東新住販株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「アドグランデ仙台宮城野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. アドグランデ仙台宮城野について
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2020-02-15 10:52:21
 

アドグランデ仙台宮城野についての情報を希望しています。
間取りや設備など、どんな風になるのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.miyagino101.com/

所在地:宮城県仙台市宮城野区宮城野3丁目250-2他(地番)
交通:JR仙石線「宮城野原」駅徒歩9分、JR仙石線「陸前原ノ町」駅徒歩9分

構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上13階
総戸数 103戸(集会室1戸、ゲストルーム1戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 64.73㎡~85.15㎡

施工:株式会社冨士工
設計・監理:株式会社創建設計
売主 :東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-10 15:22:47

現在の物件
アドグランデ仙台宮城野
アドグランデ仙台宮城野
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区宮城野3丁目250-2他(地番)
交通:仙石線 「宮城野原」駅 徒歩9分
総戸数: 103戸

アドグランデ仙台宮城野について

21: 購入済 
[2017-09-18 17:06:05]
何処の掲示板を見ても、半分は何処かのマンション販売員としか思えませんね。
潰しあいして楽しいのかしら?
購入された方がいましたら、情報交換したいです。
22: 購入済み 
[2017-09-20 15:19:30]
購入しました。
担当してくださった営業さんは誠実な方で、質問にはほぼ当日中にご回答いただけました。

今オプション工事を検討中ですが、そちらの担当には不愉快な思いばかりさせられています。
23: マンション掲示板さん 
[2017-09-26 08:15:26]
>>22 購入済みさん
自分も仮契約しました。
オプション…下地三面と手摺二ヶ所、キッチンのハーフ吊り戸棚で60万…
私も建設関係ですが、高過ぎる…
正直、この金額だと自分で後から施行しても
良いのかなーって…

壁紙の事があるから…悩み中です
24: マンション検討中さん 
[2017-09-28 11:12:42]
話を聞きに行き、購入を検討しましたが、日当たりが気になって辞めてしまいました。
25: 評判気になるさん 
[2017-11-21 00:50:04]
オプションが高いので、食洗機など後で他の業者に頼んだ方が良いのかなぁと。入居が遅れてもいいので。

今の医療センターの敷地が移転後公園になるといいなぁと思っています。
26: 評判気になるさん 
[2017-11-21 00:59:38]
多少高いけど、100平米の部屋がある小田原のレーベンが最後まで気になりましたが、やっぱり立地はアドグランデの方がいいと考え決めました。
主寝室はできれば8畳欲しかったけど、6.5畳。この立地の良さでは、広さは85平米が限界なんですかねー。
小さい部屋ばかりだから、押し戸を引き戸に変えることを検討しています。
ステキなマンションができますように(^ ^)
27: マンション比較中さん 
[2017-11-21 09:54:20]
>>26評判気になるさん

広い部屋が作れないのは立地の問題ではなく
単に販売するにあたっての都合だと思われます。

つまり、広い部屋を作れば当然価格は高くなる
ので、その価格と立地、ブランド、グレードなどが
見合うのかどうか考えなければなりません。

加えて仙台の場合、現状以上価格が上がると
いくら低金利といっても購買層が極めて限られて
くると思われるので、デベとしては販売上の
リスクを避ける意味でも販売金額をできるだけ
低く抑えたい訳ですよね。

もちろん、これは私見です。

28: 通りがかりさん 
[2018-02-02 08:38:27]
物件とは関係ないけど、マンション関係者も見てると思うので書いときます。

おたくのとこの工事関係車両が何度も一方通行逆走してきて鉢合わせた事もあり大変迷惑です。駐車場から出てきたとこを目撃してますので間違いないです。辞めさせてください、
29: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-08 14:23:17]
この物件の立地がいいって、その根拠はなんでしょう?
仙台駅からの距離考えたらレーベン小田原のほうがまだいいと思う。
30: 匿名さん 
[2018-03-08 20:15:09]
>>29 検討板ユーザーさん

アドグランデは宮城野原駅まで徒歩で日常利用できる距離なので、こちらの方が定時性は確保できるのでは?
バス利用や仙台駅までの徒歩でも構わないという方は、隣にスーパーもありますしレーベンの方が合ってるのかもしれませんね
31: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-09 13:16:29]
>>29 検討板ユーザーさん
宮城野駅っていうのが微妙ですよねー
仙台駅まで一駅だけど仙石線だから本数に限りがあるし、
病院勤務の方は最高だと思いますけどね!
南面じゃないし
32: 匿名さん 
[2018-06-15 20:07:19]
キャンセル住戸でましたねー
33: eマンションさん 
[2018-07-16 20:32:00]
>>23 マンション掲示板さん
俺も見積もりもらってびっくりしたから
業者に電話して、交渉したら半額近くになったよー!
因みに俺も建築系なんで、見積もりを細かく
聞いてたら折れたみたい(笑)
34: 匿名さん 
[2018-07-20 07:33:47]
>>30 匿名さん
小田原レーベンは仙台駅まで遠すぎ。
35: 匿名さん 
[2018-07-21 18:56:21]
営業があまり基本的な事を知らない印象でした。
36: 匿名さん 
[2018-07-28 23:29:15]
エレベーター狭かったです‥
37: 匿名さん 
[2018-08-11 06:31:34]
内覧行ってきました
至る所に、傷やマーキング跡…
エレベーターは団地っぽいし、配管スペースやらなんやらで
思った以上に使いが手の悪い間取り
やっぱり聞いた事無い設計、施工会社
センス悪過ぎ…… 正直ちょっと高価なアパートって感じ

なんか、損した気分しかない…… 辛い。
38: 匿名さん 
[2018-08-11 19:35:24]
確かにあのエレベーターは無いわな。
一家族乗ったらギュウギュウ。
いくら2基ありますって言ったって、あれじゃ上の階の人可哀想。

そして駐車場も幅狭いよ。
39: ご近所さん 
[2018-08-23 21:25:32]
>>38 匿名さん
なんか、今日見たら駐車場の線
全部消して再度引き直してたみたい。
クレーム入ったか?

40: 評判気になるさん 
[2018-08-30 23:37:28]
>>37 匿名さん
壁紙は、鍵引き渡し後に電気を取り付けて明るいところで見たら、あちこち気になるところが・・
41: マンコミュファンさん 
[2018-10-07 11:24:09]
>>37 匿名さん
その後アフターサービスはしっかりやってもらいましたか?
42: 匿名さん 
[2018-10-11 15:41:44]
家は有名どころで買うのがいいという意見は正しいのかも。不備が出てきた時に、施工会社と販売会社にどれくらいの誠実さや能力、体力があるのかわからないのは不安だ。
大手でも不備はあるんだろうけれど、ちゃんと直してもらえるって安心感は大きいんだろうな。
43: 名無しさん 
[2018-10-13 20:33:57]
エレベーター、本当に何でこの大きさになったんだろう。他の方と同乗するとき、申し訳ない気持ちになる。しかし、新築マンションはどこもそうなのかもしれないけど、住人は笑顔で感じの良い人が多い。
建物は不具合が多いように感じて気が滅入っているので、それが救い。

内覧会時の指摘事項にはきちんと対応してもらえたのだけど、住んでみて、造りが雑だと思ってしまい、今後が不安。ブランドマンションと比べてもダメなんだろうけど・・。それでも、高い買い物だから、色々と見つけると辛くなりますよね。
44: 通りがかりさん 
[2018-10-14 18:37:05]
ゴミ捨ては24時間可能なのでしょうか

45: 名無しさん 
[2018-10-15 19:09:01]
>>44 通りがかりさん
できないということになってます。実際には前日以前に捨ててる人けっこういますけど。
46: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-16 12:07:22]
皆さんのコメントで使いづらいとか、雑な作りとありましたが具体的に内容知りたいです。
47: マンコミュファンさん 
[2018-10-16 19:46:30]
>>46 口コミ知りたいさん
使いづらい
営業に入るか確認してた洗濯機が入らなくて買い替えた。あと2センチ広ければ…
雑な作り
玄関や外壁のペンキがダマになってたり禿げてる。
全体的に見ようとしないと見えないところの作りが荒い。
48: 匿名さん 
[2018-10-16 20:43:36]
角部屋のアルミ手摺が安っぽくて、見た目も悪いし、人が落ちそうで怖い。最初に見たときの衝撃がすごかった。図面に一部アルミ手摺とは書いてあったけど
、これは本当にがっかりした。ガラス手摺より安いから一部アルミ手摺にしたとしか思えない。
一戸建ての二階のベランダに使うようなスカスカのもの。
安く作ろうとした売主が悪いのか、設計が悪いのか。
損した気分しかしない、辛いって書いてた方に共感。
でも、自ら、自分の買ったマンションの資産価値を下げるのもバカみたいだから、言いたいことの3割も言えない。図面集の間取りしか見ていなかった自分を責めたい。
49: 匿名さん 
[2018-10-16 20:52:13]
>>48 匿名さん

新築マンションは共有部の仕様について入居前に確認するのが難しいですよね。

ここって特に格安ってわけじゃなかったのに、多くの人が満足できてないというのは悲しいですね。
50: 匿名さん 
[2018-10-16 22:28:24]
こういうコスト削減が見え見えの物件作る会社って長く生き残る気がないのかな。おかしいと思う。何千万も人に出させて酷い。駅からの距離は実際には12分くらい。多額の勉強代を含んだ割高な買い物になったと思っている。

51: マンション検討中 
[2018-10-17 00:10:27]

やはり青田買いはリスク高めですか?
建築前の購入となると、やはり図面集参考にするしかないですよね。
素人目線でそこから何を読み取れるのか不安。
他のサイトで「良い所が3箇所あれば良い物件」とありましたが…

皆さん どうですか?
52: 匿名さん 
[2018-10-17 08:46:08]
>>51 マンション検討中さん
私は立地を最優先に考えますね。立地は変更しようがないので。駅や商業施設が近く生活が便利であれば共用部の仕様が思ったより良くないとしても私は受け入れられます。
仕様の良し悪しはネットで色々書かれていますがオリンピックや災害で建築コストも人件費も高騰していて割安感のある良い仕様のマンションなんてこれからは出てこないと思いますよ(あるとしたら立地が微妙なんでしょう)。
仕様の良し悪しは主観も入りますし生活の場にどこまで高級感とやらが必要なの?と私は思います。外観全体が気に入らないとなるとさすがに考えますがその程度で、塗装やタイルまではあまり気にしません。住んでいたら専有部も共用部も破損・劣化していくので。他方、ディスポーザーやスロップシンクのような後付けできない共用部設備は重視しました。その有無は竣工前でも把握できます。
53: マンション検討中さん 
[2018-10-17 09:09:09]
>>52 匿名さん
ありがとうございます。
今だと「増税前に…」と営業に急かされそうですが、冷静な判断が必要ですね。
54: 評判気になるさん 
[2018-10-17 10:42:05]
アルミ手摺は見た目の問題だけでなく、機能的に不安です。強度は大丈夫なのか。風切り音というか・・柵が強風で振動して大きな共鳴音が、ブオーンと聞こえます。強風の日に何事かとびっくりしました。
これは複数階、複数名で確認しているので、対応策がないか考えてもらいます。
中部屋にも台風の日などは、大きな音が響きませんでしたか?
広くて明るくて、気持ちがいいなと思うこともありますが、二面バルコニーを売りにするなら、もう少し考えて欲しかった・・。高級感というのでなく、安心して暮らせる品質を保証してほしい。買って後悔とまでは言いませんが、損したような切ない気持ちや不安は否めません。
自分にとって立地条件が特に良いなどの場合は検討してもよいのだろうとは思いますが・・。
55: 評判気になるさん 
[2018-10-17 10:52:25]
職場が近くなので、「新居どうなの?」と色んな人に聞かれますが、その度、憂鬱です。みんなにオススメできるマンションが出来て欲しかったな。今後、不具合に善処していただけることを期待しており、あまり、悪いことは言わないでおきたいのですが・・。出来た人間でないので、苦しいです。
56: 評判気になるさん 
[2018-10-17 10:55:54]
今のところ、不具合の相談に乗ってくれる方は、感じが良い方たちで、良いパートナーになれるよう、私の方も大人になりたいと思います。
連投すみません。
57: 通りがかりさん 
[2018-10-17 13:24:15]
音に関しては風の強い日に貨物の音よりも大きい重低音がしますね。
9月4日夜間 台風21号
10月1日 〜2日 一日中 台風24号
10月7日 昼頃 台風25号
10月10日 昼頃 風速10前後
24時間換気等いろいろな生活音がありますが不快感が違いますね。仙台は風の強い地域なので今後も音がしそうですね。12月か3月あたり低気圧で強風になると思うので管理会社に報告しようと思います。
騒音は住人トラブルの原因になりますので。
58: 名無しさん 
[2018-10-17 20:00:59]
満足して住んでる人はいないの?
59: 名無しさん 
[2018-10-17 20:21:01]
住人ですが、そんなにうるさいですか?二重サッシさえ閉めてしまえば、貨物の音は換気扇配管を通してなんとなく聞こえる程度です。上下左右の住人の方の生活音は在宅中かわからないくらい静かです。
60: 名無しさん 
[2018-10-17 20:46:26]
貨物の音は聞こえるけど、納得して買ってるからストレスにはならないですね。貨物列車のガタンゴトンって音は個人的に嫌いじゃないし、子供は喜んでいます。
アルミ手摺が風で振動して音叉みたいに鳴るのは、我慢できないです。アルミ手摺がついている角部屋にしか聞こえないんですかね?すでに何度も鳴っているので工事期間に業者は気づいていたと思うんです。

隣の住人の音は全く聞こえないです。感じの良い方なので気を使って静かに住んでいるのかなぁと思うくらい。上はたまにガタンと聞こえる。

なので、うちも小さい子供が走らないように必死で、しつけ中です。
61: 名無しさん 
[2018-10-17 22:10:47]
住民の感じがいいのは良いですね。
マンション掲示板で、生活音がネタになるのは、切ないですもんね。

マンション購入って難しいですね。
皆さんの生活が平和でありますよう。
62: 評判気になるさん 
[2018-10-17 22:15:23]
土日駐車場埋まってる割に明かりのついてる家が少ないなーと。
遮光カーテンが優秀すぎるのかな。
幕があるところは空いてるんだよね?
63: 評判気になるさん 
[2018-10-17 22:29:10]
>>58 名無しさん
満足してる人はここに来ないんじゃないかな。
いろいろなしがらみで愚痴ってると思うよ。
柵だけにねwww
64: 名無しさん 
[2018-10-17 23:03:38]
そうだね。賢くもないし、運も良くない自分が、新築マンションなんて買ったのがそもそもの間違いなんだからと、半ば諦めつつボヤいてるだけ。非建設的だし、卒業しないとね。傷のなめあいだけど、ちょっとだけ癒やされました。ありがとうございました!
皆様に幸運がありますよう。
65: 匿名さん 
[2018-10-17 23:49:13]
外観、エントランス等もう少し何とかならなかったのか?と思います。
66: 匿名さん 
[2018-10-18 00:35:51]
住めば都。
防犯面が他に比べて弱そう。鍵忘れても裏から登って入れそう。
裏口の自然に閉まらない建付。もう一方は痛いくらいに閉まる。
エレベーターも閉まるの気持ち早くてビビる。
駐輪場深夜明るすぎて吹き出す。虫が集まりそう。
北側の駐車場出入口塀で視界悪そう。小学校近いしいつか歩行者、自転車とぶつかるんじゃないかと思う。
通路の動線に角が多くて見た目より狭い。
プレイロット期待していたけど謎。
野外のタイヤラック衝撃。
インターホンの留守番機能はいい。
概ね満足。

67: 匿名さん 
[2018-10-18 10:51:22]
確かにエレベーターが閉まるの早くてびっくりしました!
でも、そのおかげで、エレベーターの待ち時間少なくて済むのかな。
困るなら設定変えてもらえば良いんでしょうしね。
68: 通りがかりさん 
[2018-10-18 11:57:56]
些細なことですが
キッチンシンクの蛇口がコンロと離れている方についてたり、浴槽に横になると頭側にフタ置きがある理由を思いつく人います?
シンク水切り板が真ん中に来ちゃうし、鍋に水入れるのも遠いし、フタは頭にぶつかるし、バカなんじゃないのセンスねー不便だろと思いかけましたがきっと理由があるんでしょうね。
69: 匿名さん 
[2018-10-18 12:25:54]
ここに不満を書き込みしてる人ってどこの物件に住んでも同じことしそう。
私は気に入って住ませてもらってますし、知人にも紹介してその知人も購入しました。
あまりネガティブな意見はやめて欲しいものです。
70: マンコミュファンさん 
[2018-10-18 13:22:49]
不便を感じてるみたいですが他の人もそうだとは限りませんよ。
なんなら我慢してないで買い替えるなり外すなりしたらどうですか?オプションあったでしょ。
71: 匿名さん 
[2018-10-18 13:26:50]
私が気に入っているんだから
気に入っていない人はネガテイブな意見を表明したり書き込みをしたりしないでもらいたい

気に入らないという方は性格や考え方に問題があり他の物件でも不満を言う方なのだ

とおっしゃるんですかね

ポジティブな意見もネガテイブな意見も当価値だとは思えないのでしょうか
自分が正しく他の人は自分に合わせて然るべきということなのでしょうか
72: 匿名さん 
[2018-10-18 13:42:56]
荒ぶっている(笑)
私は不満寄りですが、経済的余裕がないし、納得して住み続ける形を見つけるしかないので、このままマンションがニコニコ挨拶のできるコミュニティだといいなぁと思っています。
ここでぼやく人、そんなに悪質な感じもしないし、率直な意見を聞けるのは面白いですけどね。
他の人が不満なところを私は満足だったりして。
73: 匿名さん 
[2018-10-18 13:54:34]
自分の大事なものを悪く言われるのは嫌です。
好きな人もいることも配慮すべき。
74: 匿名さん 
[2018-10-18 13:59:45]
少なくとも私にとっては当価値ではない
75: 通りがかりさん 
[2018-10-18 14:12:59]
オプションでは共用部は変更できない
共用部の手摺は区分所有者だけではどうしようもない
ということは知らないから書き込めるんだろうな
76: 匿名さん 
[2018-10-18 14:19:40]
みんなで相談して決めないといけないことも沢山ありますから、意見交換の訓練と思って。直接顔を合わせて、対立する意見に初めて触れるより、免疫があった方が良いと感じます。
77: 匿名さん 
[2018-10-18 14:20:10]
エレベーター2台あるし、そんなに他の住民の方と乗り合わせるってことあります?
確か9人乗りでしたよね。ひと家族用と考えて私は2台とも動いていたら待つことにしています。
78: 匿名さん 
[2018-10-18 14:26:34]
掲示板だと意図することが伝わらなかったりして、いまいち深く噛み合わないこともあるし、不快になることもあるでしょうね。
ポジティブな意見というか、マンションのいいところもどんどん聞きたいです。そうしたら、不満派の気持ちも和らぐのでは?
自分の財産なのですから、良いところが沢山あると思いたいのに見つけられずに葛藤がおこるんですから。
79: 通りがかりさん 
[2018-10-18 14:30:04]
とりあえずゴミ捨場のプリンターかな。ずっとありますね。
このままだと管理費から費用出すんですかね?
80: 通りがかりさん 
[2018-10-18 15:05:07]
>>77 匿名さん
乗り合わせても、こんにちは〜ってだけで、狭いとか考える前に着いちゃいます。
81: 匿名さん 
[2018-10-18 16:25:53]
共有部の不具合、最初に見つかる分には販売会社か施工会社負担で直してもらえるだろうけど、時間が経って気づかれたら修繕積立金から出さないといけないんですよね。早いうちにと思う。

エレベーターではよく人と会うけど、狭さには確かに慣れつつある。
住めば都か〜
82: 匿名さん 
[2018-10-27 16:37:23]
今日ぐらいの風でも風切り音が15時から16時までずっと鳴ってる。
昼寝してたら風切り音で起こされてしまった。
勘弁してください。
83: 匿名さん 
[2018-10-27 21:30:54]
あと何部屋残ってるんです?
84: 匿名さん 
[2018-11-01 13:40:24]
風が吹くと全部の部屋に響く重低音。数えると10月中は8日も鳴っていた。11月に入って今日も鳴って30日、31日、1日と3日間連続だ。上の配管が鳴ってるのか分かんなくて不安。
頭痛と耳鳴りがするし新築なのに辛い。記入中、今も鳴ってる(T ^ T)
85: マンション検討中さん 
[2018-11-04 20:05:49]
>>84 匿名さん
何階だと風音しますか?
86: 匿名さん 
[2018-11-04 21:30:03]
>>85 マンション検討中さん
風音(ビュー)ですか?
風の強さにもよりますが、南風だと南側にマンションがあるので10階以上、西風だと貨物線より高い3階以上、北風、東風についても高い建物はないので3階以上は風が吹くんじゃないですかね。
でも風音は二重サッシをちゃんとしめればよっぽど強くなければ気にならないと思いますよ。
角部屋まだ空いてそうですし立地が合えばいいんじゃないですか?


87: 通りがかりさん 
[2018-11-15 09:31:58]
今、ライオンズ側の角部屋
ベランダの柵に布団干してる家ありますが
禁止されてないの?
88: 匿名さん 
[2018-11-16 22:59:15]
>>87 通りがかりさん
管理規約にどう書いてあるかですね。
布団が落ちたら最悪人が死ぬ恐れもありますが、それでも布団を干したいんでしょう。
89: 通りがかりさん 
[2018-11-17 01:47:51]
>>88 匿名さん

だいたいマンションって、景観の問題で布団干しは見えない柵の中でするものと思ってたので衝撃受けました。公団住宅じゃあるまいし。
ポーチにも私物置いてる人が居るみたいだし、ちょっと民度低いのかな?と思ったり…
90: 匿名さん 
[2018-11-17 11:41:21]
>>89 通りがかりさん
これからどんどん低くなっていきますよ。
努力せずしてルール、マナーがよくなることは経験したことないですね。


91: 評判気になるさん 
[2018-11-18 22:16:47]
質問ですが、内覧会の際に住宅診断士を利用した方はいますか?
利用してみてどうでしたか、感想をよろしくお願いします。
92: マンション比較中さん 
[2018-11-19 14:16:47]
この物件ではありませんがマンションの購入経験者です。
私も内覧の際は住宅診断士の同行を考えましたが、
結局家族だけで内覧しました。
というのは、内覧時に確認して不具合を指摘できるのは
キズ、汚れ、建具の不具合程度なんですよね。
例えば天井裏まで見て電気配線や配管等を診断士に
見てもらって何か不手際が見つかったとしても購入を
キャンセルできる訳ではないので。
それに内覧会で指摘できなかったとしても保証期間なら
修繕、調整は対応してもらえます。ただし、既に入居して
いる場合は施工下請け業者さんの都合によるので
直るまで時間を要する場合が多いです。
ですので、診断士を同行するなら契約前に同行してもらい
図面を確認してもらったり、デベの営業担当者じゃなく
ゼネコンの人にいろいろ確認してもらった方がいいと
思いますよ。
93: 匿名さん 
[2018-11-19 15:37:14]
>>91 評判気になるさん

住宅診断士は、どちらかと言ったら売却査定時にお願いした方が良いかも知れませんよ。
94: 評判気になるさん 
[2018-11-20 20:41:12]
>>92 マンション比較中さん

ありがとうございます。参考になりました。
95: 匿名さん 
[2018-11-23 11:40:47]
今日も午後にかけて風が強いみたいで、今バルコニーの方からブーンブーンと鳴っています。
同じような経験がある方、何かいい方法はありませんかね?
96: 匿名さん 
[2018-11-26 06:23:19]
>>79 通りがかりさん
プリンター 確かに1ヶ月以上になりますねー
ゴミの出し方にも疑問がある。
冬だから良いけど、あれが夏場だったら
異臭放つと思う!
管理人居るなら、整理するとかボックス検討するとか
考えて欲しい。
以前のマンションでは、管理人さんが毎日
掃除とかしてたけどなー


97: マンション掲示板さん 
[2018-11-26 06:32:43]
うちだけ?
3LDKなんだけど、部屋の金出悪過ぎて
机とか棚がしっくりしない……
どんだけ3流な内装屋つかったんだか……
実際住んでみて、間取りやドアの干渉、部屋の柱や梁の位置
キッチン周りの動線……
二流と三流が作るとこうなるんだな……

もはや我慢でしかない……
98: 名無しさん 
[2018-11-28 10:11:54]
>>95 匿名さん

住人ですが聞いたことないですね。
窓の鍵閉まってないときなら、ヒュオーっていう音はなりますが、それなら別のマンションでも同じでしたよ。そのような音ではなくてですか?
99: 名無しさん 
[2018-11-28 10:34:49]
>>96 匿名さん

ごみ収集日は管理人さんがごみ袋の整理をしてくださってますよ。業務時間9時からなのに、もっと早くから来てやってくれてます。
100: 名無しさん 
[2018-11-28 12:34:55]
>>97 マンション掲示板さん

購入後に内装リフォームとかで改善されそうですか?
購入検討中です。
101: 匿名さん 
[2018-11-28 13:03:44]
>>96 匿名さん
ゴミ出しは無法状態ですね。
粗大ゴミ扇風機も増えていて、どんどん増えていきそうです。
捨て得は許せませんね。
102: 匿名さん 
[2018-11-28 13:11:17]
>>99 名無しさん
管理人さん8時にゴミ出しに行ったらいて対応してくれてますね。
管理人さんより管理組合で問題提起しないとですかねー。
103: 匿名さん 
[2018-11-28 15:08:56]
>>97 マンション掲示板さん
うちは
引き戸に変えましたが、戸の上部がレールにぴったりすぎて湿度で開きにくいです。別の引き戸はスルスルなのに。
浴室の床は水切れが悪い感じで気になります。
畳下の床には足跡たくさんついてるし。
点検口柱と梁は住む人のこと考えてないなと感じます。ありきで詰め込みました!って印象です。

でもまぁ住めば慣れてきますね。



104: 匿名さん 
[2018-11-28 15:23:59]
>>98 名無しさん
そうですかー。
周りに聴こえてないなら騒音問題にならなくてまだよかったです。トロンボーンを吹いたような音なのでお隣さんや上下に勘違いされないか心配でした。

アルミ手すりの音鳴りでブーンとかあるみたいで、それかなー。
105: 名無しさん 
[2018-11-28 15:30:15]
管理人さんはよくお掃除してるの見かけますね。
真面目そうで丁寧で感じが良くて、アタリな管理人で良かったなぁって思ってます。

風の音は、台風とその前後の風が強かった日はフォーンと低めの管楽器のような音がしてましたが、それ以外は気にならないです。
住んでるのは低層階のライオンズに近い側です。日常的に気になってるのは、高層階の方なのか、風を遮る物のない歩道橋側の部屋の方なのかな?
106: 名無しさん 
[2018-11-28 19:37:27]
>>68 通りがかりさん
購入を検討しています。
入居後に水回りリフォームで対応出来そうな程度ですか?不便を感じながら住むより購入費用にリフォーム代プラスして前向きに考えようかな。
107: 匿名さん 
[2018-11-28 21:53:50]
>>106 名無しさん

機械式駐車場のリスクも考えた方がいいよ。
108: 名無しさん 
[2018-11-28 22:20:43]
>>68 通りがかりさん
I型キッチンでシンクとコンロの間に作業台があるレイアウトは一般的だし、それでコンロ側に蛇口があったら動線を考えると邪魔だと思いますよ。
お風呂の蓋置場は、反対側に作ると半身浴の際に邪魔になるから、現状の位置なんだと思います。現状だったら、頭の位置が低くなるので、よほど座高が高くないとぶつかりませんから。
109: 匿名さん 
[2018-11-28 22:43:59]
>>106 名無しさん
使いづらさは個人の感想もあるので、内覧して検討してみてわ。浴槽は体の大きな人だとちょっと狭めで、ぶつけちゃうこともあるかもですねー。
でも全然普通に暮らせなくもないですよ。





110: 匿名さん 
[2018-11-29 00:51:45]
>>106 名無しさん
参考までに
時間帯によって東西北方面の交通量が多いですよ。仙石線もかなり混み合います。
楽天戦の時も通る道によってあぁってなります。
大雨だと貨物線の下は通行止めになるので注意ですね。めったないですけどね。
111: 匿名さん 
[2018-11-29 06:19:35]
>>110 匿名さん

確かに街に抜ける道路開通してからの渋滞は異常。
ひどい時は自衛隊の正門付近から医療センター裏を過ぎるまで渋滞。しかも抜け道無いから最悪。
抜けたとしても今度は五城保育園付近の路駐や榴岡公園の裏もダンプが路駐したりしてて実質1車線通行になってる。
銀杏町のセブンのとこの丁字路も、楽天側から来ると何回か信号見送らなきゃいけない。。
原因は貨物のアンダーパスが1車線だから。そこを解決しないと渋滞解消しないだろうなー
112: 名無しさん 
[2018-11-29 07:19:21]
>>107 匿名さん

榴ヶ岡、二十人町方面も探してますが、ここの駐車場の方が敷地内で確保出来そうかなと。
子どもの電車通学もあるし、駅から離れた住宅街までは視野にいれてなかったんで
113: 名無しさん 
[2018-11-29 07:28:37]
>>109 匿名さん

家事の手際よさで解決出来るなら問題ないかも。バスルームも個人的にはぶつかる云々は気にならなそう。
内覧してみようかな?
114: 名無しさん 
[2018-11-29 07:32:31]
>>111 匿名さん

今通勤で45Rも使っていて、幸町踏切もそうですが、あの一帯はどのルートも同じようなものですよね?
115: 匿名さん 
[2018-11-29 08:18:18]
>>114 名無しさん
仙台東郵便局前も渋滞酷いですよね。以前は仕方なく、イヤイヤ幸町イオン行ってましたが卸町にイオン出来て助かりました。あれから一度も行ってません(笑)
道路は拡張出来てもアンダーパスも拡張となると、鉄道が走ってるし管轄違うし難しいのかもしれませんね。

116: 匿名さん 
[2018-11-29 09:08:13]
>>112 名無しさん

通勤などで車が必要なら駐車場の確保は最優先ですね。
ここのスレ読んで、現地行って周辺と建物内モデルルーム内覧してみて。
総合的に判断してアリなら購入しても良いのではないでしょうか。
住み替えなしならオススメです。

117: 名無しさん 
[2018-11-29 09:50:31]
>>116 匿名さん

そうですね。通勤通学メインの生活ですので、内装設備はおいおいリフォームで改善出来ますからね。
118: 匿名さん 
[2018-11-29 17:36:36]
>>108 名無しさん
動線を考えたら邪魔ねー。
シンク内の蛇口が右か左かで作業台に近い方が便利って話だよ。近いなら作業台から動かなくても使える。離れてたら余計に一歩二歩動くのわかるかな?
鍋に水入れる時も作業台に置いて入れるか、離れて手に持って入れるかどっちがいいか。
離れても利き手側なら操作性ってメリットもあるから納得できるけど、逆手で作業台から離れてる蛇口に何のメリットがあるのかな、って説明しないと言葉が足りなかったね。
お風呂場は頭の上にでっぱりがあっても安らげるならいいんじゃない。もう10センチずらせば問題ないと思うけど、そういうとこで使う人のことを考えてないデザインていう個人の感想。

119: 名無しさん 
[2018-11-29 19:57:03]
今日は管理組合設立総会ですね。
私は出張中なので家族に行ってもらってますが、参加した方、宜しければどんなだったかレポお願いします
120: 匿名さん 
[2018-12-01 12:23:50]
本日の風速西北西9m/s、ライオンズ側のバルコニーは今日も元気そうにブンブン鳴っています。
歩道橋側は鳴ってませんか?

ていうかこれを管理費からお金出して直すって詐欺みたいなものじゃないのかな。
設計の落ち度だと思うけど、瑕疵とか善管注意義務とか不動産版のPLなんかに該当しないか詳しい人います?
やっぱり住まいるダイヤルで弁護士に相談なのかなー。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる