福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 11:49:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

14396: 通りがかりさん 
[2024-03-13 12:45:33]
附設はいいとして?高い学費払って私立行かせる意味が福岡県はないよね。
14398: 匿名さん 
[2024-03-13 12:56:18]
>>14396 通りがかりさん
それ!結局そこに落ち着くのよ
附設は進学実績で別格だけど、中学受験で入るって、相当難易度高い。
落ちた時、福岡の場合次点は大濠だけど、大濠だし・・・って事になりかねない
なら高校で公立(修猷)ないし附設リベンジ

大濠が附設方式で、スーパーと一貫を高2でミックスするとまた違うんだろうけど、
あそこの場合多分、福大医学部推薦と内申点の絡みがあるから実現困難なんだと思う
コースでテストの難易度違うから。

ただ、以上の議論って、同年代の上位5%未満にしか関係ないんだよな。

普通に高校受験をスキップできて、のんびり楽しく、あわよくば大学は推薦狙い
なんて高校は福岡でもいっぱいあるでしょ。雙葉とか西南とか上智福岡とか。
14399: 名無しさん 
[2024-03-13 12:57:32]
>>14396 通りがかりさん
内申それほど気にしなくていいし中3で受験しなくていい
14400: 匿名さん 
[2024-03-13 13:03:30]
ここまでのハイレベル大学なんて縁がない…って家庭で学閥の恩恵受けたかったら、福翔に行けばいいんだけどね。
昔の福岡商業時代からの福岡の財界での影響力は御三家に次ぐものがあると言われているし。
ただ、ここも最近はいわゆる西南福大予備校になりつつあるけど、それでも入った大学の難易度の割に先がそこそこお買い得。
14401: 匿名さん 
[2024-03-13 13:07:39]
上智福岡関係者ごめんね。最初に言っておく。

よそ者に言っとくと、「何が何でも上智に入れたい勢」以外は上智福岡はあんまり
勧めない。
一定以上の年齢の人は、「ああ、泰星ね(察し)」で片付けられるし、
雙葉からは動物園の臭いがするとさえ言われてたから。
進学校目指して高校受験廃止し、ラ・サールと提携とか、広島学院との絡みもいろいろ模索してたみたいだけど、ごちゃごちゃして今に至るんで、経営基盤が弱いと思う。
14402: 匿名さん 
[2024-03-13 13:09:30]
>>14400 匿名さん
そういうの、よそ者は知らないですよね。大濠も多分商売系のOBは充実してると
思うけどね。
14403: マンション検討中さん 
[2024-03-13 13:36:52]
>>14401 匿名さん
でも上智大学って、一般的に九大文系より上だからね。西南とはわけが違う。
14404: マンション検討中さん 
[2024-03-13 13:42:46]
>>14394 匿名さん
西南ブランドて、、、初めて聞いた。それ、自慢することじゃないよ。それ言うなら福大出身の経営者や議員はもっといるけどね。
西南高校の今の没落はどうしようもないよ。本当に100%塾任せだからね。
14405: 評判気になるさん 
[2024-03-13 13:54:12]
>>14404 マンション検討中さん
あなたが知らないだけ。
西南大出身は優秀な人たくさんいる。福大出身と生徒の数が違うから経営者とか議員の数は比較したらいかんよ。
西南は堅実に活躍しているイメージ、福大は目立ちたがり屋で仕事選んでるイメージ。
14406: eマンションさん 
[2024-03-13 13:58:05]
福高がどんどん落ちていくのは何故?
14407: マンション検討中さん 
[2024-03-13 13:58:42]
23年の就職における学歴フィルター

sランク
偏差値 私立              国公立
偏差値70 早稲田大学  慶応義塾大学         東京大学/京都大学
偏差値67.5 上智大学
      国際基督教大学             一橋大学/横浜市立大学

偏差値65 青山学院大学/法政大学
     明治大学/立教大学             大阪大学/筑波大学

東大・京大や阪大とMARCHが横並びに存在しているものの、実際には教科数の違いから入試難易度に圧倒的な差があります。
偏差値70前後の大学生は同世代の上位2~3%程度しかいないため、世間一般から見ても偏差値から見ても名実ともに高学歴であることに疑いはないでしょう。
就職活動においても、これらの大学は上位層であるため学歴を気にせず就職活動をできるでしょう。
就職活動における学歴フィルターでは、細かい偏差値よりも大学群ごとに判断される場合が多いですが、ここまで高学歴だとその差はあまり関係ないですね。

Aランク:偏差値60以上の大学
偏差値 私立           国公立
偏差値62.5 同志社大学/中央大学 北海道大学/東北大学/横浜国立大学/神戸大学/名           古屋大学

偏差値60 学習院大学/
東京理科大学/立命館大学
関西学院大学/明治学院大学               九州大学

次に、Aランク:偏差値60以上の大学をご紹介します。
Aランクの大学には関関同立・旧帝国大学などが主にランクインしています。
国公立大学においては旧帝大など、Sランクに負けるとも劣らない大学が並んでいる一方で、私立大学は関関同立などが並んでおり私立と国公立のブランド格差が広がっています。学歴フィルター的には偏差値が2.5~7.5ほど下の私立大学と国公立大学が同じランクであると考えると、納得感があるのではないでしょうか・
14408: 匿名さん 
[2024-03-13 14:17:03]
修猷に5%未満くらいしか通らない普通の中学の出身です
そこでの感覚(昭和)
(数年に一度の附設ラ・サール・・・神)特にラ・サールは東大100人時代
修猷・・・神童
西南大濠・・・あ、察し(公立落ち)
城南・・・かなり頭がいい(クラス5番以内とか)
以下略

中学受験・・・なにそれおいしいの

九大以上・・・(大げさにいうと)目撃したものは誰もいない
九大・・・神童
西南大・・・普通に頭がいい
福大・・・ああ、まあねえ
中村・・・栄養士?保育士?

それ以外は人前で名前を出しにくい

まあ、今の福岡の社会の中枢の人 アラフィフから上の感覚はこんなかんじ
14409: 匿名さん 
[2024-03-13 15:40:25]
だからいくら福岡が嫌いかどうか知らないが東京ガーとか田舎で学区ガーとか言う前に、8割以上の福岡市民(ここでは第6学区)の感覚って、14408みたいなものと
思ったほうがいいですよ。
意外に思うかもしれないが、昭和から大濠の九大合格者数は対して変わってない。
もちろん医学部がそこそこ出だしたとか、東大に毎年通り始めたとか、
一貫校ができて少しは変わったけど、それほどではない。ここまでは期待外れ。
もっというと修猷の進学成績もそんなに変わってない。九大医学部が減ったくらい。
医学部志望は附設でなければ大濠に行くんでしょうね。阪大は増えてる。
第6以外は知りません。
14410: 名無しさん 
[2024-03-13 15:44:51]
御三家の学閥とか言ってる人いるけど、それ御三家じゃなくて修猷だよね
他の2校なんて全然大した影響力はないし、特にヶ丘なんて元々が大した進学校じゃなかったからかなり弱いよ
14411: eマンションさん 
[2024-03-13 15:55:00]
公立で進学校って言えるのは修猷ぐらい
14412: マンション検討中さん 
[2024-03-13 15:56:52]
>>14410 名無しさん
だから私は御三家という言葉は嫌いで使いません。自分の学生時代はなかった言葉ですし。
14413: 通りがかりさん 
[2024-03-13 16:00:10]
そう、結局は修猷館なんだよな。
通いやすい西新百道高取が人気になる。
そこで、ハザードが~とかいじめが~ってなるのがいつもの流れ。貧民は住めないからね。
修猷館というブランドは九州では鉄板ですよ。
14414: 匿名さん 
[2024-03-13 16:02:20]
果たしてこのスレに、学力があるお子様をお持ちの親御さんがどれだけいるのか。
14415: 通りがかりさん 
[2024-03-13 16:06:31]
>>14414 匿名さん
この会話レベルで該当の親御さんがいるとは思えませんね。しかし自分も含め平日の昼間からこのような掲示板にいることも含め…
14416: 名無しさん 
[2024-03-13 16:34:29]
>>14413 通りがかりさん
細かいところだが、「九州では」なく「福岡都市圏では」の間違い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる