東京23区の新築分譲マンション掲示板「中央・総武緩行線の駅力(えきりょく)を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央・総武緩行線の駅力(えきりょく)を語るスレ
 

広告を掲載

中央総武緩行線 [更新日時] 2012-09-13 23:26:06
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】中央・総武緩行線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線のスレッドに便乗して立てさせていただきました。

都内の環状線である山手線を横断する中央・総武緩行線。
人気はイマイチですがJRとしては山手線の内側を走る路線であり
実はなかなか高い交通利便性を誇ります。

東京23区の掲示板なので
ここでは中央・総武緩行線の定義を
三鷹駅~新小岩駅とさせていただきます。

中央線側(御茶ノ水以西)と総武線側(御茶ノ水以東)で
意見や内容が大きく分かれてくると思いますが、
これからマンション購入にあたり当路線圏内の中ではどの街に住むのが良いか、
各駅ごとの特徴、今後の展望、穴場など幅広く語れる場所になれば幸いです。

あまり語られることの無い当路線ですが
中央総武線に詳しい方、是非とも中央・総武緩行線の駅力(えきりょく)を語るスレ
でその知識を公開してください。

[スレ作成日時]2010-01-02 09:19:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央・総武緩行線の駅力(えきりょく)を語るスレ

21: 匿名さん 
[2010-02-05 18:23:58]
豊洲のららぽーとは悲惨だけどね。
22: 匿名さん 
[2010-02-06 19:57:59]
確かに東中野は穴場ですよね。ここ、大江戸線通っているし。
交通面で何気に便利になってますよね。
23: 匿名さん 
[2010-02-06 20:17:00]
飯田橋で三井タワーの販売が始まれば、
このスレは賑わうんでしょうね。三井が好きな人と、既に飯田橋に住んでる人の投稿で。
24: 匿名 
[2010-04-23 02:41:50]
小岩か新小岩が良いですよ。住みやすそう。
25: 匿名さん 
[2010-04-23 05:55:02]
↑冗談キツイ
26: 匿名さん 
[2010-06-19 18:40:57]
高円寺から中野は商店街が多く、高齢者や若者、ファミリーにも住みやすい。
地下鉄も少し歩けば丸の内線があるし、便利。
中野は警察学校跡地に大学の新キャンパスが2校移転してくるし
OIOIもできるし、駅も拡張するだろうし、あと数年後には復活すると思う。
ただ残念な事に上品さやおしゃれさはないなあ
27: 匿名さん 
[2010-06-21 14:51:07]
西荻窪が好きです。
スーパーや外食も揃ってるし、住むにも静かでいい感じします。
28: 匿名さん 
[2010-06-21 20:17:04]
終電が遅い
なにより、これにつきる
29: 匿名さん 
[2010-06-21 20:27:09]
京王線住まいですが、中央線は終電が遅いので、何度となく途中まで乗って帰ってタクシー代を浮かすのを助けてもらいました。感謝。
30: 匿名さん 
[2010-06-22 13:46:55]
4さんのご意見、ごもっともだと思います。

東中野は、立地により、JR・大江戸線東中野、東西線落合が徒歩圏、丸の内線・大江戸線中野坂上とJR東中野が徒歩圏になると思います。
ウチの場合は、JRより、東西線落合が近いです。

周辺は寺院が多く、緑が豊かです。

駅前にサミット、ギンザ通りにライフ、八百屋、ドラッグストアがあり、お買い物に不自由することはありません。
ギンザ通りの商店街もまあまあ良いです。

大きな病院は、中野警察病院、共立病院、大久保の社会保険病院などタクシーで行っても近いです。

ゆったり暮らせる副都心隣接の東中野、おすすめです。
31: 匿名さん 
[2010-06-22 14:34:33]
中野周辺はとても住みやすい印象を受けました。
お店も多いし、なにかと不便はしないと思います。
終電が遅いのはイイですよね!!!
私も助かってます。
ただ街のキレイさでいったら・・・・・って感じですかね。
32: 匿名さん 
[2010-06-22 15:02:07]
>31

中野の便利さは私も好きなのですが、
賑わいに対して駅周辺のインフラがイマイチな気がします。
いつ行っても人が多い、多すぎる。
人酔いしそうなくらい。

住むなら阿佐ヶ谷あたりが私は理想です。
なかなか買える物件がないですけど。
33: 匿名さん 
[2010-06-22 15:08:36]
中野区の人口密度は日本1だよ。人が多く感じるのは仕方ないね。

中野駅に関しては周辺住民だけじゃなく
ブロードウェイ観光や飲み屋目当てで外部の人が流れ込んでくるから平日でも人がいっぱい。。
休日のサンモールは正直歩きやすいとは言いがたいね。キャバや風俗もあるからさながらプチ歌舞伎町だね。

便利さと引き換えの混雑と割り切れれば中野は本当に住みやすいよ。
34: 匿名さん 
[2010-06-22 15:39:53]
中野北口サンモール商店街は、人人人で込み合っていて歩きにくいですが、商店街ですから仕方ないでしょう。
中野5丁目の住人は、ちょっと外れた道をあるいています。

中野の風俗(大昔はトルコ風呂)は、昔から1戸しかないです。
あの賑わいにして、1戸です。
キャバクラはどうなっているのか分かりません。
プチ歌舞伎町とは言えないと思いますけど。

駅からちょっと歩けば、良い感じの住宅街です。

ただ、マンションの販売価格は、安くはないです。
4丁目の東京建物のタワーマンションは、億いくと聞きました。
高い価格で落札したそうです。
35: 33 
[2010-06-22 16:00:52]
当方も中野住まいだから別に批判したわけじゃないよー。
住んでて思ってることを率直に書いただけだよ。
アジア系外国人も結構居るし歌舞伎町っぽいって思うんだけどね。(飲食街のところだけね)

店舗構えてる風俗は俺も知る限りは一店舗だけだね。
飲み屋街のすぐそばにある。よくあそこによく堂々と入れるなと毎度感心する。
夜になると商店街、飲食街で「マッサージ、マッサージ」って立ちんぼ?が多くなるね。
お水系はたくさんあるよ。黒服の呼び込みが時々うざい。

でも俺は個人的には中野はすごく気に入ってるよ。
住むなら少し離れて住宅街の中が良いよね。
北口であれば早稲田通り超えるか、東西に徒歩5~8分くらい離れるのが静かでいいかも。

でもマンション安くはないよね。
ただ、利便性考えたらもっと高くても納得してしまうかもね。
36: 中野が懐かしい 
[2010-06-23 04:43:11]
サンモール商店街をずっと歩いてブロードウェイに入ったのはよかったんですが、どこが出口なのか散々さまよってしまいました。
西友から外に出ると飲み屋街ばかりの別世界という雰囲気ですね。

マッサージの呼びかけは高円寺パル商店街のはずれでも見かけたことがありましたがちょっと恐かった…
37: 匿名さん 
[2010-06-23 11:56:53]
中野駅徒歩2分、元丸井本店隣接に、三井&野村のタワーマンションが建ちますが、坪単価はおいくらになるのでしょうかね?
素敵な立地です。
38: 匿名さん 
[2010-06-23 15:37:47]
早稲田通りの北側はいいよね。
お薬師さんの周辺とか中野通りとか。

南側だったら桃園の邸宅街かね。
お屋敷街なのに知名度が低すぎる。
まあ自分には縁がないけど。
39: 匿名さん 
[2010-06-23 16:15:48]
旧桃園町は良いですね!(中野3丁目)
大京が、旧公務員官舎を落札し分譲しましたが、けっこうな価格でした。

それから、東中野は上ノ原が良いです。
40: 匿名さん 
[2010-06-23 17:01:54]
総武線が全部三鷹まで走ってくれれば言うこと無しなんだけどな
41: 匿名さん 
[2010-06-23 17:06:00]
>>37
立地が最高の上にプレミアム仕様なので、かなり高くなると思われます。
中野ではビックリの坪400万円クラスではないでしょうか。
42: 匿名さん 
[2010-06-24 19:22:37]
中野お題で盛り上がってるね。中野は深夜も結構賑やかだよね。阿佐ヶ谷、高円寺方面の住人は、いつでも帰れるからとりあえず新宿から中野まで帰っておくというパターンは若い頃多かったよ。中央線なら中野は上位ランクかな、自分的にはだけど。
43: 匿名さん 
[2010-06-24 21:38:42]
中野区は最悪だろ

カラスに独占された街 中野区 だぞ(笑)

日テレのeveryで取り上げられてたよ

あれ見ちゃうと住めたもんじゃない
44: サラリーマンさん 
[2010-06-25 07:47:36]
高円寺駅高架下あたりの居酒屋は終電過ぎる頃くらいだと殆ど閉まってるなぁ~
住宅地に近い分、騒音とか配慮してそうな感じがするけれど
実際はどうなんだろう(・・?
45: 匿名 
[2010-06-25 16:37:00]
>>39
上ノ原は知名度低だけどいい場所だよね。
三菱と大京がマンション計画してたはずだけど、どうなったかな。
46: 匿名さん 
[2010-06-26 23:44:38]
中野はいいよな
中央特快もとまるし
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻は土日が…
47: 匿名さん 
[2010-06-27 00:12:51]
井の頭線沿いから見ると、終電遅いのがとにかく羨ましいですね。
48: 匿名さん 
[2010-06-27 15:55:40]
>>45さん

39です。
三菱地所と大京の計画、詳しく知りたいです。

地所は、東中野の神田川沿いに建設中です。
駅から10分ぐらいなのですが、この辺は川もよどんでいないので、まあまあなところです。
49: 匿名 
[2010-06-28 00:25:16]
西なら新宿
東なら錦糸町
50: 匿名さん 
[2010-06-28 00:27:29]
幕張本郷がいいよ。
51: 匿名さん 
[2010-06-28 00:48:45]
錦糸町は何気に好き
オリナスとか
52: 匿名 
[2010-06-28 01:00:20]
千葉県民憧れの町だよ…
53: 匿名 
[2010-06-28 12:20:29]
錦糸町のホームからスカイツリーが見事に見えるね
完成が楽しみだ
54: 匿名さん 
[2010-06-28 13:02:07]
両国から錦糸町の間を電車で通るとき
スカイツリーがしっかり見えますね~!!
だんだん大きくなってくの毎日通勤で見てると
なんだか楽しいです。
55: 匿名さん 
[2010-06-28 14:02:08]
吉祥寺が好きです。井の頭公園走ってます~
56: 匿名さん 
[2010-06-28 14:21:30]
四谷、市ヶ谷かな。
57: 匿名さん 
[2010-06-29 14:38:20]
錦糸町スキです!!
なにかと便利だし色々お店あるし。
モーちょっと自然があるとイイですけどね~
58: 匿名さん 
[2010-06-29 15:28:07]
錦糸町は日本で2番目の売上げを誇る巨大場外馬券売り場と
アジア各国出身の大勢の外国人がいい雰囲気を出していますね。

決して住みたいとは思いませんが、活気があって魅力的な街です。
59: 匿名 
[2010-06-29 16:04:21]
錦糸町は、便利な街ですよ〜
自転車があれば行動範囲内に浅草、秋葉原、両国、亀戸、門前仲町、東陽町なんかも入ってきますし。
60: 吉祥寺好き 
[2010-06-29 21:31:18]
去年から吉祥寺駅は大幅な改修工事をしていると聞きました。ユザワヤは外観がもう古かったような気がするので、将来残らないんじゃないかという噂もありましたけれど、今年はまだ一回も駅に行っていないのですごく心配です!よくお付き合いのあったロンロンがアトレに変わってしまったのは本当でしょうか!?
そういえば三鷹駅は開業80周年を記念して「めだかのがっこう」を発車メロディーにしているとか。
61: 匿名さん 
[2010-06-29 21:46:38]
価値観それぞれですが、住環境で錦糸町がいいという人が少なからずいるとは・・・
62: 匿名さん 
[2010-06-29 21:53:57]
錦糸町は、買い物や交通の便がよいのは事実。

ただし教育環境は大いに問題あり。
63: 匿名さん 
[2010-06-29 21:53:58]
錦糸町は、買い物や交通の便がよいのは事実。

ただし教育環境は大いに問題あり。
64: 匿名さん 
[2010-06-29 22:01:09]
駅前に猥雑な繁華街が無いことを望めばおのずと東船橋になるよ
65: 匿名 
[2010-06-30 07:17:19]
錦糸町に自然が無いというのはあまり錦糸町を知らない人の意見。もしくは駅前だけしか知らない人。
北口からちょいと歩けば大横川親水公園や南口からちょいと歩けば猿江恩賜公園でこれらはかなりの規模。
駅前の錦糸公園なんかも再整備で緑地が増える。
66: 匿名さん 
[2010-06-30 10:45:33]
>63さん

教育環境に大いに問題ありとは・・・・
何が原因ですかね???
街の雰囲気とか学校がダメだとか・・・・・
67: 匿名さん 
[2010-06-30 12:25:20]
66さん
教育環境に大いに問題ありというのは錦糸小学校における
国際化、というよりもアジア化がそう思わせてるのでしょう。
ある意味インターナショナルですが嫌悪感を示す人も多いでしょうね。
学校、というくくりでいえば錦糸町駅が最寄となる両国高校は屈指の進学校。
隣接しているのがJRAと風俗・ホテル街というのがなんとも皮肉ではありませんか。
買い物至便は最高です。
68: 匿名さん 
[2010-06-30 16:38:11]
吉祥寺のロンロンはいつのまにかアトレになっていました。
そのアトレも今は改装中で2Fのみ営業中。
ユザワヤは、一応駅ビル立替後にまた入るらしいですよ。いまは丸井で営業中。
69: 匿名さん 
[2010-06-30 23:34:29]
錦糸町のハローワーク隣にあった職業訓練校に一時通っていたのですが、
風俗店の向かいにあってなんか歩きにくい感じでした。
駅の反対側はそういう店もなくて、いい感じに見えましたが。
70: 匿名さん 
[2010-07-01 11:01:14]
>>66
確かに両国高校は、都立高では都内屈指の進学校であり、
併設されている附属中学も高い人気を誇っています。

ただし、錦糸町に生まれ育った子の中で、
両国高校付属中に進学できるレベルの子はほんの一握りでしょう。

残念ながら、錦糸町の小学校には底辺層の学力の子が多いため、
ある程度裕福な親であれば、都心の私立校に通わせたり、
両国小学校などに越境入学させたりするケースが多いようです。

また、風俗店、場外馬券売り場、浮浪者、偏差値の低い高校など、
子供にとって悪い影響を与える要素が多いことも難点です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる