二大出費だし、だからこのスレも盛り上がっているんでしょ

孟母三遷っていうくらいだから、賢く住居選べる親の子供は賢いかもよ

九大や東大の入り方教えてもらったらいいよ
2379: 匿名さん 
[2019-02-12 20:17:15]
九大なんて行っても仕方ない。
山奥に移った事により旧帝大で最下位。
2380: 名無しさん 
[2019-02-12 23:00:50]
質問した者です。九大などと言ってお目汚し失礼いたしました。日頃から学費面では悩みが尽きず、悩みすぎで眠れないこともあり、↑のご意見のなかで「九大お金かかるよ。大丈夫?」と言ってくださった方がいらして何だか甘えてしまいました。申し訳ありません。うちのレベルでは家の近くの国立に行けただけでもずいぶん助かったものですから。場違いな発言をお許しください。お詫び申し上げます。
2381: 匿名さん 
[2019-02-13 13:31:35]
>>2379 匿名さん
何のランキングか知りたいので、詳細情報の追加のご提示を希望致します。
 
九大は国立大の中でも一目おかれる大学のようで、評価される理由の一つが産学連携の活動です。
日頃、九大キャンパスで散歩したり、図書館を利用させて頂いてますが、素晴らしい環境ですよ。
2382: 匿名さん 
[2019-02-13 14:20:34]
>>2381 匿名さん

仰る通り勉強するには良い環境です。しかし、移転で不人気になりました。
それに今は女子学生が多いですね。以前は女子比率が比較的高いのは文学部、教育学部、薬学部だけでした。
2383: 匿名さん 
[2019-02-13 14:34:21]
アンチフェミニストも邪魔です。
2384: 匿名さん 
[2019-02-13 15:04:37]
男女比に関しては九大だけじゃないでしょ。御三家も以前と違い男女差はそうないし、昨年の筑紫丘新入生数は女子が男子を大きく上回った。時代が違い女子が優秀になってきた。だから全国的に医学部で女子が多くなりすぎるから水面下で人数調整されている。大体ひと昔前は理系といえば殆ど男子。それが昨今はリケジョなんて言葉ができて、いまやもうそのリケジョも死語になりつつあるほど理系志望の女子は珍しくない。そもそも学科やコースも文理融合化してきているから、男女どうこうにも誰も言及しない。九大が男子に不人気なわけではない。キャンパス移転で人気低迷のデータなど存在しない。
2385: 匿名さん 
[2019-02-13 15:26:55]
ここの利用者は案外、近年の受験事情に疎いのかも。それで学区の良し悪しは計れないよね。
2386: 匿名さん 
[2019-02-13 15:58:28]
いじめ問題にばかり目がいくからいつまでもいじめに怯えている 

どうしていじめがおこるか

薄っぺらい受験勉強、しかも高校受験レベルで躍起になるから、実のところ、習い事や塾でスケジュールはパンパンでも、頭の中は暇で暇で仕方なく、スキあらば誰かにちょっかい出したがるような小中学生が出来上がる

幼少期から暇にさせておいて、自分で好きなことや面白いことを探しまわらせるように育てるべき

他人にちょっかい出したり、意味もなく複数人で群れたりするより、世の中おもろいことで溢れていることを感覚的に身に着けている子は、友達がいようがいまいが自己肯定感が高いし、まあそういう子には大抵質の良い友人が集まってくる

そういう子は、いじめの加害者にも被害者にもならない

親の興味が、いじめとか受験とかそのへんのワードをいつまでもいつまでも行ったり来たりして十年以上そうやっているのが子どもにも伝わって、いくら金持ちでも情操教育の質は哀れなほどお粗末
2387: 匿名さん 
[2019-02-13 16:51:45]
>>2384 匿名さん

男子に不人気だから偏差値が落ちてるんですよ。他の旧帝大等に行ってるのです。
2388: 匿名さん 
[2019-02-13 17:06:25]
>>2384 匿名さん

私の頃と比べて華やかです。当時から多かったら奥さん九大卒だったかも(笑)
2389: 匿名さん 
[2019-02-13 17:20:17]
男子に不人気で他の旧帝大に流れたから偏差値下がったっていうデータ知りたいです

同窓会での飲みながらの雑談じゃないなら提示願います
2390: 匿名さん 
[2019-02-13 17:31:26]
「自称・今より高偏差値時代の九大卒」と公言なさるなら母校の事情にお詳しいのでしょう。偏差値や人気低迷と男女比との関連性のソース教えていただけますでしょうか? 

これから子どもも受験の目標を決めていく上で参考にしたいです。
2391: 匿名さん 
[2019-02-13 17:48:22]
いつの時代の卒業生?

偏差値…って…

最近の話じゃなければ
母集団も異なるし
どの旧帝大も
学部学科の数も分け方も
それに受験システムも
大きく違いますよ

同年度比や同学科比でなければ
偏差値比較は無意味では?
2392: 匿名さん 
[2019-02-13 17:55:45]
移転が原因で…って 笑 そんな近年の出来事で「不人気になった」ってまことしやかに言えますでしょうかしら…
2393: 匿名さん 
[2019-02-13 18:11:16]
うちの医師叔父さんが産業医科大はタダ同然で医者になれるぞ!って言ってたけど今は1000万くらいかかるみたいね。でも頑張って国立行っても300万なら産業医科大もありかも。
2394: 匿名さん 
[2019-02-13 18:18:22]
九大医学部卒、の看護師さんも大勢いらっしゃる時代ですからね
2395: 匿名さん 
[2019-02-13 18:57:06]
九大医学部卒と言えますね。
2396: 匿名さん 
[2019-02-13 19:02:23]
小中学のスレなんだけどね。
2397: 匿名さん 
[2019-02-13 19:45:59]
>>2396 匿名さん
ですよね。
小中学の学区スレなんだけど、自分の話したい事ばかり(大学や私立の話)を一方的にしつこく投稿する人いますよね。的外れなレスなのに。
高学歴な人なんだろうけど、この空気の読めない感じとか、なんだかねぇ。

2398: 匿名さん 
[2019-02-13 20:44:33]
>>2397 匿名さん
だってネタないじゃん。

2399: 匿名さん 
[2019-02-13 20:47:49]
>>2398 匿名さん
別スレ立てれば。
2400: 匿名さん 
[2019-02-14 09:35:38]
こうして黙り込むと「隙あらば自分語り」の餌食になるので
どんどん書き込んでいきましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる