管理組合・管理会社・理事会「マンション夢設計ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション夢設計ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-12-05 13:51:34
 削除依頼 投稿する

稲葉早苗氏が代表取締役を務める「株式会社マンション夢設計」ってどうですか。
http://yumesekkei.jp/

さまざまな団体に所属されています。
・有限責任事業組合マンション管理士プロフェッショナルパートナーズ(理事)
・一般社団法人首都圏マンション管理士会(会員)
・NPO法人マンション生活支援センター(理事長)

[スレ作成日時]2017-03-15 23:55:25

 
注文住宅のオンライン相談

マンション夢設計ってどうですか?

51: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 13:39:18]
そもそもタワマンの場合、けち臭いことは嫌うひとが多いのでは?
52: 匿名さん 
[2017-03-19 13:41:48]
待機児童、待機要介護者等の社会問題が後を絶たないなか、マンション管理士と言う役に立たない資格を廃止すべきです。
その方が、よっぽど世の中のためになる。
53: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 13:45:26]
>>52 匿名さん
ベイクレというマンションでマンション管理士のコンサル契約が維持されているということは
理事長、理事会の役に立っているからで、
喜ばしいことであろう。
54: 匿名さん 
[2017-03-19 13:48:21]
>>48 マンション管理士試験上位合格者さん

理事長は、首長ではありません。理事の互選で委託されているだけです。
マンション管理士は、理事長が雇っている訳ではありません。
あなたは根本が分ってない。
ここからご退場願います。

55: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 13:48:35]
>>53 マンション管理士試験上位合格者さん
管理会社、マンション管理士、理事会が仲良くしているのは、クレーマー対策だと思われる。
裁判まで起こしてるみたいだし、その対策で一枚岩になってしまったのではなかろうか?
56: 匿名さん 
[2017-03-19 13:53:09]
>>53 マンション管理士試験上位合格者さん

マンション管理士との契約は、管理会社変更のためのあくまでスポット的な契約で、年間契約はしていません。
57: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 13:53:10]
>>54 匿名さん
しかし、総会に委託契約締結議案をだすのは理事会、理事長ですからね。
理事会、理事長の役に立たないなら
コンサル契約は発注されませんね。
不満なら五分の一請求で、総会を招集し、区分所有者の立場に立つマンション管理士導入議案
を可決したらいいでしょう。
手続きとしての解決策はありますよ
58: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 13:55:06]
>>56 匿名さん
契約期間はあまり問題ではない。
コンサル契約議案を出したのが理事長なら
理事長を助けるのは当たり前。
59: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 13:56:18]
>>54 匿名さん
単なる匿名に掲示板の管理権はなかろう。
60: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 14:09:49]
東京なら区役所に行って区議会議員とかに
公費によるマンション管理士派遣制度とかを
作ってもらったらどうですかね?
区分所有者の訴えによりマンション管理士が理事会に乗り込んで文句を言ってくれる制度。
61: 匿名さん 
[2017-03-19 14:35:15]
>>58 マンション管理士試験上位合格者さん

理事長が契約したという解釈は明らかな間違い。
契約主はあくまで管理組合です。
そんなこともわからない輩が合格しているマンション管理士資格には、もはや価値はない。
62: 匿名さん 
[2017-03-19 14:41:23]
>>58 マンション管理士試験上位合格者さん

だったら、理事長個人と契約するべきだ。
だったら何も言わない。


63: 匿名さん 
[2017-03-19 14:45:16]
>>59 マンション管理士試験上位合格者さん

管理権の問題ではない。
資質の問題だ。
64: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 14:45:25]
>>61 匿名さん
わかんないひとですねw
どこに頼むかは理事会、理事長が決めてるわけで、総会はそれを承認してるだけなんですよ。
みんながおかしいと思えば、理事長は理事長でいられないはずですよね。
65: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 14:48:51]
>>61 匿名さん
不服なら理事長を解任したらいいでしょ。
コンサルタントは助言してるだけですよ。
そんなにおかしなコンサルタントなら
監事はなにしてるんですか?
監事は単独でコンサルタント解約を議案とする総会を招集できます。
監事には文句言ったわけ?
相手にされないからコンサルのせいに
したいだけですよね
66: 匿名さん 
[2017-03-19 14:49:56]
結論、マンション管理士は必要ない。
その人材を、介護士、看護師、保育士に回すべきだ。
67: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 14:54:05]
>>61 匿名さん
選任したのは理事会、理事長であり、理事会理事長のために働くのは当たり前。
総会は承認しただけだよ。
委託契約の当事者は、管理組合理事長だよ。
法人なら管理組合が当事者で理事長はその代表と表記される。
68: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 14:55:24]
>>66 匿名さん
解任できないのはおたくさんが管理組合内部でまけいぬだからでしょう。
69: 匿名さん 
[2017-03-19 14:57:17]
>>64 マンション管理士試験上位合格者さん

例え理事長とはいえ、すべてにおいて正しいとはいえない。
まして、管理組合員は何百人もいます。いろいろな意見があります。
それらの多様な意見を無視するのであれば、そんな奴はマンション業界で生きる資格はない。
70: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 14:58:12]
コンサルをいれないと理事長、理事会が勘ぐられるからでしょう。
コンサルをいれないよりいれたほうがいいと
思ってるひとが多いということ。
71: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 14:59:48]
>>69 匿名さん

少数意見を切り捨てるのが民主主義の本質です。
72: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:00:53]
>>69 匿名さん

第2管理組合を結成してみたらどうですか?
73: 匿名さん 
[2017-03-19 15:01:05]
>>68 マンション管理士試験上位合格者さん

議論をすり替えないでください。
理事長を議論しているのではなく、マンション管理士の在り方について意見を述べているのです。
74: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:02:25]
>>69 匿名さん

総会決議に従えない人は分譲マンションに住めないですよ。
75: 匿名さん 
[2017-03-19 15:03:28]
>>71 マンション管理士試験上位合格者さん

私の知る民主主義とは異なります。少数意見にも耳を傾けるのが民主主義です。
76: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:04:22]
>>73 匿名さん

管理組合の立場に立って、というのは
区分所有者の代理人である理事長の立場に立って、
と考えないと有償のコンサル契約は成立しないでしょうね。
77: 匿名さん 
[2017-03-19 15:05:36]
>>72 マンション管理士試験上位合格者さん

議論をすり替えないでください。
理事長のことを議論しているのではなく、マンション管理士の在り方を議論しているのです。
78: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:06:16]
>>75 匿名さん

国会の真似して
採決で決めて、少数意見を付帯決議したらどうですか?
付帯決議に法的拘束力はありませんけど。
79: 匿名さん 
[2017-03-19 15:06:48]
>>76 マンション管理士試験上位合格者さん

だったら、そんな契約辞めたら?
80: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:07:54]
>>75 匿名さん
現在の国会、地方議会では
少数意見は付帯決議しています。
おたくの管理組合でも真似したらいい。
81: 匿名さん 
[2017-03-19 15:08:42]
>>78 マンション管理士試験上位合格者さん

少数意見かどうかわかりません。
事実がわかる前の契約ですから。
82: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:09:23]
>>79 匿名さん
契約してるのは私じゃなくて
ベイクレとかいうマンションのひとだからね。
私は解約できませんよw
83: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:12:27]
理事会、理事長の意に沿う人物をコンサルに選んでるわけだから、
コンサルが理事会、理事長を丸め込んでるわけではない。
コンサルに問題があるとすれば、原因は理事会、理事長に決まってるだろう。
そんなこともわからんの?
84: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:14:33]
カネだしてるのは組合員だから、コンサルは
組合員のために働けとか言ってもね、
そんな高潔なひとなら最初から選任されないわけ。
役所に相談したほうがまだまし。
85: 評判きになるさん 
[2017-03-19 15:22:11]
>> 82
>> 私は解約できませんよw

つまり、82番は稲葉さんですね。

名誉棄損になると思って公開していませんでした。
私が頂いがメールの一部を引用します。
あくまで、マンション管理業界内において、公共性・公益性があることであり、名誉棄損に該当しないと認識しています。
しかし、名誉棄損だと思われるならば、どうぞ裁判所に訴えてください。


> 現在稲葉氏の不正行為(背任、利益相反、適正化法違反)を調査しています。
> 私へのタレこみ情報
> *****
> 稲葉さんですか・・・。余り同業の悪口を言うと、自分の評価を落とすだけなのですが。
> 管理会社からの評判はすこぶる悪いですね、【マージンにうるさいそうです】川原さんも最近は管理士会でもめ事を起こして、退会に近い状態と聞いています。
> ********
> 稲葉氏が管理会社に成功報酬の率を上げてくれと申し入れた情報を得ました。
> 類似事例が2件ありました。
>
> 理事長、理事はマンション管理士に騙されないでください。
86: 評判気になるさん 
[2017-03-19 15:29:06]
一般の方へ。
削除する前に、早くコピーした方がいですよ。
87: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:33:23]
>>85 評判きになるさん
私、稲葉さんじゃないですけどw
契約してるの私じゃないって言ったら、
稲葉さんになるの?
おたくさんやっぱり何かの病気ですよ。
理事会が一枚岩になるのは当然かも。
88: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:34:20]
ローカルな話なら住民板でやるべきでしょう。
89: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:37:58]
私はマンション管理士試験上位合格者としての
知見を披露しているに過ぎない。
実名とか書くなら部屋番号とかも
書いたほうがわかりやすいと思うが。
90: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:41:36]
稲葉さんってこの人ですか?

http://www.daiwalifenext.co.jp/template/interview04.html
91: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:43:12]
ネットで写真でてます。
ネットで写真でてます。
92: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:45:18]
別に公職でもないんだし、管理組合と管理会社から委託契約などでお金をもらっていても、何も問題はないと思われる。
93: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:46:50]
大和ライフネクストのホームページに載ってるから管理会社とも仲良くしてるんでしょうね。
94: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 15:53:30]
私、稲葉さんじゃありませんから。
紛争になっても私は関係ありませんよ。
95: 匿名さん 
[2017-03-19 16:07:34]
皆仲良くする事は良い事です。頑張って下さい。
96: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 16:18:19]
大和ライフネクストは評判のいい管理会社です。
多少、高いかもしれませんが、こういうところと付き合えるマンション管理士事務所はかなり優秀だと思いますけどね。
そもそも管理会社といっても、会社によって年収が全然ちがいます。
平均700万円の大和ライフネクストと
平均300万円、400万円の独立系管理会社で
値段だけ比べるのは無理なんです。
安いところだと、フロントが元魚屋とか
接客が得意なだけのひとがきますね。
タワマンにはそれなりの管理会社がいいと思います。
97: 匿名さん 
[2017-03-19 16:41:01]
>>94 マンション管理士試験上位合格者さん

稲葉さんを装おって投稿した責任は持って頂きます。
98: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 16:47:07]
>>97 匿名さん
おたくさんが勝手に勘違いしたんでしょ。
私は知りませんよ。
私はちゃんと、マンション管理士試験上位合格者と名乗って投稿してますから。
99: 匿名さん 
[2017-03-19 17:19:58]
>> 98
>>私はちゃんと、マンション管理士試験上位合格者と名乗って投稿してますから。

ということは、稲葉さんはマンション管理士試験下位合格者ということですね。
100: 評判気になるさん 
[2017-03-19 17:42:34]
稲葉さん

「マージン」て何ですか。
説明してください。
101: 評判気になるさん 
[2017-03-19 18:04:07]
稲葉さん

参加企業に「パックマージンがない」という誓約書を書かせ、さらに「それを公正証書として残す」というくらいを条件にして、応募をさせるという意見はいかがでしょうか。
102: 匿名さん 
[2017-03-19 18:04:40]
管理組合、管理会社、マンション管理士等々の関係がクローズアップされる時代です。
区分所有者は自分の財産を、この三者が本気で守ってくれているかを精査できる知識
が要求される時代になりました。どうすればいいでしょうか。考えて下さい。

国が区分所有者の財産を守る法律を制定するレベルではないので、区分所有者各自が
自分のマンションの財産を守る方法を講じる必要があります。

区分所有法、管理規約、管理委託契約書、重要事項の説明書、定期(臨時)総会の議
案書及び議事録等を総合的に判断する能力があれば、誰が味方か、敵であるかの判断
はつきます。特に規約や委託契約書の全体を理解して区分所有者に不利な案件を見抜
いて下さい。他人まかせにすると区分所有者に不利な事項が巧妙に仕組まれているこ
とが多々あります。

味方=区分所有者に有利になる方法
敵 =組合費の無駄使い等々(特に日々の管理員業務で設備や建物の点検の精度)
103: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 18:22:45]
なんか病気ですね、
いじめられてるんですかね
104: 評判気になるさん 
[2017-03-19 18:23:48]
稲葉さん

管理組合の各組合員にとっては、理事長とか管理会社とかはどうでもいいんです。
理事長は、毎年輪番制で回ってきた理事の中から互選されるだけだからです。

究極的な問題は、無駄な支出がなされていないかどうかということなんです。
高級マンションで、ラグジュアリーな生活をしたいというのであれば、そのような管理をすればいいのです。
でも、一般的なサラリーマンの家庭を対象としたマンションにおいて、平均コスト以上のものを求められるとしたらそれは目的外だし、出て行ってしまうか入居者がいなくなるかのいずれかになってしまいます。

マンション管理士は自分の食い扶持を求めることが第一のため、理事長を抱き込んで自分の意のままにし、さらに管理会社からも裏金を貰うことにより、マンションを支配しようとしていると思われています。

違いますか?
105: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 18:39:07]
>>104 評判気になるさん
稲葉さんにFAXしたらいいのでは?
106: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 20:08:43]
そもそもおたくさんと理事会の言うことが違う場合、どっちの言うことを聞くのが正しいんですかね。
ガバナンスの問題ですね。
107: 匿名さん 
[2017-03-19 20:44:58]
マンション管理士試験上位合格者 様

他人ごとでなくマンション管理士としてのご意見を伺いたいです。
ガバナンスなんて言葉さえ知らない私です。
108: 匿名さん 
[2017-03-19 20:52:04]
マンション管理士試験上位合格者 様

ダイワライフネクストはこんな会社です。
こんな会社をあなたはどう評価しますか。

http://www.mynewsjapan.com/reports/2147
109: 匿名さん 
[2017-03-19 20:54:36]
マンション管理士試験上位合格者 様

マンション管理士はだれのために仕事するのですか。
マンション管理士が絶対してはいけないことは何ですか。

素朴な質問ですみません。
110: 匿名さん 
[2017-03-19 21:21:46]
偽マンション管理士上位合格者 殿

あるときは草の根、ある時は匿名、最近はマンション管理士上位合格者および下位合格者
を語り投稿する。皆さんこの方はマンション管理士受験永久不合格者ですので無視しまし
ょう。相手にしない事です。管理者は投稿拒否して下さい。お願いします。
111: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 21:43:07]
>>110 匿名さん
↑マンション管理士を名乗る投稿者に注意しましょう、のスレッドを立てられて、マンション管理士を名乗れなくなった者の僻み投稿ですねw
112: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 21:48:56]
>>109 匿名さん

マンション管理士は管理組合の立場に立って
助言します。
管理組合の立場、というのが執行部である理事会と個別の区分所有者の考えが違う場合は
不満が出るんでしょうね。
113: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 21:56:47]
>>109 匿名さん
全日本マンション管理士協会に相談してみたら
どうですかね
114: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 21:57:51]
>>107 匿名さん
ガバナンスは統治のこと。

115: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 22:03:10]
>>108 匿名さん

大手管理会社にはどこでも不祥事がありますよ。
116: ベイクレ 
[2017-03-19 22:15:09]
96  上級合格者さんは稲葉氏本人、もしくはシンパですか。

ダイワライフを褒めて独立系をこき下ろす考えはダイワライフネクト⚪️氏とと同じですね。
上位合格者が特定の管理会社、あるいはグループを推薦することは倫理規定に反しませんか。
独立系が悪いと何を以って言い切れるのですか。

ダイワライフネクスト、大京アステージと夢設計は夢設計(NPO法人に衣替え)主催のセミナーでご一緒していますね。
そのような中だったのですね。

ベイクレ案件には辞退すると言っていたダイワが突然見積を出してきた背景がわかりました。
大京アステージが降りてダイワライフが出る。
そして見積金額を高値に釣り上げる。
週刊誌が喜びそうなテーマです。

大京さんは稲葉氏から見積要請があったが社内検討の結果辞退することを決定したと言ったました。
私はバックマージン問題かと思いましたが両者が競合するのがまずいということと理解しました。
それともダイワの方がバックマージンが大きいということ?
30%も高い見積になったことも理解できました。
それとも声がけの順番を間違えたのか。

我々は公平中立なマンション管理士を求めています。
総会で決議したのは管理会社選考の補助業務であって主役ではありません。
マンション管理士が管理会社を選別することは許されません。
理事長を傀儡すれば理事長が全責任を負わされます。
ましてや、裏金をもらって特定企業に契約を仕向ければ利益相反、背任行為であることは上級合格者ですからご存知ですよね。
マンション管理士会倫理規定以前の問題です。

上級合格者ですからマンション管理士のあり方をご教示ください。
117: 匿名さん 
[2017-03-19 22:50:51]
この偽マンション管理士にマンション管理士の在り方など、今までの投稿の内容からして
出来るはずはないでしょう。草の根で低能をさらしたので今度は名前を匿名やら上位や下
位とか訳の分からない名前で投稿し出した。こんな人格障害者にはマンション管理士のあ
り方などを語る能力はない。無視して下さい。管理者は投稿拒否して下さい。
118: ベイクレ 
[2017-03-19 22:54:01]
55他を見て上位合格者が夢設計事務所だと私は判断した。

理事会とクレーマー(理事がつけた称号)の対立、裁判のことを知っている外部の人は他にいない。
対立を煽っているのは副理事長(管理会社選考担当理事)と監事です。
マンション管理士が金になる方を味方にする、最悪のパターンです。
野村を撃墜したらまた敵機がきたと感じる。

そもそも私が理事に立候補したことを知り私は理事にならない方が良いとプロナーズ会長に仕向けましたね。
会長が稲葉さんの自由にさせた方が良いと私に言った理由は見え見えでしたけど。
会長は管理会社は大手が良いとも言ってました。もともと東急コミュが好きでしたからね。
今回、東急コミュとダイワライフが見積参加した背景が明白になってきました。
91の動画はダイワライフのホームページからですね。
持ちつ持たれつの関係を自ら披露したわけです。

マンション管理士を育てる団体、プロナーズも地に落ちたもんだ。
私が一番信頼している管理士集団だと思っていたのに。
119: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 22:55:33]
>>117 匿名さん
↑マンション管理士を名乗る投稿者に注意しましょう、のスレッドを立てられて、マンション管理士を名乗れなくなった者の僻み投稿ですねw
120: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 22:58:52]
>>118 ベイクレさん
私は大阪市在住だから全然関係ないが
安かろう悪かろうになりがちな
低位合格者の自主管理提唱は否定してるよ。
個別マンションの問題はここではなく、住民板で議論したほうがいいでしょう。
121: 匿名さん 
[2017-03-19 23:08:32]
この方のレベルの低さには驚きである。面が見て見たい。こんな人間とつながる
分譲マンションはどうせレベルが低いでしょうね。
122: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 23:13:17]
>>121 匿名さん
↑マンション管理士を名乗る投稿者に注意しましょう、のスレッドを立てられて、マンション管理士を名乗れなくなった者の僻み投稿ですねw
123: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-19 23:15:45]
>>118 ベイクレさん
野村は私は知らないね。
しかし、ローカルな話は住民板でするべきだろう。
ここでは管理組合運営に関わる一般論を議論するものだと理解している。
124: ベイクレ 
[2017-03-19 23:16:07]
プロナーズ会員のホームページから

管理会社変更補助 15万円 管理会社選定作業、管理委託契約案の作成、
管理会社との契約、総会決議に関する準備支援

夢設計は144万円。
なんでこうなるの。
先日のプレゼン資料を見れば10万円だって高い。
管理委託契約仕様書だって現行のものをそのまま使ったのだから業務量はゼロに等しい。

夢設計事務所は無能な理事会を手玉に取ったということを証明した。
125: 匿名さん 
[2017-03-19 23:35:58]
特定の個人向けのメッセージは、本人へ直接送るべき。連絡先、わかるはず。
このスレは、異常です。
126: 匿名さん 
[2017-03-19 23:46:57]
異常な偽マンション管理士の投稿が目立つ無視して下さい。
127: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 00:06:16]
↑マンション管理士を名乗る投稿者に注意しましょう、のスレッドを立てられて、マンション管理士を名乗れなくなった者の僻み投稿ですねw

私はマンション管理士を名乗ってないからね
128: 評判気になるさん 
[2017-03-20 00:43:54]
マンション管理士という資格に、何の価値があるのですかね。
確かに合格するために勉強したでしょう。
狭き門だったと思います。
でも、医師・弁護士・公認会計士ほどの収入がない。
食えないから管理組合のみならず、管理会社からも支払いを要求する。
そんな資格だとしたら、廃止してもっと必要とされている介護士・看護師・保育士に鞍替えするような施策を国交省に提案します。
129: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 01:13:38]
>>128 評判気になるさん

マンション管理士は議員立法のマンション管理適正化法に基づくもの。
国土交通省は議員立法を覆すような法案を出すはずがない。
おたくさんの見識では管理会社、マンション管理士を使いこなすのは無理でしょう。
130: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 01:17:42]
最近の全日本マンション管理士協会と国土交通省住宅政策課との懇談でもマンション管理適正化法は議員立法だから改正は議員の手で、って話があったみたいよ。
131: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 01:21:18]
>>128 評判気になるさん
おたくの管理組合が雇っているマンション管理士が悪徳だから全国のマンション管理士がダメなんですかね?おたくの管理組合の選任の問題だとどうして思わないのか?それを言うと理事会批判になりまたいじめられるからですかね
132: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 01:26:52]
理事長を批判するとケンカになるから
コンサルが悪いというしかないんでしょうが、
それ自体がコンサルを雇う意味なんですよ。
わかりますかね。
133: 匿名さん 
[2017-03-20 06:51:08]
私もマンション管理士試験上位合格者さんが稲葉さんだと思います。
今まで私はベイクレさんを非難していましたが目が覚めました。
一緒に戦いましょう。
134: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 07:06:46]
>>133 匿名さん
すごい思い込みですねーw
まー、個別マンション内のことは住民板でどうぞ。
場違いです。
135: 評判気になるさん 
[2017-03-20 08:53:25]
いえこれは、全国的な問題です。
136: 評判気になるさん 
[2017-03-20 09:30:48]
稲葉さん

これでめげずに144万円分の仕事をしてください。
137: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 09:36:44]
発注した理事会は素人だから144万円の見積もりを出した方が悪いという発想ですよね?
まー、輪番理事会を責めると住みにくくなるから
掲示板に書いてるんかな?
なんとかの遠吠えだとおもいますね。
138: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 09:47:22]
私が想像する144万円の根拠ですが、
3パーセントで割り戻すと4800万円。
これは管理費の年間の総額で
ひと月あたりだと400万円。
一戸8000円だと総戸数500戸ですね。
まー、修繕積み立て金は別途8000円程度あるでしょうけど、管理会社を変えても修繕積み立て金は関係ないですからね。
管理費総額に対して3パーセントの手数料です。
一年で10パーセント以上減額できるでしょうからそのうちの3割程度下さい、って意味かもね。
べつに変じゃないような気がしますけど。
139: 匿名さん 
[2017-03-20 09:52:39]
評判気になるさんは、誰かを叩くためにこのスレを立てたのですか。
ベイクレさんもそうだけど、なんか片寄った思想を感じます。
もっと建設的にいきましょうよ。
誰が書いたか詮索、妄想しているのもおかしいですよね。
140: 匿名さん 
[2017-03-20 09:58:56]
138さんへ
稲葉さんが提示した金額は減額でなく増額です。
141: 匿名さん 
[2017-03-20 09:59:15]
又自作自演だ。
142: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 10:02:38]
>>140 匿名さん
総会で否決すればいいだけのことだ。
143: 匿名さん 
[2017-03-20 10:22:50]
139さん
何で苛立ってるの。
あなたを責めているのじゃ無いのに。
ベイクレさんの意見は真っ当だと思うけど。
すごく分かりやすいし。
144: ura-kan 
[2017-03-20 10:32:24]
理事長、稲葉がプレゼンテーションの場で答えないからこうなっただけと理解している。混乱させている2人の責任は?
上位合格者の意見を聞きたい。
145: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 10:57:25]
>>144 ura-kanさん
金額の根拠を答えなかったわけ?
146: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 11:04:48]
恐らく監事も黙ってるわけですね。まー、私の想像どおり500戸もあるマンションだったら
ほっとけばいいと思います。
安い管理会社はひとりのフロントが担当する管理組合が20個くらいあってあんまりよろしくない。
147: 匿名さん 
[2017-03-20 11:35:19]
管理組合が20個とは何のこと。
148: ベイクレ 
[2017-03-20 11:38:06]
139さん
私はベイクレで起きている事実を紹介し私見を述べているだけです。
偏った思想というならマンション管理士は組合員の利益のため真っ当な仕事をして欲しいということです。
大規模修繕工事をめぐっての設計事務所の不正に国は警告、指導を出しました。
私は以前からマンション管理士の不正を耳にしています。
先日整備局と意見交換しました。次はマンション管理士が指導されるとおもいます。

マンション管理士は食えない士業の筆頭だと私は同情しています。
なぜなら、管理組合は生産性がないだけでなく、無知な組合員(理事)が安けりゃいいと皆さんや管理会社を叩くしか能力がないからです。
これは無茶苦茶です。
マンション管理士が信頼させるようになれば必然的に報酬も叩高くなると信じます。

マンション管理士の理事会支援顧問料は概ね5万円〜7(税抜き)が相場です。
月一回の理事会に出る、少し助言業務がある程度なら月間8時間程度の時間消費のはずです。
従って月額5万円は日当5万円でもあります。
この金額の妥当性は議論があるでしょうが仕事料がきちんと確保できれば相当な収入です。
ベイクレもそうですがMS事務所がトラウマとなり今ではマンション管理士不信がはびこってしまいました。
このようなマンション管理士が皆さんの仕事を奪っているということです。
マンション管理士が信頼できるようになれば第三者管理が増えるでしょう。
そうなれば安定収入につながります。

私は長い間理事をしたり理事長も務めました。
マンション管理は難しいと言いますが私の仕事経験からすれば簡単な部類です。

マンション管理行や管理士のレベルが低いから大変だと言っているにすぎない思います。
私はベイクレにマンション管理士が必要だと組合員に説明し顧問制度を導入しました。
残念ながら見事に裏切られました。
理事長を傀儡して管理会社に便益を与えたのです。
年間1200万円、組合員あたり年額2万円に相当します。

ある期の顧問は理事会決議がないのに理事長と契約を締結し月額7万円を得ていました。
理事長が署名捺印したから契約は有効だと主張しました。上位合格者さんと同じ主張です。
理事長は規約や理事会、総会決議に基づく業務に対して執行権はありますが理事長の執行権は制限されていることは基本中の基本だと思います。

私は実態に合わせた運用は不可欠と思ってます。
それにはなぜそうせざるを得ないのか組合員を説得しておく必要があると考えます。
組合員には訴訟権がありますから不満が爆発すれば裁判和尚はに関係なく提訴されます。
理事会は訴訟されるのが一番困りますし、組合員同士の対立は避けねばなりません。
それでも訴訟されるのは監事の責任でありマンション管理士の責任でもあります。
最近ではネット情報が飛び交いますからちょっとした不祥事も炎上します。
この板が今そうなっていると思いますがその原因を作っているのが理事長と夢設計と考えます。
組合員の最大の関心ごとである管理会社選考が全くのブラック状態で進められているからです。
私は不満の一部を吐き出していますのでもう一度読み返してください。

訴訟回避のために理事長や理事2「助言するのがマンション管理士と信じます。

あなたが私に意図的思想があるというのなら具体的に指摘してください。
この場で議論しましょう。
149: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 11:49:04]
>>148 ベイクレさん
おかしなこといいますね。
私は総会決議なしで理事長が勝手に契約したものが有効だとか言ったことありませんよ。
たぶん、この方は、他人の言うことを曲解する癖があり、そのことが問題の本質ですね
150: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-20 11:54:02]
理事長が勝手に契約した場合は無権代理の問題になります。
まー、相手がマンション管理士であれば、契約締結の権限がないことを知っていたと思いますから
管理組合は契約の無効を主張できるでしょうね、
でも、現在の理事長を解任して次の理事長が無効を主張するか、監事がやるかどっちかだけどね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる